機種の頭金や使わないオプションパックをつけて年間何万円も損していませんか?
オンラインショップなら故障のサポートもしっかりしていて最低限の費用。待たされることもありません。
→
→
→
→
→ SMARTPHONE STORE

皆様こんにちは。きんにくんです。
前職は人材系で、今はwebマーケの営業をしておりますが、
最近あらためて重要なことに気付いたので、共有させていただきます。
結論、「頑張らない努力」って大事だよねってことです。
営業職にとって事前準備がすべて?
本題に入りますが、営業職にとって「事前準備」は非常に重要です。
ある程度経験を積むと、準備すべきものが「5W1H」でフレームワーク化されるので、楽ちんになるのですが、僕は営業前には下記のようなことを調べています。
①会社を知る
・どのようなビジネスモデルで稼いでいるの?
・どうやって売っているの?(web?営業マン?店舗?)
・いくら儲かっているの?
・グループ会社や親会社はいるの? 等々
②業界動向を知る
・同業他社はどこ?
・市場は拡大?縮小?またそれは何故?
・お客様のお客様(エンドユーザ)はどのくらいいるの? 等々
③サイトを知る
・エンドユーザになったつもりで、面倒くさいと思う箇所はどこか?
・検索エンジンで調べてから、CVするまでのフローは?
・PCサイト、スマホサイトで違いはあるか?
皆様すでにお気づきかと思いますが、
めんどくせえよ!!!!!!!!!!
僕自身、ほとんど経験がない時代は、1社提案するまでに1時間以上も事前準備してました。
準備すればするほど、受注率が上がることも実感していましたが、その代わりアポを取れば取るほど、帰宅時間がエンドレス‥。
神ってる*ツール。それが決算報告資料。
(* 2016年流行語大賞受賞 受賞語)
上場企業は、四半期に一回は決算報告を出さなければなりません。
それが分かりやすく記載されているのが、決算報告資料なんです!
これを見れば、「事前準備」で必要なことが、答えとして載っていることが多いです。
それでは、私がショーケースティービー(弊社)に営業すると仮定して、2015年度の決算報告資料を見てみましょう。
なるほど。
ショーケースティービーは3つの事業があるんだな。
今日アポをいただいた方は、eマーケティング事業部の人だったな。
営業利益率が23.6%か。IT業界ではまずまずだな。
でも、本日アポをいただいたeマーケティング事業部では、どのくらい儲かっているんだろう?
ごりごり儲かっているやんけ!
よっしゃ!これで金が無いとは言わせんぞ!(冗談ですよ)