機種の頭金や使わないオプションパックをつけて年間何万円も損していませんか?
オンラインショップなら故障のサポートもしっかりしていて最低限の費用。待たされることもありません。
→
→
→
→
→ SMARTPHONE STORE

どうも、さむらいです。
Google Glassで驚きの情報が3月に入りましたねー。
プロダクト終了ではなく、量産に向けた準備?に入っているんだとか。
終わってなんかいなかった! グーグルグラス市販化に向けて邁進中|Gizmode
研究段階が終わったってことらしいですよ。
値段によるけど、ぜひとも入手してみたいガジェットです。
ウェアラブル元年?
何年かしたら2015年はそう呼ばれることになるんでしょうか。
大物のApple Watchがきました。
Appleが発売するということもあって、話題性もあるし、
高級モデルの破格の価格もまた、話題をさらってますね。
日本のメーカーも後追いながら、対抗馬を用意している様子ですし、手首の場所取り競争は本格化しそうですね。
で、Apple Watchで何ができるのか
アラーム
・・・・手首で起こしてくれるなんて近くていいですね!
あれ、でも充電いつするの?え?充電台からアラーム?
それってスマホでいいんじゃ・・・。
予定の確認
・・・今日の予定を見せてくれるんでしょうか。
たくさん予定がある人はどうやって見るのかな。
え、スマホで?じゃあ腕時計の意味って・・。
AppleTVの操作と、iTunesの楽曲の操作
・・・AppleTV持ってないからあまり言えませんけど、
そもそもTV持ってる人って、リモコンも持ってますよね?
・目的地へのマップ表示
・ギャラリーを楽しんだり
・遠隔シャッターで自撮り
・Siriと会話
etc、etc、、なんかあまりポジティブなイメージが出てこないんですが・・。
どんなに贔屓目でみても、これって手首の上じゃないとできないことですかね?
むしろ普通にiPhoneでやったほうがはるかに使い勝手がいいのでは。
遠隔自撮りだけはちょっといいかも、と思ったりしたけど、よく考えたらそもそも自撮りなんて、そんなにする方じゃなかった。
とある機能にフォーカスしてして未来を想像してみる
手首ならではの機能、ヘルスチェック。
これだけはウェアラブルじゃないスマートフォンではできませんね。
ちょっと面白い機能だと、例えば嘘発見器とかどうだろう。
AppleWatchにアプリをインストール。
見かけ上はフィットネストラッカーにしておいて、通常の脈拍を記録。
何か質問した時の脈拍の乱れをチェック!とか。
あと、あれ、これGPSついてる?
GPSついてたら、あたかも普通の時計のようにプレゼントして、相手の居場所を常に把握して浮気チェックとか。
充電が必要になるけど、そこはほら、デジタル時計だから、とかいって。
・・・怖いかw
使い道は?
アラームも時計もスマホで十分だし、マップ表示には小さすぎる気がするし、腕時計じゃないとできないことってあんまりないなー。
結局手首を見ないといけないんだよね。視線がかならずそこにいく。
うーむむ、Apple Watchならではの新しいライフスタイルってなかなか想像できないのは、さむらいの想像力の欠如がなされる所以だろうか。
何か面白いアイディアがあれば教えてほしいですね。
まぁ、多分買わないけど。
なんか、ワクワクする未来があまり見えてこないさむらいでした。
GoogleGlassのほうがキワモノ好きとしてはわくわくするなーやっぱり。