
オンラインショップなら機種変更がお得
この記事では、ソフトバンクからauに乗り換える手順や、解約時に違約金なしになるタイミングについて解説します。
結論からお伝えすると、最新プランは2年契約なしプランで、さらに旧プランも違約金が廃止されました!
つまり、以前のように更新月を待たなくても、気軽にソフトバンクから乗り換えられます。
これからソフトバンクからauに乗り換える方は、この記事をチェックしてスムーズにauに乗り換えてください!
- ソフトバンクはMNP転出料も違約金も無料
- auの契約事務手数料3,300円のみで乗り換えOK
- MNP予約番号を取得したら5日以内にauに申し込もう
(auは有効期限10日未満で手続きNG) - 30歳以下なら6ヶ月間は使い放題MAXがお得
- スポーツ観戦が好きなら使い放題MAX DAZNパックがお得
- ソフトバンクプレミアムやYahoo!関連の特典がなくなることに注意
※本記事の価格は全て総額表示
トップ画像引用元:GINZA 456について|GINZA 456 Created by KDDI
auならスペシャルセールがおトク!
- au Online Shop限定セール!
- Xperia 5 V/Google Pixel 8など対象機種多数!
- 機種変更なら最大38,000円相当還元!
ソフトバンクからauに乗り換える手順と必要なもの
まずは、ソフトバンクからauに乗り換える際に必要なものと、具体的な乗り換え手順をみていきましょう。
「ソフトバンクからauに乗り換える!」と決めても、準備不足はトラブルの元です。
ソフトバンクからの乗り換えに必要なもの
画像引用元:ご購入の流れ:他社から乗りかえ(MNP)| au
ソフトバンクからauに乗り換える際は、以下5つの物を用意しましょう。
- MNP予約番号
- SIMロック解除済みのスマホ
(ソフトバンクスマホを継続利用する場合) - auの契約事務手数料(3,300円)
※auの初回請求に合算 - 契約者本人の本人確認書類
- クレジットカードやキャッシュカードなどの支払い情報
ソフトバンクからauに乗り換える際にかかる費用は、auの契約事務手数料だけです。
また、auで新たに機種購入する場合には、上記の5つの他に機種代金も考慮する必要があります。
データ移行にあった方がいいもの
乗り換えに必須ではありませんが、以下のものがあればデータ移行がスムーズにいくのでおすすめです。
- フリーメールアドレス
- Wi-Fi環境
- microSDカード
AndroidユーザーならGoogleアカウントがあるので、フリーメールはGmailを使えばOKです。
また、micro SDはAndroidスマホやガラケーのデータ移行に便利ですが、iPhoneを利用する場合には使えないので注意しましょう。
MNP予約番号の発行方法は3種類
ソフトバンクのMNP予約番号は、次の3つの方法で発行できます。
- My SoftBank
- MNPお問い合わせ窓口
ソフトバンク回線:*5533(通話料無料)
その他回線:0800-100-5533(通話料無料) - ソフトバンクショップ
いずれの方法でもMNP予約番号はもらえますが、待ち時間なく簡単に手続きできるMy SoftBankがおすすめです。
その他の方法は、長時間待つ可能性があります。
そのため、どうしてもオペレーターやショップスタッフに質問したいことがある場合のみ利用する方がいいでしょう。
MNP予約番号の有効期限は15日間
MNP予約番号は、発行してから15日間の有効期限があります。
auショップなら有効期限ギリギリまで手続き可能ですが、auオンラインショップの場合は有効期限10日を切ると手続きできなくなります。
そのため、ソフトバンクからMNP予約番号を受け取ったら、すぐauに申し込むようにしてください。
ソフトバンクからauに乗り換える手順
画像引用元:au Online Shop(エーユー オンライン ショップ)
auオンラインショップを利用して、ソフトバンクからauに乗り換える手順は下記の通りです。
なお、下記手順はnano SIMカードで申し込む場合の手順です。
eSIMを利用する場合は、au公式サイトを参考にeSIMのプロファイルをダウンロードしてください。
- SIMロック解除・対応確認済みのスマホを用意
- ソフトバンクでMNP予約番号を発行
- 5日以内にauオンラインショップで乗り換え申し込み
- 後日届くau ICカードを受け取り
- au ICカードをスマホに挿入して回線切り替えをじっし
- 回線切り替えが終わったら手続き完了
端末持ち込みの確認事項
ソフトバンクで利用しているスマホをauで継続利用する場合は、次の2つの項目をチェックしましょう。
- SIMロック解除済み or SIMロックなしモデルか?
- auの周波数に対応したモデルか?
SIMロック解除済み or SIMロックなしモデルか?
ソフトバンクで購入したスマホは、原則SIMロックがかかっています。
iPhone 13や2021年10月以降に発売されたAndroidスマホには、SIMロックはかかっていませんが、それ以前に購入した方は忘れずにSIMロック解除しましょう。
iOS 14以降の場合はiPhone本体の「設定」→「一般」→「情報」「SIMロック」からSIMロックの状態を確認できます。
auの周波数に対応しているか?
また、auとソフトバンクは利用する周波数が異なるため、端末がauの周波数に対応しているかも確認が必要です。
- 4G LTE:バンド1,3,11,18,26,28,41,42
- 5G:n77、n78、n257
特にプラチナバンドであるバンド18に非対応だと、提供エリア内でも建物の中や地下で繋がりにくくなります。
iPhoneはauの周波数にばっちり対応していますが、Androidスマホは機種によって対応周波数が全く異なります。
auに乗り換える前に、スペック表などで対応周波数をしっかり確認しましょう。
au ICカード(SIMカード)が届いたら回線切り替え
ソフトバンクからauへの乗り換えは、au ICカード(SIMカード)が届いた後に「回線切り替え」することで完了します。
回線切り替えはオンライン手続き・電話手続きの2通りあります。
どちらの手続きを利用する場合でも、以下の4つを手元に用意しておきましょう。
- ソフトバンクで利用中のスマホ
- au ICカード&購入したスマホ
- au申し込み時に決めた暗証番号・パスワード
- au ICカードまたはスマホに同梱の納品書
オンラインで回線切り替えする手順
オンラインで回線切り替えする際は、申し込み時に決めたパスワードが必要です。
- auオンラインショップの「ご注文履歴」をタップ
- 申し込み内容は乗り換えを選択
- 「ご注文番号の入力へ進む」をタップ
- 納品書のご注文番号と申し込み時に決めたパスワードを入力して「ご注文履歴を表示する」をタップ
- 表示された履歴から「回線切り替え」をタップ
電話で回線切り替えする手順
電話で回線切り替えする際は、申し込み時に決めた4桁の暗証番号が必要です。
- auの回線切り替え用のフリーコールに発信
- 音声ガイダンスにそって入力するだけでOK
ソフトバンクは違約金もMNP転出料も無料!
画像引用元:SoftBank 5G | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク
ソフトバンクからauに乗り換える際は、違約金やMNP転出料を気にする方も多いのではないでしょうか。
しかし、現在はどちらも無料になりました!
以前は契約解除料に10,450円、MNP転出料に3,300円が必要で、乗り換えで最大13,750円の出費が必要でした。
この2つの手数料がなくなったことで、利用中のプランに関わらず気軽に乗り換えできますね!
ソフトバンクからauに乗り換えるメリット・デメリット
画像引用元:GINZA 456 Created by KDDI
続いて、ソフトバンクからauに乗り換えるメリット・デメリットについても確認しておきましょう。
ソフトバンクもauもデータ量無制限のプランを主力にしていますが、サービス面には大きな違いがあります。
この違いが、使う人によってメリット・デメリットの分かれ目になるでしょう。
auに乗り換えるメリット
ソフトバンクからauへの乗り換えには、次の4つのメリットがあります。
- 料金プランの選択肢が増える
- DAZNのセットプランが超お得!
- auスマートパスプレミアムで有名アプリが使い放題!
(Androidのみ) - 人気のGalaxyシリーズに機種変更できる
料金プランの選択肢が増える
ソフトバンクの料金プランは、メリハリ無制限とミニフィットプラン+の2種類です。
一方、auは5Gプランが7種類あり、使い方に合ったプランが選べます。
(※使い放題MAX DAZNパックは2月下旬受付開始予定)
DAZNのセットプランが超お得!
画像引用元:使い放題MAX 5G DAZNパック/使い放題MAX 4G DAZNパック | 料金・割引:スマートフォン・携帯電話 | au
2022年2月22日のDAZN価格改定を受けて、auは新プラン「使い放題MAX DAZNパック」を発表しました。
月額3,000円のDAZNがパックになっているのに、auスマートバリューや家族割プラス込みで月額6,028円と激安です!
他キャリアでDAZNを別途契約するよりも、月1,000円以上お得に使えます。
スポーツ観戦が好きな方は、本プランが始まったらau一択になるでしょう。
auスマートパスプレミアムで有料アプリが使い放題!
「auスマートパスプレミアム(月額409円)」を契約すると、ウイルスバスターやNAVITIMEなど、いくつもの有料アプリが使い放題になります。
- ウイルスバスターモバイル
- NAVITIME
- ウェザーニュース
- ぐるなび
内包するアプリを2つ以上利用するなら、auスマートパスプレミアムに加入した方がお得になりますよ!
また、スマホ故障時の修理費用サポートや自転車事故の入院費サポートなど、アプリ以外の特典も充実しています。
人気のGalaxyシリーズに機種変更できる
Galaxyシリーズは現在ソフトバンクの取り扱いはありませんが、auはずっと取り扱っています。
以前はソフトバンクでも取り扱っていたので、「Galaxyが欲しいけどない…」という方も多いのではないでしょうか。
人気のGalaxyシリーズを使いたい方は、auへの乗り換え時に一緒に購入するのもお勧めですよ!
auに乗り換えるデメリット
ソフトバンクからauに乗り換える際は、次の3つのデメリットに注意しておきましょう。
- ソフトバンクプレミアムの優待が受けられなくなる
- Yahoo!関連の特典がなくなる
- ソフトバンクのキャリアメールが使えなくなる
または有料になる
ソフトバンクはYahoo!JAPANとPayPayに多くの特典があるので、両サービスを頻繁に利用している方は大きな影響を受ける可能性があります。
以下の解説をチェックして、auへの乗り換えで損しないかしっかりチェックしてください。
ソフトバンクプレミアムの優待が受けられなくなる
画像引用元:ソフトバンクプレミアム | ソフトバンク
ソフトバンクプレミアムでは、ソフトバンクユーザーを対象にPayPayポイントが還元される多数のサービスを提供しています。
- PayPayクーポンを利用した買い物で最大半額相当が戻ってくる
- LINE MUSIC 6ヶ月無料+以降は月額料金の20%相当還元
- 毎年誕生月に1,000円相当還元
- huluやNetflixなどエンタメサービスの月額20%相当還元
対象サービスを多数利用していると、PayPayポイント還元だけで毎月1,000円〜2,000円還元される場合もあります。
こうした方は、auに乗り換えると総合的に損する可能性があるので注意しましょう。
Yahoo!JAPAN関連の特典がなくなる
ソフトバンクユーザーは、Yahoo!プレミアムやYahoo!ショッピングの特典で、PayPayポイントが還元されます。
- Yahoo!プレミアム:月額508円が無料
- Yahoo!ショッピング:毎週日曜はPayPayポイント+10%
ソフトバンクからauに乗り換えると、このYahoo!JAPAN関連の特典もなくなるので注意しましょう。
ソフトバンクからauに乗り換えた時のメールアドレスについて
トップ画像引用元:Gmail – Google のメール
先のデメリットの項目にも挙げましたが、ソフトバンクからauに乗り換える際は、ソフトバンクメールを有料で継続するか辞めるかを選ぶことになります。
2021年12月20日からは「メール持ち運び」で、ソフトバンク解約後もメールアドレスが利用できるようになりました。
しかし、年間3,300円の有料サービスなので、ソフトバンクメールを継続する必要性があるかよく吟味しましょう。
- ソフトバンクメールを継続したい場合
→乗り換えから31日以内にMy SoftBankで「メール持ち運び」を申し込む - ソフトバンクメールが不要な場合
→31日以上放置するだけでOK
多くの知人にメールアドレスを知られている方や、仕事の連絡先として利用している方は、ソフトバンクメールを継続した方がいいでしょう。
一方で、LINEやSNSに登録しているだけの方は、Gmailなどのフリーメールを利用するのがおすすめです。
LINEやSNSメールアドレスをフリーメールに変更しよう
LINEやSNS、各種Webサービスにソフトバンクメールを設定している方は、auに乗り換える前にフリーメールに変更しておきましょう。
- LINE
- 銀行や証券会社
- 行政サービス
1度フリーメールに登録変更しておけば、今後auから乗り換えてもLINEやSNSのメールアドレスは気にしなくてよくなります。
どのサービスも、パスワードを忘れた際の復旧は原則メールです。
そのため、ソフトバンクメールを登録したauに乗り換えてしまうと、パスワードを失念した時にメールが届かず復旧できません。
ソフトバンクメールをLINEやSNSに登録している方は、乗り換え前に忘れずに登録変更してくださいね!
ソフトバンクからauに乗り換える際のデータ移行
画像引用元:iOSに移行 – Google Play のアプリ
ソフトバンクからauに乗り換える際に、新しいスマホをセット購入する方は、データ移行も忘れずに準備しましょう。
データ移行の方法は多種多様ですが、次の3つの方法がよく利用されます。
- micro SDカードでデータ移行
- クラウド経由でデータ移行
- 端末同士で直接データ移行
データ移行方法1:micro SDカードでデータ移行
Androidスマホ同士のデータ移行や、ガラケーからスマホへのデータ移行は、micro SDカードを利用するのが早くて簡単です。
前機種で前もって写真や動画、アドレス帳などをmicro SDカードに入れておいて、新機種に差し替えて読み込めばOKです。
特にAndroid同士なら、フリーのバックアップアプリを使えば超簡単にデータ移行できます。
ネット環境も必要ないので、写真や動画が多い方はmicro SDカードを使ったデータ移行がおすすめです。
データ移行方法2:クラウド経由でデータ移行
micro SDを持っていない方やiPhone・Android間のデータ移行は、クラウドサービスを利用するのがおすすめです。
- iCloud:iPhone同士のデータ移行
- Googleドライブ:Android同士やAndroid・iPhone間のデータ移行
クラウド経由のデータ移行は、同じIDでログインするだけで簡単にデータ移行が完了します。
データ量が多いとクラウドサービスの月額料金が必要になりますが、常時最新のバックアップも作れるので、万が一の故障が怖い方にもおすすめです。
データ移行方法3:端末同士で直接データ移行
最近は、スマホの端末同士で直接データ移行できる方法も増えています。
特にiPhoneに機種変更する方が利用することが多い方法です。
- iPhone同士:クイックスタート
(iPhone標準のデータ移行機能) - Android→iPhone:「iOSに移行」App
Wi-Fi環境もmicro SDカードも不要なので、先に紹介した2つの方法が使えない方におすすめです。
ソフトバンクからauに乗り換えると月額は安くなる?
画像引用元:使い放題MAX 5G/4G | 料金・割引:スマートフォン・携帯電話 | au
ここからは、ソフトバンクからauに乗り換えた後の月額料金を計算します。
ソフトバンクもauも、使ったデータ量で月額料金が変わる段階制定額プランとデータ量無制限プランの2つを用意しています。
それぞれのプランを比較して、auに乗り換えて料金が安くなるのか確認しましょう。
ミニフィットプラン+とピタットプラン 5G/4Gを比較
まず、ソフトバンクの段階制定額「ミニフィットプラン+」とauの段階制定額「ピタットプラン」を比較します。
項目 | ミニフィットプラン+ | ピタットプラン 5G (定期契約なし) |
---|---|---|
ステップ1 | 3,278円(0~1GB) | 3,465円(0~1GB) |
ステップ2 | 4,378円(1~2GB) | 5,115円(1~4GB) |
ステップ3 | 5,478円(2~3GB) | 6,765円(4~7GB) |
ソフトバンクは最大3GBまでと上限は小容量ですが、2GB未満ならauより安く使えます。
家のWi-Fi利用が中心で買い物くらいしか外に出ない月が多いなら、ソフトバンクの方がお得に使えますね。
一方で、auは1GB〜4GBは同じ料金のため、毎月3GB前後を推移する使い方がお得です。
2GBでは足りないけど3GB超える月が少ないなら、auの方がお得に使えます。
また、4GB以上の上限金額になったとしても、ソフトバンクの上限に+1,300円かかるだけです。
時々3GBを超える月があるなら、auの方が安心して使えそうですね。
メリハリ無制限と使い放題MAX 5G/4Gを比較
次に、ソフトバンクの「メリハリ無制限」とauの「使い放題MAX」を比較します。
項目 | メリハリ無制限 | 使い放題MAX 5G |
---|---|---|
月額料金 | 7,238円 | |
3GB以下利用時 | 5,588円 | |
テザリング | 上限30GB |
どちらも同じ料金でデータ量無制限、さらにテザリングが30GB制限という点も同じです。
そのため、ネットをたくさん使うだけであれば、ソフトバンクでもauでも変わりありません。
ただ、auは動画配信サービスとのセットプランをお得に提供しています。
特に2022年2月下旬から開始予定の「使い放題MAX DAZNパック」は、お得度が高いことで要注目です。
「せっかくデータ量が無制限だし動画をたっぷり観たい」という方は、auを契約した方が総合的にお得に使えるでしょう。
ソフトバンクからauに乗り換える時のキャンペーン
画像引用元:つなぐ応援プログラム・au応援割(U30) | キャンペーン | au
最後に、auに乗り換える時に使えるキャンペーンを見ていきましょう。
2022年2月現在、auの注目キャンペーンは次の3つです。
- 5Gスマートフォンおトク割
- au Online Shop SIMカード乗りかえ特典
- au応援割(U30)
詳しく見ていきましょう。
5Gスマートフォンおトク割
画像引用元:5Gスマートフォンおトク割 | キャンペーン | au
期間:2020年12月10日〜終了未定
本キャンペーンでは、乗り換えや新規契約と同時に対象機種を購入することで、最大22,000円割引が受けられます。
- 乗り換え:22,000円割引
- 新規(22歳以下):22,000円割引
- 新規(23歳以上):11,000円割引
対象機種は非常に多く、最新のiPhone 13シリーズはもちろん、Androidも5Gスマホはほとんどが対象です。
- iPhone 13シリーズ全モデル
- iPhone 12 64GB/128GB
- Xperia 5 III
- Galaxy S21 5G
- OPPO Find X3 Pro
- Google Pixel 6
- AQUOS zsero6
- AQUOS sense6
なお、似たような割引に「au Online Shopお得割」があります。
iPhone 12 64GB/128GB以外のiPhone 12シリーズは、au Online Shopお得割で乗り換え22,000円割引で購入できます。
au Online Shop SIM乗り換え特典
画像引用元:au Online Shop SIM乗りかえ特典 | キャンペーン | au
期間:2020年10月1日〜終了未定
本キャンペーンでは、auオンラインショップで乗り換えかつSIM契約のみの方を対象に、au PAY残高10,000円相当がキャッシュバックされます。
ソフトバンクで使っている機種をそのままauで使う方は、本キャンペーンを目当てに必ずauオンラインショップでauに乗り換えましょう!
au応援割(U30)
画像引用元:つなぐ応援プログラム・au応援割(U30) | キャンペーン | au
期間:2021年10月19日〜終了未定
本キャンペーンでは、30歳以下の方が「使い放題MAX」各プランに新たに加入することで、6ヶ月間大幅割引が受けられます。
割引額は驚きの3,938円!
auスマートバリューや家族割プラス、au PAYカードお支払い割も併用すれば、使い放題MAX 5G/4Gが990円で使えます。
au応援割適用後の月額料金
項目 | 6ヶ月目まで | 7ヶ月目以降 |
---|---|---|
基本料金 | 7,238円 | |
家族割プラス (3人以上) | -1,100円 | |
auスマートバリュー | -1,100円 | |
au PAYカードお支払い割 | -110円 | |
au応援割(U30) | -3,938円 | 0 |
割引後の月額料金 | 990円 | 4,928円 |
あまりデータ量を使わない場合でも、30歳以下の方はまず使い放題MAXでauに乗り換えましょう!
ソフトバンクからauへの乗り換えはいつでも大丈夫!
画像引用元:SoftBank 5G | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク
今回は、ソフトバンクからauに乗り換える手順や乗り換えタイミングについて解説しました。
- ソフトバンクはMNP転出料も違約金も無料
- auの契約事務手数料3,300円のみで乗り換えOK
- MNP予約番号を取得したら5日以内にauに申し込もう
(auは有効期限10日未満で手続きNGです) - 対象機種セット購入で22,000円割引!
- auオンラインショップならSIMのみ契約でも10,000円相当還元!
- 30歳以下なら6ヶ月間は使い放題MAXが超お得
- スポーツ観戦が好きなら使い放題MAX DAZNパックが超お得
- ソフトバンクプレミアムやYahoo!関連の特典がなくなることに注意
ソフトバンクは旧プランを含めて違約金がなくなり、さらにMNP転出料も無料になりました。
そのため、ソフトバンクからauへの乗り換えは、いつ手続きしてもOKです。
auはデータ量無制限+コンテンツセットのプランに力を入れていて、特に2022年2月下旬開始予定の「使い放題MAX DAZNパック」に注目が集まっています。
スポーツ観戦が好きでこれからDAZNを契約したい方なら、au一択になるでしょう。
また、auはスマホセット購入で22,000円割引、SIMのみ契約でも10,000円相当を還元とお得なキャンペーンを開催しています。
さらに30歳以下なら、au応援割(U30)で6ヶ月間990円〜と激安料金になるのも注目です。
ソフトバンクからauの乗り換えを検討中の方は、この機会にお得にauに乗り換えてください!