ドコモからauに乗り換え(MNP)|お得に最新スマホを購入する手順

ドコモからauに乗り換え(MNP)る手順を解説します。乗り換えは機種変更と違って、携帯会社と新しく契約するため、必要なものが多いです。準備も手間もかかりますが、その分キャンペーンは手厚くなっています。これを利用しつつ、解約金がかからないタイミングで乗り換えるのが賢いやり方です。
  • 2022年12月19日
  • by.kou

スマホ
 

ahamoは月額2,970円20GBの格安プラン!
大盛りオプションなら月額4,950円100GBとお得です!

ドコモのスマホを利用している方の中には、毎月の通信料金が高いと感じている方もいるのではないでしょうか。

ドコモからauに乗り換えたいな…と考えている場合に気になるのはやはり毎月の料金

乗り換えることで本当にお得になるのかのシミュレーションや、ドコモからauに乗り換える(MNP)ための手順、auの最新スマホも併せて解説します。

この記事を読めばお得にドコモからauに乗り換えられますよ!

auの位置付けと特徴をおさらい

auロゴ

画像引用元:au

auはKDDIが運営する通信キャリアで、契約者数の面では国内で第2位。

人気の理由としてあげられるのは以下の3つ。

auが人気!3つの理由
  • 通信料金が安い
  • 固定回線とのセット割がお得
  • 通信品質が高い

auが人気の理由となる3つについて、ドコモと比較をしながら紹介します。

auはドコモよりも通信料金が安い!?

新auピタットプランN

画像引用元:スマートフォンおすすめ料金プラン | 料金・割引:スマートフォン・携帯電話 | au

auとドコモ、月額の料金はどちらが安いのか。

まずはそれぞれの料金プランをみてみましょう。

ドコモの料金プランは主に2つ

ドコモロゴ

画像引用元:NTTドコモ ホーム

まず、ドコモの料金プランについて解説します。

ドコモの料金プランはシンプルに2つです。

ドコモの料金プラン
  • ギガホ
  • ギガライト

その内容は従量制プランと定額制プランです。

従量制とは使った通信量に応じて料金が上がっていくタイプ、定額制は使える上限が決まったプランです。

ギガホの価格

ギガホの利用料金は下記の通りです。

項目
料金/容量
月額料金
定期契約なし
※解約金なし
~60GB7,205円
~3GB5,555円
利用可能データ量60GB
国内通話料通話30秒あたり22円
(家族間通話無料)

ギガホは、毎月30GBまで使える大容量の定額プランです。

2年間同じ回線の契約条件にはなりますが、月額6,980円で使用することができます。

ギガライトの価格

ギガライトの利用料金は以下。

項目料金/容量
月額料金定期契約なし
※解約金なし
~1GB:3,465円
~3GB:4,565円
~5GB:5,665円
~7GB:6,765円
利用可能データ量7GB
国内通話料通話30秒あたり22円
(家族間通話無料)

ギガライトは最大7GBまで使える段階的に料金が上がるタイプのプランです。

利用すればするほど高くなります。

ギガライトで最も安くスマホを維持したいならば、1GB未満利用でdカード払いと2年定期契約で月額1,980円になります。

音声オプション

先ほど紹介したギガホとギガライトのどちらかを選んだ後に選択するのが音声オプション。

通常は30秒ごとに20円通話料が発生します。

かけ放題や5分以内の無料通話を利用したいときは音声オプションをつける必要があります。

種類料金通話料
かけ放題オプション1,700円国内通話無料
5分通話無料オプション700円5分以内の国内通話無料
5分超過分:20円/30秒

ポイントはギガホでもギガライトでも家族間の通話は無料という点。

自分のライフスタイルにあった音声オプションを選択しましょう。

auの料金プランは主に6つ

auロゴ

画像引用元:au

auのプラン構成もドコモと非常に似ていますが、種類がとても多いのが特徴です。。

auの料金プランは主に6つ。

au6つの料金プラン
  • auフラットプラン7プラスN
  • 新auピタットプランN
  • auフラットプラン20N(シンプル)
  • auフラットプラン25 NetflixパックN
  • auデータMAXプランPro
  • auデータMAXプラン Netflixパック

auフラットプラン7プラスNの価格

auフラットプラン7プラスNの利用料金は下記の通りです。

auフラットプラン7プラスN7GB
利用料金
(2年契約適用)
5,480円
利用料金
(継続利用による料金割引未加入時)
5,650円
auスマートバリュー翌月から永年-1,000円
家族割プラス
(2回線の場合)
翌月から永年-500円
家族割プラス
(3回線以上の場合)
翌月から永年-1,000円
合計額
(auスマートバリュー・家族割プラス3回線以上適用の場合)
3,480円

2年契約適用し、様々な割引を利用することで月額3,480円〜利用することができます。

auフラットプラン7は7GB利用することができ、指定のSNSアプリのデータ通信量が掛からなくなります。

Twitterやインスタ、Facebook、+メモの通信量は一切かかりません。

7GBで十分!な方にはお得なプランです。

新auピタットプランNの価格

新auピタットプランNの価格は以下の通り。

新auピタットプラン~1GB~4GB~7GB
利用料金
※2年契約N適用時
2,980円4,480円5,980円
利用料金
※継続利用による料金割引未加入時
3,150円4,650円6,150円
auスマートバリュー×翌月から永年
500円
家族割プラス
(2回線の場合)
翌月から永年
500円
家族割プラス
(3回線以上の場合)
翌月から永年
1,000円
合計額
(auスマートバリュー・家族割プラス3回線以上の場合)
1,980円2,980円4,480円

新auピタットプランNがドコモのギガライトのように通信量に応じて価格が変動するタイプ。

こちらも1GB使用ならば最安値は1,980円とドコモと同様です。

auフラットプラン20N(シンプル)の価格

auフラットプラン20N(シンプル)はとにかく大容量のデータを利用したい人向けです。

auフラットプラン20N20GB
利用料金
(2年契約N適用)
6,000円
利用料金
(継続利用による料金割引未加入)
6,170円
auスマートバリュー-1,000円
翌月から永年
スマホ応援割20-1,000円
翌月から6ヶ月間
合計額
(auスマートバリュー2年契約N適用
スマホ応援割20の場合)
4,000円
7ヶ月目以降は
5,000円

20GBまで利用できて最安値は4,000円とかなりお得です。

auフラットプラン25 NetflixパックNの価格

auフラットプラン25 NetflixパックNはNetflixがついた大容量プランです。

auフラットプラン25 NetflixパックN25GB
利用料金
(2年契約N適用)
7,150円
利用料金
(継続利用による料金割引未加入)
7,320円
auスマートバリュー-1,000円
翌月から永年
スマホ応援割プラス-1,000円
翌月から6ヶ月間
合計額
(auスマートバリュー2年契約N適用
スマホ応援割プラスの場合)
5,150円
7ヶ月目以降は
6,150円

auフラットプラン25 NetflixパックNは、25GBとNetflixの利用料が含まれている特殊なプラン。

家族割プラスは適用外。(回線数はカウント対象)

月額料金は最安値で5,150円です。

auデータMAXプランProの価格

auデータMAXプランProはとにかく無制限がいい!人向けプランです。

auデータMAXプランProデータ容量上限なし
利用料金
(2年契約N適用)
8,980円
利用料金
(継続利用による料金割引未加入)
9,150円
auスマートバリュー-1,000円
翌月から永年
家族割プラス(2回線の場合)-500円
翌月から
家族割プラス(3回線以上の場合)-1,000円
翌月から
スマホ応援割プラス-1,000円
翌月から6ヶ月間
合計額
(auスマートバリュー家族割プラス3回線以上の場合
2年契約N適用スマホ応援割プラスの場合)
5,980円
7ヶ月目以降は
6,980円

auデータMAXプランProは、データ通信量上限がありません。

auスマートバリュー・家族割プラスの適用は可能でスマホ応援割プラス6ヶ月間適用になり、月額料金は最安値で5,980円です。

auデータMAXプラン Netflixパックの価格

auデータMAXプラン Netflixパックは最も新しいプランです。

auデータMAXプラン Netflixパックデータ容量上限なし
利用料金
(2年契約N適用)
7,880円
利用料金
(継続利用による料金割引未加入)
8,050円
auスマートバリュー-1,000円
翌月から永年
家族割プラス(2回線以上)-1,000円
翌月から
スマホ応援割プラス-1,000円
翌月から6ヶ月間
合計額
(auスマートバリュー家族割プラス2回線以上の場合
2年契約N適用スマホ応援割プラスの場合)
4,880円
7ヶ月目以降は
5,880円

auデータMAXプラン Netflixパックはデータ上限なしにNetflixがパックになっているもの。

データ通信量上限はありませんが、テザリングを利用する場合は2GB制限あり。

最安値は最大6ヶ月になりますが、4,880円です。

音声オプション

auにも音声オプションが用意されています。

項目通話定額ライト通話定額
料金+700円
(適用月から12ヶ月間は500円)
+1,700円
無料通話時間1回あたり5分無制限

1回あたり5分以内無料のプランと無制限にかけ放題のプラン。

結局、ドコモとauどちらが安い!?

Umobileの料金プラン

画像引用元:U-mobile MAX|U-mobile(ユーモバイル)

結論としてドコモとauの月額料金はどちらが安いのでしょうか?

毎月7GB利用で、5分以内無料プランをつけた場合はauがお得!

まずはベーシックなやつで比べてみましょう。

多くの方は7GBくらいは欲しいでしょうし、無料通話も1回に5分くらいは確保したいところ。

この場合、以下のようになります。

7GB+無料通話5分以内
  • ドコモ:ギガライト7GB(5,980円)+700円=6,680円
  • au:auフラットプラン7プラスN(3,480円)+通話定額ライト(700円)=4,180円

auの方が2,000円以上もお得であることがわかります。

ドコモのギガライトはみんなドコモ割を利用することで4,980円にまで割引されますが、それでもauが最安値では上ですね。

毎月1GB利用で、音声プランはなしの場合はどちらも変わらず!

とにかく安く持ちたい!通話もしない!そんな場合はどちらがお得かチェックしてみます。

1GB+無料通話なし
  • ドコモ:ギガライト=1,980円
  • au:新auピタットプランN=1,980円

とにかく安いプランはどちらも変わりませんでした。

毎月20GB利用で、音声プランはなしの場合はauがお得!?

毎月20GB利用で、音声プランはなしの場合を比較します。

20GB+音声プランなし
  • ドコモ:ギガホ=6,980円
  • au:auフラットプラン20N(シンプル)=4,000円

大容量プランで比べた場合、auのauフラットプラン20N(シンプル)の方が安いことが分かります。

ただし、ギガホは30GBと使えるので単純比較はできませんが…。

auはプランが複雑!?

ネットフリックスプラン

画像引用元:auフラットプラン25 Netflixパック | 料金・割引:スマートフォン・携帯電話 | au

ドコモはギガホ、ギガライトとプランがシンプル。

それに比べてauはプランが6つに分かれていて、かなり複雑に感じます。

その分、自分にあったプランを選ぶことができるため、最適なプランを選ぶことでauがドコモより安くなる可能性はとても高くなります。

料金プランに迷ったら「SIMlator(シムレーター)」を活用!

シムレーター

最適なプランを導いてくれるサービスがSIMlator(シムレーター)です。

現在の利用料金、乗り換えたいキャリア、利用する通信量を選ぶことで最適なプランを提示してくれます。

対応キャリアはドコモ・au・ソフトバンク・格安SIM。

自分で価格を比較するのが面倒な方は一度利用してみてはどうでしょうか。

当然、無料で利用できます。

→SIMlator(シムレーター)はこちら

SIMlatorで出来ること

SIMlator参考2

料金シミュレーションのSIMlatorでは以下のことが可能です。

SIMlatorで出来ること
  • 現在の利用料金から最適なプランを導いてくれる
  • 現在の利用料金から他キャリアの最適なプランを導いてくれる

質問される項目を選ぶだけで、どのプランが自分にあっているかが一目でわかります。

auに乗り換える前に試してみましょう。

ポインント還元も見逃せない

au WALLET

画像引用元:au WALLET

auのスマホを利用している方には、毎月の利用額に応じてau WALLETポイントが付与されます。

そんなau WALLETの特徴は以下のとおり。

au WALLETの特徴
  • スマホの利用額に応じてポイントが貯まる
  • ポイントは通信料金に充当できる
  • クレッジットカードのように支払いに使える

au WALLETポイントは以下の条件でポイントが貯まります。

au WALLETポイントの付与条件
  • スマホの利用額1,000円につき10ポイント
  • 加盟店での買い物200円につき2ポイント

スマホを契約するので毎月通信料金が発生しますが、1,000円につき20ポイントずつ貯まっていきます。

また、auのサービスだけではなく加盟店であるセブンイレブンやマツモトキヨシ、COCO’Sなどのリアル店舗での利用時にも200円につき20ポイント受け取ることができます。

貯まったポイントは毎月の通信料金に充当できるほかau WALLETカードにチャージすることによりプリペイドタイプのクレジットカードとして利用することも可能です。

ドコモはdポイントが貯まりますが、auではau WALLETでポイントが貯まります。

どちらの使用頻度が高いかで選んで良いでしょう。

auの通信品質は高い!

auの通信品質はとても高いです。

ドコモに比べて引けを取らない人口カバー率を誇ります。

ドコモに引けを取らない人口カバー率

auの人口カバー率

画像引用元:人口カバー率99%超でつながるエリアが広い | エリア:スマートフォン | au

携帯電話の通信キャリアを選択するうえでチェックするポイントが人口カバー率。

この人口カバー率が高いのがドコモ。

接続の安定性や地方での繋がりやすさを重要視する方にとってはドコモが最有力のキャリアという位置付けでした。

しかし、近年通信キャリア各社では、通信網の増設を行っておりauでも人口カバー率は99%を超えています。

そのため、実用面での繋がりやすさや安定性という観点からはドコモもauも大差がないという状況になってきました。

ピンポイントでの繋がりやすさへの取り組みも強化

キャンプ場

画像引用元:ご利用いただけるキャンプ場・バーベキュー場 | エリア:スマートフォン・携帯電話 | au

山間部など、通常電波の届きにくいような場所でも繋がるということで、ドコモを選択されている方もいます。

登山などの頻度が高く、山間部での繋がりやすさにこだわるという方にとっては重要なポイントになるかもしれません。

auではキャンプ場や世界遺産、新幹線などこれまでは繋がりにくいとされていた環境での繋がりやすさを強化しています。

そのため、旅行など普段の行動範囲以外であっても繋がらないという不安はなくなってきているといえるでしょう。

auでおすすめの最新機種

au NEW SELECTIONの画像

画像引用元:au

どうせauに乗り換えるなら最新機種にしたいですよね。

auだからこそ利用できるおすすめ最新機種をご紹介します。

Xperia 5 SOV41

エクスペリアファイブ

画像引用元:Xperia 5(エクスペリア ファイブ)SOV41 | スマートフォン(Android スマホ) | au

まずおすすめはXperia 5でしょう。

SONYが取り扱うXperiaシリーズの最新モデルです。

項目Xperia 5
発売日2019年10月25日
価格90,720円
サイズ158×68×8.2mm
164g
ディスプレイ6.1インチ
OSAndroid 9.0
CPUQualcomm Snapdragon 855
RAM / ROM6GB / 64GB
バッテリー容量3,000mAh
アウトカメラ望遠1,220万画素
標準1,220万画素
超広角1,220万画素
インカメラ800万画素
防水防塵
生体認証指紋認証

Xperia 1の似ていますが、よりコンパクトになり登場です。

21:9のシネマワイドで片手で大迫力な映像を楽しめる。

特徴はなんといっても画面の比率は21:9というディスプレイサイズ。

これは映画スクリーンの比率と同じです。

さらに横幅が狭くなっているので、片手操作がしやすいのもグッド。

スペックは当然、トップクラスです。

Xperia 5 SOV41の価格は?

機種名Xperia 5
一括価格90,720円
24回分割3,780円 x 24
(90,720円)
48回分割1,890円 x 48
(90,720円)
アップグレード
プログラムNX
利用時最安値
2,520円 x 24
(60,480円)
2年で機種変更
購入リンクau公式ショップ

最新スペックを搭載しながら、アップグレートプログラムNXを利用することで2,520円 x 24回(60,480円)と比較的安価で購入できます。

Galaxy Fold SCV44

Galaxy Fold

画像引用元:Galaxy Fold | スマートフォン – Galaxy Mobile Japan 公式サイト

auしか取り扱いのないレアスマホがGalaxy Foldです。

なんと2画面折りたたみ式!

項目Galaxy Fold
価格245,520円
サイズ
重さ
オープン時:約118×161×6.9 mm
クローズ時:約63×161×15.7 mm
約276g
ディスプレイメイン:7.3インチ
カバー:4.6インチ
OSAndroid 9.0
CPUQualcomm Snapdragon 855
RAM / ROM12GB / 512GB
バッテリー容量4,380mAh
アウトカメラ1,600万画素
1,200万画素
1,200万画素
インカメラ1,000万画素
800万画素
(カバーカメラ:1,000万画素)
防水防塵×
生体認証顔・指紋認証

画期的な端末なので、個性を出したい人や変わった端末が好きな人にはおすすめ。

ただし機種代金はお高めです。

少しマニア向けかもしれません。

革新的! 7.3インチの折りたたみ式スマホ

Galaxy Foldの特徴はなんといっても折りたためるスマホという点。

オープン時は7.3インチの大画面、クローズ時は4.6インチとコンパクトになります。

Galaxy Fold SCV44の価格は?

項目価格
一括価格245,520円
分割払い5,115円×48回
購入au公式ショップ

価格はなんと20万以上とかなりお高め。

ガジェットが大好きな人におすすめです。

ドコモからauに乗り換える(MNP)ための準備は?

auへ乗り換えたい!と考えるときに頭に浮かぶこと。

「なんだか面倒そう…」

実は乗り換えはそんなに面倒なことではありません。

通信料金の安さや通信品質の面でauに乗り換え(MNP)したいと思われた方は、以下の項目をおさえれば簡単にauに乗り換えることが可能です。

乗り換え前には必ずMNP予約番号を発行!

乗り換えには必ずMNP予約番号を発行してもらう必要があります。

これは現在契約しているキャリアから発行してもらえます。

この予約番号をauに持っていく必要があるので、必ず発行してもらいましょう。

乗り換え(MNP)前にしておくべきこと
  • MNP予約番号の発行

MNP予約番号の発行方法は2種類!

MNP予約番号はWEB、または電話で発行してもらうことができます。

それぞれの手順を解説します。

WEBからの申し込み手順

パソコン入力

  1. My docomoにログイン
  2. 「その他のお手続きはこちらから」のメニューを選択
  3. 「携帯電話番号ポータビリティ(MNP)」を選択
  4. 「ドコモオンライン手続きトップへ」の項目を選択
  5. 「解約お手続き」を選択
  6. 手続き内容の確認の項目で「携帯電話番号ポータビリティを予約する」にチェックを入れる
  7. 必要に応じて受付確認メールの指定を行い「次へ」を選択
  8. 手続きの内容を確認し、間違えがなければ「手続きを完了する」を選択

電話での申し込み

電話機

オンラインは難しそう!

そんな方は電話でも受け付けています。

  • スマホから:151
  • 一般電話からの場合:0120-800-000

ドコモでMNP予約番号の発行手続きが完了したらauショップやauオンラインショップから乗り換えましょう。

ドコモからauへ乗り換える(MNP)手順は簡単

チェックリスト
ドコモからauにお得に乗り換え(MNP)するためのする手順を解説しました。

最後にまとめます!

au人気の理由
  • 通信料金が安い
  • 固定回線とのセット割がお得
  • 通信品質が高い
乗り換えるならMNP予約が必要
  • My docomo
  • スマホ:151、一般電話:0120-800-000

auは通信プランによってはドコモより安いことが分かりました。

また、お得に乗り換え(MNP)をするためには事前に携帯電話番号ポータビリティの予約番号を発行しておくことでスムーズに手続きをすることができます。

乗り換えに迷っている場合は、価格の比較検討をして無駄のないスマホプランを選びましょう。

ahamoは月額2,970円20GBの格安プラン!
大盛りオプションなら月額4,950円100GBとお得です!

ドコモ・ahamoは
「dカード GOLD」と
セットで!
dカードゴールド
国際ブランド
mastercardロゴvisacardロゴ
電子マネー
アイディ
dカード GOLDのメリット
  • ドコモ利用料金の税抜1,000円につき10%還元
  • ケータイ補償で最大10万円サポート
  • 国外旅行の補償額が最大1億円
  • 国内・ハワイの空港ラウンジを無料で利用可能
ahamo×dカード GOLDの特典
  • 利用料金の税込100円につき10%還元(最大300pt)
  • 毎月+5GBもらえる(計25GB)
年会費
11,000円(税込)
ポイント還元率
1~10%
ポイント名
dポイント
保険
国内・海外あり
ETC年会費
無料
審査
最短5分で審査完了
スマホ決済
Apple Pay
おサイフケータイ
家族カード
1枚目:無料
2枚目:1,100円

※ドコモ利用料金の還元は1,000円(税抜)につき100ポイントです。
※端末等代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外となります。
※ahamoをご契約の方は、「ドコモ光」ご利用料金のみ10%ポイント還元いたします。

※ahamoはオンライン限定サービス(有償の店頭サポートあり)です。
※ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。
ahamo申し込み時の注意点についてはこちら

この記事を書いた人
脚本・演出家。時にライター・WEBディレクター。アベンジャーズよりもX-MENが好き。X-MENで欲しい能力はミスティークのそれ。用途はもちろんあれ。ジョジョで欲しい能力はパールジャムで理由は肩こりが激しく胃腸が弱いから。