
ahamoは月額2,970円で20GBの格安プラン!
大盛りオプションなら月額4,950円で100GBとお得です!
この記事では、ドコモの機種変更に使えるキャンペーンなどをご紹介します。
ドコモでお得に機種変更をするには、ドコモオンラインショップでの機種変更がおすすめです。
また機種変更のタイミングは、今適用しているサービスや料金プランによります。
自分の契約内容を確認しつつ、ぴったりな時期を見極めるのが大事です。
それでは早速見ていきましょう!
ドコモの機種変更に使えるキャンペーン【2023年2月】
画像引用元:ドコモオンラインショップ ホーム | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
ドコモの機種変更をお得にするために最も効果の高い方法は、機種変更で適用できる「キャンペーン」を活用することです。
ここでは多くの方が使える恒常のキャンペーンについて解説します。
この他にも、ドコモは月ごとのキャンペーンをたくさん開催しています。
オンラインショップおトク割
画像引用元:オンラインショップおトク割
「オンラインショップおトク割」は、その名の通りドコモオンラインショップ限定の割引キャンペーンです。
対象モデルを購入することで、機種代金が最大33,000円割引になります。
端末だけの購入を含む全ての購入方法が対象です。
2023年2月3日時点での対象モデルは以下の5機種となっています。
キャンペーン対象モデル
対象モデル | 割引額 |
---|---|
Xperia 1 IV SO-51C | 33,000円割引 |
Xperia 10 IV SO-52C | 11,000円割引 |
AQUOS sense6 SH-54B | 25,300円 |
Galaxy Z Flip4 SC-54C | 5,500円 |
iPad(第9世代) | 11,000円 |
購入 | ドコモ公式ショップを見る |
最新の人気機種がラインナップされるため、契約者1名義につき1台までとなっています。
結局ドコモオンラインの割引が来たのが決定打。note10+→S22 Ultraに入れ替え(๑•᎑•๑) pic.twitter.com/rWeYdHZud3
— まろだんさん (@MaroDanSan) June 9, 2022
オンラインショップ限定 機種購入割引
画像引用元:オンラインショップ限定 機種購入割引
「オンラインショップ限定 機種購入割引」も、ドコモオンラインショップ限定の割引キャンペーンです。
対象モデルを購入することで、機種代金が最大55,000円割引になります。
こちらも端末だけの購入を含む、全ての購入方法で適用されます。
2023年2月3日時点では、以下のスマホが対象モデルです。
キャンペーン対象モデル
対象モデル | 割引額 |
---|---|
Galaxy Z Flip3 5G SC-54B | 55,000円 |
Xperia 1 II SO-51A | 41,800円割引 |
Galaxy S22 SC-51C | 33,000円 |
arrows NX9 F-52A | 25,300円 |
購入 | ドコモ公式ショップを見る |
端末購入割引(最大22,000円割引)
画像引用元:端末購入割引
「端末購入割引」は、対象の機種に対象の手続きで購入した場合にスマホ代金が割引・dポイント還元されます。
対象にさえ当てはまればそのまま割引されるので、非常にお得な割引といえるでしょう。
割引・ポイント進呈の概要は下記の通りです。
- 乗り換え(MNP):機種代金から最大22,000円割引
- 新規契約:機種代金から最大22,000円割引
手続きごとに、この機種が割引対象…というのが決まっています。
現在、ドコモオンラインショップではdocomo Certified iPhone SE(第2世代) 64GBなどが対象です。
他にもお得な機種がたくさん揃っているので、こちらの公式サイトから確認してみてくださいね。
5G WELCOME割
画像引用元:ドコモオンラインショップ ホーム | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
5Gスマホを購入する人が適用できる「5G WELCOME割」。
対象機種によって違いますが、機種代金から割引するか、dポイントをもらうかのどちらかになります。
ただし機種変更の場合は、機種代金からの割引かつ1機種のみが対象です。
- 乗り換え(MNP):機種代金から最大22,000円割引
- FOMA/Xi→5Gの契約変更:機種代金から11,000円割引
- 機種変更:機種代金から11,000円割引
- 乗り換え(MNP):購入時に利用者が30歳以下の場合、20,000ポイント進呈 ※
- 新規契約:購入時に利用者が15歳以下の場合、最大20,000ポイント進呈 ※
※適用には利用者情報の登録が必要、対象は個人名義のみ。
5G WELCOME割もドコモ店頭とオンラインショップで内容が異なります。
ドコモオンラインショップの機種変更で対象の機種は下記の通りです。
対象モデル | 割引額 |
---|---|
Galaxy S20 5G SC-51A | 11,000円 |
Xperia 1 II SO-51A | |
詳細 | ドコモ公式ショップを見る |
条件が限られているため、5G WELCOME割の利用を考えている人は注意してください。
いつでもカエドキプログラム
画像引用元:いつでもカエドキプログラム | キャンペーン・特典 | NTTドコモ
「いつでもカエドキプログラム」は、ドコモの新しい割引プログラムです。
『残価設定型24回の分割払い』で対象機種を購入し、23ヶ月目までに返却すると、24回目(残価)の分割支払金が免除になります。
さらに1~22ヶ月目にプログラムを利用すれば、翌月以降の分割支払金が割引になる特典も。
元来の「スマホおかえしプログラム」と比べて、より使いやすくなりました。
- 対象スマホを『残価設定型24回の分割払い』で購入すること
- 購入したスマホをドコモに返却すること
また23ヶ月目に返却をしない場合も、支払い期間が49ヶ月に延長されます。
つまり24回目(残価)の金額をさらに24分割して、各回の分割支払金として支払う形に。
この場合でも、46ヶ月目までにプログラムを利用すれば、翌月以降の分割支払金が不要になります。
スマホおかえしプログラム
画像引用元:スマホおかえしプログラム | キャンペーン・特典 | NTTドコモ
「スマホおかえしプログラム」は、スマホの機種代金を大幅に割引するプログラムです。
先述のいつでもカエドキプログラムの旧バージョンと思っていただければわかりやすいかもしれません。
月々サポートや端末購入サポートに代わって出てきたプログラムであることから、その汎用性と割引額は推して知るべしでしょう。
- 機種代金の支払いが36回払いになる
- 購入したスマホをドコモに返却すれば、後半12回分の支払いが免除される
36回払いのうち12回分の支払いが免除されるということは、機種代金が実質2/3になるということです。
2年分の機種代金でスマホをドコモから借りていると考えればわかりやすいでしょうか。無論36回払い切れば返す必要はありません。
- 対象スマホを36回の分割払いで購入すること
- 購入したスマホをドコモに返却すること
スマホおかえしプログラムの条件は非常にシンプルで、上の2つだけです。
また、いつでもカエドキプログラムが登場したため、主に少し前の機種が対象となっています。
対象の機種はドコモ公式サイトを確認してみてください。
下取りプログラム
画像引用元:キャンペーン・特典 一覧
ドコモには、機種変更時に今まで使っていたスマホを下取りしてくれる「下取りプログラム」があります。
古いスマホを下取りに出す代わりに、新しく購入するスマホの機種代金を割り引いてもらうプログラムです。
新端末がいくら安くなるのかは、下取りに出した機種によって異なります。
下取り価格(一部)
モデル(ドコモ販売) | 良品 | 画面割れ品 | |
---|---|---|---|
iPhone 13 | 128GB | 66,000円 | 19,800円 |
256GB | 71,000円 | 21,300円 | |
512GB | 77,000円 | 23,100円 | |
iPhone 13 Pro | 128GB | 87,000円 | 26,100円 |
256GB | 95,000円 | 28,500円 | |
512GB | 103,000円 | 30,900円 | |
iPhone 12 | 64GB | 45,000円 | 13,500円 |
128GB | 47,000円 | 14,100円 | |
256GB | 49,000円 | 14,700円 | |
iPhone 12 Pro | 128GB | 50,000円 | 15,000円 |
256GB | 52,000円 | 15,600円 | |
512GB | 54,000円 | 16,200円 | |
iPhone11 | 64GB | 12,100円 | 3,800円 |
128GB | 14,800円 | 4,600円 | |
256GB | 21,300円 | 6,400円 |
※他社で販売したスマホは価格が異なります。
上記はほんの一部です。また、下取り価格は毎月のように更新されていきます。
対象機種一覧や最新の下取り価格を見たい方は、ドコモ公式サイトをチェックしてみてください。
ドコモのキャンペーンまとめ
ここまで解説したキャンペーンをまとめてみます。
自分に合ったキャンペーンを利用して、機種変更をお得にしましょう。
- オンラインショップおトク割
最新機種が最大33,000円円割引(オンラインのみ) - オンラインショップ限定 機種購入割引
機種代金が最大55,000円割引(オンラインのみ) - 端末購入割引
ドコモショップ店頭でiPhone 11が5,500円割引 - 5G WELCOME割
5Gに機種変更で機種代金から最大11,000円割引 - いつでもカエドキプログラム
23ヶ月目までに返却すると24回目の支払い(残価)が免除 - スマホおかえしプログラム
36回払いの内、12回分の支払いが免除 - 下取りプログラム
使用中のスマホを下取りに出すと機種代金から割引
ドコモ・ahamoを利用するなら「dカード GOLD」がおすすめ!
dカード GOLDはドコモ利用料金が10%還元されるとってもおすすめなクレジットカードです。
dカード GOLDだけのキャンペーンも開催しており、今なら最大11,000ポイントがもらえるチャンス!
年会費は11,000円ですが、条件を満たせば年間8万円以上もお得に使えます。
- ドコモの利用料金が10%還元
- ahamo利用者はdカード GOLD利用料金が毎月10%還元(最大300pt還元)
- ドコモオンラインショップの一括払いでポイント2倍!
- d払い連携で1.5%以上の還元も!
- ahamoなら毎月+5GBもらえる
- 3年間最大10万円分のケータイ補償付き
※ドコモ利用料金の還元は税抜き1,000円につき100円。ahamoではdカード GOLD利用料金税込み100円につき10円還元。
ドコモの機種変更で一括0円・実質0円端末はもうない?
画像引用元:エッ?スマホがネットデ買エル!? | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
少し前までは「実質0円」「一括0円」はよく見かけた言葉です。
しかし、最近ではこのような大幅値引きを行うお店は極端に減りました。
しかも、徐々にではなく、2019年に急激に減ったのです。
ここからは、実質0円が姿を消した理由と、現在のドコモで実質0円相当で端末を購入する方法を見ていきましょう。
一括0円や実質0円はもうない
ドコモから「実質0円」「一括0円」がなくなったのは、下記のサービスが終了したためです。
- 端末購入サポート
- 月々サポート
- キャッシュバック
近年の実質0円を実現していたのは、上の端末購入サポートの影響が最も大きいと言えるでしょう。
12ヶ月利用継続という条件と解除金があったものの、これ1つで機種代金を0円にしてしまうほど、端末購入サポートは割引効果が高いサービスでした。
加えて、月々サポートも割引効果が高く、実質0円が可能となった端末も数多くあります。
しかし、これらの割引は2019年5月31日をもって新規受付を終了。
以後、これらを超える割引は今のところ出てきていません。
また、かつては「キャッシュバック」によって実質0円を実現している端末もありました。
数年前は実質0円と言えばキャッシュバックが主流でしたが、2016年に総務省の要請を受けて以来、ドコモは実質0円が実現できるような多額のキャッシュバックを実施していません。
これからも実施することはないでしょう。
このように、実質0円を実現してきた3要素が消えてしまった今、もう実質0円は存在しないのです。
ドコモの機種変更でお得になるタイミング
画像引用元:NTTドコモ ホーム
ドコモの機種変更が最もお得になるタイミングはいつでしょうか。
以前までは違約金がかからない月…と言われていましたが、ドコモでは違約金が廃止されたので、気にする必要はなくなりました。
というわけで、ここで機種変更のお得なタイミングについて一緒に学びましょう。
2年縛りがなくなった
実はドコモでは、2021年10月より解約金(違約金)や解約金留保が廃止されました。
以前までは2年待ってから機種変更をするのがおすすめでしたが、今はいつ機種変更をしてもほぼ同じといえます。
そもそも同じプランに2年入らないとお金がかかる、というのも不思議な話でしたよね。納得の変更です。
契約内容によって料金プラン適用時期が異なる
それでは料金プランを変更した場合、適用されるのはいつからなのでしょうか。
ここ、ちょっと複雑です。複雑ですし、この情報が載っているサイトは数少ないです。
答えは、現在の契約内容によって変わります。
- 旧プランからギガホ・ギガライトに変更→即時適用でき変更した月の料金は新プランのものに
- ギガホからギガライト(逆も)に変更→翌月から適用される
- シェアパックからギガホ・ギガライトに変更→翌月から適用される
料金プランを変更した場合、日割は存在しません。
ですから、旧プランからギガホ・ギガライトへの変更は月初が最もお得です。
それ以外は翌月からの適用なのでいつ変更しても変わりません。
ただし、気をつける点を1つ。
旧大容量パックからギガライトへ即時変更した場合、料金はギガライトのものになり月額料金が下がる場合があります。
お得!と思いきや、7GB以上利用していたら変更した瞬間速度制限がかかります。
複雑ですが、基本的には即時変更可能で、例外として翌月適用されると頭に入れておきましょう。
キャンペーン適用時期やスマホの値下げタイミングもおすすめ!
この記事でも紹介したように、ドコモではお得な機種変更のキャンペーンがたくさん行われています。
違約金のなくなった今、その割引額が大きい時期に機種変更をするのもおすすめです。
またiPhone 13の発売に際してiPhone 12が値下げされたように、新作スマホの発売時期は機種代金が安くなってお得です!
ドコモの機種変更の手続きで必要なものと手順
冒頭から紹介している通り、ドコモの機種変更はドコモオンラインショップがおすすめです。
自分の好きな時間に手続きが可能で、事務手数料や送料も無料とお得なポイントが多いためです。
そんなドコモオンラインショップでの機種変更に必要なものを確認してみましょう。
- ネットワーク暗証番号
- クレジットカード or 銀行口座の情報
ネットワーク暗証番号は契約時に設定した4桁の番号で、ログインの際に入力します。
クレジットカードや銀行口座の情報は料金の支払いに利用します。
ドコモオンラインショップでの機種変更の手順
ドコモオンラインショップでの機種変更は非常に簡単です。
あらかじめほしいスマホに目星をつけておくと、スムーズに手続きができます。
今回は4GスマホからiPhone 13に機種変更して、分割払いを利用する想定で見てみましょう。
なお11月26日以降、モバイル回線からの接続が必要になったため、注意が必要です。
- Wi-Fiをオフに変更(※モバイル回線での接続が必要なため)
- 機種変更をする機種で
ドコモオンラインショップにアクセスし「ログイン」をタップ
- 4桁のネットワーク暗証番号でログイン
- 「商品を探す」より希望の機種を選択
- カラー・容量・購入方法を選択
- 「カートに入れる」をタップ
- ショッピングカートで「手続き電話番号」や内容を確認
- 「購入手続きに進む」をタップ
- 「内容に同意して購入手続きに進む」をタップ
- 商品の受け取り方法を選択
- 通話・データの料金プランを選択
- 同意事項を確認・チェックして「次へ」をタップ
- ポイント・クーポンの利用有無を選択
- 割引サービスの利用有無・支払い回数を選択
- 分割払いの場合は勤務先名を入力
- 同意事項を確認・チェックして「次へ」をタップ
- 申し込み内容を確認
- 「注文を確定する」をタップして完了
端末が届いてからの作業
端末が手元に届いたら、まずはUSIMカードがスマホに同梱されているかを確認しましょう。
USIMカードが同梱されている場合は、そのカードを新しい端末に差し込んでください。
カードが同梱されていない場合は、これまで使用していた端末のUIMカードをそのまま流用することになります。
なお、USIMカードが同梱されている場合は、電波の開通作業が必要です。
この章の画像引用元:商品到着後の設定・開通(利用開始の手続き) | ご利用ガイド | ドコモオンラインショップ
ドコモオンラインショップにアクセスし、右上のメニューから申し込み履歴のアイコンを選択
- ログインまたは「受付番号」or「連絡先電話番号」or「暗証番号」を入力
- 「切り替え(開通)のお手続きへ」をタップ
- 「開通前のご確認事項」を確認し、受付確認メールの送信先を選び、「次へ」を選択
- 確認事項に目を通し、「ご注文を確定する」を選択
以上で開通作業手続きは完了です。
実際の開通作業はドコモ側で行われ、その作業が終われば、新しい端末でドコモの電波を利用できるようになります。
ドコモの機種変更はdカード GOLDでさらにお得に!
スマホのキャンペーンとは直接関係ありませんが、ドコモで機種変更するならdカード/dカード GOLDは必ずチェックしましょう。
ドコモユーザーなら恩恵がたくさん受けられるため、ドコモをお得に使う上では欠かせません。
特にdカード GOLDなら、ドコモ利用額のポイント還元が10%とお得です!
- ドコモオンラインショップでポイント2倍!
- ドコモ利用額の10%をポイント還元
- ケータイ補償で最大10万円まで補填
- 家族3人まで同じ特典を受けることが可能
dカード GOLDを上手に活用すれば、月々の支払いをさらにお得にできます。
家族でドコモを利用している場合なら、年間5万円以上安くなる場合も。
また、iPhoneはドコモのsmartあんしん補償の月額料金が高く、dカード GOLDの補償を使った方が安くなる可能性があります。
例:iPhone 14の場合
人数 | dカード GOLD | smartあんしん補償 |
---|---|---|
1人 | 10,000円 | 月額990円/回線 年間11,880円 |
2人 | 10,000円 | 月額1,980円/回線 年間23,760円 |
3人 | 11,000円 | 月額2,970円/回線 年間35,640円 |
4人 | 12,000円 | 月額3,960円/回線 年間47,520円 |
他にもdカード GOLDでは、年間利用額に応じた特典なども付与されます。
まだ利用していない方は、ぜひご検討ください!
ドコモの機種変更でよくある質問
本記事で紹介したドコモのお得な機種変更について、改めてまとめてみます。
どれも難しくないため、ぜひ再度チェックしてみてください。
現在使える最新のドコモのキャンペーンは、下記の通りです。
- オンラインショップおトク割
- オンラインショップ限定 機種購入割引
- 端末購入割引
- 5G WELCOME割
- いつでもカエドキプログラム
- スマホおかえしプログラム
- 下取りプログラム
ドコモで機種変更するなら、ドコモオンラインショップで手続きするのが断然お得です。
事務手数料などが無料になり、最大で12,000円安くなるためです。
そのため店舗ではなく、オンラインでの購入がおすすめです。

この記事では、ドコモショップに端末持ち込みで機種変更する手順やデメリットを解説します。 最近はキャリアのSIMロック原則禁止と優秀...
ドコモを機種変更しても、docomo withの継続は可能です。
「対象機種購入」と「対象プランに加入」、こちらの二つの適用条件を満たしてる必要があるので注意が必要です。
また、5Gのプランを選択された方は自動で5G対応プランに変更になるため、その場合は継続ができなくなります。
ドコモの機種変更はキャンペーンでお得に!
今回はドコモの機種変更に使えるキャンペーンやおすすめの機種変更タイミングなど、機種変更がお得になるコツをお伝えしました。
- いつでもカエドキプログラム:実質負担額がお得に
- スマホおかえしプログラム:実質負担額がお得に
- 下取りプログラム:最大139,000円分の値引き
- dカード GOLD:年間で50,000円以上お得になる場合も
また、ドコモユーザーはdカード GOLDで受けられる恩恵が非常に大きいので、dカード GOLD未契約の方は必ずチェックしておきましょう!
今回お伝えした内容さえ押さえておけば、ドコモの機種変更で困ることはないでしょう。
利用できるものはフル活用して、新しいスマホをお得にゲットしてくださいね!