ドコモショップに予約なしで当日入れる場合4つ|来店予約できない時の対処法も

この記事では、ドコモショップに予約なしで当日入れる場合の4パターンをご紹介します。来店予約ができない時の対処法や、予約が必要な手続きの種類、予約方法や注意点も合わせて解説しています。予約を変更・取り消ししたい場合の方法も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
  • 2023年2月3日
  • by.nuko

ドコモ 来店予約
 

ahamoは月額2,970円20GBの格安プラン!
大盛りオプションなら月額4,950円100GBとお得です!

この記事では、ドコモショップに予約なしで入れるパターンや、来店予約できない時の対処法について解説します。

ドコモショップは混雑軽減の取り組みで来店予約を強化中なのに加え、感染拡大防止の一環で来店予約なしでは受付してくれないお店が増えています。

来店予約は非常に簡単な手順で取得できますが、利用者の多い休日や平日の夕方以降はなかなか予約枠が空いていません。

しかし、一部の手続きは、来店予約なしでも手続きしてくれます。

ドコモショップでの手続きを考えている方は、この記事を参考に来店予約やオンラインショップを活用してスムーズに手続きしてください!

ドコモショップの来店予約のポイント
  • 原則は来店予約が必要
  • 故障など緊急の手続きは来店予約なしでもOK
  • 機種購入はオンラインショップの方がおすすめ
  • 解約・名義変更以外はMy docomoがおすすめ

トップ画像引用元:来店予約 | お客様サポート | NTTドコモ

目次

ドコモショップで予約なしでも当日出来る手続き4つ

ドコモショップ丸の内店

画像引用元:ドコモショップ丸の内店 | NTTドコモ

冒頭でもお伝えした通り、多くのドコモショップは原則来店予約が必要です。

来店予約が出来る限り、基本的には来店予約をしてから手続きをしましょう。

しかし、次の4つの手続きなら、来店予約なしでも手続きできます。

予約なしでも当日できる手続き
  • 故障時の修理受付
  • 盗難・紛失時の手続き
  • 滞納した料金の支払い
  • 付属品の購入のみ

故障時の修理受付

スマホが故障して利用できない場合は、来店予約なしでも修理受付してくれます。

もちろん修理中の代替機貸し出しもしてくれるので、突然の故障でも安心です。

ただし、ケータイ補償サービスを利用する場合は、ドコモショップを通さずに直接ケータイ補償サービスセンターに電話した方が早く手続きできます。

ケータイ補償サービス加入中の方は、故障したスマホしか電話する手段がない場合のみドコモショップを利用するようにしましょう。

盗難・紛失時の手続き

スマホが盗難にあった場合や紛失した場合は、来店予約なしでも利用中断(回線の停止)やケータイお探しサービスなどの対処をしてくれます。

ただし、利用中断だけなら専用の電話窓口があります。

利用中断だけでいい方は電話手続き、探してもらってダメだったら機種変更する方はドコモショップに行くようにしましょう。

滞納した料金の支払い

ドコモの支払いが遅れて回線が止まってしまった方は、予約なしでもドコモショップで支払いできます。

基本的に、受付が終わって次の来店予約を待っているスタッフが対応してくれるので、タイミングが悪いとかなり待たされると思っておきましょう。

また、ドコモショップでの利用料金支払いは現金のみです。

回線停止寸前まで滞納していると延滞利息もかかるので、請求書の金額より少し多めに用意しておきましょう。

付属品の購入のみ

ドコモショップで販売されているSDカードや充電器など、付属品を購入する場合は予約なしでもOKです。

ただし、料金の支払いと同様に、商品購入だけなのに待たされる可能性があります。

また、dポイントを利用する場合は本人確認があるので、ネットワーク暗証番号がわかるようにしておきましょう。

ドコモショップで予約が必要な手続き4つ

ドコモショップ

続いてドコモショップで来店予約が必須となる手続きをみていきましょう。

大まかに4つに分類しましたが、受付カウンターに通される手続きは原則来店予約が必要です。

来店予約が必要な手続き
  • 新規契約・MNP・機種変更
  • 料金プランの変更など契約変更手続き
  • 解約手続き
  • 名義変更手続き

新規契約・MNP・機種変更

新規契約や乗り換えなど、スマホ本体の購入が伴う手続きは来店予約必須です。

ただし、店舗によって在庫状況が異なり、来店予約ではスマホの取り置きができません。

少し手間ですが、来店予約を取ったら電話で在庫の取り置きも依頼するようにしましょう。

また、感染拡大防止の一環で、営業時間を超過する手続きは断られる可能性があります。

新規・乗り換えは1台1時間、機種変更は1台40分程を目安に、営業時間内に完了できる枠を予約するようにしましょう。

料金プランの変更など契約変更手続き

料金プランの変更やオプションの廃止など、各種変更手続きも来店予約が必要です。

とはいえ、ほとんどの手続きはMy docomoで24時間受付ています。

ちょっとした変更なら来店予約の取得と同じくらいの手間で手続きできるので、変更手続きだけならMy docomの方がおすすめです。

解約手続き

ドコモでは、他社への乗り換えも純粋な解約もオンラインで手続きできます。

しかし、一部の解約手続きはドコモショップのみとなっていて、該当する方は来店予約が必須です。

来店必須の手続き
  • ドコモ光ペア回線の解約
  • 異なる名義の一括請求代表回線の解約
  • ファミリー割引代表回線の解約
  • 契約者に不幸があった場合の解約

つまり、家族まとめて他社に乗り換えたい場合などに来店必須の手続きになるということですね。

名義変更手続き

ドコモの契約名義を変える場合は、ドコモショップに来店予約して行く必要があります。

手続き上は現契約者、変更先契約者、代理人いずれの来店でもOKですが、本人確認書類の原本や委任状が必要です。

名義変更の必要書類
  • 現契約者の本人確認書類(原本)
  • 変更先契約者の本人確認書類(原本)
  • 変更先契約者の支払い情報(原本)
  • 片方または双方の委任状

名義変更は片方だけの来店では書類不備が非常に多い手続きなので、極力予定を合わせて2人で来店するようにしましょう。

ドコモショップの来店予約の方法

続いてドコモショップを来店予約する手順をみていきましょう。

来店予約はマイショップだけでなく、どの店舗でもOKです。

来店予約の手順

画像引用元:来店予約 | お客様サポート | NTTドコモ

  1. ドコモの来店予約ページにアクセス
    ドコモの来店予約ページにアクセス
  2. 「店舗を指定して予約」をタップ
    「店舗を指定して予約」をタップ
  3. 位置情報やフリーワードで最寄店舗を検索
    位置情報やフリーワードで最寄店舗を検索
  4. 行きたいドコモショップ名をタップ
    行きたいドコモショップ名をタップ
  5. 「この店舗の来店予約をする」をタップ
    「この店舗の来店予約をする」をタップ
  6. dアカウントでログインする
  7. 希望する手続き内容をタップ
    希望する手続き内容をタップ
  8. 細かな手続き内容から最も合っているものをタップ
    細かな手続き内容から最も合っているものをタップ
  9. 手続きに関する質問に回答し「日時選択ページへ」をタップ
    手続きに関する質問に回答し「日時選択ページへ」をタップ
  10. 「○」または「◎」の日程から希望する日をタップ
    「○」または「◎」の日程から希望する日をタップ
  11. 赤文字の時間帯から希望する時間をタップ
    赤文字の時間帯から希望する時間をタップ
  12. 日時を確認して「お客様情報入力ページへ」をタップ
  13. dアカウントで本人確認をする
  14. 自動入力される氏名と連絡先を確認して「進む」をタップ
    自動入力される氏名と連絡先を確認して「進む」をタップ
  15. 予約内容を確認して「同意して予約する」をタップ
    予約内容を確認して「同意して予約する」をタップ

これで来店予約は完了です。

予約当日になったら、ドコモショップ入り口のスタッフに予約した旨を伝えて入店しましょう。

また、予約日の都合が悪くなってしまったら、予約の変更キャンセル手続きを行いましょう。

メールで届く案内を事前にチェックしよう

ドコモショップの来店予約をすると、登録メールアドレス宛に受付完了メールが届きます。

このメールに「お手続き時にご案内する事項」が掲載されている場合、リンクから重要事項など必ず案内する必要がある項目がチェックできます。

来店前にチェックしておけば、ドコモショップで口頭案内を受けるより10〜15分時間も受付時間を短縮できます。

特に新規契約やMNPでドコモを契約予定の方は、事前にチェックして時間を節約しましょう!

ドコモショップの来店予約の注意点

ドコモショップ実店舗

来店予約をしてドコモショップに行く際は、次の4点に注意しておきましょう。

来店予約の注意点
  • 予約時間に間に合わないと優先してもらえなくなる
  • スマホを購入する場合は在庫状況もチェック
  • カウンターの空き状況次第では待つこともある
  • 書類不足・不備がないように注意!

予約時間に間に合わないと優先してもらえなくなる

当たり前のことですが来店予約をしてドコモショップに行く際は、予約時間に遅れないように注意しましょう。

多少の遅れなら待ってくれるお店もありますが、混雑する日時ではすぐキャンセル扱いになってしまいます。

予約キャンセルと判断されると、待ってくれていたスタッフは次の対応に入り、後から来店してもかなり待たされます。

用件によっては来店予約からやり直しになることもあるので、予約時間に遅れそうな場合はお店に電話で相談するようにしましょう。

スマホを購入する場合は在庫状況もチェック

スマホ購入でドコモショップの来店予約をする場合は、予約完了後に必ず商品の取り置きをしましょう。

来店予約はあくまで「指定時刻に極力スタッフを空けておく予約」であり、商品の予約・取り置きはしてくれません。

機種を実際に見てから契約したい方は、来店予約の後にお店に電話して、在庫を取り置いてもらいましょう。

カウンターの空き状況次第では待つこともある

朝一の来店予約以外の時間帯を選んだ場合、前の枠で予約している人の状況によっては多少待つことがあります。

とはいえ、予約の時間になれば最優先での受付になるので、待っても5〜10分待ち程度です。

書類不足・不備がないように注意!

ドコモショップに来店予約して行く際は、手続きに必要な書類をしっかりチェックしましょう。

予約時間になってドコモショップに行っても、書類不足・不備があると再来店が必要です。

基本的に1度退店した後の際来店は優先受付ではなく、ある程度待たされることになります。

来店予約当日を迎えるまでに、必要書類はしっかりチェックしておきましょう!

ドコモショップの来店予約の手続きに必要なもの

来店予約に必要なもの

続いてドコモショップの来店予約に必要なものをみていきましょう。

来店予約するときはdアカウントがあればOKですが、来店時は手続き内容によって必要なものが異なります。

来店予約と手続きに必要なもの
  • 来店予約:
    dアカウントのみ必要
  • 新規契約・乗り換え:
    本人確認と支払い情報が必要
  • 機種変更・プラン変更:
    本人確認が必要(ネットワーク暗証番号でOK)
  • 修理:
    本人確認と故障端末が必要

それぞれもう少し詳しくみていきましょう。

来店予約はdアカウントが必要

dアカウント

画像引用元:dアカウント

ドコモショップの来店予約は、dアカウントがあればいつでも予約できます。

dアカウントはドコモユーザー以外も無料で作成できるので、これからドコモへ乗り換える方は来店予約前に作成しましょう。

新規契約・乗り換えに必要なもの

新規契約や乗り換え(MNP)で来店する際は、次の書類が必要です。

新規・乗り換えに必要な書類
  • 契約者の本人確認書類:
    免許証やマイナンバーカードの原本
  • 利用者の本人確認書類:
    契約者と別の人が利用する場合のみ(コピー可)
  • 契約者名義のクレジットカード or キャッシュカード
  • スマホ一括払いの場合は購入費用:
    dポイント・現金・クレジットカードが利用可能
  • 契約者が未成年の場合:
    親権者同意書(同伴の場合は不要)
    親権者の本人確認書類

新規契約・MNPの場合は、必要になる書類が多岐に渡ります。

特にオンラインショップが利用できない未成年の方は、親権者同意書を忘れるパターンが多いので要注意です。

機種変更やプラン変更に必要なもの

機種変更やプラン変更等の手続きは、本人確認ができればOKです。

機種変更・プラン変更に必要なもの
  • 本人確認書類 or ネットワーク暗証番号
  • スマホ一括払い・付属品購入がある場合は購入費用
  • スマホ分割払いの場合は本人確認書類必須

本人確認はネットワーク暗証番号の入力で完了するため、プラン変更等の手続きだけならサクッと終わります。

一方で、機種変更を分割払いにする場合は審査があるので、免許証などの本人確認書類は必須です。

故障時の修理に必要なもの

故障時の修理受付は、次のものを用意していきましょう。

故障時に必要なもの
  • 故障した端末本体
    (充電不良の場合は充電機器も必要)
  • 修理代金(有償修理の場合)

メーカー修理に出す場合、故障内容によって修理費が変わりますが、受付時に症状に応じた最大金額を案内してくれます。

修理代金は受け取り時に店頭支払いになるので、受け取りで来店予約する際は修理代金を用意しておきましょう。

ドコモショップで来店予約ができない時の対処法

ドコモショップの来店予約は便利ですが、人気のある日時は予約できないこともあります。

また、なかなか予定が定まらず、来店予約できない方もいるでしょう。

そんな時は、次の方法で対処しましょう。

来店予約できない場合
  • ドコモオンラインショップでスマホを購入する
  • My docomoで手続きを済ませる
  • コール事前予約で電話手続きをする

ドコモオンラインショップでスマホを購入する

新規契約・乗り換え・機種変更なら、ドコモオンラインショップを利用するのがおすすめです。

ドコモオンラインショップでは、24時間いつでもスマホが購入できて、さらに事務手数料も送料も無料です。

なかなか時間が取れない方でも、簡単手続きなので通勤・通学の電車の中でも手続きできますよ!

My docomoで手続きを済ませる

ドコモでは、ほとんどの手続きがMy docomoから簡単にできます。

特にオプションの解除だけならMy docomoのトップページに解約ボタンがあるので、初めて利用する方でも迷わず手続きできるでしょう。

コール事前予約で電話手続きをする

料金プラン変更やオプション解約だけなら、ドコモインフォメーションセンターの「コール事前予約」を利用するのもありです。

ドコモは電話がつながらないイメージがあって、はじめから選択肢に入れていない方も多いのではないでしょうか。

しかし、コール事前予約は専用サイトから電話を予約し、予約日時にドコモ回線から「#8515」に発信するだけで優先的につながります。

来店する時間はなくても電話する時間があるなら、コール事前予約をぜひ活用しましょう。

ドコモショップの来店予約の変更・取り消しの方法

ここからは、ドコモショップの来店予約を変更・キャンセルする手順をお伝えします。

ドコモは原則来店予約が必要なので、混雑しやすい日時は特にキャンセル待ちする人が多くなっています。

そのため、予定が変わったら来店予約の変更・キャンセルも必須と考えていいでしょう。

ドコモショップの来店予約を変更する手順

  1. 予約状況一覧ページにアクセス
  2. 「予約修正」をタップ
    (グレー表示ですがタップできます)
    「予約修正」をタップ
  3. 予約カレンダーから変更したい日時を選ぶ
    予約カレンダーから変更したい日時を選ぶ
  4. 日時を確認して「お客様情報入力ページへ」をタップ
    日時を確認して「お客様情報入力ページへ」をタップ
  5. 自動入力される氏名と連絡先を確認して「進む」をタップ
    自動入力される氏名と連絡先を確認して「進む」をタップ
  6. 予約変更内容を確認して「同意して予約する」をタップ
    予約内容を確認して「同意して予約する」をタップ

ドコモショップの来店予約を取り消す手順

  1. 予約状況一覧ページにアクセス
  2. 「予約キャンセル」をタップ
    「予約キャンセル」をタップ
  3. 確認ページが表示されるので「予約を取り消し」をタップ
    確認ページが表示されるので「予約を取り消し」をタップ

【来店予約前に】ドコモオンラインショップのメリット

docomo Online Shop

画像引用元:ドコモオンラインショップ_NTTドコモ

ここまでドコモショップの来店予約について解説しましたが、ドコモオンラインショップのメリットを紹介していきます。

ドコモショップで出来る手続きはオンラインでも出来ることが多く、特に機種変更は、ドコモドコモオンラインショップのメリットが強力です。

ドコモオンラインショップのメリット
  • いつでも手続きできる
  • 事務手数料がかからないからお得

ドコモオンラインショップは24時間いつでも手続きできて、さらに契約事務手数料が無料です。

また、購入する機種が決まっていれば、ドコモショップの来店予約を取るのと同じくらいの時間で機種変更できます。

そのため、端末のみ変更する機種変更なら、ドコモオンラインショップで手続きするのが1番です。

お得にスマホを機種変更したいなら、来店予約ではなくドコモオンラインショップを活用しましょう!

逆に、ドコモオンラインショップは次のデメリットがあります。

ドコモオンラインショップのデメリット
  • 実機でデザインや操作性の確認ができない
  • 料金プランやオプションも自分で選ぶ
  • 初期設定やデータ移行は自分でやる

ドコモオンラインショップでは商品の写真しか見れないので、購入してみたらイメージと違うという可能性があります。

また、オンラインショップはプラン選択や初期設定を自分でやることになります。

今までショップスタッフに任せていた方は、オンラインショップの利用には少し不安があるかもしれません。

ただ、最近は手続き中に月額料金を表示してくれますし、どのスマホも初期設定画面で簡単にデータ移行にできる機能が搭載されています。

総合的に、機種変更でドコモショップに行くメリットはあまり多くないと思われます。

以下の記事で具体的な機種変更手順も解説しているので、来店予約する前にオンラインショップの利用をぜひ考えてください!

来店予約の前にオンライン手続きを試そう!

今回は、ドコモショップに予約なしで当日入れるパターンや、来店予約の手順・注意点を解説しました。

ドコモショップの来店予約まとめ
  • 原則は来店予約が必要
  • 故障など緊急の手続きは来店予約なしでもOK
  • 機種購入はオンラインショップの方がおすすめ
  • 解約・名義変更以外の手続きはMy docomoがおすすめ

ドコモショップは原則として来店予約が必要ですが、急ぎの用件の場合は予約なしでOKです。

また、来店予約が取れなくても、ドコモオンラインショップやMy docomoなどのオンライン手続きがあります。

そのため、故障の修理対応と解約・名義変更以外の手続きは、オンライン手続きの方が簡単です。

来店予約の取得と同じくらいの時間で手続きできるので、来店予約の前にぜひオンライン手続きを試してください。

ahamoは月額2,970円20GBの格安プラン!
大盛りオプションなら月額4,950円100GBとお得です!

ドコモ・ahamoは
「dカード GOLD」と
セットで!
dカードゴールド
国際ブランド
mastercardロゴvisacardロゴ
電子マネー
アイディ
dカード GOLDのメリット
  • ドコモ利用料金の税抜1,000円につき10%還元
  • ケータイ補償で最大10万円サポート
  • 国外旅行の補償額が最大1億円
  • 国内・ハワイの空港ラウンジを無料で利用可能
ahamo×dカード GOLDの特典
  • 利用料金の税込100円につき10%還元(最大300pt)
  • 毎月+5GBもらえる(計25GB)
年会費
11,000円(税込)
ポイント還元率
1~10%
ポイント名
dポイント
保険
国内・海外あり
ETC年会費
無料
審査
最短5分で審査完了
スマホ決済
Apple Pay
おサイフケータイ
家族カード
1枚目:無料
2枚目:1,100円

※ドコモ利用料金の還元は1,000円(税抜)につき100ポイントです。
※端末等代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外となります。
※ahamoをご契約の方は、「ドコモ光」ご利用料金のみ10%ポイント還元いたします。

※ahamoはオンライン限定サービス(有償の店頭サポートあり)です。
※ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。
ahamo申し込み時の注意点についてはこちら

この記事を書いた人
ドコモ905iシリーズの頃から代理店でモバイルの販売中心の仕事をしてきました。 最終的には全キャリアを渡り歩いた経験を活かして、スマホ本体やプランなどわかりやすく解説したいと思います!