
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
ドコモ光にした事で月々2,000円~3,000円安くなった
- 37歳
- 男性
- 会社員
- ドコモ光歴:3年
色々と家計を見直そうと、月々の無駄な出費だったり固定費だったりを見直していました。その時に、今まで契約していたNTTのフレッツ光の月額利用料が高いのが気になりました。
そして、なんとか家のインターネット回線代を安くできないか調べ始めました。最初はモバイルWi-Fiなどの携帯回線を使うもので代替できないかと検討したのですが、思ったよりは減額効果がなく、さらに、趣味としてサーバーを自宅で動かしているので、サーバーを使う用途としてはモバイルWi-Fiは向かないなと諦めました。
次に、フレッツ光ではなく、他社の光回線サービスを探してみました。その時にドコモ光を見つけました。私は格安SIMのMVNOを使っているので、そのMVNOの企業とのタイアップの光回線ですと、簡単に他社に乗り換えられるという格安SIMの利点を失ってしまうことになります。
以上の理由からで諦めて、妻はdocomoと契約しているので、そちらとのタイアップ光回線にしようと検討しました。妻がdocomoを利用している理由としては妻側の家族がみんなdocomoユーザーなので、家族側の通話料の負担がないようにdocomoを利用しています。
ですので、妻のdocomoはそう簡単には変更しませんので、家の光回線もドコモ光にして、2年縛りが出てきても問題ないだろうと、ドコモ光にすることに決めました。
ドコモ光のメリットとしてはかなり月額利用料が下がったことになります。実質月々2,000円~3,000円は下がったと思います。
そして、請求が通常のdocomoの請求と一本化したので、スッキリとしました。月々の固定費が下がるのは数千円だとしても家計には助かります。その点では変えてよかったと思っています。
逆にデメリットとしては、回線が細くなってしまいました。回線が細くとはどういうことかと言いますと、携帯1台を繋げてインターネットを利用する分には問題ないスピードが出て快適なのですが、そこにApple TVなどでの動画ストリーミング、携帯2台、PCでの接続など、一気に同時にインターネット回線を利用すると一気に速度が低下してしまいました。
これには少し困っています。ですが、同じサービスで値段だけ下がるなんて都合の良いことはないとは思いますので、月々が安くなった分の我慢する点だと思い納得するようにしています。
まとめますと、ドコモ光に変えて、月々は安くはなりましたが、回線自体は細くなってしまいました。ですがなんとかやりくりしております。
ドコモ光のセット割とずっとドコモ割は相互に適応される
- 34歳
- 男性
- 会社員
- ドコモ光歴:2年
自宅の回線はフレッツ光で開通していたのですが、プロバイダーなどはちょっと不満があったので、そこで最近人気が出てきたドコモ光を検討してみました。
丁度スマホの買い替えもしようかなと思っていたのですが、従来からのドコモユーザーだったのでドコモ光も一緒に考えるとお得になると思ったのもありました。
ドコモ光は最近出来たサービスなので最初の頃はあまりパッとしなかったそうですが、現在2年間使っている感じとしては通信はとにかく安定しているので良くなってきていると思います。
ドコモ光はフレッツ光からの転用ができたので、工事料金なども掛からないため、ドコモ光のスマホ割引分だけ安くなるのも選んだ理由でした。
キャリアのスマホ料金は安定感と引き換えにどうしても格安会社よりも高くなってしまいますが、自分の場合だと月額で1,000円ほどさらに安くなるので良い割引だと思います。
ドコモ光はセット割だけではなく光ルーターでの無線Wi-Fiも利用できるので、自宅では通信量を抑えることもできるのもメリットでしょう。このドコモ光のセット割とずっとドコモ割は相互に適応されるので、これで格安会社よりも少し高めという感じなのでお得感はあります。
実際に使ってみた感想としては、ドコモ光に変えてからは自宅のパソコンもインターネットに繋げるゲームの回線も安定しているのでかなり良いと思います。
ドコモ光はプロバイダーを自分である程度選べるという点も便利だと思いますし、自分はぷららを選んだのですが色々なサービスもあるのでこの辺の柔軟さがあるのはメリットですね。
もちろん無線Wi-Fiも回線が安定しておりスマホなどの料金も気にせずに使えるのも有難いと思いました。
ずっとドコモのキャリアを使っているのはやはり安定感とサポート面での充実さがあったので、料金がドコモ光で安くなったのはとても良いと思います。
もちろん光回線を申し込まないといけないので、その辺の手続きなどを考えると他人に素直に進められないのはデメリットかもしれません。
最近の格安SIMやスマホの会社もドコモに劣らずに良いサービスがあることも考えると、やはり料金的な高さがネックになったりデメリットになる可能性はあると思います。
家族みんながドコモキャリアだと相当に安くなるのは良いと思いますし、やはり初心者さんに進めるならば安定したドコモやドコモ光を申し込むのはありだと思っています。
※ユーザーの生の声をそのまま掲載しています。
フレッツ光からドコモ光に乗り換えれば手間いらずで安くなる
- 35歳
- 男性
- 会社員
- ドコモ光歴:3年
私は携帯電話が普及し始めた頃からずっと携帯はドコモを使っていたのもあり、今から3年ほど前に携帯電話の機種変更をしにドコモショップを訪れた際に、ショップのスタッフさんからドコモ光を勧められて加入しました。
それまではフレッツ光でOCNを使って利用していたのもあり、料金的にもお得になって特別な工事なども必要なく、ドコモユーザーなら更にお得になると言われて変更することにしました。
ドコモ光を使うメリット
ドコモ光に変えたことでインターネットが爆速になった、Wi-fiが繋がりやすくなったなどということはなく、主なメリットは料金にありました。
ドコモユーザーがドコモ光に変えることでドコモ光パックという割引を受けることが出来て、それが今までのフレッツ光でのインターネット料金よりも若干安く済む理由でもありました。
また、ドコモ光はフレッツ光を利用したドコモの提供する光回線でのインターネットになることから、特別な工事などがなく依頼するだけで金額が安くなるという意味で、ユーザー側からしてみたら単純に料金が下がるだけなので簡単に変更が出来てよかったと思います。
また私の場合はそれまでフレッツの契約プランの速度が遅かったのもあって、切り替えのタイミングで1Gbpsにアップグレードできたこともよかったです。
もともとプロバイダをOCNにしていたことも乗り換えやすかったと感じたポイントでした。ドコモ光ではOCN以外にもSo-netやBIGLOBEなどをはじめ多くのプロバイダを利用することができるので、もともと対応しているプロバイダを使っている方ですと、メールや各種設定などの変更が必要最小限で済むため簡単に手続きすることができます。
ドコモ光を使うデメリット
現在感じている1番のデメリットは料金プランです。といっても料金自体ではなく、その内容の複雑さです。とにかくわかりづらくなっていて、ショップ店員の方から説明を受けてもいまいちわからない部分も多いです。
それまでの「携帯電話代がいくら、インターネット代がいくら」という形ではなく、セットでそれぞれに料金がかかり割引が適応されてと、未だに自分で使っていても総額しかわからず内訳を把握できずにいます。(安くなっていることだけはわかるので、困っているわけではないのですが。)
速度に関しては私は問題なく使えています。もともとのフレッツ光のプランよりも早くなったこともあって不自由は感じていません。
ただ、不自由を感じたからといってやっぱり止めてフレッツに戻すということができないのはデメリットだと思います。新規で契約し直すなどすれば可能ではあるようですが、手間と料金を考えるとフレッツから乗り換える場合はなかなか勇気は必要です。
※ユーザーの生の声をそのまま掲載しています。
編集部まとめ
フレッツ光からドコモ光に乗り換える人は多いですね。手間がかからずドコモ光セット割の分だけ安くなるなら、しない理由はありませんね。レビューでもあったようにデメリットは回線が細くなる事です。つまり多くの端末でインターネットに繋がないのであれば、デメリット無しです!