
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
2018年5月16日にドコモの2018年夏モデルの新機種が発表されました。
予想通りiPhoneの新機種の発表はなく、Androidスマホ9機種が新しくラインナップ。
今回の新機種はどれもカメラ機能に注力しているとドコモ側からアナウンスされています。
特に今回ドコモでは取扱いが初となる「HUAWEI P20 Pro」は、ライカと共同開発したカメラを搭載していてめちゃくちゃ綺麗な画像を撮ることができます。
またXperia XZ2の小型端末であるXperia XZ2 Compact SO-05Kもドコモのみの販売です。docomo with対象機種も「arrows Be F-04K」「LG Style L-03K」の2機種が追加になりました。
それではドコモ2018年夏モデルの注目新機種を紹介します。
トップ画像引用元:ドコモ
1 ドコモ 2018年夏モデル9機種の発売時期
一覧にまとめましたのでご覧ください。
機種名 | 発売時期 |
---|---|
Xperia XZ2 Premium | 2018年 夏 |
Xperia XZ2 | 2018年 5月下旬 |
Xperia XZ2 Compact | 2018年 6月下旬 |
AQUOS R2 | 2018年 6月上旬 |
Galaxy S9+ | 2018年 5月18日 |
Galaxy S9 | 2018年 5月18日 |
HUAWEI P20 Pro | 2018年 6月下旬 |
LG Style | 2018年 6月下旬 |
arrows Be | 2018年 5月下旬 |
データ参考元:docomo Collection 2018 | NTTドコモ
Galaxy S9の2機種が間も無く発売され、各機種順次7月頃までには出揃うようです。
予約キャンペーンも行っているので、しっかりスペックを比べて自分に最適なスマホを選びましょう。
2 ドコモ 2018年夏モデル9機種のスペック
次に各新機種のスペックを見てみましょう。まだ暫定のスコアがありますのでご注意ください。
Xperia XZ2 Premium SO-04K
画像引用元:Xperia(TM) XZ2 Premium SO-04K | NTTドコモ
項目/詳細 | スペック詳細 |
---|---|
メーカー | ソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社 |
本体サイズ | 約高さ158 × 幅80 × 厚さ11.9 mm |
重さ | 約236g |
CPU | SDM845(オクタコア) 2.8GHz/クアッドコア+ 1.8GHz/クアッドコア |
OS | Android 8.0 |
ストレージ(ROM) | 64GB |
メモリ(RAM) | 6GB |
画面サイズ | 約5.8インチ トリルミナス® ディスプレイ for mobile |
解像度 | 3,840×2,160(4K) |
カメラ画素数 | メイン: カラーイメージセンサー:約1,920万画素 モノクロイメージセンサー:約1,220万画素 サブ: 約1,320万画素 |
カラー | クロムブラック、クロムシルバー |
ドコモオンリーのスマホであったPremiumですが、今回はauからも発売されています。
少しだけプレミアム感はなくなりましたがスペック・機能は今回もXperia史上最高となりました。
Xperia初のデュアルカメラを搭載し、ソニー独自の処理センサーAUBEを採用しています。
これにより暗所での撮影も可能となり、デジタル一眼レフカメラ並みの超高画質を実現しました。
デザインも大きく変更になり流れるような3Dガラスを施しています。実際に触った感じでは光沢のあるフォルムですが、指紋は付きにくい印象。
ディスプレイ解像度が4K (3,840×2,160)とこちらも最高スペックです。ワイヤレス充電に初めて対応しました。
Xperia XZ2 Premiumレビュー|最高スペックの世界初4K HDR対応スマホ
2-1 Xperia XZ2 SO-03K
画像引用元:Xperia(TM) XZ2 SO-03K | ドコモ
項目 | スペック詳細 |
---|---|
メーカー | ソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社 |
本体サイズ | 約高さ153 × 幅72 × 厚さ11.1 mm |
重さ | 約198g |
CPU | SDM845(オクタコア) 2.8GHz/クアッドコア+ 1.8GHz/クアッドコア |
OS | Android 8.0 |
ストレージ(ROM) | 64GB |
メモリ(RAM) | 4GB |
画面サイズ | 約5.7インチ トリルミナス® ディスプレイ for mobile |
解像度 | 2,160×1,080(Full HD+) |
カメラ画素数 | メイン:約1,920万画素 サブ: 約500万画素 |
カラー | リキッドシルバー、リキッドブラック、 ディープグリーン、アッシュピンク |
詳細 | Xperia XZ2実機レビュー |
Xperia XZ1の後継機種であるXperia XZ2はPremiumと同様に3Dガラスをデザインに採用しています。
流れるようなデザインは賛否が分かれるところですが、今までになくソフトな印象。
指紋認証の位置が変更になり、Xperia XZ1は指紋センサーが右サイドの電源ボタンでしたが、Xperia XZ2では背面の中央の位置で指紋認証が行われます。
こちらもワイヤレス充電に対応しています。
Xperia XZ2レビュー|最高のAndroidの名に恥じぬ評価とスペック
2-2 Xperia XZ2 Compact SO-05K
画像引用元:Xperia(TM) XZ2 Compact SO-05K|NTTドコモ
項目 | スペック詳細 |
---|---|
メーカー | ソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社 |
本体サイズ | 約高さ135 × 幅65 × 厚さ12.1 mm |
重さ | 約168g |
CPU | SDM845(オクタコア) 2.8GHz/クアッドコア+ 1.8GHz/クアッドコア |
OS | Android 8.0 |
ストレージ(ROM) | 64GB |
メモリ(RAM) | 4GB |
画面サイズ | 約5.0インチ トリルミナス® ディスプレイ for mobile |
解像度 | 2,160×1,080(Full HD+) |
カメラ画素数 | メイン:約1,920万画素 サブ: 約500万画素 |
カラー | ホワイトシルバー、モスグリーン、 コーラルピンク、ブラック |
Xperia XZ1 Compactの後継機種であるXperia XZ2 Compactはドコモだけのスマホです。小型ニーズに答えつつも、スペックは上記2機種に引けをとりません。
デザインはマットなメタル素材を採用していて、指紋が全くつかない仕様です。
多少の厚みが気になりましたが、小型端末最強の地位は健在です。こちらはワイヤレス充電に対応していません。
ドコモ「Xperia XZ2 Compact」レビュー|小さいスマホの最高峰
2-3 AQUOS R2 SH-03K
画像引用元:AQUOS R2 SH-03K| NTTドコモ
項目/詳細 | スペック詳細 |
---|---|
メーカー | シャープ株式会社 |
本体サイズ | 約高さ156 × 幅74 × 厚さ9.0mm(最厚部10mm) |
重さ | 約181g |
CPU | SDM845(オクタコア) 2.6GHz/クアッドコア+ 1.7GHz/クアッドコア |
OS | Android 8.0 |
ストレージ(ROM) | 64GB |
メモリ(RAM) | 4GB |
画面サイズ | 約6.0インチ ハイスピードIGZO |
解像度 | 3,040×1,440(WQHD+) |
カメラ画素数 | メイン: 標準カメラ: 約2,260万画素 動画専用カメラ: 約1,630万画素 サブ: 約1,630万画素 |
カラー | コーラルピンク、プラチナホワイト、 プレミアムブラック |
AQUOS R2 SH-03Kはシャープが投入するAQUOSシリーズのフラグシップモデルです。
注目点は3つのカメラを搭載したことです。動画専用カメラ(世界初)、高画質カメラ、超広角インカメラで動画を取りながら自動で写真も撮ってくれる機能を備えました。
また、CPU性能はAQUOS Rと比べて30%向上し、応答速度25%向上のIGZO液晶ディスプレイと合わさることでさらに快適な操作を実現しています。
人工知能エモパーの機能向上や背面に3Dガラスを搭載したのも注目のポイントです。
2-4 Galaxy S9+ SC-03K
画像引用元:Galaxy S9+ SC-03K | NTTドコモ
項目/詳細 | スペック詳細 |
---|---|
メーカー | Samsung Electronics Co.,Ltd |
本体サイズ | 約高さ158 × 幅74 × 厚さ8.5mm(最厚部8.9mm) |
重さ | 約187g |
CPU | SDM845(オクタコア) 2.8GHz/クアッドコア+ 1.7GHz/クアッドコア |
OS | Android 8.0 |
ストレージ(ROM) | 64GB |
メモリ(RAM) | 6GB |
画面サイズ | 約6.2インチ Super AMOLED |
解像度 | 2,960×1,440(QHD+) |
カメラ画素数 | メイン: 広角:約1,220万画素 Dual Pixel 望遠:約1,220万画素 サブ:約800万画素 |
カラー | ミッドナイト ブラック、チタニウム グレー |
言わずと知れたGalaxyシリーズの最新機種です。
Galaxy S9+とGalaxy S9の違いはディスプレイサイズとカメラの数。Galaxy S9+はデュアルカメラを搭載しています。
この辺りはiPhoneとiPhone Plusの関係に似ています。
SNS映えする写真が撮れることが特徴で「AR絵文字」で自撮りした写真を3Dキャラ化できます。3DキャラはGIFアニメーションのスタンプになりLINEでも使うことが可能です。
スーパースローモーションは進化していて、自動モードにすれば被写体が範囲に入れば自動録画開始するなど細かい使い勝手も向上しました。
Galaxy S9+のみメモリが6GBです。
Galaxy S9 / S9+レビュー|最高のデザインにフラッグシップのスペック
2-5 Galaxy S9 SC-02K
画像引用元:Galaxy S9 SC-02K |NTTドコモ
項目/詳細 | スペック詳細 |
---|---|
メーカー | Samsung Electronics Co.,Ltd |
本体サイズ | 約高さ148 × 幅69 × 厚さ8.5mm (最厚部8.8mm) |
重さ | 約161g |
CPU | SDM845(オクタコア) 2.8GHz/クアッドコア+ 1.7GHz/クアッドコア |
OS | Android 8.0 |
ストレージ (ROM) | 64GB |
メモリ (RAM) | 4GB |
画面サイズ | 約5.8インチ Super AMOLED |
解像度 | 2,960×1,440(QHD+) |
カメラ画素数 | メイン:約1,220万画素 Dual Pixel サブ: 約800万画素 |
カラー | チタニウム グレー ライラック パープル ミッドナイト ブラック |
Galaxy S9+比べてサイズを一回り小型にしたのがGalaxy S9です。実際に手に取ればわかりますが、とても細くて持ちやすい!
筆者としては多少の機能低下はあっても価格や持ちやすさ、サイズ感を考慮するとこちらを選んでしまうかもしれません。
Galaxy S8から採用になったインフィニティデザインはサムソンやるな!というほどデザインがいいです。
特にこの小型サイズであるGalaxy S9のデザイン性はAndroidの中でもかなりスタイリッシュ。
その他、GalaxyシリーズではじめてステレオスピーカーにAKGの「ドルビーアトモス」を採用。立体的な音表現を可能にし、1.4倍の音量が出るのもポイントです。
虹彩認証と顔認証を組み合わせてロック解除ができるので暗さや明るさにも強くなりました。もちろん指紋もOK!
次の章ではHUAWEI P20 Pro HW-01K、LG Style L-03K、arrows Be F-04Kについて説明します。docomo with対象の2機種は特に注目です。
【早い者勝ち!枚数限定】ドコモの夏モデルで使えるオンラインショップ割引クーポン
2-6 HUAWEI P20 Pro HW-01K
画像引用元:HUAWEI P20 Pro HW-01K | NTTドコモ
項目/詳細 | スペック詳細 |
---|---|
メーカー | HUAWEI TECHNOLOGIES CO., LTD. |
本体サイズ | 約155(H)×74(W)×7.9(D)mm [最厚部約9.5mm] |
重さ | 約180g |
CPU | HUAWEI Kirin 970(オクタコア) 2.4GHz/クアッドコア+ 1.8GHz/クアッドコア |
OS | Android 8.1 |
ストレージ(ROM) | 128GB |
メモリ(RAM) | 6GB |
画面サイズ | 約6.1インチ フルHD+/有機EL |
解像度 | 2,240×1,080(FHD+) |
カメラ画素数 | 【メイン(トリプル)】 カラーセンサー(CMOS):約4,000万画素 モノクロセンサー(CMOS):約2,000万画素 望遠(CMOS):約800万画素 【サブ】約2,400万画素 |
カラー | ミッドナイトブルー、ブラック |
HUAWEI P20 Proは今回のドコモの目玉と言ってもいい超高スペックスマホです。
ドイツの有名なカメラメーカー「ライカ」と共同開発したトリプルカメラを搭載しています。世界カメラ評価サイト「DxOMARK」でも最高得点をマーク。
この時点でカメラ性能は折り紙つきですが、少し掘り下げると以下のような鬼高スペックになっています。
- 最高感度ISO:102,400
- メインカメラ:4,000万画素
- インカメラ:2,400万画素
- スマートフォン最大級のセンサーサイズ
- ズームカメラ光学5倍相当ながらノイズのない綺麗な撮影が可能
とにかく半端ないカメラ性能は実機で確認してみてください。
またスペックもメモリが6GB、最新のCPUを搭載したモンスタースマホです。
シンプルで光沢のある洗練されたデザインはうっとりします。指紋が付きやすいので注意。上部がiPhone Xのようになっていますが設定で削れ部分を補正することが可能です。
HUAWEI P20 Proレビュー|Androidの超新星!スマホの歴史を変える逸品
2-7 LG Style L-03K(docomo with対象)
画像引用元:LG style L-03K |NTTドコモ
項目/詳細 | スペック詳細 |
---|---|
メーカー | LG Electronics |
本体サイズ | 約144(H)×69(W)×8.7(D)mm |
重さ | 約146g |
CPU | Snapdragon 450(オクタコア) 1.8GHz 8コア |
OS | Android 8.1 |
ストレージ(ROM) | 64GB |
メモリ(RAM) | 4GB |
画面サイズ | 約5.5インチ TFT |
解像度 | 1080×2160(HD) |
カメラ画素数 | メイン:約1,600万画素 サブ: 約800万画素 |
カラー | ブラック、ホワイト、ブルー |
LG Style L-03Kは永年1,500円割り引かれるdocomo with対象端末です。
ミドルレンジモデルに位置するのですが、4GBのメモリ、64GBのROMを搭載していてハイエンド並みの性能を誇ります。
お財布、ワンセグ、防錆防塵の日本機能もしっかりと装備していて、ディスプレイは大画面の5.5インチ。18:9の画面比は映画や動画が見やすいサイズです。
生体認証は顔、指紋でロック解除でき、チップを内蔵したことで音質も向上しています。カラバリのブルーとホワイトはドコモオリジナルカラーです。
2-8 arrows Be F-04K(docomo with対象)
画像引用元:arrows Be F-04K |NTTドコモ
項目/詳細 | スペック詳細 |
---|---|
メーカー | 富士通コネクテッドテクノロジーズ |
本体サイズ | 約144(H)×72(W)×8.3(D)mm |
重さ | 約146g |
CPU | Snapdragon 450(オクタコア) 1.8GHz 8コア |
OS | Android 8.1 |
ストレージ(ROM) | 32GB |
メモリ(RAM) | 3GB |
画面サイズ | 約5.0インチ TFT(IPS) |
解像度 | 720×1280 |
カメラ画素数 | メイン:約1,220万画素 サブ: 約500万画素 |
カラー | ホワイト、ブラック、ピンク |
arrows Be F-04Kもdocomo with対象端末です。特徴はドコモ初洗えるスマホ!
防水ならどれも洗えるんじゃないの?と思われがちですが、arrows Be F-04Kはハンドソープで洗えます。
メーカーの方いわく、通常の防水防塵ではハンドソープはNGとのこと。特殊加工したarrows Be F-04Kのみハンドソープで洗浄可能なのです。
またワンセグには、最近では珍しい伸びるアンテナを標準装備しているのも嬉しいポイント。ストラップホールやイヤホンジャックもあります!
価格はまだ未定ですが、3万円前後になるとの情報も。機種代金は実質0円ほどになり、2年目以降はさらに安くなります。コスパ最強のミドルレンジモデルです。
docomo withてお得?毎月1,500円割引と他のプランを比較してみた
3 ドコモ2018年夏モデル!筆者が注目する点はドコモ限定とdocomo with対象2機種
9機種の中で注目のスマホは「ドコモからしか発売されない」2つ。
- Xperia XZ2 Compact SO-05K
- HUAWEI P20 Pro HW-01K
Xperiaの小型端末であるXperia Compactシリーズは多くのファンを抱えています。スペックも上位機種に劣らない高スペック。Xperia XZ2 Compactバカ売れしそうです。
またスペックとカメラにとにかく拘ったHUAWEI P20 Proもドコモだけのオリジナルでコア人気が出そうです。ディスプレイの綺麗さ、デザインの洗練さ、スペックは群を抜いています。
そしてdocomo with対象端末である2機種も要チェック。
- LG Style L-03K
- arrows Be F-04K
永年1,500円割り引かれるため格安SIMばりの月額料金で維持できます。特にLG Style L-03Kはメモリが4GBとハイエンドモデルに匹敵します。
この2機種もヒットするのではないでしょうか?
- Xperia XZ2 Compactはドコモ限定
- docomo withが2機種追加
- HUAWEI P20 ProはAndroid史上最高スペック