ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば頭金不要で通常のショップよりお得に購入できます。
“フレームワーク” といえば、普通であれば開発基盤です。
だって、このbitWaveはテックブログを銘打っていますからね。
しかし、私の専門はどちらかと言えば、『ビジネスフレームワーク』です。
『ビジネスフレームワーク』というのは、「3C分析」や「SWOT分析」、「経営分析」のために情報を整理し、的確な戦略を打ち立てるための思考ツールです。
いきなり新刊の宣伝です!
私はショーケース・ティービーの創業者で経営者ですが、ライフワークとしてビジネスパーソンの生産性向上のための本を執筆しています。これまで10冊以上のビジネス書を出してきました。
■『楽しく覚えるQuarkXPress(DTPワークブックシリーズ)』
(ソフトバンククリエイティブ/1995年8月発行)
■『知的生産力が劇的に高まる最強フレームワーク100』
(ソフトバンククリエイティブ/2008年11月発行)
■『革新的なアイデアがザクザク生まれる発想フレームワーク55』
(ソフトバンククリエイティブ/2009年6月発行)
■『プレゼンがうまい人の「図解思考」の技術』
(中経出版/2010年12月)
■『知識ゼロからの仕事がはかどる図解術』
(幻冬舎/2011年5月発行)
■『ノート・手帳・メモが変わる「絵文字」の技術』
(中経出版/2011年11月)
■『人生の大問題を図解する!』
(光文社/2011年12月発行)
■『結果を出して定時に帰る時短仕事術』
(ソフトバンククリエイティブ/2012年6月発行)
■『すべての勉強は、「図」!でうまくいく: 今までの10倍「記憶力」「思考力」が強くなる』
(三笠書房/2012年9月発行)
■『トップ1%の人だけが実践している思考の法則』
(かんき出版/2012年12月発行)
■『トップ1%の人だけが実践している集中力メソッド』
(かんき出版/2013年9月発行)
■『頭がよくなる「図解思考」の技術』
(中経出版/2014年1月)
■『たった15分で話がまとまる 図解思考の会議』
(中経出版/2014年8月)
■『フレームワーク図鑑』
(メディアファクトリー/2015年3月)
そして先月、新刊をリリースしました。しかも、今回はなんとマンガ!
はい、すいません。宣伝です。(; ・`д・´)だってブログの記事足りないって言うから…)
タイトルは『マンガで身につくフレームワークの使い方がわかる本 生産性が劇的に高まる最強の仕事術』です。(タイトル長すぎ!)