ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば頭金不要で通常のショップよりお得に購入できます。
最近、自宅でウェブ系サーバを立ち上げて、外からどうやってアクセスが出来るか悩んでいた。
ダイナミックDNSを自由に使いたい
とりあえず、固定IPアドレスであれば、外からアクセスが出来るんですが、よくないポイントが二つある。
1 固定IPはお金がかかる。(初期+月額費用が結構高額)
2 実は私はインターネットの主契約者ではないので、IPを固定化にするのが、結構、手間がかかる。
契約者はアパートの大家さんだったり、マンションの管理会社ってことは、結構あると思う。
とういうことで、違う方法を見つけないといけないと思って、ダイナミックDNSサービスを思い出した。
こダイナミックDNSは、自分のグローバルのIPが変わったら、ルータは自動的に、ドメイン名のレジストラサーバに新しいIPを送るわけ。だから、再接続時に更新されてしまうダイアルアップのIPでもドメインを割り当てることができる。
ポイントは、ルータの設定。。。私の持っているルータはBuffalo社のルータ。
だけど、これは問題があった。
このルータでは、Buffalo社とDynDNS社という2社のサービスしか使えない!
何故、BuffaloとDynDNSは料金がかかるらしい!
(実はBuffalo製に限らず、どのホームルーターでもDDNS制約は大なり小なりある。)
お金を払いたくないので。。。
調べた所、大変に有名なサービスで、noip.comとういうサービスを見つけた。
これは無料で設定ができるらしい。
でも、次の問題が発生した。Buffaloルータで、noip.comの設定ができないようだ。
さらに探した結果
どうやったら、Buffaloで無料なDDNSサービスが使えるようになるかと、いろいろ検索した結果、DD-WRTとういうファームウェアを見つけた。。
このファームウェアをホームルーターに焼いたら、ホームルーターの機能が増えるらしい
以上のnoip.comのサービスも使えるようになるとわかった。
基本として「格安Wifiルータをイーサーネットコンバータに仕立てる yellowbeatbox」とういう記事を参考にして、新しいファームウェアを焼いた。(もちろん自己責任で!保証対象外になるよ。)
ファームウェアのアップデートの結果
焼いた後で、本当にびっくりした。
新しいファームウェアのユーザビリティと機能が大変に素晴らしい。
特に、私みたいな外国人には、インタフェースと設定が英語だと非常に便利だ。
DDNSの色々なサービスも利用できるようになった。
ファイアウォールとセキュリティのルールも細かく設定できる。
内部のネットワークの設定もプロぽくて、本当にびっくり。安いルータには基本的にできないVLANのチューニングもある
統計の機能も素晴らしくて多い:
1日のインタネットのトラフィック量:
リアルタイムで作られているグラフ
とにかく、Buffaloのルータを持っているなら、ddwrtのファームウェアはオススメだよ!