
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
本記事では、アウトカメラが3つ以上ついているおすすめスマホをご紹介します。
2019年9月に3眼カメラのiPhone 11 Proが発売された時には、その異様なデザインに多くの注目が集まりました。当時はどちらかといえば、気持ちが悪いという否定的な意見が多かったようにも思えます。
しかし今では3眼カメラのスマホも特別珍しいものではなくなり、慣れた人も多いのではないでしょうか。それどころか4眼カメラのスマホまで出てきています。
そこで最近の3眼以上のスマホを10機種ピックアップしてみました。また、そもそも3つも4つもカメラがついて何の意味があるのかについても解説します。
トップ画像引用元:iPhone 11 Pro 製品情報 _ ソフトバンク
スマホにカメラが複数あるのはなぜ?メリットは?
スマホにカメラが複数あるメリットは、撮影したいものや場面によって使い分けることができることです。
ここではわかりやすいように、iPhone 13 Proについている3つのアウトカメラを例に説明していきましょう。
iPhone 13 Proにはアウトカメラとして、広角カメラ、超広角カメラ、望遠カメラの3つがついています。
それぞれのスペックは以下の通りです。
項目 | 広角カメラ | 超広角カメラ | 望遠カメラ |
---|---|---|---|
F値 | 1.5 | 1.8 | 2.8 |
焦点距離 (35mm換算) | 26mm相当 | 13mm相当 | 77mm相当 |
画角 | 約80度 | 約118度 | 約31度 |
焦点距離は遠いほど、遠くのものをアップで撮影できます。そして画角は広いものほど、広範囲の撮影が可能です。
では、遠くのものをアップで撮影したい場合は、どのカメラを使えばより良い写真になるのでしょうか。答えはもちろん望遠カメラです。
では、30人の集合写真を取るのに向いているのは、どのカメラでしょうか。これには画角の広い超広角カメラが適しています。
普通の広角カメラで撮影しようとしたら、撮影者はかなり距離を取らなければ、30人が収まりきらないでしょう。
このようにカメラの数が多ければ、場面に応じた最適な撮り方を自由に選択できるようになるのです。
4眼カメラのスマホ5選
画像引用元:OPPO A5 2020 – 超広角4眼カメラ | 5000mAhバッテリー | OPPO 日本
4つのアウトカメラがついているスマホを5つ紹介します。
インカメラは数に含めていません。
Galaxy S22 Ultra
画像引用元:Galaxy S22 Ultra (ギャラクシーS22ウルトラ)|Galaxy公式 (日本)
Galaxy S22 Ultraは2022年4月21日に発売されました。約1億800万画素の高画質カメラを搭載したスマホです。
広角、超広角、そして2つの望遠カメラがついており、1つは最大3倍の光学ズームに、もう1つは最大10倍の光学ズームに対応しています。
Galaxy S22 Ultraのスペック
Galaxy S22 Ultra | |
---|---|
画面サイズ | 約6.8インチ |
本体サイズ | 高さ:163mm 幅:78mm 厚さ:8.9mm |
重さ | 229g |
アウトカメラ | 標準:約10,800万画素 超広角:約1,200万画素 望遠: 約1,000万画素 |
インカメラ | 約4,000万画素 |
バッテリー | 5,000mAh |
RAM | 12GB |
ROM | 256GB |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™8 Gen 1 2.99GHz/1 + 2.4GHz/3 + 1.7GHz/4 |
認証 | 顔・指紋 |
防水 | IP68 |
カラー | バーンガンディ・ ファントム ブラック |
- 広角カメラ
- 超広角カメラ
- 望遠カメラ1
- 望遠カメラ2
Galaxy S22 Ultraの価格
Galaxy S22 Ultraの価格は以下の通りです。
ドコモの「いつでもカエドキプログラム」を適用すると10万円台で購入できます。
項目 | 価格 | 割引適用時※ | 詳細 |
---|---|---|---|
ドコモ | 183,744円 | 105,864円 | |
au | 178,820円 | 107,180円 |
※ ドコモはいつでもカエドキプログラム、auはスマホトクするプログラム適用の場合
Xperia 1 III
画像引用元:Xperia 1 III(エクスペリア ワン マークスリー) | カメラ | Xperia(エクスペリア)公式サイト
Xperia 1 IIIは、70mmと105mmの2つの焦点距離で撮影できる「可変式望遠レンズ」を世界で初めて搭載したスマホです。
ソニーの一眼カメラ「α(アルファ)」シリーズのように、シャッタースピードやISO感度、ホワイトバランス、フォーカスモードなどをマニュアルで設定することもできます。
Xperia 1 IIIのスペック
Xperia 1 III | |
---|---|
サイズ | 高さ:165mm 幅:71mm 厚さ:8.2mm |
重量 | 188g |
ディスプレイ | 6.5インチ |
アウトカメラ | 超広角:約1,220万画素 広角:約1,220万画素 望遠:約1,220万画素 3D iToFセンサー |
インカメラ | 約800万画素 |
バッテリー | 4,500mAh |
RAM | 12GB |
ROM | 256GB |
CPU | Snapdragon 888 |
認証 | 指紋 |
カラー | ロストブラック・フロストパープル |
詳細 | Xperia 1 IIIのレビュー |
- 広角カメラ
- 超広角カメラ
- 望遠カメラ1
- 望遠カメラ2
以下は実際にXperia 1 IIIで撮影した写真です。
広角(1.0倍)
光学ズーム(4.4倍)
デジタルズーム(12.5倍)
Xperia 1 IIIの価格
キャリア | 機種代金 | 割引適用時※ | 詳細 |
---|---|---|---|
ドコモ | 154,440円 | 102,960円 | |
au | →販売終了 | ||
ソフトバンク | →販売終了 | ||
SIMフリー | → →販売終了 | - |
※ ドコモはスマホおかえしプログラムをフル適用の場合
OPPO Reno5 A
画像引用元:OPPO Reno5 A | オウガ・ジャパン
OPPO Reno5 Aには、広角カメラ、超広角カメラ、マクロカメラ、モノクロカメラの4つがついています。
マクロカメラは4cmまでの接写が可能です。まるで顕微鏡を使ったかのような写真が撮れますよ。
OPPO Reno5 Aのスペック
OPPO Reno5 A | |
---|---|
画面サイズ | 約6.5インチ |
本体サイズ | 高さ:約162.0mm 幅:約74.6mm 厚さ:約8.2mm |
重さ | 約182g |
アウトカメラ | 広角:約6,400万画素 超広角:約800万画素 モノクロ:約200万画素 マクロ:約200万画素 |
インカメラ | 約1,600万画素 |
バッテリー | 約4,000mAh |
RAM | 6GB |
ROM | 128GB |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 765G |
OS | Android™ 11 |
認証 | 顔・指紋 |
カラー | シルバーブラック・アイスブルー |
- 広角カメラ
- 超広角カメラ
- マクロカメラ
- モノクロカメラ
動画撮影では、AIが自動で明るさを調整する「AIハイライトビデオ」が大活躍。暗所でも明るくクリアに撮影できます。
また逆光になった場合でも、「Live HDR」機能が人物を鮮明に描写してくれますよ。
OPPO Reno5 Aの価格
キャリア | 機種代金 |
---|---|
楽天モバイル | 39,980円 |
ワイモバイル | 31,680円 |
OPPO A73
画像引用元:OPPO A73 有機ELになった。 全身、美しくなった。 | オウガ・ジャパン
広角カメラと超広角カメラ、ポートレートカメラ、モノクロカメラがついているOPPO A73。様々な撮影シーンに対応できるスマホです。
背景をぼかした写真を撮りたいときは、ポートレートカメラが活躍してくれるでしょう。
OPPO A73のスペック
OPPO A73のスペック | |
---|---|
サイズ | 縦: 約159.8mm 横: 約72.9mm 厚さ: 約7.45mm |
重さ | 約162g |
カラー | ネービー ブルー ダイナミック オレンジ |
メモリ (RAM) | 4GB |
ストレージ (ROM) | 64GB |
ディスプレイ | 6.44 インチ 有機EL |
アウトカメラ | 広角:1,600万画素 超広角:800万画素 モノクロ:200万画素 ポートレート:200万画素 |
インカメラ | 1600万画素 |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 662 |
GPU (オクタコア) | 4×2.0GHz+4×1.8GHz |
GPU | Adreno 610 |
バッテリー | 4,000mAh |
生体認証 | ディスプレイ指紋認証 顔認証 |
詳細 | OPPO A73実機レビュー |
- 広角カメラ
- 超広角カメラ
- ポートレートカメラ
- モノクロカメラ
以下の写真は実際にOPPO A73で撮影したものです。
OPPO A73の価格
キャリア | 機種代金 |
---|---|
LIBLO | 34,848円 |
OPPO A5 2020
画像引用元:OPPO A5 2020|LINEモバイル|格安スマホ・格安SIMならLINEモバイル
OPPO A5 2020にも広角カメラと超広角カメラとポートレートカメラとモノクロカメラがついています。
OPPO A73と同じ構成です。
OPPO A5 2020のスペック
OPPO A5 2020 | |
---|---|
ディスプレイサイズ | 6.5インチ |
本体サイズ | 高さ:約163.6mm 幅:75.6mm 厚さ:9.1mm |
重さ | 約195g |
アウトカメラ | 標準:1,200万画素 超広角:800万画素 モノクロ:200万画素 ポートレート:200万画素 |
インカメラ | 約1,600万画素 F値2.0 |
バッテリー | 5,000mAh |
RAM | 4GB |
ROM | 64GB |
CPU | Snapdragon 655 |
OS | Android™ 9 Pie |
認証 | 指紋・顔 |
カラー | ブルー・グリーン |
- 広角カメラ
- 超広角カメラ
- ポートレートカメラ
- モノクロカメラ
超広角カメラの画角はなんと119度。
大人数の集合写真もラクラク撮影できるでしょう。
OPPO A5 2020の価格
キャリア | 機種代金 |
---|---|
LIBMO | 26,400円 |
3眼(トリプルカメラ)のスマホ5選
画像引用元:Apple公式サイト
3つのアウトカメラがついているスマホを5つ紹介します。
こちらもインカメラは数に含めていません。
iPhone 13 Pro
iPhone 13 Proには広角、超広角、望遠の3つのカメラがついてます。これがもっとも癖のない組み合わせかもしれませんね。
なお、iPhone 12シリーズではiPhone 12 ProとiPhone 12 Pro Maxでカメラ性能に差がありましたが、iPhone 13シリーズでは違いがなくなりました。
iPhone 13 Proのスペック
iPhone 13 Pro | |
---|---|
画面サイズ | 6.1インチ |
本体サイズ | 高さ:146.7mm 幅:71.5mm 厚さ:7.65mm |
重さ | 203 g |
アウトカメラ | 1,200万画素 (超広角、広角、望遠) |
インカメラ | 1,200万画素 |
ROM | 128GB・256GB・512GB・1TB |
CPU | A15 Bionic |
認証 | Face ID (顔認証) |
防水 | IP68等級 |
5G対応 | ○(Sub6波のみ) |
カラー | グラファイト・ゴールド・ シルバー・シエラブルー・ アルパイングリーン |
詳細 | iPhone 13 Proのレビュー |
- 広角カメラ
- 超広角カメラ
- 望遠カメラ
iPhone13 Proの超広角カメラは、2センチほどの距離でもピントを合わせることができます。以下の写真は実際にiPhone13 Proの超広角カメラで撮影したものです。
参考までに、iPhone12 Proでの接写は下の写真くらいがが限界でした。
iPhone 13 Proの価格
iPhone 13 Pro | 128GB | 256GB | 512GB | 1TB | |
---|---|---|---|---|---|
ドコモ | 通常 | 172,810円 | 195,030円 | 232,650円 | 267,410円 |
いつでもカエドキプログラム | 89,650円 | 101,310円 | 120,450円 | 139,370円 | |
詳細 | |||||
au | 通常 | 145,040円 | 160,040円 | 190,060円 | 220,075円 |
スマホトクするプログラム | 78,200円 | 86,480円 | 102,580円 | 118,795円 | |
詳細 | |||||
ソフトバンク | 通常 | 169,920円 | - | 222,480円 | 257,760円 |
新トクするサポート | 51,120円 | - | 66,960円 | 77,760円 | |
詳細 | |||||
楽天モバイル | 通常 | 144,800円 | 159,800円 | 189,800円 | 219,800円 |
アップグレードプログラム | 61,392円 | 67,392円 | 79,392円 | 91,392円 | |
詳細 | |||||
Apple | 通常 | 144,800円 | 159,800円 | 189,800円 | 219,800円 |
詳細 | Apple公式サイトを見る |
iPhone 13 Pro Max
iPhone 13 Pro Maxにも広角、超広角、望遠の3つのカメラがついてます。
カメラのスペックはiPhone 13 Proとまったく同じです。
iPhone 13 Pro Max
iPhone 13 Pro Max | |
---|---|
画面サイズ | 6.7インチ |
本体サイズ | 高さ:160.8mm 幅:78.1mm 厚さ:7.65mm |
重さ | 238 g |
アウトカメラ | 1,200万画素 (超広角、広角、望遠) |
インカメラ | 1,200万画素 |
ROM | 128GB・256GB・512GB・1TB |
CPU | A15 Bionic |
認証 | Face ID (顔認証) |
防水 | IP68等級 |
5G対応 | ○(Sub6波のみ) |
カラー | グラファイト・ゴールド・シルバー・シエラブルー |
詳細 | iPhone13 Pro Maxのレビュー |
- 広角カメラ
- 超広角カメラ
- 望遠カメラ
iPhone 13 Pro Maxは、最先端機能を備えた大型のスマホが欲しい方に適しています。
あらゆる性能が最高峰なので、カメラだけでなく全体的なスペックにこだわりたい方におすすめです。
ただし、重さも歴代最高である点には注意しましょう。
購入する前に、必ず実機を手に取って重さを確認してください。そして本当にiPhone 13 Pro Maxでないといけないかどうか、よく検討してくださいね。
繰り返しになりますが、カメラのスペックはiPhone 13 Proとまったく同じです。
iPhone 13 Pro Maxの価格
iPhone 13 Pro Max | 128GB | 256GB | 512GB | 1TB | |
---|---|---|---|---|---|
ドコモ | 通常 | 197,230円 | 214,610円 | 248,160円 | 275,550円 |
いつでもカエドキプログラム | 102,190円 | 110,330円 | 129,360円 | 142,230円 | |
詳細 | |||||
au | 通常 | 156,995円 | 170,945円 | 198,965円 | 226,870円 |
スマホトクするプログラム | 84,755円 | 92,345円 | 107,525円 | 122,590円 | |
詳細 | |||||
ソフトバンク | 通常 | 157,680円 | 172,080円 | 200,160円 | 228,240円 |
新トクするサポート | 56,160円 | 61,920円 | 72,720円 | 82,800円 | |
詳細 | |||||
楽天モバイル | 通常 | 134,800円 | 146,800円 | 170,800円 | 194,800円 |
アップグレードプログラム | 67,392円 | 73,392円 | 85,392円 | 97,392円 | |
詳細 | |||||
Apple | 通常 | 159,800円 | 174,800円 | 204,800円 | 234,800円 |
詳細 | Apple公式サイトを見る |
Google Pixel 6 Pro
画像引用元:Google Pixel 6 Pro 最先端のPixel カメラ – Google ストア
Google Pixel 6 Proにも広角、超広角、望遠の3つのカメラがついています。
ちなみにGoogle Pixel 6には望遠カメラがありません。
Google Pixel 6 Proのスペック
Pixel 6 Pro | |
---|---|
ディスプレイ | 6.7インチ |
本体サイズ | 高さ:163.9 mm 幅:75.9 mm 厚さ:8.9 mm |
重さ | 210 g |
アウトカメラ | 広角:5,000万画素 望遠:4,800万画素 超広角:1,200万画素 |
インカメラ | 1,110万画素 |
バッテリー | 4905 mAh(最小) |
RAM | 12GB |
ROM | 128GB/256GB |
CPU | Google Tensor |
OS | Android 12 |
認証 | 指紋 |
カラー | Cloudy White・Sorta Sunny・Stormy Black |
Google初のオリジナルチップ「Tensor」を搭載したGoogle純正スマホです。
写真から邪魔な物を消せる「消しゴムマジック」機能などを搭載しています。
- 広角カメラ
- 超広角カメラ
- 望遠カメラ
Google Pixel 6 Proの価格
容量 | ソフトバンク | au | Google Store |
---|---|---|---|
128GB | 127,440円 | 取り扱いなし | 116,600円 |
256GB | 141,120円 | 127,600円 |
Galaxy S22
画像引用元:モデル比較|Galaxy S22 vs S22+ vs S22 Ultra (ギャラクシーS22 vs S22+ vs S22 Ultra)|Galaxy公式(日本)
Galaxy S22のカメラも広角、超広角、望遠の3つです。
Galaxy S22 Ultraには望遠カメラが2つついていますが、こちらはそうではありません。
Galaxy S22のスペック
Galaxy S22 | |
---|---|
画面サイズ | 約6.1インチ |
本体サイズ | 高さ:146mm 幅:71mm 厚さ:7.6mm |
重さ | 168g |
アウトカメラ | 標準:約5,000万画素 超広角:約1,200万画素 望遠: 約1,000万画素 |
インカメラ | 約1,000万画素 |
バッテリー | 3,700mAh |
RAM | 8GB |
ROM | 256GB |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™8 Gen 1 2.99GHz/1 + 2.4GHz/3 + 1.7GHz/4 |
認証 | 顔・指紋 |
防水 | IP68 |
カラー | ファントム ブラック・ ファントム ホワイト・ ピンク ゴールド |
- 広角カメラ
- 超広角カメラ
- 望遠カメラ
光学3倍×デジタル10倍=最大30倍のズーム機能を搭載。
ズーム撮影時のクォリティを重視したい方には便利なカメラです。
Galaxy S22の価格
項目 | 価格 | 割引適用時※ | 詳細 |
---|---|---|---|
ドコモ | 127,512円 | 61,292円 | |
au | 125,030円 | 71,990円 |
※ ドコモはオンラインショップおトク割といつでもカエドキプログラム、auはスマホトクするプログラム適用の場合
Galaxy Z Fold3 5G
画像引用元:Galaxy Z Fold 3 5G(ギャラクシーZフォールド3 5G)|Galaxy公式(日本)
Galaxy Z Fold3 5Gのカメラもやはり広角、超広角、望遠の3つです。
ちなみにフロントには、1,000万画素のセルフィーカメラも搭載しています。
Galaxy Z Fold3 5Gのスペック
Galaxy Z Fold3 5G | |
---|---|
サイズ | 高さ:158.2mm 幅:128.1mm 厚さ:6.4mm |
サイズ (折りたたみ時) | 高さ:158.2mm 幅:67.1mm 厚さ:14.4~16.0mm |
重量 | 271g |
メインディスプレイ | 7.6インチ |
カバーディスプレイ | 6.2インチ |
アウトカメラ | 超広角:約1,200万画素 広角:約1,200万画素 望遠:約1,200万画素 |
インカメラ | 約400万画素 |
バッテリー | 4,400mAh |
RAM | 12GB |
ROM | 256GB |
CPU | Snapdragon 888 |
認証 | 指紋 顔 |
カラー | ファントムブラック(ドコモ・au)・ファントムシルバー(日本取扱無し)・ ファントムグリーン(au) |
詳細 | Galaxy Z Fold3 5Gのレビュー |
- 広角カメラ
- 超広角カメラ
- 望遠カメラ
本体を折りたたむことができるGalaxy Z Fold3 5G。
カメラ構成はいたって普通ですが、端末を折りたたむことで、撮影時に自立させることができます。
三脚がなくても安定した撮影ができますよ。また、撮影した写真は広いメインディスプレイで確認が可能です。
Galaxy Z Fold3 5Gの価格
キャリア | 機種代金 | 割引適用時※ | 詳細 |
---|---|---|---|
ドコモ | 237,600円 | 142,560円 | |
au | 237,565円 | 158,125円 |
※ ドコモはいつでもカエドキプログラム、auはスマホトクするプログラム適用時の場合
複数のカメラを上手く使い分けよう!
以上、アウトカメラが3つ以上ついているスマホについてでした。
- Galaxy S22 Ultra
- Xperia 1 iii
- OPPO Reno5 A
- OPPO A73
- OPPO A5 2020
- iPhone 13 Pro
- iPhone 13 Pro Max
- Google Pixel 6 Pro
- Galaxy S22
- Galaxy Z Fold3 5G
スマホに複数のカメラが搭載されていると、撮影したいものや場面に合わせてカメラの使い分けができるため、何かと便利です。
例えば遠くのものを撮影したい時は望遠カメラ、広範囲を収めたい時は超広角カメラといった感じで使い分ければ、より良い写真に仕上がるでしょう。
本記事では4眼スマホまでご紹介しましたが、昨今の定番の組み合わせは、広角カメラ、超広角カメラ、望遠カメラの3つです。
基本的にはこの3種類が揃っていれば、ほとんどの撮影シーンに対応できるでしょう。