ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば頭金不要で通常のショップよりお得に購入できます。
昨年より注目を集めていた株式会社ソラコムですが、1/27に品川某所にて大きなイベントを開催していたので参加してきました。
https://connected2016.soracom.jp/
2015年度に創業したとは思えないビッグな取引先
まだサービスを開始して半年足らずなのに、大手会社と契約したり、これから導入する話が進んでいたり、とても精力的に活動されていてビックリです。
創業者の玉川さんが元AWSという事もあって、アマゾンサービスと根強く連携していて、IAMと似たようなSAMというユーザー管理機能なども、とても使いUIで優れた機能だと感じました。
洗練された商品ラインナップ
SORACOMの製品は以前にもイベントで紹介されているのを見たのですが、今回は新機能発表も兼ねたイベントになっており、下のようなラインナップだそうです。
SORACOM Air
SORACOM Beam
SORACOM Canal
SORACOM Direct
SORACOM Endoce
SORACOM Funnel
今回言われて気がついたのですが、アルファベット順とは、洒落た商品ラインナップです。
少し壇上で言われていましたが、GはGlobalでしょうね。
期待してます。
今回のセッションで登壇者の方が呪文のように言われていた「私の好きなSORACOMの機能」というので、敢えて僕も挙げさせてもらうと、なんといっても「SORACOM Air」でしょう。
この基盤を開発したSORACOM社に感謝です。
※僕も2枚購入させてもらって使っています。
ソラコム社の会社ビジョン
「世界のヒトとモノをつないで共鳴する社会へ」
どのセッションでも必ずこのシートを表示していて、会社として納得感のあるビジョンだと感心していました。
CSRにもなり得るこのビジョンはきっと大きな会社に成長する予感もしています。
5年後楽しみですね。
IoTとの結びつき
SORACOMイベントでセッションを聞いているとどうしてもIoTという言葉が2分に一度ぐらいの感覚で発せられていました。
果たしてSIMカード=IoTという構図は正しいのでしょうか?
確かにIoTはモノを以下にネットにつなげるかという事でもありますが、重要なのはつなげた後どうするかという点だと考えられるのに、世の中では、PCやスマホ以外をネットにつなげるという壁がいかに高いかが分かりますね。
あと、そのネットに繋げる基盤のコストが非常に重要で、まだまだ潤沢に無料wifiが飛び交っていない日本としては、月額300円というSORACOMはまさに救世主なのでしょうね。
未来像
トヨタ自動車の部長さんが話されていた内容で
「5年後の自動車は、ネットに繋がっていないことが有り得ない」
とのことで、自動車をネットにつなげてスマホ端末のようなコンテンツマシンになるイメージですが、未来映画のような世界になるのでしょうね。
それが、夢ではないという感じがしてきたので、必ずそうなるのだと思われます。
これに自動運転などの技術が加わると、もしかすると、駐車場などいらなくなり、空港や駅まで車に乗って、降りた後は、車が自動運転で自宅の車庫まで戻るというような事になれば、高い駐車場代などは不要になるはずです。
帰りも、◯時に空港まで車が勝手に出向いてくれるような事になると、面白い世界に感じませんか?
SORACOMの格安SIMという切り口だけで、今まで有り得なかった未来が広がるなんてすごいビジネスだと改めて感動してしまいました。