
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
好きな音楽を聴きながらの通勤や通学は楽しみの一つ。スマホの音楽アプリがあれば、色々な音楽との出会いを楽しめます。
ですが、あなたが使っているアプリで好きなアーティストを困らせてはいませんか?無料でダウンロードできる音楽アプリの中には、“著作権侵害”が懸念される「違法アプリ」も存在します。
著作権侵害は犯罪ですし、どれだけアーティストが好きで応援していても、そのアプリを使うことで逆に迷惑をかけてしまうことに。
そこで今回は、無料で音楽を楽しめて、しっかりとアーティストの応援にも繋がる“公式”の無料アプリを紹介します!
後ろめたい気持ちではなく、安心して堂々とたくさんの音楽を楽しみましょう!
通勤&通学におすすめ!アーティスト&レコード会社公認のアプリ6選
まずは主な公認音楽アプリを一覧表で比較してみましょう。
アプリ | 無料期間 | 月額 | 楽曲数 |
---|---|---|---|
LINE MUSIC | 3ヶ月 | 960円 | 約5,000万曲 |
AWA | freeプラン有り | 960円 | 約4,500万曲 |
Spotify | freeプラン有り | 980円 | 約4,000万曲 |
Amazon Music | 30日間 | 980円 | 約4,000万曲 |
Apple MUSIC | 3ヶ月 | 980円 | 約4,500万曲 |
レコチョクBest | 30日間 | 980円 | 約750万曲 |
こちらの比較表は通常利用の一覧です。お得に利用できるプランや方法についても一緒にご紹介していきます!
LINEで友達と音楽を共有できる! LINE MUSIC
画像引用元:LINE MUSIC
SNSアプリNo.1の「LINE」が、エイベックス・デジタル、ソニー・ミュージックエンターテイメントという大手レーベル2社と共に立ち上げた音楽アプリ。
無料で利用できる”Freeプラン”もありますが、「AWA」と同じく1曲30秒の再生となっています。
無料ユーザーでもLINEのログイン会員なら、LINE内のトークやタイムライン、プレイリストの共有などを利用して、好きな曲を紹介できるようになっています。
有料プランでは、楽曲をダウンロードしてオフラインで再生可能です。曲によっては歌詞の表示もできますが、カラオケ方式ではなく、全部の歌詞が一度に表示されます。
LINEならではのサービスとして、ダウンロードした楽曲をLINE通話の呼び出し音や再生音に、”LINE着うた”として設定できるようになっています。
有料プランの月額は他のアプリ同様、960円(ベーシックプランは500円)。30日間のチケット制です。各プランにお得な”学割”もあります。
プラン | 月額 | 内容 | 学割 |
---|---|---|---|
ベーシックプラン | 500円 | 聴き放題最大20時間 | 300円 |
プレミアムプラン | 960円 | 聴き放題無制限 | 480円 |
また、家族最大6人まで”プレミアムプラン”を使える”ファミリープラン”もあり、30日間で1,400円となっています。
長期的に利用する場合は”年割プラン”がおすすめ。プレミアムプラン、ファミリープランを10ヶ月分の料金で、1年間利用できるお得なプランもあります。
- LINEのアカウントで利用できるので、SNSでの共有などが簡単で便利。
- ソニーとエイベックスという大手レーベル2社が楽曲を提供しているので、邦楽やアニソンの楽曲も多い。
- 制限はあるが、無料プランと割安なスタンダードプランが選べる。お得な学割やファミリープランもある。
- ダウンロードができない曲もある。
- マイナーなアーティストが少ない。
電車の中で流行の楽曲を即チェック! AWA
画像引用元:AWA – 音楽ストリーミングサービス
多数の人気アーティストが所属する“エイベックス”とAbemaTVの提供元の”サイバーエージェント”が配信している音楽アプリです。
歌詞の表示機能もあります。無料で楽しめる「Freeプラン」もあるので、気軽にダウンロードして使ってみてください。
有料のスタンダードプランは月額960円で、たっぷり3ヶ月無料でお試しできます。ハイライト再生だけでなくフル再生で楽しめるようになり、利用の時間制限もありません。
スマホへのダウンロードもOKなので、通信制限中や圏外の場所でも楽しめます。
- 曲の盛り上がりを楽しめるので、いろんな曲を雰囲気で楽しむならオススメ。
- お気に入りのプレイリストを作成してシェアできるSNS機能で、DJのような楽しみ方も可能。
- マイナーアーティストも多い。
- エイベックス系のアーティスト好きなら期待大!
- Freeプランの利用は最大90秒のハイライト再生のみ。一ヶ月20時間までの制限あり。
- 割引やお得なプランがないので、Freeプランかスタンダードプランの選択しかできない。
迷ったらコレ!音楽アプリの定番 Spotify
画像引用元:Spotify -音楽ストリーミングサービス
音楽アプリの中で、無料のプランでも十分に楽しめるものといえば、やはりSpotifyではないでしょうか。PCやゲームプレイヤーなど様々なwebプレイヤーにも対応しており、無料版でも曲がフル再生されます。
アプリの無料版はシャッフル再生のみ。アルバム再生中でも違うアーティストの曲が流れたり、CMが入ることもありますが、無料プランとしては最高の内容です。
有料版では、ダウンロードもできてオフライン再生もOK。全曲ではありませんが、歌詞表示もできます。
有料のプレミアムプランは月額980円ですが、3ヶ月間は100円で利用可能。3ヶ月を過ぎても、家族6人までは月額1,480円で利用できるファミリープランや、480円で利用できる学割プランもあります。
実際に私も利用していますが、ONE OK ROCK、米津源師や椎名林檎に宇多田ヒカルといった超メジャーアーティストからマイナーなバンド、アニソンも存分に揃っています。
- Freeプランでも十分楽しめる。
- アーティスト自身によるプレイリストやアルバム配信もあり、発売前に配信されることもある。
- 有料のプレミアムは980円でもいろんな音楽を聴きたい人なら絶対お得。
- 有料プランでも割引プランがある。
- Freeプランでは3曲に1回くらいCMが流れる。
- 無料版ではシャッフル再生のみなので、違うアーティストの曲が流れたりする。
- ダウンロードした曲は30日で消える。
- 洋楽に比べると邦楽が少なめ。
4,000万曲聞き放題! Amazon Music Unlimited
画像引用元:Amazon Music
ネットショッピング最大手であり、ミュージックストアとしても馴染みのある”Amazon”の音楽配信アプリです。
Amazonには、Prime会員が無料で利用できる「Primeミュージック」もありますが、Primeミュージックの曲数が100万曲なのに対して、「Amazon Music Unlimited」は4,000万曲が聴き放題になっています。
Freeプランなどはなく、30日間の無料体験期間のみ。ダウンロードしてオフライン再生もOKです。洋楽に比べて邦楽が少なめですが、増えてきてはいます。
AmazonのPrime会員なら、月額780円で利用可能です。また、家族を6人まで登録できる月額1,480円のファミリープランもあります。
- Spotifyと対抗しているので今後も便利になる可能性大。
- Amazonを利用しているユーザーならお得。
- Amazon全ての曲が聴けるわけではない。
- Amazonのサービスに興味がないと好みが分かれる。
- 洋楽に対して邦楽は少なめ。
次の章でも、通勤・通学におすすめの公認無料音楽アプリをご紹介していきます。
見た目もおしゃれなApple提供の音楽アプリ Apple MUSIC
画像引用元:Apple Music
iPhoneでお馴染みのAppleが提供している音楽アプリで、音楽アプリ配信サービスではトップのユーザー数を誇っています。
登録アーティストだけでなく、世界中のインターネットラジオや「ForYou」、「ステーション」といった色々な音楽を楽しめる機能を多彩に用意しているのが特徴です。
また、Apple提供なので参加レーベルも多く、洋楽・邦楽どちらにも強いです。ダウンロードした曲はオフラインで無制限に再生でき、歌詞表示機能も利用できます。
無料期間は3ヶ月。料金は、個人プランが月額980円、学生なら月額480円。家族最大6人が利用できるファミリープランは月額1,480円です。
- iPhoneユーザーなら「MUSIC」機能から使える。もちろん、その他の機種でも使いやすい。
- 見た目もおしゃれで、新しい音楽と出会える機能も豊富。
- 配信レーベルが多いので、目当てのアーティストの曲を聴ける可能性が高い。
- 聴ける曲は多いが邦楽とアニソンはそれなりの数。
- 色々な曲を聴かない人にはメリットが少ない。
好きなアーティストの曲で朝からテンションアップ! レコチョクBest
画像引用元:レコチョク Best
音楽配信サービスの大手であるレコチョクが提供している音楽アプリです。楽曲は750万曲と他のアプリと比べて少なめですが、邦楽やアニソンに強いという魅力があります。
特徴は、再生した曲が自動で保存されること。ダウンロードせずにオフライン再生が可能です!
無料プランはありませんが、無料お試し期間は1ヶ月あるので、目的のアーティストのチェックは十分にできます。
有料プランでは月額980円で無制限の聴き放題となりますが、特定のアーティストの曲だけが聴き放題になる”アーティストプラン”は、月額324円というお得な価格で利用可能です。
アーティストプランは、個人・バンドだけではなく、所属レーベルごとの聴き放題も用意されているので、無料期間中に確認してみてください。
- 歌詞表示あり。最大16GBまで自動保存され、オフライン再生もOK。
- お目当てのアーティストがいる場合は、アーティストプランがお得。
- 邦楽やアニソンは音楽アプリの中では一番多い。
- 曲が自動保存されるのでスマホの容量が心配。
- 学割やファミリープランがない。
レコチョクBestを上手に利用するためにも、無料期間中にお目当ての曲やアーティストがいるのかよく確認しておきましょう。
著作権無視の違法アプリは犯罪行為!?
無料で音楽をダウンロードできるアプリは色々ありますが、そのほとんどが「著作権無視の違法アプリ」です。アーティストが一生懸命作った曲を、無許可で利用しています。
無料の音楽アプリの一部が急に使えなくなったり、アプリストアから姿を消してしまったりするのはそのためです。
公式の音楽アプリによる、楽曲の無料視聴サービスは、ユーザーの良心の上に成り立っています。そのため、違法ダウンロードが横行すれば、気軽な視聴さえ楽しめなってしまうのです。
本当に音楽が好きで、アーティストたちを応援したいと思っているのであれば、公認のアプリで試聴して、気に入った曲を購入するようにしましょう!
違法アプリにはウイルス感染や詐欺のリスクも
違法アプリが無料でダウンロードできるのには理由があります。
- 個人情報を狙うウイルスかも…。
- さらに危ないサイトに飛ばされるスパムかもしれません。
アプリのインストールによって、スマホの動作がおかしくなるだけならまだしも、買い物に利用するカード情報や個人情報が流出してしまったら、日常生活まで脅かされてしまいます。
アプリを入れてからスマホがおかしい、心当たりのないメールが届くようになった、という場合は既に手遅れかもしれません。アプリの削除だけではなく、最悪「初期化」までしないといけない可能性もあります。
人気の無料おすすめ音楽アプリで通勤通学をもっと楽しく!
いかがでしたか?今回は通勤通学に最適な音楽アプリの主な特徴とメリット、デメリットをご紹介してきました。
どのアプリを入れようか迷ってしまった場合は、Spotifyがおすすめです。無料プランでは最強スペックを誇っていますし、楽曲数も充実しています。
通勤通学に音楽を取り入れれば、足取りも軽やかになること間違いなしです!
ビジネスで役立つおすすめスマホを紹介!デキる社会人は持っている