
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
今や音楽はスマホで聴く時代ですよね。一昔前はiPodやWALKMANが主流でしたが、最近はめっきり見なくなりました。
最近では無料で楽しめる音楽アプリがたくさん配信されています。通勤・通学電車の中や休憩時間など、常に音楽を聞いている方も多いのではないでしょうか。
しかし、数が多すぎてどれを使ったらいいのかわからなくなりますよね。
そこで今回は、数ある音楽アプリから一押しのオススメアプリを厳選して紹介します。
ここにあるアプリを使えば間違いなく満足できますよ!
ずっと無料で使えるオススメ音楽アプリ4選
まずはずっと無料で利用できるオススメの音楽アプリを紹介します。いわゆる「有名どころ」といわれる、利用者の多い人気アプリばかりを集めました。
どのアプリにも有料版と無料版があり、無料版には一部の機能に制限がかけられたり、広告が表示されたりします。まずはお試し感覚で利用してみて、気に入ったら有料版を考えてもいいかもしれませんね!
LINEで共有された音楽が楽しめる『LINE MUSIC』
画像引用元:「LINE MUSIC(ラインミュージック)」をApp Storeで
LINE MUSICは、スマホ利用者の大半が利用するLINEが提供する音楽ストリーミングアプリです。
無料版では30秒間の再生しかできませんが、ずっと無料で使うことができます。有料版にすることでフル尺再生やダウンロードが可能になり、LINEを使った音楽共有もできるようになるなど、さらに便利になります。
また、無料版でもLINEのBGMとして設定することも可能になり、有料版ではLINE着信時の着うた機能に配信されている楽曲を利用できます。毎日使うLINEをあなた好みにカスタマイズするために、無料版を使うのもアリでしょう!
なお、Android版のみベーシックプラン(500円)が選択可能です。通常プランとの違いは毎月20時間までの再生時間制限があるだけなので、長時間視聴することはない方にオススメです。
音楽アプリとしては有料版でしか活用できませんが、LINEのカスタマイズとして利用するなら完全無料なので、ぜひインストールしてLINEにBGM設定してみてくださいね!
LINE MUSIC | |
---|---|
AppStore 評価 | ★★★★☆ |
Google Play 評価 | ★★★☆☆ |
無料版の制限 | 30秒間再生と歌詞表示のみ可能 |
無料版の広告表示 | - |
月額料金 | ベーシックプラン学生:300円(Androidのみ) プレミアムプラン学生:480円 ベーシックプラン一般:500円(Androidのみ) プレミアムプラン一般:960円 ※年間一括で9,600円 ファミリー:1,400円(6台まで) ※年間一括で14,000円 |
無料お試し | 3ヶ月 |
曲数 | 5,000万曲以上 |
オフライン再生 | 〇 |
歌詞表示 | 〇 |
邦楽充実度 | 〇 |
邦楽が豊富で国内利用者が多い『AWA』
画像引用元:「AWA – 音楽ストリーミングサービス」をApp Storeで
AWAはサイバーエージェントとエイベックスが共同出資して開発した音楽配信アプリです。国内の利用者が1,500万人以上とかなり人気が高く、国内アーティストの楽曲が豊富なのが特徴です。
Google Playベストアプリ2017に選ばれ、App Storeでも「ミュージック」カテゴリ内5位以内の常連アプリなので、迷ったらまず使ってみるべき音楽アプリと言えます。
なお、AWAには無料版と有料版があり、無料版には一部の機能制限があります。
- 月20時間までの再生時間制限
- オフライン再生ができない
- フル尺再生ができない
この制限さえ問題なければ配信されている全ての楽曲を視聴できるので、ずっと音楽を聴き続けたい方や好きな楽曲だけをピンポイントで聴きたい方でなければ困ることはないでしょう。
利用者の多くは楽曲の豊富さと音質の高さから、無料版から有料版に切り替えているので、利用して気に入ったら有料版を視野に入れてもいいかもしれませんね!
無料でもかなり便利に使えますし、海外製の音楽ストリーミングアプリにはない邦楽もたっぷり配信されています。まだ試したことがない方はぜひダウンロードしてみてください。
AWA | |
---|---|
AppStore 評価 | ★★★★☆ |
Google Play 評価 | ★★★★☆ |
無料版の制限 | 月20時間の再生制限 ハイライト再生 オフライン再生不可 |
無料版の広告表示 | 無し |
月額料金 | 960円 |
無料お試し | 1ヶ月 |
曲数 | 4,500万曲以上 |
オフライン再生 | 有料版のみ |
邦楽充実度 | ◎ |
世界で1億人以上が愛用する『Spotify』
画像引用元:「Spotify -音楽ストリーミングサービス」をApp Storeで
Spotifyは世界で1億人以上が使う超有名アプリです。無料版と有料版がありますが、AWAとは違い無料版でもハイライト再生ではなく1曲丸ごと聞けるのが強みです。
ただし、無料版では好きな曲を選んで聴くことはできず、公開されているプレイリストをシャッフル再生することになります。
ピンポイントで好きな曲だけを聴きたい方には向きませんが、今まで知らなかった名曲に出会うチャンスでもあります!
長時間聴くことが多い方や、作業用BGMとして利用したい方など、無料でたっぷり視聴したい方はAWAよりSpotifyを選ぶといいでしょう。
Spotify | |
---|---|
AppStore 評価 | ★★★★☆ |
Google Play 評価 | ★★★★☆ |
無料版の制限 | オフライン再生不可 音質が低下 シャッフルモード限定 |
無料版の広告表示 | 有り |
月額料金 | 980円 |
無料お試し | 無し(3ヶ月100円) |
曲数 | 4,000万曲以上 |
オフライン再生 | 有料版のみ |
邦楽充実度 | △ |
Amazon愛用者ご用達の『Amazon Music』
画像引用元:「Amazon Music」をApp Storeで
Amazon Musicは正確には有料サービスですが、Amazonプライム会員なら追加料金なく100万曲以上が視聴し放題となります。
他の音楽アプリに比べて曲数が少なく感じますが、フル尺再生もオフライン再生もバッチリ対応!追加料金なしで機能が充実しているので、意外と満足できてしまいます。プライム会員になっているAmazon愛用者の方は是非試してみてください。
Amazonプライムの配信楽曲はちょっと少なめですが、Amazon Music Unlimitedに登録することで4,000万曲以上の楽曲が聴き放題になります。プライム会員なら月額780円と数ある音楽ストリーミングアプリの中でもかなり安い料金です。
とはいえ、Amazon Music目当てにプライム会員になるのは本末転倒なので、Amazon愛用者限定の無料サービスということをお忘れなく。
Amazon Music | |
---|---|
AppStore 評価 | ★★★★☆ |
Google Play 評価 | ★★★★☆ |
無料版の制限 | - |
無料版の広告表示 | - |
月額料金 | 480円(Amazonプライム会員) 780円(Amazon Music Unlimited) |
無料お試し | 無し |
曲数 | 100万曲以上(Amazonプライム会員) 4,000万曲以上(Amazon Music Unlimited) |
オフライン再生 | 〇 |
邦楽充実度 | △ |
次の章では無料期間でたっぷり楽しめる音楽アプリを紹介します。
無料期間でたっぷり楽しめる音楽アプリ3選
続いて有料サービスですが、1ヶ月以上の無料期間のある音楽アプリを紹介します。ずっと無料で使い続けることは難しいのですが、邦楽の充実度は無料アプリ以上です。
CDのリリース同日に配信してくれるアーティストやレーベルもあるので、最新楽曲を多く聴きたいという方も満足できること間違いなしです!
最新邦楽が業界一の『dヒッツ』
画像引用元:「dヒッツ」をApp Storeで
dヒッツはNTTドコモが提供する音楽配信サービスです。
新旧のオリコンランキング上位にランクインしたアーティストの配信数が業界No.1を維持し続け、1970年代から発売直後の最新曲までどんどん追加されています。
他にも様々な音楽アプリがありますが、dヒッツで配信されなかった邦楽は他のサービスでもほぼ見つかりません。そのため、邦楽好きにはたまらない珠玉の音楽アプリと言えるでしょう。
dヒッツでの楽曲検索は、曲名やアーティスト名の他に、今の気分で検索できる機能など、少し変わった検索方法もあります。また、一曲単位の視聴ではなく、アルバムやプレイリスト単位で再生し、気に入った曲を「myヒッツ」に登録していくことで、オリジナルのプレイリストも作れます。
好きな曲だけ聴きたい方はmyヒッツにどんどん登録して、あなた専用のプレイリストを作成しましょう!
なお、オフライン再生はmyヒッツに登録した楽曲のみに制限されています。
外出中はmyヒッツのみの再生に留め、自宅などWi-Fi環境では新たな楽曲を探す、という使い方なら、データ容量を一切消費せずに一日中再生できるのでオススメです。
無料アプリではありませんが、邦楽中心の方・最新曲をいち早く視聴したい方にはdヒッツがピッタリです。ドコモユーザーでなくても利用できますし、31日間の無料期間があるので、邦楽好きの方はぜひ試してみてください!
dヒッツ | |
---|---|
AppStore 評価 | ★★★☆☆ |
Google Play 評価 | ★★★☆☆ |
無料版の制限 | 有料版のみ |
無料版の広告表示 | -(有料版のみ) |
月額料金 | 500円 |
無料お試し | 初回31日間 |
曲数 | 450万曲以上 |
オフライン再生 | 〇 |
歌詞表示 | 〇 |
邦楽充実度 | ◎ |
iTunesに取り込んだ音楽も使える『Apple MUSIC』
画像引用元:「ミュージック」をApp Storeで
Apple MUSICはiPhoneを利用している方なら一度は開いたことのあるアプリでしょう。音楽ストリーミングとしては一般的な料金・楽曲数です。洋楽は世界最大級のアーティスト数・楽曲数を取り扱っていますが、邦楽の充実度はdヒッツやAWAには及びません。
しかし、Apple MUSICの真骨頂はiTunesとの連動でしょう。
Apple MUSICでは、ストリーミング配信されている楽曲のみならず、パソコンのiTunesに取り込んだ楽曲も全てiCloud経由でストリーミング再生できるようにしてくれます。
今までCDからiTunesに取り込んでiPhoneやiPodに同期して利用していた方は、Apple MUSICを利用すれば端末の容量を気にせずに再生可能ということです。
もちろんCDから取り込んだ楽曲もダウンロードに対応しているので、毎日聴きたいプレイリストは端末にダウンロードし、たまに聴きたくなるような楽曲は視聴時だけストリーミング再生するといった使い分けができます。
また、Apple MUSICでストリーミング配信されていないアーティストや楽曲については、CDをiTunesに取込むことで、全部まとめて一つのプレイリストにできます。
他のアプリでは配信されている楽曲のプレイリストしか作成できないので、様々なアーティストの音楽を楽しみたい方に最も向いている音楽アプリと言えるでしょう。
Apple MUSIC | |
---|---|
AppStore 評価 | 初期インストールアプリ |
Google Play 評価 | ★★★★☆ |
無料版の制限 | 有料版のみ |
無料版の広告表示 | -(有料版のみ) |
月額料金 | 学生版:480円 一般:980円 ファミリー:1,480円(6台まで) |
無料お試し | 3ヶ月 |
曲数 | 4,500万曲以上 |
オフライン再生 | 〇 |
歌詞表示 | 〇 |
邦楽充実度 | 〇 |
5万曲アップロードできる『Google Play Music』
画像引用元:「Google Play Music」をApp Storeで
Google Play Music(グーグルプレイミュージック)は最近のAndroidスマホにプリインストールされている音楽アプリです。
試しに使ったことがある方も多いのではないでしょうか?
30日間の無料お試し期間は無制限で利用可能で、約4,000万曲以上の楽曲を好きなだけ視聴できます。配信されているアーティストや楽曲は他の音楽ストリーミングサービスと似通っているので、あえてGoogle Playミュージックを選ぶ理由にはならないでしょう。
しかし、Google Play MusicではMP3などの音楽データを5万曲までアップロードして利用できる便利機能があるのです。
音楽配信の楽曲ではなく、データを持っている楽曲だけ聞くという使い方なら、スマホ本体の容量を圧迫せずに気軽に持ち出せます。そのため、優秀な音楽プレーヤーのひとつとして利用している方が多いです。
Google Play ミュージック | |
---|---|
AppStore 評価 | ★★★★☆ |
Google Play 評価 | 初期インストールアプリ |
無料版の制限 | 楽曲ファイルのアップロードのみ |
無料版の広告表示 | - |
月額料金 | 一般:980円 ファミリー:1,480円(6台まで) |
無料お試し | 30日間 |
曲数 | 4,000万曲以上 |
オフライン再生 | 〇 |
歌詞表示 | 〇 |
邦楽充実度 | 〇 |
不正ダウンロードアプリにご注意を!
音楽の無料配信アプリには、YouTubeやニコニコ動画、その他ストリーミングサービスから不正に動画や音楽データを取り出して配信しているものがまだあります。
こうした不正ダウンロードアプリはGoogle PlayやApp Storeからすぐに削除され、徐々に淘汰されつつあるのですが、無料の音楽アプリを探しているうちに、うっかりダウンロードしてしまうことも。
「別に大丈夫でしょ」と考えて利用している方も多いと思いますが、2018年内には著作権法が非親告罪となる見込みなので注意が必要です。
- 親告罪:著作権者からの告訴があって初めて処罰される
- 非親告罪:著作権者の意図に関係なく処罰される
つまり、今後は不正ダウンロードアプリを利用すると処罰される可能性が一気に跳ね上がるということです。
そのため、今回紹介するアプリは、アーティストやレーベルから正式にライセンスを取得して配信しているサービスに限定しています。
- 罰金刑:1,000万円以下の罰金(法人は3億円以下)
- 懲役刑:10年以下の懲役
利用方法にあった音楽アプリで安全に音楽を楽しもう
今回は無料でダウンロードまたは利用できるオススメ音楽アプリを紹介しました。
- ずっと無料の音楽アプリ
- 無料期間のある有料音楽アプリ
有料サービスでも、無料期間を上手に利用することで、無料で全ての機能を使えます。
また、各アプリにはダウンロード機能があるので、ストリーミングでデータ容量を使いすぎる心配もありません。
完全無料で使いたい方も、気に入れば有料でも構わないという方も、まずは今回紹介したアプリを試してみてください。
そして、あなたの使い方に合うものを見つけて、音楽漬けの毎日を楽しみましょう!