iPhoneの着信画面は2種類|拒否・応答のやり方と相手毎に表示を変える方法

iPhoneの着信画面は、ロック中とその他何か操作をしている場合によって変化します。また着信画面ではあとでかけ直すためにメッセージを送ったり、着信相手によって画面を変えるなどのカスタマイズもできるのはご存知でしたか?本記事を読んで、iPhoneの着信を使いこなしましょう。
  • 2023年9月14日
  • by.araki

iPhone

本記事では、iPhoneの着信画面について解説します。

iPhoneの着信画面は、iPhoneの状況によって異なります。

また、発信してきた相手によって表示を変えることも可能です。

トップ画像引用元:iPhone – Apple サポート 公式サイト

iPhone 15はauオンラインショップで!

  • iPhone下取りで最大70,400円相当還元
  • 24時間予約可能
  • 自宅で受け取れる
本記事には広告が表示されます

iPhoneの着信画面は2種類

スマホを操作する男性

iPhoneの着信画面は2種類あります。

2種類の着信画面
  • ロック画面での着信画面
  • その他での着信画面

ロック画面での着信画面

iPhoneがロック画面の状態または画面がついてない状態の時に着信があると、以下のような着信画面が表示されます。

iPhoneの着信画面

「スライドで応答」スライダをスワイプすれば着信に応答します。

応答せずにiPhoneのサイドボタンを1回押すと着信音とバイブが消え、2回押すと着信を拒否します。


「あとで通知」とは

iPhoneの着信画面

「あとで通知」をタップすると、その場では電話に出ることを拒否できます。

iPhoneの着信画面

次回の通知タイミングの選択も可能です。

「1時間後」か「ここを出るとき」をタップしてください。そのタイミングにかけ直しを催促する通知がきます。

「メッセージを送信」とは

iPhoneの着信画面

「メッセージを送信」は、電話に出ることを拒否した後、電話をかけてくれた相手にメッセージを送信できる機能です。

iPhoneの着信画面

メッセージのひな型が用意されているため、迅速に送ることができます。

その他での着信画面

iPhoneの操作中など、ロック画面以外の画面が表示されているときに着信があると、画面上部に着信のお知らせが出てきます。

iPhoneの着信画面

緑のボタンを押せば応答、赤いボタンを押せば拒否です。

相手によって着信画面の表示を変える方法

着信相手によって着信画面の表示を変えれば、誰から電話がかかってきたのかわかりやすくなって便利です。

以下の手順で、特定の相手の表示を変えることができます。

  1. 「連絡先」アプリを開く
    iPhoneの着信画面
  2. 変更したい相手を選択し「編集」をタップ
    iPhoneの着信画面
  3. 「写真を追加」をタップ
    iPhoneの着信画面
  4. 任意の画像やミー文字を選択
    iPhoneの着信画面
  5. 選択したら画面の案内に従って進めていく
    iPhoneの着信画面
  6. 変更されたことを確認して「完了」をタップ
    iPhoneの着信画面
  7. 変更した連絡先から着信があると表示が変化している
    iPhoneの着信画面
    iPhoneの着信画面

基本的なことなので覚えておこう

以上、iPhoneの着信画面についてでした。

着信はスマホにおいて基本的なことなので、対応の仕方は早めに押さえておきましょう。

本記事は、執筆時点で最新iOSであるiOS 14.7.1に準拠した内容です。

iOSのバージョンによって詳細は異なる可能性がありますが、よほど大きなアップデートがこない限りは、本記事の内容で対応できることでしょう。

この記事を書いた人
ライター歴3年。クラウドワークスでは「TOPプロクラウドワーカー」に認定される。 常に最新のAndroidとiOSを使うのがモットーで、5GやWi-Fi 6にもすぐ飛びついた新しいもの好き。iPadやApple Watchも愛用中。ただしパソコンはWindowsがメイン。 暇さえあればYouTubeを見ている。