
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
通信環境と長期ユーザーへの待遇の良さが魅力!
- 女性
- 25歳・会社員
- ドコモ利用歴:13年
- 評価:4点(5点満点中)
私は初めて携帯を持った時からドコモユーザーで、13年間使い続けています。家族全員がドコモの携帯を使っていてその流れからですが、現在も他社に移行することなく使っています。
ドコモは使用料金が高いということがデメリットとして挙げられますが、通信環境が非常に良いです。
同じ場所にいても、他社のキャリアを利用している友人の携帯と比べて、自分のだけはちゃんと電波が届いている、動きが早いということがよくあります。
電話も途切れることがないですし、携帯の使用頻度が高い人ほど使いやすいという面で満足感が得られると思います。
また、長く使い続けているユーザーへの待遇が良いこともメリットとして挙げられます。「ずっとドコモ割」という割引が適応され、最大で毎月2,000円お得になります。
私の家族は20年以上ドコモを使い続けているので、毎月かなり割引されてます。質が高い割に費用対効果が良いと思います。
さらに、よくCMで見るdポイントをうまく活用すれば、料金の高さという点はかなりクリアできると思います。
これまでキャリアが提供しているポイントは、次回の機種変更のときの本体代や、その他アクセサリー類の購入でしか利用できませんでしたが、dポイントの導入により、コンビニやその他多くの店舗で利用できるようになりました。
他社でもauではwalletポイント、SoftbankではTポイントがありますが、dポイントはこれらの他社に比べて汎用性があり、普段の買い物にも利用することができます。
さらに、ドコモは他社と比べて長期ユーザーが多いと言われていますが、その理由の一つに「高いブランド力」があると思います。
私の祖母は他社で契約しており、機種変更に付き添ったことがありますが、ドコモの対応の方が丁寧だと感じました。
料金プランやインターネット関連の話に弱い私は、他社で受けた説明を一度で理解できず、何度か質問しているうちに喧嘩腰の対応をされたことがあります。
ドコモは料金プランが分かりやすいということもありますが、そのような対応をされたことは一度もありませんでした。
こういった細やかな対応も含めて、高いブランド力として評価され、継続して利用するユーザーが多いのではないかと思います。
家族割とdポイントのシステムが優秀!
- 女性
- 22歳・会社員
- ドコモ利用歴:11年
- 評価:4点(5点満点中)
ドコモを使い続けている理由は家族みんながドコモだからです。シェア割で携帯料金は月々2000円ぐらいで済んでいるため、格安フォンと比較しても充実したサービスのことを踏まえると、かなりお得です。
充実したサービスとは例えばdポイントシステムのことです。dポイントはいろんなところでたまり、いろんなところで使えるからです。私の体験でいうと、PLAZAで使えたときには驚きました。
またdマーケットの豊富なサービスも魅力です。具体的にはdファッション、dミュージック、dtv、dマガジンなどがあります。どれも最初の30日間は無料で体験できます。
私は今でもずっとdマガジンを利用しています。母がドコモでスマホを買い換えるときに、実質無料でもらったタブレットでdマガジンを使用しています。
dマガジンは定額払うと200誌が読み放題です。それを使って、料理をしたりファッションの参考にしています。
それに関しての不満というと、dマガジンに限りませんが、ジャニーズの画像が見れないのが残念です。
私は長年ドコモユーザーであるためお得なサービスが多いですが、家族でドコモに加入して使用しなければお得ではないというのを聞いたことがあります。
なのでドコモに乗り換えるのであれば、思い切って家族みんなで携帯会社を変えるのがよいと思います。
現在6人でシェアパックしてるため携帯料金はお得ですが、誰かひとりが多くデータを利用すると全員の通信制限がかかり、インターネットが重くなるのはけっこうストレスに感じることがあります。
あとはイメージですが、ドコモはソフトバンクやauと比べてCMやキャンペーンにインパクトに欠ける気がします。
ソフトバンクのスーパーフライデーを真似て、ハピチャンをはじめるのも二番煎じなかんじがします。最近では、ポインコが登場して少しインパクトがでてきたかんじはします。
あと祖母の話だと、ドコモの窓口の方がとても親切だったという話は聞いたことがあります。iPhone専門の窓口があるのもiPhoneユーザーにとってはとてもありがたいです。
このような理由から、ドコモユーザーをやめる理由はないです。もし新しく携帯電話を購入する方は、今後長く使いつづけると思うのでぜひドコモおすすめします。
※ユーザーの生の声をそのまま掲載しています。
窓口の対応が細やかで安心!
- 女性
- 27歳・会社員
- ドコモ利用歴:13年
- 評価:5点(5点満点中)
ドコモは、安心感を与えてくれます。初めて使うようになったときは、ドコモを使うように言われただけでした。
そのときは、別にどこだって良かったのです。ですが、ずっとドコモを使い続ける中で、愛着というのも生まれてきました。
また、お店はいつも同じところを利用するのですが、そこにも、愛着というほどではありませんが、安心感というのが生まれてしまったのです。
もし携帯会社を変えたら、こういったこともなくなってしまうのかと、つい思ってしまいます。行きなれているというのもありますが、私が行っているところはとても対応が良いのです。
もちろんドコモショップは色んなところにあるわけですし、他にも行けるような場所はあるのですが、結局はそこに行ってしまうというかんじでしょうか。
スタッフの対応が良いというのは、とても大事なことだと思うのです。いくら端末が良かったとしても、もし何かあった場合のスタッフの対応が悪いと、利用する気が失せてしまうと言いますか、愛着というのはだいぶ無くなってしまうのかなと思います。
私にとってはもう、欠かせないですね。別にドコモ以外が悪いとか決してそういうことではなく、あまりにドコモを使いすぎたせいかもしれません。
今更別の会社に変更しろと言われたら、動揺しますね。機種変だってかなり勇気がいるのに、会社変更というのはかなりきついものがあります。
あと私は、ドコモはなんだかんだ言ってかなり使いやすいと思うのです。電波に関しても、繋がりにくいと思ったことはありません。
他の会社のものを使っている友人に話を聞いたことがありますが、繋がりにくいことが多々あると言っていました。
電波で困るというのは結構大変なことだと思うのですが、それがないというのは幸せだなと思いますし、電波で困るというのはもしものときや急ぎのときは苦労するなと思ってしまいました。
なんだかんだ、ドコモを使う上で困ったことは特にないような気がします。普通だったら何かしら感じることがあるのかもしれませんが、それがないということは、携帯に対してストレスをあまり感じてこなかったということだと思います。
それならこの先もドコモを使っていきたいものですね。
※ユーザーの生の声をそのまま掲載しています。
編集部まとめ
今回は20代・会社員の女性に聞いたドコモの評価と使い続ける理由をご紹介しましたが、いかがでしたか?
読んでみると、長期ユーザーや家族に嬉しい待遇が多いこととdポイントの優秀さについての記述が多いように感じました。
特にdポイントに関しては使えるお店がそこら中にあるので、ポイントを無駄にすることなく使えそうですよね。
ドコモへの乗り換えを迷っている方は、是非参考にしてみてください!