
ahamoは月額2,970円で20GBの格安プラン!
6月スタートの大盛りオプションなら月額4,950円で100GBとお得に使えちゃいます!
2018年新型iPhone!最新モデルが欲しい方は、9月14日の予約開始に最短で予約して発売日に欲しいですよね!
しかし、毎度のことですが予約サイトは重くなり、なかなか進まないことも。
そこで今回は、2017年と比較し、ドコモオンラインショップで最新iPhoneの予約対策を解説します。
すぐ予約できるように準備して、発売日に新型iPhoneをゲットしましょうね!
トップ画像引用元:iPhone X – Apple(日本)
1 2017年と比較!iPhone X / 8の予約はどんな状況だったか?
まず2017年のiPhone X / 8の予約開始日を振り返ってみましょう。
2017年は9月15日にiPhone 8 / 8 Plusが、10月27日にiPhone Xが予約開始されました。
Apple Storeも各キャリアも同時に予約受付が開始され、Web予約フォームはどこもアクセスしにくい状態になりましたね。
1-1 2017年iPhone X / 8予約はApple Storeアプリがスムーズだった
画像引用元:「Apple Store」をApp Storeで
SIMフリーモデルを求める方は、AppleのWebサイトやアプリからの予約が必須でした。
Appleでは店頭予約は行わず、スマホ・PCから予約するしかありません。
しかし、AppleのWebサイトからの予約は大きな画像も多く、なかなか繋がらないという人も多かったですね。
Apple Storeアプリからの予約はWebより少し軽く、最短予約をするならアプリの方がいい状態でした。
1-2 ドコモオンラインショップはiPhone予約画面にすぐアクセスできる
画像引用元:「Apple Store」をApp Storeで
ドコモオンラインショップには、iPhone X / 8の発表会翌日から最新iPhoneの告知バナーが表示されるようになりました。
予約開始時刻になると、告知バナーのかわりに新型iPhoneの予約ページへのリンクが表示されましたね。
iPhoneの予約ページは、基本的な表示は機種購入の画面となんら変わりありません。
アクセス集中で表示が重くなりますが、あらかじめ準備しておけば5分以内に予約完了できました。
1-3 ドコモショップは待ち時間の影響で最短予約が難しい
画像引用元:ドコモショップ丸の内店 | NTTドコモ
2017年9月15日のiPhone 8も、2017年10月27日のiPhone Xも、ドコモショップでの最短予約は難しい状態でした。
お店によるでしょうが、予約開始日にはショップ入り口の発券機に「iPhone予約」の項目を設け、窓口を優先するようにしました。
しかし、実際に予約が開始されると、iPhone予約の人だけでも何人も待つことに。
16時前に空いたカウンターを全てiPhone予約に利用しましたが、その時窓口に通した方は全て開店直後に券を引き、予約開始まで待っていた方でした。
逆に16時少し前に来店した方は予約開始時刻には受付できず、結局発売日には入荷しませんでした。
利用するドコモショップの状況に大きく左右されますが、混み合う店舗では最速の予約は難しいということですね。
最新iPhoneを発売日に購入したい方は、ドコモショップでの予約は避けたほうがいいでしょう。
- SIMフリーiPhoneはAppleのWebサイトは重く、アプリの予約の方がスムーズだった
- ドコモオンラインショップは、新型iPhone予約ページが少し重いがなんとか予約できた
- ドコモショップでの予約は最短とはいかず、発売日に手に入らない可能性が高い
2 2018年ドコモオンランショップの最新iPhone予約対策
続いて、2018年最新iPhoneをドコモオンラインショップで予約するための準備・予約の流れを解説します。
予約が開始される9月14日になって慌てて準備すると間に合わない可能性もあるので、ここでしっかり用意して最速で予約しましょう!
2-1 ドコモオンラインショップで予約する準備
ドコモオンラインショップでの手続きには、dアカウントの取得が必要です。
今ドコモを利用している方は発行済の方が多いでしょうが、まだ取得していない方や新規・MNPの方は早めに発行しておきましょう。
また、機種変更と新規・MNPで予約時に必要な入力情報が異なります。
- dアカウント(Wi-Fi接続時)
- ネットワーク暗証番号(LTE通信時)
機種変更手続でiPhoneを予約する場合、契約者名などの必要な情報は全て自動入力されます。
ただ、dアカウントのログイン方法が通信環境により異なります。
Wi-Fi接続の場合はdアカウントのID・パスワードでログインが必要になりますが、LTE通信でアクセスするとネットワーク暗証番号を利用してログインします。
予約開始時刻になる前にログインしておかないと、ログイン画面がかなり重くなります。
万が一パスワードや暗証番号を忘れた方は、予約開始日より前に再取得しておきましょう。
- dアカウント
- 氏名(漢字・カナ)
- 電話番号
- メールアドレス
新規・MNPで予約手続きを行うと、氏名や電話番号の入力が必要になります。
dアカウントに氏名や連絡先を登録しても全く引用してくれないので、機種変更より入力の手間がかかりますね。
名前の漢字が変換候補に出にくい方は、予め辞書登録やコピーしておく方がいいでしょう。
dアカウントは2段階認証が必須です!
過去に不正アクセス事件があり、2段階認証を利用していない方が被害にあっています。
ドコモオンラインショップで手続きを行う前に忘れずに2段階認証を設定しましょう。
2-2 ドコモオンラインショップで最速で予約する流れ
ここからは、ドコモオンラインショップで予約する流れを解説します。
ドコモオンラインショップではiPhone発表後から最新iPhone関連の表示が始まります。
そのため、解説で利用する画像は2017年の予約や現在予約受付中の機種を参考にしたイメージ画像なので、あらかじめご了承ください。
予約開始時刻になる前にdアカウントのログインを済ませておきましょう!
※画像は予想に基づくイメージです。画像引用元:ドコモオンラインショップ ホーム | NTTドコモ / iPhone X – Apple(日本)
おそらく上記のイメージ画像のように、バナーにiPhone予約ページへのリンクが表示されるはずです。
2 iPhone専用予約ページにアクセス
ドコモオンラインショップのトップページからiPhoneの予約ページにアクセスしましょう。
予約開始直後はアクセスが集中するので、画像のない簡易的な表示になる可能性もあります。
3 機種・容量を選ぶ
画像引用元:iPhone | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
※画像はiPhone Xの選択画面です。
購入するiPhoneのモデルと容量を選択しましょう。
予約完了後は変更できないので、慎重に選んでくださいね!
4 カラーを選ぶ
画像引用元:iPhone | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
※画像はiPhone 6sです。
「スペースグレイ」など、iPhoneの色をタップすると一覧で表示されます。
希望する色を選びましょう!
5 契約種別を選択して予約ボタンを押す
画像引用元:iPhone | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
機種変更・新規契約・MNPから該当する手続きを選び「予約する」ボタンをタップしましょう。
6 注意事項を読み個人情報を入力して「確認する」ボタンをタップ
画像引用元:iPhone | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
ずらっと注意事項が並んだ先に個人情報の入力フォームがあります。
ピンク色になっている箇所を全て入力して「確認する」と進めましょう。
7 入力内容と注意事項を確認して「登録する」をタップ
画像引用元:iPhone | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
ここまで入力した内容を確認し、間違いがなければ「登録する」をタップします。
なお、後から修正ができないので間違いがあれば「戻る」をタップして修正しましょう。
登録後に間違いがあった場合、1度キャンセルして再登録が必要になり発売日に間に合わない恐れがあります。
- dアカウントであらかじめログインする
- 新規・MNPの方は氏名や連絡先、メールアドレスをすぐ入力できるように用意する
- 予約手続きはドコモオンラインショップの購入手続きにかなり近い
3 ドコモオンラインショップの最新iPhone予約に必須!dアカウントの取得と2段階認証
画像引用元:dアカウントについて|dアカウント
続いて、ドコモオンラインショップでの手続きに必要なdアカウントの取得方法と、2段階認証の設定方法をお伝えします。
dアカウントの発行を予約開始後にやっていると、間違いなく最新iPhoneの発売日を逃してしまいます。
まだdアカウントを持っていない方は、先にdアカウント発行と2段階認証をすませておきましょうね!
3-1 dアカウントの発行手順
画像引用元:ご利用ガイド | dアカウント
ここからはドコモを利用していない方向けのdアカウント発行手順を解説します。
ドコモを利用中の方はネットワーク暗証番号の入力が求められますが、基本的な流れは同じです。
1 ドコモオンラインショップへアクセス
こちらからドコモオンラインショップにアクセスします。
2 画面右上の「ログイン」をタップ
画像引用元:ドコモオンラインショップ ホーム | NTTドコモ
3 「dアカウントを発行する」をタップ
画像引用元:dアカウント – ログイン
4 メールアドレスを入力して「次へ」をタップ
画像引用元:dアカウント – dアカウント発行 – メールアドレス登録
5 「次へ進む」をタップ
画像引用元:dアカウント
6 登録したメールアドレス宛に届くワンタイムキーを確認
7 ワンタイムキーを入力して「次へ進む」をタップ
画像引用元:dアカウント
8 IDを決めて「次へ進む」をタップ
画像引用元:dアカウント
9 個人情報を入力して「次へ進む」をタップ
画像引用元:dアカウント
10 登録内容を確認し「規約に同意して次へ」をタップ
画像引用元:dアカウント
これでdアカウントの作成は完了しました。「サービスへ戻る」をタップしてドコモオンラインショップへ戻りましょう。
3-2 dアカウントの2段階認証設定方法
続いてdアカウントの2段階認証の設定方法をお伝えします。
2段階認証を設定しないと不正アクセスで勝手に購入されるといったリスクが考えられるので、dアカウントを作ったら必ず2段階認証の設定を行いましょう。
1 dアカウントサイトにアクセス
画像引用元:dアカウント
こちらからdアカウントの管理サイトにアクセスします。
2 dアカウントでログイン
dアカウントを発行した直後ならログイン画面にならずに先に進みます。
3 「2段階認証の設定」に進む
画像引用元:dアカウント
4 「設定する」をタップ
画像引用元:dアカウント
5 「セキュリティコードを使う」をタップ
画像引用元:dアカウント
6 セキュリティコードの送信先を選び「上記内容に変更する」をタップ
画像引用元:dアカウント
7 メールで届くセキュリティコードを入力し「完了する」をタップ
画像引用元:dアカウント
8 ドコモオンラインショップに戻り「ログアウト」→「はい」をタップ
画像引用元:ドコモオンラインショップ ホーム | NTTドコモ
9 再度「ログイン」する
画像引用元:ドコモオンラインショップ ホーム | NTTドコモ
10 セキュリティコードと端末登録名を決めて「ログイン」をタップ
画像引用元:dアカウント
ここで「信頼できる端末として登録する」を有効にすると、同じスマホ・同じブラウザでは2段階認証が不要になります。
毎回2段階認証を行うのが面倒な方はチェックを入れておきましょう。
これでdアカウントの発行と2段階認証の設定が完了しました。後は最新iPhoneの予約開始日を待つのみですね!
4 ドコモオンラインショップのiPhone最新予約対策まとめ
今回はドコモオンラインショップでの最新iPhone予約対策を解説しました。
- SIMフリーはApple Storeアプリが少しアクセスしやすくWebは全然繋がらなかった
- ドコモオンラインショップは少し重いがなんとか繋がる
- ドコモショップは朝一から待てば最速予約ができるが、直前に行っても待たされる
2017年のiPhone発売時期を振り返ると、ドコモの最新iPhone予約はドコモオンラインショップが安全ですね。
また、予約の際にdアカウントは必須です。契約状態によって必要な情報も違うので、すぐ入力できるように準備しましょう。
- 機種変更:dアカウント or ネットワーク暗証番号
- 新規・MNP:dアカウント、氏名(漢字・カナ)・連絡先
氏名や連絡先はスマホに辞書登録しておくことで、すぐ呼び出せるようにするとスムーズです。
特に変換ですぐ出ない漢字の方は今後も役立つので設定しておいてくださいね。
また、ドコモオンラインショップで予約する前に2段階認証は必須と言えます。
過去に不正アクセスで被害にあった人もいるので、セキュリティを高めるために必ず設定してください。
毎回最新iPhoneの予約がすぐ終わらず、手に入れるまで何週間も待つ人がいます。
今回の記事を参考に、ぜひ予約開始までにしっかり準備を整えてくださいね!