
オンラインショップなら機種変更がお得
この記事では、人気iPhoneシリーズの次期モデルiPhone 15の予約可能な台数について解説します。
例年通りなら、iPhone 15は2023年9月に発表および予約開始されましたが、1人で複数回予約することはできるのでしょうか。
結論からお伝えすると、ほとんどのキャリアは複数台予約できます。
家族でまとめてiPhone 15に買い替える場合など、複数台購入予定の方はぜひ参考にしてください。
- ドコモ:最大5台まで
(1台まで/dアカウント) - au:最大5台まで
(1台まで/回線) - ソフトバンク:最大5台まで
(事実上2台まで/名義) - 楽天モバイル:最大1台まで
- Apple Store:最大2台まで
iPhone15の最新情報が続々と公開されています。
日本時間9月13日午前2時に開催されたApple Eventで、iPhone15シリーズが発表されました。
- iPhone 15の発表日: 2023年9月13日(水)午前2時※日本時間 →アップルイベントの情報はこちら
- iPhone 15の予約開始日:9月15日(金)21時
- iPhone 15の発売日: 9月22日(金)
- iPhone15は4,800万画素のカメラ&Dynamic Island搭載
- iPhone15 ProはA17 Pro搭載で最高スペック
- USB Type-C搭載
予約開始日や発売日を今のうちにチェックして、乗り遅れないようにしましょう!
iPhone 15はauオンラインショップで!
- iPhone下取りで最大74,800円相当還元
- 24時間予約可能
- 自宅で受け取れる
iPhone 15が発売開始!
画像引用元:iOS 17プレビュー – Apple(日本)
Appleイベントによると、iPhone 15は2023年9月22日に発売されました。
iPhone 15の最新情報を簡単にまとめると次の通りです。
- 予約開始は2023年9月15日(金)
- 発売日は2023年9月22日(金)
- 機種はiPhone 15・iPhone 15 Plus・iPhone 15 Pro・iPhone 15 Pro Maxの4つ
- iPhone 15/15 PlusはA16 Bionic、iPhone 15 Pro/15 UltraはA17 Bionic搭載
- ついにUSB-Cポート搭載
- 価格は5000円ほど値上げ
iPhone 15は2023年9月15日予約開始・9月22日発売
- 発表日:2023年9月13日(水)
- 予約開始日:2023年9月15日(金)
- 発売日:2023年9月22日(金)
Appleが新製品発表イベントを開催し、予約開始日は15日(金)、発売日は22日(金)になりました。
各キャリアも15日に予約が開始されます。
iPhone 15のスペック
iPhone15のスペックを見ていきましょう。
- iPhone15はA16 Bionic搭載
- iPhone15 ProはA17 Proチップ搭載
- iPhone15 Proモデルにはアクションボタンを採用
- 全モデルがUSB-Cに対応
以下はiPhone15シリーズのスペックになります。
iPhone15のスペック
iPhone 15のスペック | |
---|---|
画面サイズ | 6.1インチ |
本体サイズ | 高さ:147.6 mm 幅:71.6mm 厚さ:7.80mm |
重さ | 171 g |
アウトカメラ | 広角:4,800万画素 超広角:1,200万画素 |
インカメラ | 1,200万画素 |
ストレージ | 128GB 256GB 512GB |
CPU | A16 Bionic |
認証 | Face ID (顔認証) |
防水 | IP68等級 |
5G対応 | ○ |
カラー | ブラック ブルー グリーン イエロー ピンク |
iPhone15 Plusのスペック
iPhone 15 Plusのスペック | |
---|---|
画面サイズ | 6.7インチ |
本体サイズ | 高さ:160.9mm 幅:77.8 mm 厚さ:7.80mm |
重さ | 201 g |
アウトカメラ | 広角:4,800万画素 超広角:1,200万画素 |
インカメラ | 1,200万画素 |
ストレージ | 128GB 256GB 512GB |
CPU | A16 Bionic |
認証 | Face ID (顔認証) |
防水 | IP68等級 |
5G対応 | ○ |
カラー | ブラック ブルー グリーン イエロー ピンク |
iPhone15 Proのスペック
iPhone 15 Proのスペック | |
---|---|
画面サイズ | 6.1インチ |
本体サイズ | 高さ:146.6mm 幅:70.6mm 厚さ:8.25mm |
重さ | 187 g |
アウトカメラ | メイン:4,800画素 超広角:1,200画素 望遠:1,200画素(3倍望遠) |
インカメラ | 1,200万画素 |
ストレージ | 128GB 256GB 512GB 1TB |
CPU | A17 Proチップ |
認証 | Face ID (顔認証) |
防水 | IP68等級 |
5G対応 | ○ |
端子 | USB-Cコネクタ |
バッテリー | ビデオ再生:最大23時間 ストリーミング:最大20時間 オーディオ再生:最大75時間 |
高速充電 | 約30分で最大50%充電 |
カラー | ナチュラルチタニウム ブルーチタニウム ホワイトチタニウム ブラックチタニウム |
iPhone15 Pro Maxのスペック
iPhone 15 Pro Maxのスペック | |
---|---|
画面サイズ | 6.7インチ |
本体サイズ | 高さ:159.9mm 幅:76.7mm 厚さ:8.25mm |
重さ | 221 g |
アウトカメラ | メイン:4,800画素 超広角:1,200画素 望遠:1,200画素(5倍望遠) |
インカメラ | 1,200万画素 |
ストレージ | 256GB 512GB 1TB |
CPU | A17 Proチップ |
認証 | Face ID (顔認証) |
防水 | IP68等級 |
5G対応 | ○ |
端子 | USB-Cコネクタ |
バッテリー | ビデオ再生:最大29時間 ストリーミング:最大25時間 オーディオ再生:最大95時間 |
高速充電 | 約30分で最大50%充電 |
カラー | ナチュラルチタニウム ブルーチタニウム ホワイトチタニウム ブラックチタニウム |
最新チップを搭載
iPhone15シリーズにはA16 Bionic、iPhone15 ProはA17 Proチップ搭載しています。
A16 BionicはiPhone24 Proのチップとして開発された高性能チップです。
また、A17 ProチップはiPhone15 Proで初めて搭載されるチップで、Apple GPU史上最大のアップグレードになります。
どちらのモデルもスペックは大きく上がりました。
アクションボタンを採用
iPhone15 Proモデルにはサイレントスイッチに変わり、アクションボタンが採用されています。
アクションボタンを長押しするだけで以下のような操作が可能です。
- 消音モード
- 集中モード
- カメラ
- フラッシュライト
- ボイスメモ
- 翻訳
- 拡大鏡
- ショートカット
- アクセシビリティ
事前に設定しておくことで、さまざまな操作がワンタッチで行えるようになりました。
全モデルがUSB-Cに対応
ついにiPhoneがUSB-Cに対応しました。
Lightningケーブルとはお別れになります。
USB-Cコネクタを搭載したので、同じ充電ケーブルを使ってMacやiPadを充電することができます。
iPhone 15の価格
各キャリアは未発表ですが、Appleは価格を発表しました。
- iPhone15:124,800円〜
- iPhone15 Plus:139,800円〜
- iPhone15 Pro:159,800円〜
- iPhone15 Pro Max:189,800円〜
以下はiPhone15シリーズの価格表になります。
iPhone15の価格
iPhone 15の価格 | 128GB | 256GB | 512GB | |
---|---|---|---|---|
ドコモ | 通常 | 149,490円 | 172,040円 | 212,300円 |
いつでもカエドキプログラム | 75,570円 | 86,240円 | 106,700円 | |
詳細 | ||||
au | 通常 | 145,640円 | 166,780円 | 206,930円 |
スマホトクするプログラム(※1) | 49,760円 | 60,570円 | 80,925円 | |
詳細 | ||||
ソフトバンク | 通常 | 145,440円 | 166,320円 | 206,640円 |
新トクするサポート(※2) | 52,656円 | 63,936円 | 85,176円 | |
詳細 | ||||
楽天モバイル | 通常 | 140,800円 | 161,800円 | 199,800円 |
楽天モバイル買い替え 超トクプログラム(※3) | 51,392円 | 61,880円 | 80,888円 | |
詳細 | ||||
Apple | 通常 | 124,800円 | 139,800円 | 169,800円 |
詳細 | Apple公式サイトを見る |
※2 オンライン限定 web割を利用した場合
※3 最大1万9000円相当のポイント還元を利用した場合
iPhone15 Plusの価格
iPhone 15 Plusの価格 | 128GB | 256GB | 512GB | |
---|---|---|---|---|
ドコモ | 通常 | 168,740円 | 190,080円 | 230,890円 |
いつでもカエドキプログラム | 85,580円 | 96,360円 | 116,050円 | |
詳細 | ||||
au | 通常 | 163,490円 | 184,850円 | 225,360円 |
スマホトクするプログラム(※1) | 58,730円 | 69,770円 | 90,355円 | |
詳細 | ||||
ソフトバンク | 通常 | 163,440円 | 184,320円 | 224,640円 |
新トクするサポート(※2) | 62,016円 | 73,536円 | 95,016円 | |
詳細 | ||||
楽天モバイル | 通常 | 156,800円 | 178,800円 | 218,900円 |
楽天モバイル買い替え 超トクプログラム(※3) | 59,384円 | 70,400円 | 90,440円 | |
詳細 | ||||
Apple | 通常 | 139,800円 | 154,800円 | 184,800円 |
詳細 | Apple公式サイトを見る |
※2 オンライン限定 web割を利用した場合
※3 最大1万9000円相当のポイント還元を利用した場合
iPhone15 Proの価格
iPhone 15 Proの価格 | 128GB | 256GB | 512GB | 1TB | |
---|---|---|---|---|---|
ドコモ | 通常 | 192,060円 | 218,790円 | 255,090円 | 291,830円 |
いつでもカエドキプログラム | 97,020円 | 110,550円 | 128,370円 | 146,630円 | |
詳細 | ドコモ公式ショップを見る | ||||
au | 通常 | 185,860円 | 211,930円 | 248,560円 | 285,420円 |
スマホトクするプログラム(※1) | 72,645円 | 85,870円 | 104,500円 | 123,360円 | |
詳細 | |||||
ソフトバンク | 通常 | 185,760円 | 211,680円 | 248,400円 | 285,120円 |
新トクするサポート(※2) | 74,136円 | 87,216円 | 108,696円 | 128,376円 | |
詳細 | ソフトバンク公式ショップを見る | ||||
楽天モバイル | 通常 | 179,800円 | 205,800円 | 240,900円 | 276,800円 |
楽天モバイル買い替え 超トクプログラム(※3) | 70,880円 | 83,888円 | 101,432円 | 119,384円 | |
詳細 | |||||
Apple | 通常 | 159,800円 | 174,800円 | 204,800円 | 234,800円 |
詳細 | Apple公式サイトを見る |
※2 オンライン限定 web割を利用した場合
※3 最大1万9000円相当のポイント還元を利用した場合
iPhone15 Pro Maxの価格
iPhone 15 Pro Maxの価格 | 256GB | 512GB | 1TB | |
---|---|---|---|---|
ドコモ | 通常 | 236,940円 | 273,680円 | 305,910円 |
いつでもカエドキプログラム | 119,460円 | 137,720円 | 154,110円 | |
詳細 | ||||
au | 通常 | 230,360円 | 267,100円 | 303,850円 |
スマホトクするプログラム(※1) | 95,300円 | 114,045円 | 132,790円 | |
詳細 | ||||
ソフトバンク | 通常 | 229,680円 | 266,400円 | 293,040円 |
新トクするサポート(※2) | 98,856円 | 118,416円 | 133,056円 | |
詳細 | ||||
楽天モバイル | 通常 | 224,800円 | 260,800円 | 288,800円 |
楽天モバイル買い替え 超トクプログラム(※3) | 93,392円 | 111,392円 | 125,384円 | |
詳細 | ||||
Apple | 通常 | 189,800円 | 219,800円 | 249,800円 |
詳細 | Apple公式サイトを見る |
※2 オンライン限定 web割を利用した場合
※3 最大1万9000円相当のポイント還元を利用した場合
iPhone 15の予約は複数できる?
画像引用元:iOS 17プレビュー – Apple(日本)
本記事更新時点では、iPhone 15予約開始前なので、正確に何台まで予約できるかはわかりません。
しかし、例年通りならドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルには、1人あたりの予約可能台数に制限があります。
iPhone 14の予約時に各キャリアに問い合わせた情報によると、キャリアの予約数制限は以下の通りです。
- ドコモ:最大5台まで
(1台まで/dアカウント) - au:最大5台まで
(1台まで/回線) - ソフトバンク:最大5台まで
(事実上2台まで/名義) - 楽天モバイル:最大1台まで
- Apple Store:最大2台まで
ドコモでは1回線1台まで予約可能
画像引用元:ドコモオンラインショップ
ドコモでのiPhoneの予約は、1回線(1つのdアカウント)あたり1台までです。
とはいえ、ドコモは1名義で最大5回線契約できるので、1人あたりの最大予約可能台数は5台です。
とはいえ、iPhone 15を予約するためだけに回線契約を増やすのは現実的ではありません。
家族の名義を1人にまとめている場合を除き、基本的には1人1台までと捉えた方がいいでしょう。
なお、規定の台数を超えて予約した場合、最初の予約から順次キャンセルとなります。

この記事では、ドコモでiPhone15を予約する方法や発売日・価格・スペックを解説します。 ドコモの予約方法をすぐ読みたい方は、以...
auでは1回線1台まで予約可能
画像引用元:【au Online Shop】 au製品の通販 オンラインショップ
auはドコモと同様に、1回線あたり1台まで予約可能です。
1名義で最大5回線契約できるので、1人あたりの最大予約可能台数は5台となります。
ただ、わざわざ回線契約を増やしてまでiPhone 15を複数台予約したいという人は稀でしょう。
auでも規定の台数を超えて予約した場合は、最初の予約から順次キャンセルとなります。
ソフトバンクでは1名義2台まで契約可能
画像引用元:ソフトバンク
ソフトバンクはドコモ・auとルールが異なります。
新規契約の場合は1名義あたり最大1台まで、機種変更では1名義あたり最大5台まで予約可能です。
ただし、基本的にソフトバンクで契約できる回線数は、1名義につき最大2回線までとなっています。
MNP新規の場合には乗り換え元名義にあわせて1名義で最大5回線持てますが、家族を使用者として登録する必要があります。

また、やはりソフトバンクでも規定の台数を超えて予約した場合は、最初の予約から順次キャンセルとなります。
楽天モバイルでは最大1台まで予約可能
画像引用元:楽天モバイル
楽天モバイルでは、iPhone本体は1人1台までの注文とされています。
複数回に分けての注文や、すでに楽天市場店やショップで購入済みの場合、キャンセルとなるようです。
Apple Storeは最大2台まで?
画像引用元:Apple(日本)
Apple Storeでは、昔から1人2台まで予約可能というのが慣行となっています。
iPhone 15も同じではないかと思います。
iPhone 15を複数台予約するメリット・デメリット
画像引用元:iOS 17プレビュー – Apple(日本)
最後に、iPhone 15を複数台予約するメリット・デメリットについて解説します。
1回線あたり1台までなど割と厳しい制限の中、わざわざ複数回予約をするほどのメリットはあるのでしょうか。
複数台予約のメリット
iPhone 15を複数台予約するメリットは、iPhone 15をまとめて購入できることです。
家族のスマホを代表1人の名義で契約している場合、複数台予約できることは大きなメリットです。
上記の理由以外にも、iPhone 15を発売日に何台も欲しいなら、先に解説した最大台数を確認の上で予約しましょう。
複数台予約のデメリット
逆に複数台予約するデメリットは、予約手続きは1台ずつとなることでしょう。
キャリアでiPhoneを予約する際は、どのキャリアも購入する回線・アカウントでログインして手続きします。
入荷したiPhoneは予約した回線でしか購入できず、家族でも他回線での購入はできません。

また、1名義で何台も予約すると、そのうち何台かは発売日の購入はできないかも知れません。
キャリアごとの予約可能台数を把握しておこう
画像引用元:iOS 17プレビュー – Apple(日本)
今回は、iPhone 15を複数台予約できるのかを解説しました。
- ドコモ:最大5台まで
(1台まで/dアカウント) - au:最大5台まで
(1台まで/回線) - ソフトバンク:最大5台まで
(事実上2台まで/名義) - 楽天モバイル:最大1台まで
- Apple Store:最大2台まで
例年通りなら、楽天モバイルは1名義で1台制限がありますが、その他のキャリアは最大5台予約できます。
また、Apple Storeは例年通り最大2台までの予約です。
特定の人が買い占めることは防げますが、家族で1人がまとめて契約している場合は注意しましょう。
iPhone13pro とiPhone14どっちがいいと思う?14なら予約するつもり
— まねき◡̈ (@maneki117117) August 31, 2022