
オンラインショップなら機種変更がお得
この記事では、auへ乗り換え(MNP)した際の、高額キャッシュバックをやお得なキャンペーンを解説します。
特にドコモやソフトバンクを利用している方は、auに乗り換えても月額料金は大差ありませんが、キャンペーン適用や特典がもらえる分お得です。
auへ乗り換え検討中の方は、ここでどれくらいお得に乗り換えられるのか、情報をチェックしてください。
- au Online Shopからの乗り換えで最大13,000円相当キャッシュバック
- 5Gスマートフォンおトク割など機種代金22,000円割引が豊富
- Galaxy新生活キャンペーンで10,000円還元のチャンス
- つなぐ応援プログラムで6ヶ月間 月額990円〜
- 機種下取りで最大64,350円割引
- 毎月のプランはドコモ・ソフトバンクと大きく変化なし
- 乗り換え特典・キャンペーンに魅力を感じるならauに乗り換えよう
トップ画像引用元:GINZA 456 Created by KDDI
iPhone 15はauオンラインショップで!
- iPhone下取りで最大70,400円相当還元
- 24時間予約可能
- 自宅で受け取れる
auに乗り換えで最大13,000円相当のキャッシュバック
画像引用元:au Online Shop SIMカード乗りかえ特典 | キャンペーン | au
現在auでは、乗り換えをすることで最大13,000円相当のau PAY残高キャッシュバックキャンペーンを開催しています。
- 期間:2020年10月1日~未定
- 増額期間:2022年2月18日〜2022年3月30日
- 条件:期間中にau Online Shopから乗り換えでSIMカード単体を契約
- キャッシュバック内容:au PAY残高へ10,000円相当(不課税)をキャッシュバック
- 増額内容:eSIM契約なら3,000円相当(不課税)を増額
- キャッシュバック受け取り時期:回線切替え完了してから翌月の下旬以降
- 注意点:キャッシュバック受け取りまでにau PAY プリペイドカードの申請とau PAY アプリが必要
条件は、au Online Shopからの乗り換えで、SIMカード単体を契約するだけです。
auのSIMカードはAndroid用・iPhone用の2種類ありますが、どちらでも問題ありません。
さらに、今ならeSIM契約で3,000円相当増額中!
なお、受け取りまでに、au PAY プリペイドカードの申請とau PAY アプリの準備が必要です。
SIMのみ契約でもたっぷり還元されるので、特にeSIM利用予定の方は乗り換える大チャンスです!
au乗り換え時の割引特典・キャンペーンを紹介
続いて、au乗り換え時に使える割引特典・キャンペーンを紹介します。
auではキャッシュバック以外にも、端末の割引や月額料金の割引特典があります。
しっかりと活用して、最大限お得に乗り換えをしましょう。
- 5Gスマートフォンおトク割
- Galaxy新生活キャンペーン
- つなぐ応援プログラム
- 下取りプログラム
- au Online Shop お得割
- auケータイデビュー割
5Gスマートフォンおトク割で機種代金22,000円割引
画像引用元:5Gスマートフォンおトク割 | キャンペーン | au
5Gスマートフォンおトク割では、対象の5Gスマホ購入で機種代金から最大22,000円割引が受けられます。
- 期間:2021年12月10日~
- 条件:期間中にauへ乗り換え・新規契約
- 乗り換え:22,000円割引
- 新規(U22):11,000円割引+au PAY残高10,000円相当還元
- 新規契約:11,000円割引
最新のiPhone 13シリーズはもちろん、auの5Gスマホの主要機種はほぼ全てが対象です。
- iPhone 13シリーズ全モデル
- iPhone 12 64GB/128GB
- Galaxy Z Fold3 5G
- Galaxy S21 5G
- Xperia 5 III
- Xperia 1 III
- Google Pixel 6
- AQUOS zero6(2月18日〜3月31日限定)
- AQUOS sense6
- AQUOS Wish
- arrows We
auに乗り換えと同時にスマホの買い替えも考えている方は、対象の5Gスマホをお得にゲットしましょう!
5Gスマートフォンおトク割に似たキャンペーンも多数開催中
5Gスマートフォンおトク割対象外の機種でも、一部のスマホは同じようなキャンペーンで割引されています。
- iPhone 12 miniおトク割
→iPhone 12 64GB/128GB - iPhone SEおトク割
→iPhone SE(第2世代) 64GB/128GB - はじめよう!auスマホおトク割
→Galaxy A21 シンプル・BASIO4
いずれのキャンペーンも、auへの乗り換えなら22,000円割引です。
上記の機種は型落ちもあり、おそらく在庫切れになったらキャンペーンが終了します。
欲しい機種がある方は、キャンペーン開催中に購入しましょう。
Galaxy新生活キャンペーンで10,000円相当もらえるチャンス
画像引用元:【docomo/au】対象製品をご購入&ご応募の方に総額1億円相当を抽選でプレゼント – Galaxy公式(日本)
Galaxy新生活キャンペーンでは、対象のGalaxyを購入して応募することで、抽選で10,000名様にau PAYギフトカード10,000円相当が当たります。
- 期間:2022年2月18日~3月31日
- 条件:対象のGalaxy購入後に応募
- 対象機種:
Galaxy S21 5G/S21+ 5G
Galaxy Z Fold3 5G/Flip3 5G - 抽選で10,000名様に10,000円相当還元
- ハズレた場合:
好きなカフェチェーン店の500円分ギフトプレゼント
なお、本キャンペーンはSAMSUNG主催キャンペーンで、5Gスマートフォンおトク割と併用できます。
応募方法も簡単で、プリインストールされている「Galaxy Membersアプリ」から応募するだけです。
抽選に漏れても500円分はお得なので、対象のGalaxyを購入したら忘れずに応募しましょう!
つなぐ応援プログラムで6ヶ月間990円〜
画像引用元:つなぐ応援プログラム・au応援割(U30) | キャンペーン | au
つなぐ応援プログラムは、対象者に応じた3つの割引施策の総称です。
- 期間:2021年10月29日〜終了未定
- au応援割(U30):使い放題MAXが6ヶ月間3,938円割引
- au応援割(楽しみ放題):使い放題MAX Netflixパック(P)が6ヶ月間は使い放題MAXと同額
- U22データ増量:スマホスタートプランが1年間3GB→5GBに増量
特にau応援割(U30)が強力で、auスマートバリューなど他の割引も併用すれば月額990円まで安くなります。
項目 | 6ヶ月目まで | 7ヶ月目以降 |
---|---|---|
基本料金 | 7,238円 | |
家族割プラス (3人以上) | -1,100円 | |
auスマートバリュー | -1,100円 | |
au PAYカードお支払い割 | -110円 | |
au応援割(U30) | -3,938円 | 0 |
割引後の月額料金 | 990円 | 4,928円 |
ドコモやソフトバンク利用中の30歳以下の方は、auに乗り換えて使い放題MAXを契約すれば、半年間は激安で使えますね!
ドコモ・ソフトバンクの機種下取りで最大64,3500円相当還元
画像引用元:下取りプログラム(乗りかえ) | 下取りプログラム | au
auの「下取りプログラム(乗りかえ)」は、auへ乗り換え時に常時利用できる端末割引特典です。
下取り機種と状態によって、最大64,3500円相当のPontaポイントが還元されます。
- 他社から乗りかえと同時にauスマートフォン・iPhone・auケータイもしくはauタブレットを購入すること
- 下取り対象機種が故障・水濡れなどがなく正常に動作すること
下取り対象機種は非常に多いので、ここでは以前人気だった機種のみ抜粋して見ていきましょう。
iPhoneの下取り価格抜粋(2022年2月1日更新)
下取り 対象機種 | ストレージ | 通常品 | 画面割れ品 |
---|---|---|---|
iPhone 12 Pro MAX | 512GB | 最大 64,350円 | 最大 19,250円 |
256GB | 最大 58,850円 | 最大 17,600円 |
|
128GB | 最大 55,000円 | 最大 16,500円 |
|
iPhone 12 Pro | 512GB | 最大 59,950円 | 最大 17,600円 |
256GB | 最大 59,950円 | 最大 17,600円 |
|
128GB | 最大 51,150円 | 最大 14,850円 |
|
iPhone 12 | 256GB | 最大 47,300円 | 最大 13,750円 |
128GB | 最大 44,000円 | 最大 13,200円 |
|
64GB | 最大 40,700円 | 最大 12,100円 |
|
iPhone 12 mini | 256GB | 最大 40,150円 | 最大 11,550円 |
128GB | 最大 37,400円 | 最大 11,000円 |
|
64GB | 最大 35,200円 | 最大 10,450円 |
|
iPhone SE (第2世代) | 256GB | 最大 19,800円 | 最大 5,500円 |
128GB | 最大 16,500円 | 最大 4,950円 |
|
64B | 最大 14,300円 | 最大 3,850円 |
|
iPhone 11 Pro Max | 512GB | 最大 43,450円 | 最大 12,650円 |
256GB | 最大 37,400円 | 最大 11,000円 |
|
64GB | 最大 33,000円 | 最大 9,900円 |
|
iPhone 11 Pro | 512GB | 最大 40,150円 | 最大 11,550円 |
256GB | 最大 34,100円 | 最大 9,900円 |
|
64GB | 最大 30,250円 | 最大 8,800円 |
|
iPhone 11 | 256GB | 最大 26,950円 | 最大 7,700円 |
128GB | 最大 23,650円 | 最大 6,600円 |
|
64GB | 最大 21,450円 | 最大 6,050円 |
Androidスマホの下取り価格抜粋(2022年2月1日更新)
下取り対象機種 | 通常品 | 画面割れ品 |
---|---|---|
Xperia 5 II (NTTドコモ/ソフトバンク) | 最大 19,250円 | 最大 5,500円 |
Xperia 10 II (NTTドコモ) | 最大 16,500円 | 最大 4,950円 |
Xperia 1 II (NTTドコモ) | 最大 25,850円 | 最大 7,700円 |
Xperia5 (NTTドコモ/ソフトバンク) | 最大 15,400円 | 最大 4,400円 |
Xperia1 (NTTドコモ/ソフトバンク) | 最大 17,600円 | 最大 4,950円 |
Galaxy A41 (NTTドコモ/UQモバイル) | 最大 8,800円 | 最大 2,200円 |
Galaxy S20+ 5G (NTTドコモ) | 最大 25,850円 | 最大 7,700円 |
Galaxy S20 5G (NTTドコモ) | 最大 24,200円 | 最大 7,150円 |
Galaxy Note10+ (NTTドコモ/楽天) | 最大 20,350円 | 最大 6,050円 |
Galaxy S10+ (NTTドコモ) | 最大 18,700円 | 最大 5,500円 |
Galaxy S10 (NTTドコモ/楽天) | 最大 16,500円 | 最大 4,950円 |
AQUOS R5G (NTTドコモ/ソフトバンク) | 最大 29,150円 | 最大 8,250円 |
AQUOS zero2 (NTTドコモ/ソフトバン) | 最大 19,800円 | 最大 5,500円 |
iPhoneシリーズは還元される額が大きく、購入したキャリア関係なく下取りしてもらえます。
Androidは基本的に、ドコモかソフトバンクで販売された一部機種のみとなっています。
ワイモバイルから発売された機種も下取りは可能ではありますが、割引額が小さいので恩恵はほとんどありません。
ドコモかソフトバンクで購入したスマホが該当するなら、ぜひとも活用しましょう。
au Online Shop お得割
画像引用元:au Online Shop お得割 | キャンペーン | au
au Online Shop お得割は、au Online Shopで対象機種を購入すると機種代金が割引されるキャンペーンです。
新たに5Gスマートフォンおトク割が開始されたため、主に旧モデルの割引キャンペーンとなっています。
- 期間:2020年4月1日~
- 条件:期間中にau Online Shopで対象機種を購入する
- 対象:新規契約・乗り換え・機種変更(12ヶ月以上利用)での購入者
なお、乗り換えはUQ mobileからauへの移行も含まれます。
対象機種と乗り換え時の割引額は以下の通りです。
- iPhone 12 シリーズ:22,000円割引
(iPhone 12 64GB/128GBを除く) - Xperia 5 II:22,000円割引
- ZTE a1:22,000円割引
- AQUOS sense3 basic:16,500円割引
iPhone 12シリーズやXperia 5 IIなど、型落ちでも人気モデルが割引の対象になっています。
子供用や初スマホなど、型落ちでも十分という方がお得になるキャンペーンですね!
auケータイデビュー割
画像引用元:auケータイデビュー割 | キャンペーン | au
auケータイデビュー割は、auへ乗り換え時に常時利用できる端末割引特典です。
割引される端末は、スマホではなくケータイのみとなっています。
主な対象端末と割引額は以下の通りです。
- G’zOne TYPE-xx:22,000円割引
- かんたんケータイライト KYF43:22,000円
- GRATINA KYF42:22,000円
- かんたんケータイ KYF41:22,000円割引
- MARVERA:22,000円割引
- GRATINA KYF39:22,000円割引
- かんたんケータイ KYF38:22,000円割引
2022年2月現在の対象端末は全て22,000円割引となっています。
シニア世代の家族がいる方で、一緒にauに乗り換える予定なら、ぜひとも活用しましょう。
ちなみに、G’zOne最新モデルが登場しているので、シリーズファンの方はあえてケータイで乗り換えするのもありかもしれません。
他社からauに乗り換えるとお得になるのか比較検証
画像引用元:お申し込みガイド | au Online Shop(エーユー オンライン ショップ)
ここまでは乗り換え時の端末割引や、キャッシュバックを中心に紹介してきました。
しかしキャリアを比較する上で一番重要なのは、普段の料金プランだと考える方も多いのではないでしょうか。
そこで、ここからはスマホの料金プランに注目して検証します。
格安SIMからauに乗り換える場合
まず、格安SIMとauを比較しましょう。
- 純粋に料金だけで比較するなら格安SIMの方がお得
- データ通信量が少ないなら格安SIMがおすすめ
- 無制限で安定した通信を使いたいならauがおすすめ
- UQモバイルやpovo 2.0は無制限は無いが安定した速度でauよりも料金が安い
格安SIMは、圧倒的に料金が安いメリットがあります。
その反面、無制限のプランが無く、お昼などの混雑時は速度も安定しにくい特徴があります。
反対にauは、料金が高いかわりに、速度が非常に安定した状態で無制限の通信ができます。
そのため簡単にまとめると、無制限の通信をしたい場合や、安定した速度でスマホを使いたい場合はauがおすすめです。
逆にそうでない場合、auで利用可能データ量の少ないピタットプランを利用するぐらいなら、格安SIMのままにしておいた方が無難です。
「無制限はいらないけどそれなりに安定した速度でそれなりのデータ通信をしたい」という方はUQモバイルやpovo 2.0を検討してみましょう。
UQモバイルとpovoはauと同じKDDIが運営しているため、速度が安定しやすいですし、価格においても優秀ですよ。
povo 2.0は24時間データ使い放題が試せるキャンペーン開催中!
eSIMにも対応しているので、サブ回線として試してみましょう。
auのスマホ料金プラン
画像引用元:GINZA 456 Created by KDDI
auには現在、無制限に使える「使い放題MAX 5G」と使った分だけ支払う「ピタットプラン 5G」の2種類のプランがあります。
それぞれのプランを詳しく見ていきましょう。
無制限に使える「使い放題MAX 5G」
プラン名 | セットサービス | 月額料金 | テザリング |
---|---|---|---|
使い放題MAX 5G | なし | 7,238円 | 30GB |
使い放題MAX 5G with Amazonプライム | Amazonプライム TELASA | 8,008円 | 60GB |
使い放題MAX 5G Netflixパック(P) | Netflix TELASA Amazonプライム | 8,338円 | 60GB |
使い放題MAX 5G テレビパック | TELASA Paravi FOD PREMIUM | 9,108円 | 70GB |
使い放題MAX 5G ALL STARパック | Netflix Apple Music YouTube Premium TELASA | 9,988円 | 80GB |
使い放題MAX 5G DAZNパック (2月下旬開始予定) | DAZN | 8,338円 | 60GB |
使った分だけ支払う「ピタットプラン 5G」
通信量 | 月額料金 |
---|---|
~1GB | 3,278円 |
1GB超~4GB | 4,928円 |
4GB超~7GB | 6,578円 |
「使い放題MAX 5G」はデータ容量が無制限で、さらにさまざまなサービスがついたパックプランを提供しています。
パックの内容によって、テザリングの容量が増えるのが大きな特徴です。
また、2022年2月下旬開始予定の「使い放題MAX 5G DAZNパック」は、DAZNを個別に契約するより圧倒的にお得と注目を集めています。
一方「ピタットプラン 5G」は、0~7GBまで毎月使った量に応じて月額が変化する従量課金制です。
今回の比較の前提条件
今回の比較の前提条件は以下です。
- 家族割や光回線とのセット割は考慮しない
- それぞれ同等のプランで比較
- 通信規格は5G
セット割などを考慮すると純粋な比較にならないため、元の値段のみで比較をします。
またこれからは5Gが主流になることが予想されますので、比較は5Gのプランで行います。
ドコモからauに乗り換える場合
画像引用元:ドコモのギガプラン | 料金・割引 | NTTドコモ
ドコモのスマホ向け料金プランは、無制限に使える「5Gギガホプレミア」と使った分だけ支払う「5Gギガライト」の2つです。
それではさっそくauのプランと比較してみましょう。
5Gギガホプレミア(docomo)VS使い放題MAX 5G(au)
どちらもデータ容量は無制限ではありますが、わずかにauの方が安いという結果になりました。
プラン | 5Gギガホプレミア(docomo) | 使い放題MAX 5G(au) |
---|---|---|
月額 | 7,315円 | 7,238円 |
利用可能 データ量 | 無制限 | 無制限 |
テザリング容量 | 無制限 | 30GB |
とはいえ、docomoはテザリング容量が無制限なので、テザリングを頻繁に利用する方にとってはdocomoの方がお得とも言えるでしょう。
5Gギガライト(docomo)VSピタットプラン 5G(au)
従量課金制のプランはどちらも大差ありません。
利用データ量 | 5Gギガライト (docomo) | ピタットプラン 5G (au) |
---|---|---|
0〜1GB | 3,465円 | 3,278円 |
1〜3GB | 4,565円 | 4,928円 |
3~4GB | 5,665円 | |
4~5GB | 6,578円 | |
5~7GB | 6,765円 |
純粋に比べるのは難しいですが、強いて言うなら、毎月1GBも使わないという方や5GBを超すという方はauがおすすめ。
毎月のデータ容量が1〜3GBもしくは4~5GBで安定している場合はdocomoがおすすめです。
ソフトバンクからauに乗り換える場合
画像引用元:ミニフィットプラン+ | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク
ソフトバンクのスマホ向けプランは、無制限に使える「メリハリ無制限」と使った分だけ支払う「ミニフィットプラン+」です。
それぞれauのプランと比較してみましょう。
メリハリ無制限(ソフトバンク)VS使い放題MAX 5G(au)
月額料金・データ容量・テザリング容量など、すべて同じという結果になりました。
プラン | 使い放題MAX 5G (au) | メリハリ無制限 (ソフトバンク) |
---|---|---|
月額料金 | 7,238円 | 7,238円 |
利用可能データ量 | 無制限 テザリング上限:30GB | 無制限 テザリング上限:30GB |
速度制限時の 最大通信速度 | 最大128kbps | 最大128kbps |
ただし、auはコンテンツサービスのパックプランがあるため、該当サービスを契約している方はauに乗り換えた方がお得に使えるでしょう。
ミニフィットプラン+(ソフトバンク)VSピタットプラン 5G(au)
ミニフィットプラン+は3GBまで利用できるプランです。
毎月の利用量が3GBで安定している場合は、auに乗り換えたほうがお得になります。
利用データ量 | ピタットプラン 5G (au) | ミニフィットプラン+ (ソフトバンク) |
---|---|---|
0~1GB | 3,278円 | 3,278円 |
1GB~2GB | 4,928円 | 4,378円 |
2GB~3GB | 5,478円 | |
3GB~4GB | - | |
4GB~5GB | 6,578円 | |
5GB~6GB | ||
6GB~7GB |
反対に、2GB以下の月が多い場合はソフトバンクの方がお得といえるでしょう。
結論:無制限プランの場合は乗り換えをしても大きく変わらない
無制限プランを利用している場合、auに乗り換えても月額料金は大きく変わらないということが分かりました。
月額料金以外に、今回解説したキャッシュバックや割引・キャンペーンに魅力を感じるなら、ぜひauに乗り換えてみましょう。
ただし、ドコモユーザーでテザリングを利用している人はauに乗り換えると、不便になる可能性があるので注意してくださいね。
また現在格安SIMを契約している場合は、使い方によってはauの方が便利になる可能性があります。
povoやUQモバイルなどの、KDDIが運営している速度の速い格安SIMなども考慮して、自分に合っているキャリアを選択してください。
- 格安SIMのほうが月額料金は安いがauには無制限プランがある
- ドコモでテザリングを利用している場合は乗り換えには注意
- ソフトバンクからauに乗り換えても月額料金はほとんど変わらない
- キャッシュバックやキャンペーン・割引に魅力を感じるならauに乗り換えるべき
auに乗り換える手順
auに乗り換える手順を
- ドコモからauに乗り換える場合
- ソフトバンクからauに乗り換える場合
それぞれの場合で解説していくのでご確認ください。
ドコモからauに乗り換える手順
まず、ドコモからauに乗り換える手順を解説します。
乗り換える前には必ずMNP予約番号を発行する必要があります。
ドコモに限らず、電話番号をそのままにして乗り換えをする(MNP)には予約番号が必要になるので覚えておきましょう。
- MNP予約番号の発行
そしてこのMNP予約番号の発行方法は3つあるので、それぞれの手順を解説します。
WEBでの申し込み手順
- My docomoにログイン
- 「その他のお手続きはこちらから」のメニューを選択
- 「携帯電話番号ポータビリティ(MNP)」を選択
- 「ドコモオンライン手続きトップへ」の項目を選択
- 「解約お手続き」を選択
- 手続き内容の確認の項目で「携帯電話番号ポータビリティを予約する」にチェックを入れる
- 必要に応じて受付確認メールの指定を行い「次へ」を選択
- 手続きの内容を確認し、間違えがなければ「手続きを完了する」を選択
電話での申し込み
オンラインでの申込に自信が無い方は、ドコモインフォメーションセンターに電話してMNP予約番号を取得しましょう。
- ドコモ携帯電話(スマートフォン)からの場合:151
- 一般電話からの場合:0120-800-000
- 受付時間:9:00〜20:00
ドコモショップ店頭での申し込み
もちろんドコモショップでもMNP予約番号は取得できます。
ただし、感染拡大防止のため、ドコモショップは原則来店予約が必要です。
お店によってはかなり先まで予約枠が空いていないこともあるので、店頭での申し込みは最終手段にした方がいいでしょう。
- 本人確認書類(運転免許証など)
- 店頭スタッフに「予約しててMNP予約番号の発行に来た」旨を伝える
- スタッフと一緒に契約内容等の確認をする
- MNP予約番号の発行
ドコモでMNP予約番号の発行手続きが完了したら、その後auオンラインショップから乗り換えましょう。
ソフトバンクからauに乗り換える手順
続いて、ソフトバンクからauに乗り換える手順を解説します。
ドコモから乗り換えるのと同様に、MNP予約番号の発行が必要です。
- MNP予約番号の発行
MNP予約番号の発行方法は3つあるので、それぞれの手順を解説します。
WEBでの申し込み手順
ソフトバンクはドコモと同様に、オンラインでの申し込みができます。
年中無休で24時間受付可能(MNP予約番号発行は9:00~20:00の間のみ)です。
1My SoftBankにログイン
2「設定・申込」を選択
3「契約情報の変更」を選択
4「番号ポータビリティ(MNP)予約関連手続き」を選択
5「番号ポータビリティ(MNP)予約(予約番号の発行)」を選択
電話での申し込み
電話での申込みは以下となります。
- ソフトバンク携帯電話(スマートフォン)からの場合:*5533
- 一般電話からの場合:0800-100-5533
1音声ガイダンス後「1」をプッシュ
24桁の暗証番号を入力する
3オペレーターに接続後「MNP予約番号を発行してほしい」旨を伝える
4注意事項の説明や転出理由等の質問がある
5MNP予約番号がSMSで届くのでそちらを確認する
ソフトバンクでのMNP予約番号は口頭ではなくSMSで届くことになりますので覚えておきましょう。
ソフトバンクショップ店頭での申し込み
ソフトバンクショップもドコモショップ同様に、感染拡大防止策として基本的に来店予約が必要です。
店頭での受付は、以下のような流れとなります。
- 本人確認書類(運転免許証など)
- 店頭スタッフに「予約してMNP予約番号発行に来た」旨を伝える
- スタッフと一緒に契約内容等の確認をする
- MNP予約番号の発行
ソフトバンクでMNP予約番号の発行手続きが完了したら、その後auオンラインショップにて乗り換えましょう。
auへの乗り換えでかかる費用
他社からauへ乗り換えると、次の費用がかかります。
- 契約事務手数料:3,300円
以前まではMNP転出手数料が乗り換え前のキャリアでかかっていましたが、現在MNP転出手数料はかかりません。
また、旧プランを含めて2年縛りの違約金もなくなっています。
au契約時に、契約事務手数料が3,300円かかるということだけ覚えておきましょう。
手続きはauオンラインショップでするとお得
画像引用元:auオンラインショップ ホーム|au Online Shop
auに乗り換え手続きをするなら、auオンラインショップがおすすめです。
auオンラインショップで手続きする主なメリットは以下の通りです。
- 24時間いつでも待ち時間なく申し込める
- 来店不要でスマホ1つで申し込める
- スマホ購入(2,750円以上)なら送料無料
- au「公式」という安心感
auオンラインショップなら、24時間いつでもサクッと手続きできます。
手続き自体も10分程度で完了するので、忙しい方も安心です。
さらに、スマホの購入は全国送料無料です。
オプション品の購入だけでも、2,750円を超えれば送料無料になります。
また、auオンラインショップはau公式ショップです。
代理店が悪いということではありませんが、やはり「公式」の安心感はありますよね。
問い合わせ窓口なども用意されているので、ネットショッピング初心者でも気軽に利用できます。
キャッシュバックや端末割引特典でお得にauへ乗り換えよう
以上、auへの乗り換えについて、情報をお届けしました。
- au Online Shopからの乗り換えで最大13,000円相当キャッシュバック
- 5Gスマートフォンおトク割など機種代金22,000円割引が豊富
- Galaxy新生活キャンペーンで10,000円還元のチャンス
- つなぐ応援プログラムで6ヶ月間 月額990円〜
- 機種下取りで最大64,350円割引
- 毎月のプランはドコモ・ソフトバンクと大きく変化なし
- 乗り換え特典・キャンペーンに魅力を感じるならauに乗り換えよう
auの月額料金はドコモやソフトバンクと比べて、正直大した差はありません。
しかし、auは豊富なキャッシュバック・端末割引キャンペーンを開催しているため、乗り換えがお得です。
特典内容に魅力を感じるのであれば、ぜひauに乗り換えてお得にスマホを購入しましょう。
なお乗り換えの際は、auオンラインショップを使うと24時間いつでも簡単に申し込めますよ!