
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
この記事では、ドコモに乗り換える際にもっともお得になる方法を紹介します。
今回紹介する方法を使えば、特殊な条件なしで約1万円もお得にドコモに乗り換えることができます。
乗り換えしてもほとんど特典がもらえなくなっている昨今、非常に貴重なキャンペーンです。
是非この機会を利用して、お得にドコモに乗り換えてください。
- とくとくBB経由で乗り換えること
- 6,000円分のAmazonギフト券がもらえる
- 事務手数料3,000円も免除される
- ドコモの割引サービスで毎月最大2,170円安くなる
トップ画像引用元:スマホそのままでドコモへ乗り換え|SIMのみ契約|GMOとくとくBB
ドコモへの乗り換えを約1万円お得にする方法
画像引用元:コーポレートアイデンティティ | 企業情報 | NTTドコモ
早速ですが、核心から入ります。
ドコモに乗り換える際は、GMOとくとくBB公式サイトの「お申込み」から申し込みましょう。
そうすれば普通に乗り換えるより9,000円お得になります。
このキャンペーンについて、詳しくは次の章で解説します。
ドコモでは複数の割引サービスもあり
また、ドコモに乗り換えすれば、その後に複数の割引サービスを適用することができます。
- みんなドコモ割
- ドコモ光セット割
- dカードお支払割
すべて適用すれば、最大2,170円が永年割引されます。
年間にすると26,000円以上お得になるので、ぜひ適用させたいですね。
これらも詳しくはそれぞれ後述しますね。
ドコモ乗り換えで使えるとくとくBBのキャンペーン
画像引用元:スマホそのままでドコモへ乗り換え|SIMのみ契約|GMOとくとくBB
現在、GMOとくとくBB公式サイトの「お申込み」からドコモに申し込むと、最大9,000円お得になるキャンペーンを実施しています。
終了日は未定です。
- Amazonギフト券6,000円分がもらえる
- Web申し込みで事務手数料3,000円(税抜)も免除
- Amazonギフト券はSIMのみ契約でもらえる
- 終了日未定
9,000円の内訳
とくとくBB経由でドコモに乗り換えると、Amazonギフト券6,000円分がプレゼントされ、さらにドコモの事務手数料3,000円(税抜)も免除されます。
よって、合計で9,000円のお得になるのです!
SIMのみ契約の場合にAmazonギフト券がもらえる
Amazonギフト券の特典を受ける条件は、とくとくBB経由でドコモSIMを契約することです。
つまり、今持っているスマホをそのままドコモで使う方が対象で、新たにドコモでスマホを購入する方は対象外になります。
その他にはややこしい条件がなく、とくとくBBと別の契約をしたり、不要なオプションに加入したりする必要はありません。
そのためドコモに乗り換えるなら、このキャンペーンは本当におすすめです。
「とりあえずAmazonギフト券がもらえるなら」という軽い気持ちでOK。
スマホをドコモで買い直す必要もないため、お得に乗り換えが可能です。
家族でドコモへ乗り換えるとどれくらいお得?
画像引用元:みんなドコモ割 | 料金・割引 | NTTドコモ
ここからはドコモ乗り換え後に利用できる割引について紹介します。
まずは「みんなドコモ割」です。
みんなドコモ割とは、ドコモの同一「ファミリー割引」グループ内で条件を満たした回線数に応じて、最大1,000円が毎月割引されるサービスです。
「ファミリー割引」グループを組めるのは実際の家族だけではありません。代表回線から三親等以内の親族であれば、同居・別居を問わず組むことが可能です。
また割引も、グループ内で条件を満たしている全回線に等しく適用されます。
- 5Gギガホ
- 5Gギガライト
- ギガホ
- ギガライト
3回線以上で永年1,000円割引
みんなドコモ割の具体的な割引額は以下のとおりです。
回線数 | 1回線 | 2回線 | 3回線以上 |
---|---|---|---|
割引額 | - | -500円 | -1,000円 |
グループ内で条件を満たしている回線が3回線以上ある場合、毎月1,000円の割引が永年続きます。
そのため、家族の誰かがドコモに乗り換えるなら、それに合わせて全員乗り換えたほうがお得になりやすいです。
家の光回線はドコモ光がおすすめな3つの理由
画像引用元:速いドコモ光なら GMOとくとくBB | クチコミで人気 ! お得で安いプロバイダー
また、ドコモと契約するなら、合わせてドコモ光の契約の検討もおすすめです。
主な理由は以下の3つです。
- ドコモ光セット割で携帯料金が安くなる
- 高性能Wi-Fiルーター無料レンタル
- v6プラス対応だから速い
ドコモ光セット割で携帯料金が安くなる
画像引用元:ドコモ光セット割 | 料金・割引 | NTTドコモ
ドコモ光セット割とは、「ファミリー割引」グループ内の誰かがドコモ光とも契約していれば、最大1,000円の割引が毎月受けられるというものです。
- 5Gギガホ
- 5Gギガライト
- ギガホ
- ギガライト
ただし、5Gギガライト/ギガライトでは以下の制限があります。
- 「~3GB」では500円の割引
- 「~1GB」では割引なし
また、ドコモ光には割引以外の魅力もあります。
高性能Wi-Fiルーター無料レンタル
画像引用元:速いドコモ光なら GMOとくとくBB | クチコミで人気 ! お得で安いプロバイダー
ドコモ光のプロバイダーをGMOとくとくBBにした場合、高性能なWi-Fiルーターを無料でレンタルできます。
レンタルできるルーター
機種 | 速度 |
---|---|
WRC- 2522GST2 | 最大1.7Gbps |
WSR- 2533DHP3 |
|
Atem WG2600HS |
どれも最大1.7Gbpsの速度が出せるなど、無料でレンタルできるものとしては申し分ありません。
一般の家庭で使う用途としては十分です。
v6プラス対応だから速い
画像引用元:ドコモ光「v6」について| 速いドコモ光なら GMOとくとくBB
GMOとくとくBBは「v6プラス」に対応しているので、非対応のプロバイダーを選ぶより速度が安定しやすいです。
v6プラスは新しい接続方式で、従来の接続方式よりも混雑しにくいという特徴があります。
v6プラス対応のドコモ光×GMOとくとくBBの組み合わせは、まさに好相性と言えるでしょう。
ちなみにGMOとくとくBBは実測値も公開しています。
- 下り最大:334.87Mbps
- 上り最大:297.38Mbps
一般的に50Mbpsもあれば、違和感なく速いレベルです。
ドコモ光×GMOとくとくBBなら、速度に悩まされる可能性は極めて低そうですね。
ドコモ利用者必見のdカード GOLDとは
また、ドコモが発行しているクレジットカード「dカード GOLD」も契約すると、ドコモがさらにお得に使えます。
なぜなら、dカード GOLD契約者は特典として、毎月のドコモ利用料金の10%がdポイントとして還元されるからです。
具体的には、1,000円(税抜)につき100ポイントになります。
例えば月々の利用料金が8,000円だとしたら、毎月800ポイント還元に。年間では9,600ポイントも還元される計算になります。
dカード GOLDは、年会費として10,000円(税抜)がかかるのですが、それだけでもペイできてしまいそうですね。
さらに、ドコモの料金の支払いにdカード GOLDを設定して「dカードお支払割」も適用すれば、毎月170円の割引が受けられます。
その他にも手厚い「ケータイ補償」や「お買い物あんしん保険」、「旅行保険」など特典が満載。
今なら入会&利用特典として最大11,000円分のdポイントも進呈されます!
ドコモへ乗り換えた場合の料金シミュレーション
画像引用元:みんなドコモ割 | 料金・割引 | NTTドコモ
ここまで、とくとくBB経由で乗り換えることでお得になる9,000円と、乗り換え後に適用できるドコモの割引サービスについて紹介してきました。
- みんなドコモ割
- ドコモ光セット割
- dカードお支払割
それでは実際に割引をすべて適用した場合、それぞれの対象プランで具体的にいくらになるのかをシミュレーションしてみましょう。
1人で乗り換えた場合、家族2人で乗り換えた場合、3人以上で乗り換えた場合にもそれぞれ対応しています。
- 1回線:1人で乗り換えた場合の計算結果
- 2回線:家族2人で乗り換えた場合の計算結果
- 3回線以上:家族3人以上で乗り換えた場合の計算結果
ギガホの場合
ギガホ | 料金 | |
---|---|---|
元の料金 | 7,150円 | |
dカードお支払割 | -170円 | |
みんなドコモ割 | 3回線以上 | -1,000円 |
2回線 | -500円 | |
ドコモ光セット割 | -1,000円 | |
合計 | 3回線以上 | 4,980円 |
2回線 | 5,480円 | |
1回線 | 5,980円 |
ギガホは、7,150円毎月30GB(現在はキャンペーン中で60GB)使えるプランです。
それが割引を駆使することで、最大4,980円までの値下げになります。
ギガライトの場合
5Gギガライト ギガライト | 料金 | ||
---|---|---|---|
元の料金 | ~7GB | 6,150円 | |
~5GB | 5,150円 | ||
~3GB | 4,150円 | ||
~1GB | 3,150円 | ||
dカードお支払割 | -170円 | ||
みんなドコモ割 | 3回線以上 | -1,000円 | |
2回線 | -500円 | ||
ドコモ光セット割 | ~7GB ~5GB | -1,000円 | |
~3GB | -500円 | ||
~1GB | - | ||
合計 | 3回線以上 | ~7GB | 3,980円 |
~5GB | 2,980円 | ||
~3GB | 2,480円 |
||
~1GB | 1,980円 | ||
2回線 | ~7GB | 4,480円 | |
~5Gb | 3,480円 | ||
~3GB | 2,980円 | ||
~1GB | 2,480円 | ||
1回線 | ~7GB | 4,980円 | |
~5Gb | 3,980円 | ||
~3GB | 3,480円 | ||
~1GB | 2,980円 |
ギガライトは、毎月使った分に応じて料金が変わる従量課金制のプランです。
割引がないと3,150円からですが、割引を駆使することで1,980円から利用できるようになります。
5Gギガホの場合
5Gギガホ | 料金 | |
---|---|---|
元の料金 | 7,650円 | |
dカードお支払割 | -170円 | |
みんなドコモ割 | 3回線以上 | -1,000円 |
2回線 | -500円 | |
ドコモ光セット割 | -1,000円 | |
合計 | 3回線以上 | 5,480円 |
2回線 | 5,980円 | |
1回線 | 6,480円 |
5Gギガホは、7,650円で毎月100GB(現在はキャンペーン中で無制限)使えるプランです。
それが割引を駆使することで、最大5,480円までの値下げになります。
なお、5GギガホではSIMのみ契約はできません。
5Gギガライトの場合
5Gギガライト ギガライト | 料金 | ||
---|---|---|---|
元の料金 | ~7GB | 6,150円 | |
~5GB | 5,150円 | ||
~3GB | 4,150円 | ||
~1GB | 3,150円 | ||
dカードお支払割 | -170円 | ||
みんなドコモ割 | 3回線以上 | -1,000円 | |
2回線 | -500円 | ||
ドコモ光セット割 | ~7GB ~5GB | -1,000円 | |
~3GB | -500円 | ||
~1GB | - | ||
合計 | 3回線以上 | ~7GB | 3,980円 |
~5GB | 2,980円 | ||
~3GB | 2,480円 |
||
~1GB | 1,980円 | ||
2回線 | ~7GB | 4,480円 | |
~5Gb | 3,480円 | ||
~3GB | 2,980円 | ||
~1GB | 2,480円 | ||
1回線 | ~7GB | 4,980円 | |
~5Gb | 3,980円 | ||
~3GB | 3,480円 | ||
~1GB | 2,980円 |
5Gギガライトは、毎月使った分に応じて料金が変わる従量課金制のプランです。
割引がないと3,150円からですが、割引を駆使することで1,980円から利用できるようになります。
なお、5GギガライトでもSIMのみ契約はできません。
ドコモでキャッシュバックキャンペーンはない
現在、ドコモにはキャッシュバックキャンペーンはありません。これはドコモに限らず、auやソフトバンクも同様です。
その理由は、総務省による規制にあります。
総務省はずっと前から大手キャリアによるキャッシュバックを問題視していました。
なぜなら「キャッシュバックするために普段の利用料金を割高に設定している」という背景があったからです。
そして、2019年10月1日からは改正電気通信事業法も施行され、本格的な改革がスタートしました。
「一括0円」も規制
また、かつては盛んだった「実質0円」や「一括0円」といった端末の販売方法も規制され、終了しました。
これも理由はまったく同じで、「割引するために普段の利用料金を割高に設定している」という背景があったからです。
総務省が求めているのは「普段の料金の値下げ」
もちろん総務省は、よりユーザー(国民)が安い料金で携帯電話を使えるようになるために動いています。
決してキャッシュバックや「一括0円」自体が悪いというわけではありません。
ただ、「これらのキャンペーンを実現するために、普段の料金を値上げしていたら本末転倒だよね」ということで、規制が入ったのです。
そして現在、菅義偉氏は内閣総理大臣になり、携帯料金の値下げをさらに進めると意欲を燃やしています。
もうキャッシュバックや「一括0円」の時代は戻ってこないと見るべきでしょう。
だからこそとくとくBBのキャンペーンは貴重
そんな今だからこそ、とくとくBB経由でドコモに乗り換えるだけで6,000円分のAmazon券がもらえる今回のキャンペーンは貴重なのです。
しかし、それもいつまで続くものか先のことはわかりません。
ドコモへの乗り換えを検討中なら、この機会に積極的に利用していきたいですね。
ドコモへの乗り換え手順
画像引用元:スマホそのままでドコモへ乗り換え|SIMのみ契約|GMOとくとくBB
最後に、とくとくBBを経由してドコモに乗り換える手順を紹介します。
- とくとくBBから申し込む
- SIM到着後簡単な設定をする
- ドコモ利用開始
なお、手続きには以下が必要です。
- 本人確認書類
- クレジットカードまたは銀行口座
- MNP予約番号(他社から乗り換えの場合)
手順1:とくとくBBから申し込む
GMOとくとくBB公式サイトの「お申込み」を押します。
あとは画面の案内に従って進めていけば、簡単に申請可能です。
電話で相談しながら申し込みすることもできますよ!
手順2:SIM到着後簡単な設定をする
これは、ドコモからスマホを買わずに、手持ちのスマホをドコモSIMで引き続き利用する時に必要な手順です。
申し込みが完了してドコモからSIMが送られてきたら、同梱されている取扱説明書などの案内を読み、手持ちのスマホがドコモ回線で使えるように設定しましょう。
設定自体は5分とかからない簡単なものです。しかし、この取扱説明書を読まずに「通信ができない」とパニックになってしまう方も少なくありません。
必ず公式の案内に従うようにしてください。
SIMロック解除が必要な場合
なお、もともとauかソフトバンクで買ったスマホを使う場合、SIMロック解除が必要になります。
SIMロック解除は、SIMロックをしているキャリアに直接依頼することでしか解除できません。
乗り換え前にSIMロック解除を済ませておくとスムーズでしょう。
→ソフトバンクスマホのSIMロック解除はこちら
→auスマホのSIMロック解除はこちら
手順3:ドコモ利用開始
ここまでの手順が完了すれば、ドコモ回線を使えるようになります。
全体通して、手続きはそれほど難しくないです!基本的には全部案内に従って操作していけば上手くいきます。
とくとくBB経由で契約して割引を活用して1万円以上のお得に!
以上、ドコモに乗り換える際にもっともお得になる方法についてでした。
- とくとくBB経由で乗り換えること
- 6,000円分のAmazonギフト券がもらえる
- 事務手数料3,000円も免除される
- ドコモの割引サービスで毎月最大2,170円安くなる
とくとくBB経由でドコモに乗り換えるだけで、トータル9,000円のお得になります。
キャッシュバックや「一括0円」がほぼ絶滅した現在において、非常に貴重なキャンペーンですね。
また、ドコモは「みんなドコモ割」「ドコモ光セット割」「dカードお支払割」といった永年割引のサービスも充実しています。
キャンペーンや割引サービスを上手に活用することで約1万円お得にドコモへ乗り換えが出来ちゃいます。
この機会に家族でドコモに乗り換えて、乗り換え後の料金もお得にしてしまいましょう!
ドコモ利用者ならドコモ利用料金の10%が毎月還元されるdカード GOLDも非常におすすめですよ。