
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
本記事では、2019年11月に配信済みまたは配信予定のアプリゲームについて、特に注目度の高いタイトルの概要やリリース予定日などをまとめています。
皆さんのゲーム選びの参考になれば幸いです。
トップ画像引用元:爆走ドリフターズ
2019年11月配信の注目新作ゲームアプリ
画像引用元:世界の信仰勢力|錬神のアストラル
2019年11月に配信済みまたは配信予定の、特に注目のタイトルを3つ紹介します。
- 配信日または配信予定日が近い順
おすすめ順や人気順ではないのと、情報はすべて記事作成時点でのものですので、あらかじめご了承ください。
爆走ドリフターズ
画像引用元:爆走ドリフターズ – Google Play のアプリ
- リリース予定日:11月14日配信済み!
- 提供: Tencent
爆走ドリフターズは、「PUBG MOBILE」や「Call of Duty:Mobile」も手がけたテンセントが提供する、レースゲームです。
最大6名の世界中のプレイヤーと対戦できるので、いつでもスリリングなガチレースを楽しむことができます。
このゲームの鍵を握るのは、アプリ名にも入っているドリフトです。
画像引用元:爆走ドリフターズ
ドリフトはボタンひとつで発動できます。
上手いタイミングで発動できれば、素早くコーナーを突破でき、レースが大幅に有利になるのですが、タイミングが悪いと壁に激突したり逆走したりすることも。
単純操作ながら、プレイヤー自身のスキルが大きく問われるゲームと言えます。
また、シンプルなレースだけでなく、「ミサイル」などのアイテムが使える特殊モードも搭載。
これを言ってしまうと身も蓋もありませんが、「マリオカート」のようなレースも楽しめます。
画像引用元:爆走ドリフターズ
アバターをおしゃれに着せ替えることも可能です。
また、プレイヤー同士で交流できる「レジャーエリア」もあるなど、ガチレース以外の遊び心も満載。
画像引用元:爆走ドリフターズ
レース中は「AAA」や「SKY-HI」、「浜崎あゆみ」らの楽曲がBGMとして流れます。
爽快なメロディーがレースを一層盛り上げてくれますよ!
爆走ドリフターズで遊んでみた感想
爆走ドリフターズは11月14日に配信済みです。筆者も簡単にですがプレイしてみました。
このゲーム、かなり面白いです。
まず、ゲームの根幹となるレース自体が本格的!
レースゲーム好きなら多くの方が好感触を得ると思います。
特にドリフトを中心にプレイヤースキルの重要度が高く、極めようとしたらのめり込んでしまいそうです。
相手より自分との戦いだと感じました。
レースゲームを存分に楽しみたい方向け
爆走ドリフターズは、基本的には「硬派」なゲームです。
アバターの着せ替え機能や他プレーヤーとの交流機能なども実装されていますが、これらはあくまで「おまけ」程度という印象を受けました。
レース中にボイスチャットができるというわけではないので、例えば「荒野行動」のように、誰かとの交流を主な目的にして楽しむのは難しいと思います。
どちらかと言えば、年齢層が高めの人がハマるゲームかもしれません。
錬神のアストラル
画像引用元:錬神のアストラル – Google Play のアプリ
- リリース予定日:11月14日配信済み!
- 提供:NC Japan
錬神のアストラルは、デッキを構築して対戦する、ターン制のシミュレーションゲームです。
ターンごとにランダムで引いたユニットをマスに設置していき、攻撃をしかけます。
そして、最終的に対戦相手のHPを0にしたほうが勝ちです。
このゲームの肝は、ユニットを並べて合体させることで、より巨大な強力なユニットを作り出すことができることでしょう。
そこに一発逆転の爽快感や駆け引きが生まれます。
画像引用元:錬神合体バトル|錬神のアストラル
シナリオには「女神見聞録ペルソナ」や「ペルソナ2 罪・罰」を手がけた里見直氏を起用。
対戦だけでなく、独特の世界観とストーリーも見どころです。
また、最初にいいガチャアイテムが出るまでゲームを開始しない「リセマラ」を、公式が推奨しているのも特徴のひとつ。
引き直しも簡単にできます。
錬神のアストラルで遊んでみた感想
錬神のアストラルは11月14日に配信済みです。筆者も簡単にですがプレイしてみました。
対戦がメインのゲームですが、世界の神話をモチーフにした世界観の濃さは、良くも悪くも人を選ぶかもしれません。
対戦そのものも、慣れるまで時間がかかりそうです。
ただ、これらは他のゲームにはない個性でもあります。
ゲームの流れ・考え方はカードゲームによく似ている
「ユニットを合体させて大きくするほど強くなる」というコンセプトそのものはシンプルで、「デカさ=強さ」という公式のキャッチフレーズは的確だと思いました。
自軍の合体を狙いつつ、相手の合体は阻止するという駆け引きは、上級者同士の対戦では見応えがありそうです。
少しジャンルは違いますが、カードゲームが好きな方に一度プレイしていただきたいゲームです。
モンスターファーム 移植版
画像引用元:モンスターファーム – Google Play のアプリ
- リリース予定日:11月28日
- 提供:コーエーテクモゲームス
プレイステーションソフトとして人気を博した名作「モンスターファーム」が、スマホのアプリゲームとして移植されます。
ジャンルは育成シミュレーションゲームです。
画像引用元:モンスターファーム – Google Play のアプリ
ゲーム内容はほぼそのまま。
同作の最大の特徴である、音楽CDを使ったモンスターの生成要素も実装されています。
公式発表によると、
ネットワークを介して独自のデータベースからCD名を検索してモンスターを再生できる仕組みを搭載!
懐かしい楽曲から新しいアーティストの楽曲まで、どんなモンスターが生まれるかな?
(引用:モンスターファーム)
とのことです。
モンスターを生み、育て、戦わせるのが、ゲームの全体的な流れとなります。
特にバトルでは、個々のプレイヤーの育成力が問われるでしょう。
画像引用元:モンスターファーム – Google Play のアプリ
基本無料ではなく、税込1,960円で配信予定です。
結構豊作?特に爆走ドリフターズは流行るかも
画像引用元:爆走ドリフターズ
以上、11月リリース予定のおすすめの新作ゲームアプリでした。
今月のイチオシは爆走ドリフターズです。
すでに実績十分のテンセントが提供しているだけあり、ゲームのクオリティが非常に高いですね。
同じレースゲームの「マリオカートツアー」が大きなライバルになりそうですが、マリオファンではないレースゲーム好きの受け皿になりそうな予感がします。
また、昔大流行したモンスターファームが、スマホアプリとしてどれだけ反響を呼ぶのかにも注目です。
ミスド×ポケモンコラボ!ピカチュウやモンスターボールがドーナツに