iPhone 12とiPhone 12 Proの5つの違い | 比較した上でどっちがおすすめ?

iPhone 12とiPhone 12 Proを徹底比較!2機種の違いはズバリ5つあります。それらの違いをそれぞれの特徴ごとにまとめてみました。どちらの機種がどのような人におすすめできるかも解説しているので、ぜひ参考にしてみてください!
  • 更新日:2023年9月11日
  • 本記事には広告が表示されます
iPhone12とiPhone12 Pro

おすすめiPhoneの中でもiPhone 12とiPhone 12 Pro、似てないようで似てるけどどっちを選ぶべき?

当記事ではiPhone 12とiPhone 12 Proで迷っているあなたのために、2機種をピックアップして比較してみました。

意外と違いが分かりやすいので、自分のこだわりポイントで決めるのをオススメします。

ぜひ予約・購入時の参考にしてみてください!

iPhone 12とiPhone 12 Proどっち?
  • 標準的な本体容量を選ぶ:iPhone 12
  • 大容量のデータを保存:iPhone 12 Pro
  • できるだけ安く買う:iPhone 12
  • カメラ性能を重視:iPhone 12 Pro
  • ステンレススチールのボディーを選ぶ:iPhone 12 Pro
  • カラバリの多さで選ぶ:iPhone 12

※本記事中の価格は税込み表示

auならスペシャルセールがおトク!

  • au Online Shop限定セール!
  • Xperia 5 V/Google Pixel 8など対象機種多数!
  • 機種変更なら最大38,000円相当還元!
この記事を書いた人
スマホ(iPhone・Android)やドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルなど通信キャリア情報を扱うメディア「bitWave」の編集部。携帯キャリアの料金プランや割引キャンペーン情報をはじめ、最新スマホの評価レビューから使い方までスマホ・通信にまつわる記事を幅広く制作。

iPhone 12とiPhone 12 Proの違いは5つ

iPhone12とiPhone12 Pro
iPhone 12シリーズを検討するにあたり、iPhone 12とiPhone 12 Proの違いはどこにあるのか比較してみました。

その結果、2機種の違いは以下の5つです。

iPhone 12とiPhone 12 Proの違い
  • 本体容量
  • 価格
  • カメラ性能
  • 本体に使われている素材
  • カラーバリエーション

iPhone 12 Proには「Pro」と名の付くとおり、性能が大きく違うと思うかもしれません。

ですがiPhone 12と共通している点も多く、2機種の比較だと5つの違いしかありませんでした。

ざっくりとまとめるとこのようになります。

iPhone 12とiPhone 12 Proの違い

このようにポイントを絞って検討すると、機種選びもスムーズになるでしょう。

それでは、比較結果を踏まえて、iPhone 12とiPhone 12 Proそれぞれのおすすめな人を紹介します。

キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。

iPhone 12がおすすめな人

iPhone 12

iPhone 12をおすすめできる人は以下のとおりです。

iPhone 12がおすすめな人
  • 標準的な性能は維持した機種が欲しい人
  • ある程度のカメラ性能でいい人
  • 購入代金を抑えたい
  • 本体の保存容量は64GBあれば十分な人
  • アルミニウムボディーの機種を使いたい人
  • グリーンやレッドなど明るい色を選びたい人

前身のiPhone 11にある良いところを取り入れて、高速に処理できるA14 Bionicチップを搭載したところが進化ポイントです。

最新のiPhoneにしかない特徴もありますので、上記に当てはまる人はiPhone 12を検討してみてください。

iPhone 12 Proがおすすめな人

iPhone 12 Pro

次にiPhone 12 Proをおすすめできる人を紹介します。

以下に当てはまる人は、iPhone 12 Proを検討してみましょう。

iPhone 12 Proがおすすめな人
  • iPhone 12より性能の良い機種が欲しい人
  • カメラ性能で妥協したくない人
  • 10万円以上の予算を用意できる人
  • 本体容量が256GBでは足りない人
  • ステンレススチールを使った機種が良い人
  • シックなカラーを選びたい人

iPhone 12 Proは、iPhone 12よりもカメラ性能が高いところがポイントです。

「とにかくカメラ性能だけは譲れない!」という人は、iPhone 12 Proを選べば失敗は少なくなるでしょう。

ただ、性能が高い分、価格が高くなってしまう点を忘れてはなりません。

性能と価格の兼ね合いを見て検討してみてください。

キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。

iPhone 12とiPhone 12 Proを比較

iPhone 12/12 Proの背面

ここからは、各項目ごとに比較した結果をお伝えします。

iPhone 12とiPhone 12 Proの5つの違いに注目しつつ、共通している点もご紹介します。

気になる比較ポイントを見たい人は、下のボタンでスキップできます!

\気になる項目にジャンプ!/

iPhone 12とiPhone 12 Proを「価格」で比較

iPhone12 Pro

iPhone 12とiPhone 12 Proの価格は、iPhone本体のストレージ容量によって変わります。

Apple公式サイトの価格を例に挙げて比較してみましょう。

容量/機種名iPhone12iPhone12Pro
64GB94,380円
128GB99,880円117,480円
256GB119,980円129,580円
512GB153,780円

iPhone 12の容量は64GB・128GB・256GBとなっており、価格は94,380円~です。

最低容量が64GBですが、高画質の動画撮影がメインの使い方でなければ不自由なく使用できるでしょう。

一方のiPhone 12 Proの容量は128GB・256GB・512GBの3種類で、価格は117,480円~です。

より多くのアプリや動画を保存したい人には大容量の機種をおすすめしますが、256GBや512GBは次に買い換えるまでに使い切れない可能性もあります。

容量が大きくなる分、価格も高くなります。使い方に合わせた機種選びをしてみましょう。

キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。

iPhone 12とiPhone 12 Proを「カメラ性能」で比較

iPhone12 Pro

画像引用元:iPhone – Apple(日本)

iPhone 12シリーズを使うなら、知っておきたいのがカメラ性能です。

iPhone 12にするか、iPhone 12 Proにするかで性能が異なります。

写真撮影時と動画撮影時に分けて見てみましょう。

iPhone 12/12 Proをカメラ性能で比較
  • レンズの数なら:iPhone 12 Pro
  • より鮮明な写真なら:iPhone 12 Pro
  • そこそこでいいなら:iPhone 12
  • より滑らかな動画なら:iPhone 12 Pro

写真撮影時のカメラ性能

まずは、写真撮影時のカメラ性能は以下の表をご覧ください。

iPhone 12はカメラが2つ、iPhone 12 Proはカメラが3つになっているのが大きな違いです。

カメラスペックiPhone12iPhone12Pro
カメラ数2つ3つ
カメラ種類超広角
広角
超広角
広角
望遠
画素数1,200万画素1,200万画素
絞り値超広角:f/2.4
広角:f/1.6
超広角:f/2.4
広角:f/1.6
望遠:f/2.0
ズーム2倍の光学ズームアウト
最大5倍のデジタルズーム
2倍の光学ズームイン・アウト
4倍の光学ズームレンジ/最大10倍のデジタルズーム
Deep Fusion
Apple ProRAW
ナイトモード
LiDARスキャナ
手ぶれ補正光学式手ぶれ補正デュアル光学式手ぶれ補正
True Toneフラッシュとスローシンクロ
スマートHDR3
その他ナイトモードでのポートレート撮影
暗い場所での早いフォーカス

どちらもカメラ画素数は同じですが、望遠カメラを使って遠くの景色まで鮮明に撮影するならiPhone 12 Proがおすすめです。

さらに深度測定ができるLiDARスキャナを搭載したことで、深度マップの作成やナイトモードでのポートレート撮影も可能となっています。

一方のiPhone 12も、夜でもより明るく撮影できる「ナイトモード」は搭載されています。

また白飛びや黒つぶれを押さえて撮影できる「スマートHDR3」など、iPhone11から進化したポイントもあるのが特徴です。

「そこまで高性能なカメラは必要ないけど、きれいに写真は撮りたい」ならiPhone 12で十分です。

次に動画撮影のスペックも比較してみました。

動画撮影時のカメラ性能

動画撮影は、iPhone 12でもiPhone 12 Proでも大きな差がないことがわかりました。

動画撮影時のカメラスペックiPhone12iPhone12Pro
4Kビデオ撮影
ズーム2倍の光学ズームアウト
最大3倍のデジタルズーム
2倍の光学ズームイン・アウト
最大6倍のデジタルズーム
Dolby Vision対応
(HDRビデオ撮影最大30fps)

(HDRビデオ撮影最大60fps)
光学式手ぶれ補正
オーディオズーム
ナイトモードのタイムラプス

違いを挙げるとしたら、ズーム機能と動画をなめらかに撮影できる度合いがiPhone 12 Proのほうが優れています。

さまざまな撮影シーンで、よりきれいに動画を残すならiPhone 12 Proを選びましょう。

キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。

iPhone 12とiPhone 12 Proを「サイズ」で比較

iPhone12サイズまとめ
iPhone 12とiPhone 12 Proを比較してみると、本体サイズやディスプレイは同じであることがわかりました。

項目iPhone12iPhone12Pro
本体サイズ
(高さ×幅×厚さ)
146.7×71.5×7.4mm146.7×71.5×7.4mm
重さ162g187 g
ディスプレイ6.1インチ6.1インチ

重さはiPhone 12 Proのほうが25g重くなっていますが、体感ではわからないレベルです。

サイズで比較した場合は、ほとんど同じと言っても良いでしょう。

本体ボディーに使われる素材に違いも

上記の通り、サイズの比較はほぼ同じです。

ですが、それぞれの本体ボディーに使われている素材が

  • iPhone 12:アルミニウム
  • iPhone 12 Pro:ステンレススチール

と異なっています。

触り心地は好みもあるかと思いますので、購入前に展示品を手に持ってみるのがおすすめです。

iPhone 12とiPhone 12 Proを「認証」で比較

iPhoneのFaceID

画像引用元:iPhone や iPad Pro で Face ID を使う – Apple サポート

iPhoneのセキュリティを高める上で大切な認証機能について見てみましょう。

iPhone 12、iPhone 12 Proともに「FaceID」に対応しています。

項目認証機能iPhone12Pro
iPhone12Face ID
iPhone12Pro

どちらを選んでも認証機能に違いはありません。

日常でマスクを付けることが多くなったため、「指紋認証が復活するのでは?」といった噂もありました。

しかし残念なことに認証機能はiPhone 11から進化することなく、FaceIDのみの対応となっています。

今後の後継機種で対応することに期待しましょう。

iPhone 12とiPhone 12 Proを「カラーバリエーション」で比較

iPhone12の色

画像引用元:Appleのイベント – 2021年4月 – Apple(日本)

続いてはiPhone 12/12 Proの色で比較してみます。

iPhone 12のカラーは6色展開、iPhone 12 Proは4色展開です。

どちらの機種もバリエーションは異なるものの、飽きのこない落ち着いた色合いになっています。

機種名カラバリ
iPhone12パープル ←NEW!
ホワイト
ブラック
ブルー
グリーン
(PRODUCT)RED
iPhone12Proグラファイト
シルバー
ゴールド
パシフィックブルー

特筆すべき点として、ブルー系の色が追加されたことが挙げられます。

iPhone 12には「ブルー」、iPhone 12 Proには「パシフィックブルー」がラインナップされました。

ネイビーに近い、ビジネスの場でも違和感のない色合いです。

これまでと違った色のiPhoneを使いたい人は、ブルー系の機種を選んでみてはいかがでしょうか。

また2021年4月からはiPhone 12/miniに「パープル」が追加されました。

ラベンダーカラーの淡い紫がお好きな方はぜひiPhone 12を選んでみてください。

MagSafe対応のケースを付けるのも良いかも

Appleの公式サイトでは、ワイヤレス充電をスムーズに行えるMagSafe対応のケースも用意されています。

本体カラーよりも多くの色のケースが用意されているので、好みに合わせてケースでカスタマイズしてみるのもいいかもしれません。

本体カラーだけでは満足できない場合は、ケースで個性を出す方法も検討してみてください。

iPhone 12とiPhone 12 Proを「バッテリー容量」で比較

iPhone12Pro

画像引用元:iPhone 12 ProとiPhone 12 Pro Max – Apple(日本)

1日中iPhoneを快適に使用するために大切なのは、バッテリー容量です。

Appleからは公式にバッテリー容量は公表されていないため、動画やオーディオ再生の時間で見てみましょう。

項目iPhone12iPhone12Pro
動画再生最大17時間
動画再生(ストリーミング)最大11時間
オーディオ再生最大65時間
高速充電※30分で最大50%充電
※別売りの20W以上のアダプタが必要

どちらの機種でも再生時間に違いはないので、バッテリー容量は同じであることがわかりました。

また、iPhone 11ともほぼ同じ性能となっています。

つまり、iPhone 11と同等のバッテリー容量となれば、3,110mAh程度と予想がつきます。

けれども、iPhone 11よりバッテリーが小さくなるといった噂もあったため、あくまでも目安程度ということで留めておきましょう。

iPhone 12とiPhone 12 Proを「防水性能」で比較

画像引用元:iPhone 12 ProとiPhone 12 Pro Max – Apple(日本)

iPhone 12とiPhone 12 Proの防水性能は、どちらも同じです。

項目防水性能iPhone12Pro
iPhone12IP68等級(最大水深6メートルで最大30分間)
iPhone12Pro

iPhone 11は水深2メートルで最大30分間の防水性能であったのに対し、iPhone 12とiPhone 12 Proは、水深6メートルまで耐えられるようになりました。

現実には6メートルの深さの水に30分も浸かる状況のほうが少ないかと思いますが、これまでより防水性能が強化されたことで安心して使用できるようになります。

防水性能は良くなったとはいえ、あくまでも仕様上の数値で完全防水ではありません。

本体に負荷がかかるような使い方はしないように気をつけましょう。

iPhone 12とiPhone 12 Proを「5G性能」で比較

ドコモ 5G

iPhone 12とiPhone 12 Proは、iPhoneで初となる高速通信規格の5Gに対応しています。

米国向けモデルではより高速な通信ができる「ミリ波」に対応していますが、日本で発売されるモデルは非対応です。

項目5G対応iPhone12Pro
iPhone12
iPhone12Pro

iPhone 12とiPhone 12 Proの5G通信は、ドコモ・au・ソフトバンクの回線に対応します。

ただし、各社の5Gエリアの対応状況はそこまで広くありません。

5Gの恩恵を受けられるのはまだ先になりそうです。

そのため価格やスペックも考慮して、値下げしそうなiPhone 11やiPhone SE(第2世代)なども購入時の候補にしてみるのも良いでしょう。

キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。

iPhone 12の特徴まとめ

iPhone12に同梱されているもの
これまで比較してきた情報を元に、まずはiPhone 12の特徴をまとめてみます。

iPhone 11の良いところを引き継ぎ、防水性能の向上や5G通信に対応したところが特徴です。

本体容量は使いやすい64GB~が用意されており、容量次第で10万円以内の価格で購入できるところにも注目しておきましょう。

iPhone 12の特徴まとめ
  • 本体容量:64GB/128GB/256GB
  • 価格:94,380円~
  • カメラ:1,200万画素のデュアルレンズ
  • ディスプレイ:6.1インチ
  • 本体の素材:アルミニウム
  • 本体カラー:5色

次にiPhone 12 Proの特徴もまとめてみましたので、合わせてご覧ください。

iPhone 12 Proの特徴まとめ

iPhone12 Proに同梱されているもの
iPhone 12 Proの特徴は、iPhone 12と比べてカメラ性能が優れている点です。

トリプルカメラを搭載し、望遠撮影も可能となります。

さらにLiDARスキャナで深度測定やナイトモードでのポートレート撮影もできるため、撮影シーンも広がるでしょう。

iPhone 12 Proの特徴まとめ
  • 本体容量:128GB/256GB/512GB
  • 価格:117,480円~
  • カメラ:1,200万画素のトリプルレンズ
  • LiDARスキャナで深度測定やナイトモードでのポートレート撮影も可能
  • ディスプレイ:6.1インチ
  • 本体の素材:ステンレススチール
  • 本体カラー:4色

本体容量に64GBはありませんが、代わりに大容量の512GBまでラインナップされています。

より高性能なカメラで写真や動画を撮影して保存していきたいなら、iPhone 12 Proを検討してみてください。

自分の使い方に合うiPhone 12を選ぼう

iPhone12

画像引用元:iPhone 12とiPhone 12 mini – Apple(日本)

iPhone 12とiPhone 12 Proの価格やカメラ性能、防水性能などを比較した結果をお伝えしました。

「結局どっちがいいの?」と思っているあなたのために、それぞれの違いを以下にまとめたのでご覧ください。

じっくり比較した上で、iPhone 12/12 Proを予約するようにしましょう!

iPhone 12とiPhone 12 Proどっちにする?
  • 標準的な本体容量を選ぶ:iPhone 12
  • 256GBでは本体容量が足りない:iPhone 12 Pro
  • できるだけ安く購入する:iPhone 12
  • カメラ性能を重視する:iPhone 12 Pro
  • 本体はステンレススチールがいい:iPhone 12 Pro
  • グリーンやレッドなど明るい色がいい:iPhone 12

iPhone 12とiPhone 12 Proは共通している点も多く、高いカメラ性能が必要なければiPhone 12で十分ではないでしょうか。

選びやすい64GBや128GBの容量があり、iPhone 12 Proより価格が抑えられているのもポイントです。

使い方に合わせたスマホ選びが大切ですので、スペックだけではなく、どのような使い方をしたいのかも考えて機種を選んでいきましょう。