5G Connect(ファイブジーコネクト)の評判|料金や速度など注目のWiMAX解説

  • 2022年10月27日
  • by.haru_11

5G CONNECT

2022年2月にサービスが始まった「5G Connect(ファイブジーコネクト)」は、期間や容量の制限がなくストレスフリーに使えるWiMAXとして話題となっています。

そこで今回は、5G Connectの評判や料金、速度などのスペックを紹介します。

WiFiサービスを探している人は、ぜひ参考にしてください。

人気記事

「WiMAX(ワイマックス)は安いくて早いけど2年・3年の契約期間や違約金・解約金の縛りがある」 そう思っている方も多いのではないでしょうか。 しかし、最近は「契約期間なし」や「違約金なし・解約金なし」で使えるWiMAXが増え、[…]

5G CONNECT
5G Connectのポイント
  • 契約期間の縛りなし・ありを選べる
  • 容量の制限なし
  • 30日間のお試し期間あり
  • 5G通信に対応

トップ画像引用元:5G Connect

5G Connectの評判

5G CONNECT

画像引用元:5G Connect

5G Connect(ファイブジーコネクト)とは、2022年2月より株式会社FREEDIVEが運営しているWiFiサービスです。

まだ始まったばかりのサービスですが、契約の縛りの有無を選べることやデータ容量の制限がない点など、早くも話題となっています。

5G Connectの評判
  • 期間の縛りがなく使いやすい
  • 容量制限なしでストレスフリー
  • お試し期間で気軽に使える
  • 5Gで快適な通信

今回は、5G Connectの料金や契約期間、メリット・デメリットなどについて調べました。

5G Connectの料金

5G CONNECTのGalaxy 5Gルーター

画像引用元:5G Connect

まず、5G Connectの料金について解説します。

料金プランは1種類、2つのオプションを付けることが可能です。

5G-CONNECT契約期間の縛りなし契約期間の縛りあ
(2年契約)
月額料金4,950円3,718円
無料期間30日間
初期費用3,300円
端末レンタル代0円
送料0円
契約期間故障/紛失補償
オプション
月額660円
3ヶ月おまとめ支払い月額0円必須
詳細5G Connect(公式サイト)を見る

「3ヶ月おまとめ支払い」のオプションは、3ヶ月分をまとめて支払いできるサービスです。

毎月の支払いを気にすることなく、気軽に利用できるようになります。

ただし、途中で解約した場合は返金不可となるため注意が必要です。

5G Connectの端末スペック

5G connect

画像引用元:5G Connect

次に、5G Connectで取り扱いのある端末のスペックについて見ていきます。

5G Connectには、モバイルルーターとホームルーターの2つの取り扱いがあります。

モバイルルーター:Galaxy 5G Mobile Wi-Fi

Galaxy初となる「5Gモバイルルーター」が採用されています。

モバイルルーター史上最速通信が可能で、さらにau回線を使っているため安心して使うことができるでしょう。

Galaxy 5G Mobile Wi-Fi
メーカーSAMSUNG
寸法約W147×H76×D10.9㎜
重量約203g
充電時間TypeC 共通ACアダプタ01
約160分
バッテリー5,000mAh
連続待受時間約790時間
(初期設定時)
ディスプレイTFT タッチ5.3 インチ
最大接続数10台
SIMau Nano IC Card 04 LE
対応OSWindows® 8.1以降
Mac OS X v10.9以降
通信方式5G(Sub6)/4G LTE/WiMAX 2+
5G受信最大:2.2Gbps
送信最大:183Mbps
Wi-Fi 規格IEEE802.11b/g/n(2.4GHz)
IEEE802.11a/n/ac(5GHz)

ホームルーター:Speed Wi-Fi HOME 5G L12

工事不要で、コンセントに挿すだけですぐに使えるホームルーターも用意されています。

モバイルルーターよりも速い通信が期待できるので、外出先ではなく自宅でWi-Fiを使いたい人はホームルーターがおすすめです。

Speed Wi-Fi HOME 5G L12
メーカーNECプラットフォームズ株式会社
寸法約W101×H179×D99mm
重量約446g
最大接続数5GHz:20台
2.4GHz:20台
SIMロックなし
UIMカード
バージョン
au Nano IC Card 04 LE U
かんたん接続WPS、QRコード
対応OSWindows® 11/10/8.1
macOS 12~10.9
有線LAN規格1000BASE-T/100BASE-TX 2ポート
無線LAN規格IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax(2.4GHz/5GHz)
通信速度下り最大:2.7Gbps

5G Connectのメリット

5G connect

画像引用元:5G Connect

ここからは5G Connectのメリットについて紹介します。

主なメリットは以下の5つです。

5G Connectのメリット
  • 契約の縛りのあり・なしを選べる
  • データ無制限
  • 端末代金が0円
  • 30日間モニター利用可能
  • 最短即日発送ですぐ使える

それぞれ詳しく見ていきましょう。

契約の縛りのあり・なしを選べる

これまでのWiMAXサービスは、ほとんどの場合で2年契約などの縛りがありました。

一方、5G Connectは契約期間の縛りのあり・なしを選べます。

契約期間の縛りをなしにできることが5G Connectの最大のメリットです。

違約金はかからないので、いつでも気兼ねなく契約・解約できます。

特に転勤が多い人や、進学・就職などでライフスタイルが変わっていく人は、縛りがないほうが使いやすいでしょう。

また契約期間の縛りありにすれば月額料金がグンと下がります。

データ無制限

5G Connectはデータ容量の制限がなく、いつでもどこでもコンテンツを楽しむことができます。

スタンダードモードで利用していれば、月間データ容量が無制限になるだけでなく、「3日間で10GB」などの通信速度制限もありません。

2時間ほどの動画のダウンロードも、わずか3秒で終わります。

5G通信対応のため、4Gと比べると最大で約100倍の高速通信が利用可能です。

端末代金が0円

Wi-Fiを契約するときは端末代金が数万円かかることも多いです。

一方、5G Connectは端末代金が0円

そのため初期費用としてかかるのは事務手数料の3,300円だけで、最初の料金負担が少なくなっています。

契約の縛りがないうえに初期費用の負担が少ないのは、今のところ5G CONNECTだけです。

30日間モニター利用可能

5G CONNECTでは「30日間モニター利用」のお試し制度を導入しています。

商品発送日から30日以内に手続きを行うことで、契約解除料が発生することなく、初期費用(3,300円)と1ヶ月分の月額費用(4,950円)が返金されます。

モニターを利用する条件は少し厳しいですが、きちんと手続きすればWiMAXを30日間もお試しできるので、気になる人はチェックしておいてください。

30日間モニター利用条件
  • 短期利用目的・一時利用目的ではない
  • 返品の発送日時が商品到着から30日以内
  • 5G CONNECTの利用が初めて
  • パケット使用量の合計が20GB以下
  • 端末を返却すること

パケット使用量が20GB以上の場合、9,900円の解約費用が発生します。

端末や付属品に損傷・欠品がある場合は3,300円~22,000円の違約金があるため注意しましょう。

また、返却手数料1,100円と返送送料は利用者負担となっています。

最短即日発送ですぐ使える

本体端末は、午前12時までに申し込むと即日発送されます。

そのため、申し込みから最短翌日には端末を受け取ることが可能です。

工事不要ですぐに使えるうえに、平日だけでなく土日も対応しているので、休日に申し込んで使い始めることもできますよ。

5G Connectのデメリット

5G connect

画像引用元:5G Connect

ここからは5G Connectのデメリットについて紹介します。

主なデメリットは以下の3つです。

5G Connectのデメリット
  • 3ヶ月分の料金は払う必要がある
  • 初月の料金は日割りにならない
  • 解約時に端末を返却しないといけない

それぞれ詳しく見ていきましょう。

3ヶ月分の料金は払う必要がある

5G Connectは「契約期間の縛りなし」としていますが、最低利用期間3ヶ月が設定されています。

3ヶ月未満で解約すると違約金が発生するため注意しましょう。

契約してから3ヶ月が過ぎれば、期間の縛りなしに利用できるようになります。

初月の料金は日割りにならない

5G Connectは、申し込み月の月額費用の日割りはありません。

月の半ばに申し込んでも、1ヶ月分の費用がかかります。

できるだけ損をしたくない人は、月初に申し込み手続きを行なうか、端末の配送を「次月配送希望」にしましょう。

解約時に端末を返却しないといけない

5G Connectの端末は「レンタル」という形になるため、解約時には返却する必要があります。

返却するときに破損や付属品の欠品があると、機器損害金がかかります。

機器損害金
  • 3,300円:SIMピン・USBケーブルの欠損
  • 5,500円:商品説明書の欠損
  • 11,000円:端末の箱の欠損
  • 22,000円:端末欠損およびすべての付属品の欠損

端末の管理に自信がない人は、月額660円の「契約期間故障/紛失補償オプション」を利用するのもいいでしょう。

水濡れや破損で故障したり、盗難に遭ったりした場合にも補償してくれます。

5G Connect(ファイブジーコネクト)の申込み手順

5G Connectは公式サイトから、チャットの対話形式で簡単に申込みできます。

以下、画像で解説しました。

手順1:公式サイトの「30日間モニターになる」をタップする

5G Connect申込み

手順2:希望する機種をタップする

5G Connect申込み

手順3:希望台数など質問された項目を入力(選択)して「情報を確定する」をタップして続ける

5G Connect申込み

手順4:すべての質問に回答したら「お申し込みを確定する」をタップする

5G Connect申込み

気軽にWiMAXを使いたい人は5G Connect(ファイブジーコネクト)がおすすめ!

今回は、2022年2月から始まった5G Connectについて解説しました。

5G Connectは契約期間の縛りが無く、容量も制限なしで使える5GのWiMAXです。

3ヶ月以上の使用で違約金もかからないので、5G通信やWiMAXが気になっている人はぜひ気軽に申し込んでみてください。

5G Connectのポイント
  • 契約期間の縛りなし・ありを選べる
  • 容量の制限なし
  • 30日間のお試し期間あり
  • 5G通信に対応
この記事を書いた人
ライター歴3年のフリーランス。格安SIM・Wi-Fi・スマホ・アプリなどの記事を執筆。au歴18年からmineoに乗り換えて1年。スマホはXperia。パソコンはWindows派(FUJITSU・ASUS・DELL)。東京都出身の元システムエンジニア(応用情報技術者は取得済み)。