イオンモバイルで機種変更する方法|必要なものから設定手順まで

  • 更新日:2023年9月6日
  • 本記事には広告が表示されます
AQUOS sense5G

イオンモバイルは、選べるデータ量が豊富で人気の高い格安SIMです。

この記事では、イオンモバイルで機種変更をする際に必要なものや、店舗とオンライン別に機種変更の方法を詳しく解説します。

イオンモバイルでそろそろ機種変更しようと考えている人は、ぜひ参考にしてください!

イオンモバイルの機種変更ポイント
  • 触って選びたい人やプラン相談が必要なら店舗で機種変更
  • 短時間でサクッと手続きするならオンラインで機種変更
  • 低価格・高コスパなラインナップがライトユーザーにおすすめ

楽天モバイルはデータ通信量無制限!

1月額3,278円でデータ無制限!

2専用アプリで国内通話料無料

3iPhoneに乗り換えで最大24,000ポイント還元

この記事を書いた人
ドコモ905iシリーズの頃から代理店でモバイルの販売中心の仕事をしてきました。 最終的には全キャリアを渡り歩いた経験を活かして、スマホ本体やプランなどわかりやすく解説したいと思います!

機種変更は店舗・オンラインどちらがおすすめ?

イオンモバイル

画像引用元:業界最安級 イオンの格安スマホ・格安SIM【イオンモバイル】

イオンモバイルの機種変更は、全国のイオン店舗とオンラインショップのどちらでも手続きできます。

どちらの窓口で機種変更するかは、以下の違いから決めるようにしましょう。

機種変更窓口の違い
  • 店舗:端末を実際に試せてプラン相談もできるが手続きに時間がかかる
  • オンライン:細かな相談はできないがいつでも短時間で申し込みできる

スマホを実際に触って選ぶなら店舗での機種変更がおすすめ

ネットでスマホの機種選びをしていると、実際の大きさや重さなど持った感触が分かりません。

こうした操作感を重視して機種変更先のスマホを選びたい人は、店舗で機種変更するようにしましょう。

また、店舗では利用実績に応じた最適なプランの案内もしてくれます。

色々な案内を受けているうちに1〜2時間かかることもありますが、触って選びたい人や機種変更に何かしらの不安がある人なら店舗で機種変更をおすすめします。

サクッと短時間で手続きするならオンラインショップ

一方で、オンラインショップではスマホを触ったりプランの相談はできませんが、スマホ端末を購入するだけなのでサクッと手続きが完了します。

購入したいスマホが決まっていれば5分ほどで機種変更手続きが完了し、自宅に届いたら初期設定するだけです。

そのため手続きに時間をかけたくない人は、オンラインショップで機種変更するのがおすすめです。

スマホが届いたら初期設定を自分でやる必要がありますが、設定やデータ移行の操作に不安がないならオンラインショップで手続きをする方がいいでしょう。

イオンモバイルの機種変更で必要なもの

チェックリスト
イオンモバイルの機種変更は端末の購入とAPN設定だけですが、手続きに入る前に以下の2点は用意しておきましょう。

機種変更に必要なもの
  • 免許証やマイナンバーカードなどの本人確認書類
  • 機種代金の支払いに使うクレジットカード

端末購入だけなら本人確認書類は不要となる場合もあります。

しかし、イオンモバイル安心保証の対象端末を新しいスマホにする場合やプランを変更する場合など、契約内容を変える際は本人確認が必須です。

特に店舗で機種変更と同時に料金プランの相談をする人は、本人確認書類も忘れないようにしましょう。

イオンモバイルで機種変更する方法【店舗編】

イオンモバイル千葉ニュータウン店

画像引用元:イオン千葉ニュータウン店|業界最安級 イオンの格安スマホ・格安SIM【イオンモバイル】

イオンモバイルのお店で機種変更する際は、購入するスマホを決めた後は端末の購入とAPN設定だけで利用できるようになります。

そのため、機種変更はそこまで時間がかからず終わります。

しかし、時間帯によっては混雑でスタッフの空きがなく、待ち時間が長くなる可能性もあります。

イオンに機種変更しに行く際は、お近くのイオンが空いている時間帯を狙った方がいいでしょう。

店舗で機種変更する流れ
  1. 展示されているスマホから購入したいモデルを選ぶ
  2. スタッフを呼んで購入の意思を伝える
  3. 機種代金の支払いをしてAPN設定をしてもらう

なお、イオンスマホ安心パックやイオンスマホ安心保証に加入している人は、新しい端末に保証を変更してもらう必要があります。

購入時に保証加入・変更について案内されるはずですが、契約内容を変更するためには本人確認が必要です。

免許証やマイナンバーカードなど、本人確認書類は必ず持参するようにしましょう。

イオンモバイルで機種変更する方法【オンライン編】

イオンモバイルのロゴ

オンラインでイオンモバイルの機種変更をする際は、端末購入のみの手続きになります。

  1. イオンモバイル公式サイトにアクセス
    イオンモバイル公式サイトの端末一覧にアクセス
  2. 購入したいスマホの「詳細はこちら」をタップ
    購入したいスマホの「詳細はこちら」をタップ
  3. カラーを選んで「端末のみを申し込む」をタップ
    カラーを選んで「端末のみを申し込む」をタップ
  4. 買い物カゴを確認して「購入手続きへ」をタップ
    買い物カゴを確認して「購入手続きへ」をタップ
  5. イオンスクエアメンバーID・パスワードでログイン
    イオンスクエアメンバーID・パスワードでログイン
  6. 届け先住所や支払い方法、ポイント利用額を決めて「次へ」をタップ
    届け先住所や支払い方法、ポイント利用額を決めて「次へ」をタップ
  7. お届け日時を確認して「次へ」をタップ
    お届け日時を確認して「次へ」をタップ
  8. 注文内容を確認して「決済画面へ」をタップ
    注文内容を確認して「決済画面へ」をタップ
  9. クレジットカード情報を入力して「お支払い」をタップして購入完了
    クレジットカード情報を入力して「お支払い」をタップして購入完了

画像引用元:端末情報|業界最安級 イオンの格安スマホ・格安SIM【イオンモバイル】

これで購入手続きは完了です。

イオンモバイルのスマホが手元に届いたら、APN設定などの初期設定を行いましょう。

イオンモバイルのスマホ初期設定手順

iPhone 12 miniレビュー

イオンモバイルのスマホが手元に届いたら、SIMカードを挿してAPN設定を行います。

店舗で購入する場合はスタッフが初期設定してくれることもありますが、オンラインショップで購入する人はご自身での設定が必須です。

APN設定はAndroidとiPhoneで手順が異なるので、以下を参考に設定してください。

なお、現在イオンモバイルは契約内容によってタイプ1・タイプ2の2種類の契約タイプでAPN設定の内容が異なります。

利用中のSIMタイプは契約時の完了通知書やイオンモバイルお客様センターで確認しましょう。

AndroidのAPN設定手順

Androidスマホは設定アプリからAPNを設定します。

  1. 設定アプリを開く
  2. 「ネットワークとインターネット」をタップ
    「ネットワークとインターネット」をタップ
  3. 「詳細設定」をタップ
    「詳細設定」をタップ
  4. 「詳細設定」をタップ
    「詳細設定」をタップ
  5. 「アクセスポイント名」をタップ
    「アクセスポイント名」をタップ
  6. 「+」をタップ
    「+」をタップ
    この画面に「イオンモバイル」のAPNが登録されている場合は選択するだけでOKです。
  7. 以下の表の内容を入力
    以下の表の内容を入力
    設定値タイプ1タイプ2
    APNi-aeonmobile.comn-aeonmobile.com
    ユーザ名useruser@n-aeonmobile.com
    パスワード00000000
    認証タイプPAPまたはCHAPPAPまたはCHAP
  8. 画面右上のメニューから「保存」をタップ
    画面右上のメニューから「保存」をタップ
  9. 登録したイオンモバイルのAPNを選択
    登録したイオンモバイルのAPNを選択

これでイオンモバイルのAPN設定は完了です。

iPhoneのAPN設定手順

iPhoneのAPN設定は、構成プロファイルのダウンロードをすることで行います。

構成プロファイルはSafariを利用しないとダウンロードできないので、普段他のブラウザを利用している人は注意してください。

  1. SafariでイオンモバイルのAPN設定ページにアクセス
    SafariでイオンモバイルのAPN設定ページにアクセス
  2. 契約しているSIMタイプの「構成プロファイルをダウンロード」をタップ
    契約しているSIMタイプの「iPhoneの場合」を見つける
  3. ダウンロード確認ダイアログは「許可」をタップ
    ダウンロード確認ダイアログは「許可」をタップ
  4. 設定を開く
    設定を開く
  5. 「プロファイルがダウンロード済み」をタップ
    「プロファイルがダウンロード済み」をタップ
  6. 「インストール」をタップ
    「インストール」をタップ
  7. 「インストール」をタップ
    「インストール」をタップ
  8. 下から出てきた「インストール」をタップ
    下から出てきた「インストール」をタップ

これでiPhoneのAPN設定は完了です。

なお、イオンモバイルの構成プロファイルはiOS 7以降用とiOS 6以前用の2つの構成プロファイルが用意されています。

iOS 6用の構成プロファイルはiPhone 5専用で、ここ最近のiPhoneでは利用できません。

複数の構成プロファイルがあり迷ってしまう人もいますが、必ずiOS 7以降の構成プロファイルをダウンロードするようにしましょう。

イオンモバイルのおすすめ端末3選

続いてイオンモバイルが販売しているスマホの中から、おすすめ端末を3モデル紹介します。

イオンモバイルは豊富なラインナップを揃えていますが、どのスマホに機種変更するか迷ったら参考にしてください!

イオンモバイルおすすめ3モデル
  • OPPO Reno3 A
  • AQUOS sense4
  • iPhone 8 64GB

OPPO Reno3 A

Oppo Reno 3 A

OPPO Reno3 Aは、安定したスペックと豊富な機能で人気の高いミドルレンジスマホです。

OPPO Reno3 Aのスペック

OPPO Reno3 A
ディスプレイ6.44インチ
本体サイズ高さ:160.9 mm
幅:74.1 mm
厚さ:8.2 mm
重さ175 g
アウトカメラ広角レンズ:4,800万画素
超広角レンズ:800万画素
モノクロレンズ:200万画素
ポートレートレンズ:200万画素
インカメラ1,600万画素
バッテリー4,025mAh
RAM6GB
ROM128GB
CPUSnapdragon 665
OSAndroid 10
認証指紋・顔
カラーブラック・ホワイト
価格26,980円

大抵のゲームなら全く問題なくぬるぬる動くスペックで、ハイエンドモデルもびっくりの4レンズカメラを搭載しています。

また、防水・防塵やおサイフケータイ機能に指紋認証・顔認証と、スマホに欲しい機能はほぼ網羅されています。

価格も安いので、コスパ重視なら大注目の1台といえるでしょう。

イオンモバイルでOPPO Reno3 Aは一括39,380円と、ギリギリ4万円以下で購入できます。

AQUOS sense4

AQUOS sense4

画像引用元:AQUOS sense4のデザイン・色|AQUOS:シャープ

AQUOS sense4は、キャリアでも人気のAQUOSシリーズのミドルレンジモデルです。

AQUOS sense4のスペック

AQUOS sense4
画面サイズ約5.8インチ
本体サイズ高さ:148mm
幅:71mm
厚さ:8.9mm
重さ176g
アウトカメラ標準:約1,200万画素
広角:約1,200万画素
望遠: 約800万画素
インカメラ700万画素
バッテリー4,570mAh
RAM4GB
ROM64GB
CPUQualcomm® Snapdragon™ 720G
OSAndroid 10
認証顔・指紋
防水IPX5/IPX8
カラーライトカッパー・ブラック・
シルバー・レッド・ブルー・イエロー
詳細AQUOS sense4の評価レビュー

AQUOS sense4は、日常使いで困ることのない性能と、お風呂対応の防水や濡れても誤操作が起きにくい独自機能が特徴です。

画面を濡らすと多少の誤動作は起きてしまいますが他のスマホより使いやすく、お風呂にスマホを持ち込む人にはぴったりです。

さらにトリプルカメラや指紋・顔の生体認証など、機能面も充実しています。

AQUOS sense4は、国産の高コスパモデルを探すなら有力候補になりますね!

iPhone 8 64GB

iPhone 8
iPhone 8は2017年9月発売モデルで、イオンモバイルでは64GBモデルのみの取り扱いとなります。

iPhone 8のスペック

iPhone 8
ディスプレイ4.7インチ
本体サイズ高さ:138.4mm
幅:67.3mm
厚さ:7.3mm
重さ約148g
アウトカメラメイン:約1,200万画素
インカメラサブ:約700万画素
ROM64/128GB
RAM非公開
CPUA11 bionicチップ
OSiOS 11
バッテリー非公開
解像度1,334 × 750
認証指紋
カラーゴールド・シルバー・スペースグレイ

性能面ではAndroidのミドルレンジスマホと同じくらいの処理能力があるため、安くiPhoneを使いたい人にぴったりな1台となっています。

+1万円でiPhone SE(第2世代)がApple Storeから購入できますが、少しでも費用を抑えるならiPhone 8はおすすめの1台です。

イオンモバイルの機種変更の注意点

イオンモバイルで機種変更をする際は、次の3つのポイントに注意しておきましょう。

機種変更の注意点
  • SIMカードのサイズに注意
  • イオンスマホ安心保証の対象端末変更忘れに注意
  • 分割払いはイオン系列のカード以外は手数料がかかる

SIMカードのサイズに注意

SIMカードはサイズ別に「標準SIM」「miniSIM」「nanoSIM」の3種類があります。

現在の主流はnanoSIMで、イオンモバイルが取り扱い中のスマホもnanoSIMに対応したモデルばかりです。

そのため、今利用しているスマホが標準SIMやminiSIMに対応しているモデルの場合、機種変更の際にSIMカードのサイズ変更が必要なことに注意しましょう。

SIMカード変更手続きの概要は次の通りです。

SIMカードサイズ変更
  • 受付窓口:イオン店舗 or お客様センター
  • 手数料:3,300円
  • 発行方法
    →音声SIM:受付後1週間〜10日で自宅に郵送
    →データSIM:店舗受付で即時発行

音声SIMはSIM交換手続きをしてから届くまで、1週間〜10日のタイムラグがあります。

その間に機種変更しても使えないため、標準SIMやminiSIMを利用している人は機種変更前にSIMカードのサイズ変更をしておくようにしましょう。

イオンスマホ安心保証の対象端末変更忘れに注意

イオンモバイルでは、スマホ本体の故障に備えた「イオンスマホ安心保証」が提供されています。

このイオンスマホ安心保証を利用中の人は、機種変更の際に保証対象となるスマホの変更が必要になります。

イオンスマホ安心保証の対象スマホ変更手続きは、イオン店舗でしかできません。

オンラインで機種変更する人は、購入したスマホが届いてから14日以内に最寄りのイオンに行く必要があります。

機種変更前のスマホが保証対象のままという人が多いので、イオンスマホ安心保証に加入している人は十分注意してください。

分割払いはイオン系列のカード以外は手数料がかかる

イオンモバイルで販売されているスマホは、どのモデルもクレジットカードで分割払いができます。

ただ、キャリアのような無利息での分割払いができるのは、イオン系列のクレジットカードのみとなります。

その他のクレジットカードで分割をすると、カード会社所定の利息がかかるので要注意です。

イオンモバイルが取扱うスマホは低価格モデル中心ですが、分割払いを利用する際は利用するクレジットカードの手数料に注意しましょう。

イオンモバイルの機種変更は簡単!

今回はイオンモバイルで機種変更する方法や必要になるものを解説しました。

イオンモバイルの機種変更まとめ
  • 触って選びたい人やプラン相談が必要なら店舗で機種変更
  • 短時間でサクッと手続きするならオンラインで機種変更
  • 低価格・高コスパなラインナップがライトユーザーにおすすめ

イオンモバイルの機種変更は端末の購入とAPN設定だけなので、店舗でもオンラインショップでも手続きは非常に簡単です。

そのため、店舗とオンラインどちらで機種変更をするかは、上記のポイントで選べばOKです。

また、イオンモバイルのラインナップは高コスパなミドルレンジモデルが中心で、格安SIMユーザーのニーズにぴったりです。

機種変更先として特におすすめなのが次の3モデルです。

イオンモバイルおすすめ3モデル
  • OPPO Reno3 A:ハイエンドモデル並みのカメラ搭載
  • AQUOS sense4:お風呂防水でキャリアでも人気の国産スマホ
  • iPhone 8 64GB:iPhone SEより安くiPhoneを使うならこれ!

イオンモバイルで機種変更を考えている人は、今回の解説を参考にスムーズに機種変更してください!