
携帯代10,000円て高くない!?格安SIMで月額を半分以下に抑えませんか?
ahamoはドコモの格安SIMブランドですが、ドコモのサービスが全て同じように使えるわけではなく、使えないサービスが多々あります。
そこで今回は、ahamoでドコモのキャリア決済は使うことができるのか・できないのかについて解説していきます。
ドコモのキャリア決済には複数の種類があります。
ahamoで使える・使えない決済についても触れていくので、是非参考にしてください。
- ドコモ払いやd払いは利用できる
- spモード コンテンツ決済サービスは利用できない
- ネットワーク暗証番号で認証するコンテンツ決済サービスであれば〇
- dメニュー関連のアプリは使えなくなる可能性大
トップ画像引用元:ahamo
ドコモのキャリア決済ってどれ?
画像引用元:d払い – dポイントがたまる!かんたん、便利なスマホ決済
まず、ドコモには主に3つのキャリア決済があります。
この章では、3つのドコモのキャリア決済を挙げ、それぞれの特徴について解説していきます。
- ドコモ払い
ドコモユーザーのみ利用できるネット限定決済サービス - d払い
ドコモユーザー以外も利用可能│街のお店・ネットで使える - spモード コンテンツ決済サービス
Google PlayやApp Storeなどで購入したコンテンツの決済サービス
それでは詳しくみていきましょう。
ドコモ払い
ドコモ払いとは、ドコモユーザーのみ利用できるオンライン限定の決済サービスです。
このキャリア決済を利用するには、ドコモ回線を契約している必要があります。
使えるサービスもオンラインのみで、街のお店などでは利用することができません。
基本的に、ドコモ払いで利用した金額は、毎月のドコモ料金と合算で請求が行われます。
d払い
次に、d払いについてです。
d払いとは、ドコモ払いと同じくドコモのキャリア決済の1つです。
ドコモ払いと異なる点は、クレジットカード払いなどドコモユーザー以外の人でも利用することができます。
さらに、ドコモ払いのようにオンライン決済のみではなく、ローソンなど街のお店での利用も可能となっています。
ドコモユーザーであれば、ドコモ料金との合算払いも可能です。
ドコモユーザー以外も使えるということを考えると、d払いはドコモのスマホ決済アプリのようなものだと思って良いでしょう。
spモード コンテンツ決済サービス
spモード コンテンツ決済サービスとは、ドコモユーザーがGoogle PlayやApp Storeで購入したコンテンツの決済ができるサービスです。
有料アプリの購入やアプリ内課金などのサービスで利用できる決済サービスだと思ってください。
このサービスを利用する際には、ドコモで契約時に設定したネットワーク暗証番号ではなく、spモードパスワードと呼ばれる4桁のパスワードが別途必要になります。
こちらもまた、ドコモユーザーでないと利用することができないサービスとなります。
ahamoで使える決済一覧
画像引用元:安心・おトク! クレカにはないd払いのメリット | おしえて! d払い
ドコモのキャリア決済についてわかったところで、次にahamoで利用できるキャリア決済について見ていきましょう。
ドコモ公式サイトによると、ahamoでもドコモのキャリア決済が利用できるとのことですが、一部サービスは利用できません。
- d払い(街)
- d払い(ネット)
- ドコモ払い
- コンテンツ決済サービス(Google Play)
- コンテンツ決済サービス(iTunes│App Store)
ahamoではd払い・ドコモ払い、そしてコンテンツ決済サービスを利用することができます。
コンテンツ決済サービスと記載があるので、前章で解説したspモード コンテンツ決済サービスと思うかもしれませんが、ahamoではspモードを利用することができません。
そのため、認証方法がネットワーク暗証番号のコンテンツ決済サービスのみ利用可能となります。
ahamoでキャリア決済を設定する手順
続いて、ahamoでキャリア決済が可能な「d払い」「Google Play」「iTunes」それぞれの設定手順について解説します。
d払い
-
STEP.「d払い」アプリをダウンロード
-
STEP.アプリを起動して「ログインへ」をタップ
-
STEP.ahamoで契約したdアカウントIDを入力し、「次へ」をタップ
-
STEP.パスワードとセキュリティコードを入力して、「ログイン」をタップ
-
STEP.「はい」をタップ
-
STEP.d払いが利用できるようになる
-
終了
Google Play
-
STEP.Androidスマホで「Playストア」を起動
-
STEP.画面右上のGoogleアカウントアイコンをタップ
-
STEP.「お支払いと定期購入」をタップ
-
STEP.「お支払い方法」をタップ
-
STEP.「NTT DOCOMOの決済を利用」をタップ
-
STEP.「NTT DOCOMOのキャリア決済を有効にしますか?」という確認が表示されたら、「有効」をタップ
-
終了
iTunes
-
STEP.iPhoneのSafariで「キャリア決済」かんたん設定ページにアクセス
-
STEP.「今すぐ設定する」をタップ
-
STEP.「App Store」に切り替わったら、「お支払い方法を追加」をタップ
-
STEP.「キャリア決済」「この携帯電話番号を使用する」を選択し、「送信」をタップ
-
終了
ahamoで使えない決済一覧
画像引用元:d払い 街のお店で使う
次に、ahamoで使うことができない決済について見ていきましょう。
- spモード コンテンツ決済サービス(dメニュー掲載コンテンツ)
- spモード コンテンツ決済サービス(Google Play)
- spモード コンテンツ決済サービス(iTunes│App Store)
- メロディーコール音源利用料
ahamoでは、主にspモードを利用するサービスが使えなくなります。
つまり、spモードパスワードを求められるサービスは一切利用できないと思ってください。
※認証方法にネットワーク暗証番号がある場合を除く
spモード コンテンツ決済サービスといわれてもいまいちピンとこないと思いますが、主にdメニューにアクセスして利用できるコンテンツが使えなくなります。
また、一部のファンクラブやチケット販売サービス、動画配信などのコンテンツも、ahamoでは利用できなくなるといわれています。
主なサービスの名称は後述にて紹介するので、是非チェックしてください。
ahamoで使えない決済を選んでいる場合の対処法
では、ahamoで使えない決済を選んでいる場合、どのように対処すれば良いのでしょうか?
ドコモや、spモード コンテンツ決済サービスを利用するサービスの発表によると、ドコモからahamoに切り替えた時点で自動的に強制退会となってしまうようです。
そのため、ahamoに切り替わった後も引き続き使いたいサービスがある場合は、あらかじめspモード コンテンツ決済サービス以外の決済方法に変更しておくと良いでしょう。
ahamo契約前に決済方法の変更が必要なサービス例
画像引用元:ahamo
次に、ahamo契約前に決済方法の変更が必要だと考えられるサービスの一例を紹介します。
前章でも解説した通り、一部のサービスでは、決済方法をspモード コンテンツ決済サービスに設定した状態でahamoに切り替えると、使えなくなってしまう恐れがあります。
サービスの中には、実際に強制退会になる旨の発表を行っているものもあります。
引き続きahamoでも同じサービスを利用したいのであれば、決済方法を変更するようにしましょう。
ファンクラブ
まず、強制退会になると既に発表されているファンクラブについて紹介します。
併せて、公式発表はないものの、強制退会になる可能性が高いファンクラブも記載しているので是非チェックしてください。
- ザ・イエロー・モンキー OFFICIAL FAN CLUB
- EXILE mobile
- ツキノ プロダクション オフィシャル ファンクラブ
- 三浦翔平オフィシャルファンクラブ
- 乃木坂46 Mobile
- supercellファンクラブサイト「CELLMAGA」
- ゲスの極み乙女。OFFICIAL WEBSITE
- サカナクション公式ファンクラブ
- SEKAI NO OWARIオフィシャルモバイルファンクラブ
- Official髭男dismオフィシャルモバイルファンクラブ
- 乃木坂46公式サイト
- サンフレッチェ広島
- 中日ドラゴンズ
- 福岡ソフトバンクホークス
- 横浜DeNAベイスターズ
ミュージシャンから野球・サッカーチームまで、幅広い種類のファンクラブが利用できなくなる可能性が高いです。
上記に自分が加入しているファンクラブがある場合は、必ずahamoに切り替える前に決済方法を変更しておきましょう。
チケット決済ができなくなるかも?
次に、チケット決済ができなくなる可能性が高いサービスについて紹介します。
- 千葉ロッテマリーンズ
- サンフレッチェ広島
- 中日ドラゴンズ
- 北海道日本ハムファイターズ
- 福岡ソフトバンクホークス
spモード コンテンツ決済サービスでチケットが気軽に手に入れられるということで、多くの人が重宝していたのではないでしょうか。
しかし、ahamoに切り替えることでspモード コンテンツ決済サービスが利用できなくなり、チケットを購入することができなくなる可能性が高いです。
動画・音楽配信サービスも強制退会になる場合も
動画や音楽配信サービスも利用できなくなる場合があるので、注意が必要です。
- VideoMarket
- dアニメストア
- パチスロ サイトセブンTV PREMIUM
- mu-mo
数こそ少ないですが、dメニュー関連のサービスであるdアニメストアやVideoMarketなど、多くの人が利用していると思われるコンテンツも強制退会になる可能性があります。
引き続き使いたい場合は、必ず切り替え前に決済方法を変更しましょう。
使えない決済を設定したまま、ahamoにしたらどうなる?
画像引用元:ahamo
前章でも解説しましたが、ahamoでは「spモード コンテンツ決済サービス」全般を使うことができません。
spモード コンテンツ決済サービスで登録しているアプリやサービスについては、ahamoに変更した時点で自動的に退会(マイメニュー解除)となります。
ahamoに変更する前に、各コンテンツの会員情報の引き継ぎを行い、決済方法を「spモード コンテンツ決済サービス」以外に設定することで、ahamo変更後も使える可能性が高いです。
引き継ぎの方法や決済方法の変更手順は、各サービス・アプリによって異なります。
引き継ぎを行いたい人は、それぞれのサービスの案内に従って操作をしましょう。
ahamoでドコモのキャリア決済を利用する時の注意点
画像引用元:安心・安全! セキュリティも万全の“d払い” | おしえて! d払い
次に、ahamoでドコモのキャリア決済を利用する時に、どのような点に注意すべきか解説していきます。
- 認証は全てネットワーク暗証番号
- 利用者情報の登録年齢が基準を満たしていない場合は使えない
- 契約者情報と利用者情報が異なる場合は使えない
下記にて詳しく見ていきましょう。
認証は全てネットワーク暗証番号
前章で何度も述べた通り、ahamoに切り替えるとspモードのサービスは利用できません。
そのため、spモードパスワードによる認証はなくなり、全てネットワーク暗証番号となります。
コンテンツ決済サービスもネットワーク暗証番号による認証で利用が可能となるので、必ず覚えておきましょう。
ネットワーク暗証番号は、契約時に決めた4桁の暗証番号のことです。
忘れないように必ず保管しておくようにしてください。
利用者情報の登録年齢が基準を満たしていない場合は使えない
次に、コンテンツ決済サービスを利用する際、利用者情報の登録年齢がコンテンツの基準を満たしていない場合は使うことができません。
つまり、年齢制限のあるコンテンツによっては、決済サービスを使うことができない恐れがあります。
こればかりはドコモの基準ではなく、それぞれのコンテンツの基準となるのでどうすることもできません。
契約者情報と利用者情報が異なる場合は使えない
ahamoでは、契約者情報とahamoの回線を実際に使っている利用者情報が異なる場合は、キャリア決済を利用することができません。
家族内で、契約者が親・利用者が子どもなどの場合は注意が必要です。
ahamoでもAmazonのd払いは使える?
画像引用元:Amazonでもd払い♪ dポイントがたまる・使える! | おしえて! d払い
ahamoでキャリア決済が使えることがわかったところで、「〇〇は使えるの?」と疑問が浮かぶ人も多いのではないでしょうか。
最近では通販サイトでもキャリア決済が利用できるようになり、より気軽に通販で買い物ができるようになりました。
特に、Amazonでd払いを使っていた人も多いのではないでしょうか?
ahamoに切り替えることで、Amazonで引き続きd払いが使えるのかと不安に思う人もいると思いますが、基本的に問題はありません。
前章でも述べた通り、ahamoでは街のお店・ネット両方でd払いを利用することができます。
そのため、年齢基準を満たしていなかったり、利用者と契約者の情報が異なる場合を除いて、ahamoでもAmazonでd払いを利用することができると思って良いでしょう。
d払い・ドコモ払いはドコモで使っていた時と同様に利用できる
画像引用元:d払い – dポイントがたまる!かんたん、便利なスマホ決済
前章のように、それぞれのユーザーが愛用しているサービスでキャリア決済が使えるかどうか気になるところだと思います。
結論として、d払い・ドコモ払いについては、ドコモを使っていた時と同じようにahamoでも利用できると思って良いでしょう。
注意点の章で述べたように、利用者情報が契約者情報と異なる場合や年齢基準を満たしていない場合は使うことができませんが、それらをクリアしているのであれば問題はないと思われます。
ahamoでキャリア決済を使う際に最も懸念すべきなのは、ドコモでspモード コンテンツ決済サービスを利用していたものです。
これらは前章の通り、ahamoに切り替えた時点で強制退会になる恐れがあるので、事前に決済方法を変えておく必要があります。
d払い・ドコモ払いならahamoでも普通に使える!
画像引用元:ドコモ払い|d払い – かんたん、便利なスマホ決済
最後に、ahamoでドコモのキャリア決済が使えるかどうかについてまとめます。
- ドコモ払いやd払いは利用できる
- spモード コンテンツ決済サービスは利用できない
- ネットワーク暗証番号で認証するコンテンツ決済サービスであれば〇
- dメニュー関連のアプリは使えなくなる可能性大
ahamoでは、ドコモと同じようにドコモ払い・d払いが使えるということがわかりました。
コンテンツ決済サービスについては、ネットワーク暗証番号認証によって利用することが可能です。
ただし、spモードパスワード認証で利用できるspモード コンテンツ決済サービスは使うことができません。
そのため、spモード コンテンツ決済サービスで登録していたdメニューアプリやファンクラブ、チケット決済サービス、動画配信サービスの一部では、ahamoに切り替えた時点で強制退会になる可能性があります。
該当するサービスを利用している場合は、事前に決済方法を変更しておく必要があるでしょう。
dメニューアプリに関しては使えなくなるものが多いので注意してください。
d払い・ドコモ払いについてはドコモと同じく利用することが可能なので、キャリア決済が使えるかどうかで不安な人は安心して大丈夫です。
ただし、年齢基準を満たしていない場合・契約者情報と利用者情報が異なる場合は使えない恐れがあるので気をつけましょう。