
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
NTTドコモの新料金プラン、アハモをご存じでしょうか?
シンプルかつ格安の料金で利用できるので、かなり話題になっています。
今回はアハモの補償サービスについて、ケータイ補償サービス、AppleCare+ for iPhoneなどを紹介します。
また、料金や補償内容の比較も行うので、ぜひ確認してください。
- ケータイ補償サービス・AppleCare+ for iPhone・dカードケータイ補償の3つが使える
- iPhoneユーザーにはソフトウェアサポートや格安修理があるAppleCare+ for iPhoneがおすすめ
- すでにドコモユーザーの方はケータイ補償サービスの引き継ぎが可能
アハモで使える補償サービスは3つ
画像引用元:ahamo
アハモで使える補償サービスは、主に3種類存在します。
- ケータイ補償サービス
- AppleCare+ for iPhone
- dカードケータイ補償
それぞれの補償ごと、サービス内容や料金が変わってきます。
それぞれのサービスについては、後程説明します。
ケータイ補償サービスは必要?
ケータイ補償サービスはスマホ利用料金に加えて、別途月額料金が発生するのが一般的です。
そのため、「補償には入らない」という選択肢を選ぶ人もいるはず。
実際、ケータイ補償サービスは、必ず入らなければならないものではありません。
しかし、もしもの場合が起きたとき、補償に入っていると非常に便利です。
以下に当てはまる方は、ケータイ補償サービスへの加入をおすすめします。
- スマホをよく落としてしまう方
- スマホをよくなくしてしまう方
- スマホをよく水没させてしまう方
- スマホが使えなくなった時の出費を抑えたい方
以上に当てはまらない方でも、なるべく加入しておいた方がいいでしょう。
アハモ ケータイ補償サービスの料金や内容
画像引用元:ahamo(アハモ)ケータイ補償サービス
ここでは、アハモのケータイ補償サービスの料金と内容について、詳しく説明します。
加入を考えている方は、ぜひチェックしてください。
- 月額825円で利用可能
- 年に2回まで12,100円で新しいスマホと交換可能
- スマホ交換の対応機種は少ないので注意
- 補償対象外の故障でも最大3,300円しか修理代がかからない
アハモ ケータイ補償サービスの内容
アハモのケータイ補償サービスでは、水濡れや紛失、全損すべてに対して、新しいスマホと交換してもらえます。
利用可能回数は、年に最高2回までです。
新しいスマホは、最短の場合は申し込んだ当日、最長で申し込んだ2日後に到着します。
もし紛失しても、すぐに新しいスマホ届くので非常に便利です。
しかし、対応スマホは少ないので、確認しておきましょう。
- Xperia 1 II SO-51A
- Galaxy S20 5G SC-51A
- iPhone 11
また、故障したスマホの修理代金の補償もあります。
修理保証内の故障だった場合、無料で修理をしてもらえます。
修理代金補償に関しては、以下の点に注意してください。
- iPhone・iPadの修理代金は保証されない
- メーカー販売元の一部のスマホは補償の対象外になってしまう
- 水濡れや全損・改造も補償の対象外
ただし、補償対象外の修理でも、最大3,300円の修理代金で修理してもらえるので、ありがたいですね。
アハモ ケータイ補償サービスの料金
アハモのケータイ補償サービスの利用料金は、一律で月額825円となっています。
また、対応スマホの場合、12,100円で新品と交換してもらえるので、かなりお得です。
新しいスマホとの交換手続き手順
先程説明した通り、対応機種は新しいスマホと交換してもらうことが可能です。
交換の手続き手順は、以下の通りです。
交換手続き手順
- アハモアプリもしくは専用サイトより申し込み
- 新しいスマホが郵送される
- 旧スマホをドコモに郵送
新しいスマホが届いて終わりではないので、注意してください。
アハモ AppleCare+ for iPhoneの料金や内容
画像引用元:ahamo(アハモ)AppleCare+ for iPhone
アハモでは、ケータイ補償サービスのほかに、AppleCare+ for iPhoneにも加入可能です。
iPhoneユーザーの方には、AppleCare+ for iPhoneはおすすめです。
- 月額料金はiPhoneの種類で異なる
- 修理代は別でかかるが、格安で修理してもらえる
- 交換が必要な場合はすべてのモデルで12,900円
- 修理だけではなく、iPhoneの基本的な使い方のサポートもある
アハモ AppleCare+ for iPhoneの内容
アハモのAppleCare+ for iPhoneに加入すると、過失や事故による故障の場合、iPhoneの修理をしてもらえます。
修理は最大で年2回までとなっています。
交換が必要な場合は、AppleCare+ for iPhoneの特典の一つである「エクスプレス交換サービス」で12,900円で新品同然のiPhoneと交換可能です。
また、アハモのAppleCare+for iPhoneの場合、バッテリーも補償の対象となります。
イヤホンなどの付属品も対象となっているので、非常に便利です。
さらに、アハモのAppleCare+ for iPhoneのメリットが受けられるのは、修理や交換だけではありません。
Appleのソフトウェアに関するサポートにも対応しており、質問に答えてもらえます。
- iOSとiCloudの基本操作
- Face TimeやカレンダーなどのApple純正アプリの使い方や基本操作
- Wi-Fiなどのネットワークの接続
iPhoneを初めて買う方でも、AppleCare+ for iPhoneに入っていれば安心ですね。
加入時の注意点としては、以下の3つを挙げておきましょう。
- ケータイ保証サービスとの同時加入は不可
- 利用料金の一括払いは不可
- iPhone購入時のみ加入できる
Apple Storeでの場合は一括で料金を支払うことができますが、アハモでの取り扱いの場合はできません。
また、iPhoneを購入するタイミングでしか加入することができない点にも注意してください。
アハモ AppleCare+ for iPhoneの料金
アハモのAppleCare+ for iPhoneの月額料金は、iPhoneのモデルごとに変わってきます。
iPhoneの種類 | 月額料金 |
---|---|
iPhone 12 Pro・iPhone 12 Pro Max・ iPhone 11 Pro・iPhone 11 Pro Max・ iPhone XS・iPhone XS Max・iPhone X | 1,045円 |
iPhone 12・iPhone 12 mini・ iPhone 11・iPhone XR・ iPhone 8 Plus・iPhone 7 Plus・ iPhone 6s Plus・iPhone 6 Plus | 770円 |
iPhone 8・iPhone 7・iPhone 6s・ iPhone 6 | 678円 |
iPhone 5s・iPhone 5c | 578円 |
iPhone SE | 403円 |
第五世代までが対象で、最新のiPhoneになっていくにつれて、月額料金は上がっていきます。
次に、アハモのAppleCare+ for iPhone加入時の修理代金について説明します。
損傷個所 | 料金 |
---|---|
画面 | 3,700円 |
その他 | 12,900円 |
月額料金に加えて、修理代金も支払う必要があるのがネックです。
しかし、AppleCare+ for iPhoneの修理代金は、通常よりも格安に設定されています。
また、エクスプレス交換サービスの料金は、以下のようになっています。
エクスプレス交換サービス | 料金 |
---|---|
対象となあるすべてのモデル | 12,900円 |
すべての対象モデルで一律料金となっているので、新しいiPhoneだとお得に交換できます。
dカードケータイ補償の料金や内容
dカードケータイ補償は、ドコモのdカードを利用した補償です。
dカードの利用を考えている方は、是非チェックしてください。
- 紛失、修理不可のスマホが対象
- dカード会員は最大10,000円、dカード GOLD会員は最大100,000円補償
- dカード利用者の家族も補償を受けることが可能
dカードケータイ補償の内容
購入してから1年以内のスマホで、紛失や盗難、修理不能なスマホが対象となります。
補償内容は、対象のスマホと同一のスマホをdカードで再購入した際、費用の一部が補償されるというものです。
最大で10,000円まで補償されます。
dカード GOLD会員の方の場合は、dカード会員の方より手厚い補償を受けることができます。
対象は3年以内に購入したスマホで、最大100,000円の補償を受け取ることが可能です。
- dカード会員→1年以内に購入したスマホで最大10,000円
- dカード GOLD会員→3年以内に購入したスマホで最大100,000円
dカード GOLD会員の方には、かなりお得な補償ですね。
また、補償の対象となるのは、dカード利用者の方だけではありません。
dカード利用者の家族まで補償サービスを受けることができるので、非常に便利です。
注意点が2つあるので、確認してください。
- スマホの再購入の際は、同一かつ同色のスマホでなければならない
- 補償はdカードの利用代金を減額する形となる
- 紛失や修理不能のスマホに限る
補償は、まずdカードの利用金額を減額する形で受け取ることになります。
補償代金とdカード利用代金で差額が生じた場合、その分が指定の口座に振り込まれます。
また、補償の対象は、紛失もしくは使用できなくなったスマホだけです。
画面の破損やボタン破損などの軽度な故障は補償の対象外となっています。
勘違いをされているかも結構いるようなので、覚えておいてください。
dカードケータイ補償の料金
dカードケータイ補償は、dカードの付帯サービスとなっています。
そのため、dカードケータイ補償自体の利用料金は無料です。
dカードの利用料金は以下のようになっています。
タイプ | 利用料金(年会費) |
---|---|
dカード | 無料 |
dカード GOLD | 11,000円 |
dカードは永年無料で利用することが可能なので、実質無料でdカードケータイ補償を利用することができます。
ただし2年目以降は、前年度にdカードを利用しなかった場合、料金が550円かかるので、注意してください。
【期間限定】29歳以下ならdカード GOLDで最大35,000円分のポイント還元!お得なキャンペーン続々のdカード・dカード GOLDの詳細はこちら。
3つの補償サービスを比較
ここでは、ケータイ補償サービス、AppleCare+ for iPhone、dカードケータイ補償の3つを比較します。
料金と補償金額に分けてそれぞれ比較していきましょう。
- 最安はdカードで無料
- サービスの手厚さは横並び
- コスパで考えるならdカード GOLD
3つの補償サービスの利用料金比較
まずは3つの補償サービスの利用料金を比較していこうと思います。
補償サービスの種類 | 月額料金 |
---|---|
ケータイ補償サービス | 825円 |
AppleCare+ for iPhone | 403~1,045円 |
dカードケータイ補償 | 無料(年会費のみ発生) dカードの年会費:無料 dカード GOLDの年会費:11,000円 |
dカードケータイ補償は、無料で利用することができます。
また、他の2つを比較すると、古い世代のiPhoneの場合は、AppleCare+ for iPhoneの方が料金は安いです。
一方、iPhone11 proやiPhone12 proの場合は、ケータイ補償サービスの方が、料金は安くなります。
3つの補償サービスの補償内容を比較
次に3つの補償サービスの補償内容について比較しましょう。
補償サービスの種類 | 補償内容 |
---|---|
ケータイ補償サービス | ・修理保証内の故障の修理が無料 ・修理保証外の故障は最大3,300円 ・12,000円で対応スマホの交換可能 (年2回まで) |
AppleCare+ for iPhone | ・3,700円で画面修理 ・12,900円でその他の修理 ・12,900円で新品スマホと交換 ・Appleソフトウェアのサポート |
dカードケータイ補償 | ・dカードで対象のスマホと同一のものを購入した際最大10,000円補償 (dカード GOLDの場合は最大100,000円) |
それぞれで補償内容が大きく異なっていることが分かりますね。
利用料金と補償内容の比較から言えること
dカード会員の方は、dカードケータイ補償を無料で利用することができます。
特にdカード GOLD会員の方は、最大100,000円の補償代金を受け取れるので、おすすめです。
しかし、dカードケータイ補償は、スマホの修理は補償の対象とはなっていません。
あくまで紛失もしくは修理不能になったスマホと、同一のものを再購入した場合のみ、補償を受けられます。
そのため、手厚さでいえば、他2つと比べるとそこまでといった感じですね。
一方、アハモのケータイ補償サービスは月額料金がかかりますが、保証対象内の故障なら無料で修理してもらえます。
また、「Xperia 1 II SO-51A」「Galaxy S20 5G SC-51A」「iPhone 11」に限り、12,100円で新品と交換可能です。
この3つのスマホを利用している方には、アハモのケータイ補償サービスはおすすめといえるでしょう。
AppleCare+ for iPhoneの場合は、月額料金と修理代金のどちらもかかってしまいます。
ですが、ソフトウェアサポートや、第5世代以降は12,900円で交換可能な点で、iPhoneユーザーにはおすすめです。
ahamo(アハモ)ならdカード GOLDがおすすめ!プラス5GB以外のメリットは?既にドコモで契約してた人は継続される?
この記事を読んでいる方で、ドコモからアハモのプラン変更を考えている方は、多くいらっしゃると思います。
実際、3月1日時点で先行エントリーされた方は、160万人を突破しています。
そういった方たちは、ドコモのケータイ補償サービスは継続されるのかという点でしょう。
アハモ発表当初は、リーズナブルな料金設定であったため、「継続されないのでは?」といった声もありました。
しかし、のちにドコモのケータイ補償サービスは継続されるという発表がありました。
ドコモユーザーの方からすると、ありがたいですね。
ドコモからアハモにプラン変更した場合に引き継がれるものをまとめました。
- dアカウント
- dポイント
- ケータイ補償サービス
- 契約年数
一方、ドコモからアハモへのプラン変更で利用できなくなるものが存在します。
蓄積データがあるものだと、実質引き継ぎができないということなので、注意してください。
- spモード コンテンツ決済サービス
- ドコモメール
- ドコモ電話帳
- データ保管BOX/dフォト(写真お預かり機能)/クラウド容量オプション
- いちおしパック
- 留守番電話サービス
- メロディコール
- 各種割引サービス
ahamoならスマホ料金が月額2,970円!5分以内の国内通話が無料で5Gにも対応。また、ahamoで最新スマホを使うならお得なドコモオンラインショップで購入しましょう。
アハモと契約する際は自分に合った補償を選ぼう!
今回は、アハモのケータイ補償サービスとAppleCare+ for iPhone、dカードケータイ補償について紹介しました。
- ケータイ補償サービス、AppleCare+ for iPhone、dカードケータイ補償の3つが使える
- ケータイ補償サービスは、Xperia 1 II、Galaxy S20、iPhone 11ユーザーにおすすめ
- iPhoneユーザーは、ソフトウェアサポートや格安修理があるAppleCare+ for iPhoneがおすすめ
- すでにドコモユーザーの方は、ケータイ補償サービスの引き継ぎ可能
アハモでは、ケータイ補償サービス、AppleCare+ for iPhone、dカードケータイ補償の3つが使えます。
それぞれ月額利用料金は異なりますし、補償内容も大きく変わってきます。
適当に選んでしまうと、後々後悔することがあるかもしれません。
是非この記事を参考にして、アハモ加入の際は自分に合った補償を選んでください。
ahamoの対応機種(iPhone/Android)一覧|おすすめスマホランキングも