
格安SIMなら月々のスマホ代が圧倒的にお得
本記事では、ahamo契約者が利用できる補償サービスについて解説しています。
格安SIMのahamoでは補償サービスとして「ケータイ補償サービス」と「AppleCare+ for iPhone」が用意されています。
どちらも、スマホが故障などした時に通常より安く修理に出せたり、交換電話機を迅速に届けてくれたりするサービスです。
では、加入するとしたらどちらのほうが良いのでしょうか。
dカード利用者が利用できる「dカードケータイ補償」も含めて、料金や補償内容を比較してみました。
- 万人向けなのはケータイ補償サービス
- iPhoneの使い方もサポートしてほしいならAppleCare+ for iPhone
- dカードケータイ補償はdカード/dカード GOLDのおまけ
- 決して1つに絞る必要はない
トップ画像引用元:ahamo | アハモ
ahamoのケータイ補償サービスの料金や内容
画像引用元:ahamo(アハモ)ケータイ補償サービス
まずはahamoのケータイ補償サービスから見ていきましょう。
ケータイ補償サービスは、スマホの故障・水濡れ・盗難・紛失など、あらゆるトラブルをサポートしてくれるサービスです。
必要な時は交換電話機もすぐに用意してくれます。
ケータイ補償サービスには月額550円~1,100円で加入できます。
月額に幅があるのは、スマホによって異なるからです。
自分のスマホの場合いくらなのかは、公式サイトなどで確認することができます。
» ケータイ補償月額料金を検索する | ケータイ補償サービス | サービス・機能 | NTTドコモ
ちなみにドコモ利用者がahamoに移った場合でも継続して利用できます。
ケータイ補償サービスで受けれるサービス
ケータイ補償サービスに加入していると、様々なサービスを受けられる権利を得ます。
そのサービスを紹介します。
故障時の修理代金を一部サポート
保証対象外の故障であっても上限5,500円で修理してもらえます。
また通常1年間のメーカー保証を、2年間に延長してもらえます。
交換電話機を提供
水漏れや紛失、全損などあらゆるトラブル時に、1年間に2回まで交換電話機(リフレッシュ品)を8,250円~12,100円で提供してもらえます。
ahamoアプリまたは手続きサイトから交換電話機の提供を申し込む場合は、10%割引してもらえます。
もし交換電話機の届け先が東京23区か大阪府大阪市であれば、別途3,300円支払うことで申し込みから4時間以内に届けてもらうことも可能です。
AppleCare+ for iPhoneの料金や内容
画像引用元:AppleCare+ for iPhone/AppleCare+ 盗難・紛失プラン| お客様サポート | iPhone | NTTドコモ
AppleCare+ for iPhoneは、正確にはAppleのサービスです。
NTTドコモ公式サイトにも「AppleCare+の詳細は、Appleのウェブサイトをご参照ください」と記載されています。
AppleCare+の詳細は、Appleのウェブサイトをご参照ください。
引用元:AppleCare+ for iPhone/AppleCare+ 盗難・紛失プラン| お客様サポート | iPhone | NTTドコモ
しかしNTTドコモを通じて加入することで、ドコモショップ、ドコモ取扱い店、ドコモオンラインショップ、ahamoサイトも窓口として利用できるようになります。
またApple Storeでは一括払いでの加入しか認められていませんが、NTTドコモを通す場合は411円~1,152円で月額払いすることができます。
iPhoneの種類や加入時に「盗難・紛失」をサービスに含めるかによって変わってきます。
» AppleCare+ for iPhone/AppleCare+ 盗難・紛失プラン| お客様サポート | iPhone | NTTドコモ
AppleCare+ for iPhoneのサービス内容
AppleCare+ for iPhoneの特徴は、故障などに対してだけでなく、iPhoneの使い方などもAppleの専任スペシャリストに相談できることです。
なので、そういうサービスも受けたい場合は、ケータイ補償サービスよりおすすめです。
なおAppleCare+ for iPhoneはその名の通り、スマホがiPhoneの場合しか加入できません。
- 使い方に関する相談受付
- 過失や事故による損傷にも対応するハードウェア製品保証
- エクスプレス交換サービス
使い方に関する相談受付
AppleCare+ for iPhoneは、Appleのソフトウェアに関するあらゆる質問をすることができます。
例えばiOSとiCloudの基本操作方法や、FaceTime、メール、カレンダーなどのApple純正iPhoneアプリの使い方など、わからないことは気軽に質問しましょう。
過失や事故による損傷にも対応するハードウェア製品保証
過失や事故による損傷でも、1年間に2回まで特別価格で修理してもらえます。
画面の損傷は3,700円、その他の損傷は12,900円となります。
また加入時に「盗難・紛失」をサービスに含めた場合は、それも12,900円で対応してもらえます。
エクスプレス交換サービス
AppleCare+ for iPhoneに加入してると、いざという時のエクスプレス交換サービスも利用できます。
これはiPhoneの修理中などに、迅速に代替機を届けてもらえるサービスです。
dカードケータイ補償の料金や内容
dカードケータイ補償とは、dカード/dカード GOLDに付帯してくるサービスです。
つまりdカード/dカード GOLD契約者であれば、自動で加入していることになります。
dカード/dカード GOLDの年会費は以下の通りです。
タイプ | 利用料金(年会費) |
---|---|
dカード | 無料 |
dカード GOLD | 11,000円 |
dカードケータイ補償のサービス内容
利用中のスマホが購入から1年以内(dカード GOLDの場合は3年以内)に、偶然の事故により紛失・盗難または修理不能となった時に使えるサービスです。
新たに同一機種・同一カラーのスマホをドコモショップ等でdカード/dカード GOLDを利用して購入した場合に、購入費用の一部を負担してもらうことができます。
補償金額はdカードなら最大1万円、dカード GOLDなら最大10万円です。
「偶然の事故」による「紛失・盗難または修理不能」のせいで、「同一機種・同一カラー」を買い直した場合にしか対応してもらえない点は注意ですね。
補償はdカード/dカード GOLD利用代金の請求額から補償金額を減額するという形で行われます。
3つの補償サービスを比較
ここまで紹介してきたケータイ補償サービス、AppleCare+ for iPhone、dカードケータイ補償を比較してみましょう。
なお、これらはそれぞれ独立した別サービスですので、何もどれか1つに絞らなくてはいけないわけではありません。
3つの補償サービスの月額料金比較
月額を比較すると、ケータイ補償サービスとAppleCare+ for iPhoneはほぼ同じです。
dカードケータイ補償は、dカード/dカード GOLDに付帯してくるサービスですので、月額はかかりません。
補償サービス | 月額料金 |
---|---|
ケータイ補償サービス | 550円~1,100円 |
AppleCare+ for iPhone | 411円~1,152円 |
dカードケータイ補償 | 0円 |
dカードは年会費も無料、dカード GOLDの年会費は11,000円です。
3つの補償サービスの内容比較
まずdカードケータイ補償のサービス内容は完全に別物です。
条件がピンポイント過ぎて、あくまでdカード/dカード GOLDのおまけという印象が拭えません。
ケータイ補償サービスとAppleCare+ for iPhoneは似ていますが、後者はiPhoneの使い方までサポート対象という特徴があります。
ケータイ補償サービス
- 保証対象外の故障も上限5,500円で修理
- 1年間のメーカー保証を2年間に延長
- 1年間に2回まで交換電話機を8,250円~12,100円で提供
AppleCare+ for iPhone
- 1年間に2回まで3,700円で画面修理
- 1年間に2回まで12,900円でその他の修理
- 1年間に2回まで12,900円で盗難・紛失に対応
- Appleソフトウェアに関するサポート
dカードケータイ補償
- 偶然の事故により紛失・盗難または修理不能となってしまい、新たに同一機種・同一カラーのスマホをドコモショップ等でdカード/dカード GOLDを利用して購入した場合に、購入費用の一部を負担
(dカードなら1万円まで、dカード GOLDなら10万円まで)
もっとも万人向けなのはケータイ補償サービス
比較した結果、もっとも万人におすすめしやすいのはケータイ補償サービスだと思います。
AppleCare+ for iPhoneがiPhone限定のサービスなのに対して、ケータイ補償サービスはAndroidスマホでも利用できます。
dカードケータイ補償は、サービス内容的にケータイ補償サービスやAppleCare+ for iPhoneと比較するものでは本来ないですね。
と言っても、これらはどれか1つに絞らなくていけないものではありません。
例えばdカード/dカード契約者がケータイ補償サービスに加入すれば、dカードケータイ補償とケータイ補償サービス両方のサービスを受けられます。
自分に合った補償サービスを選ぼう!
画像引用元:ahamo
以上、ahamo契約者が利用できる補償サービスについてでした。
より多くの人におすすめしやすいのはケータイ補償サービスです。
Androidスマホの人にとっては実質1択と言えるかもしれません。
- 万人向けなのはケータイ補償サービス
- iPhoneの使い方もサポートしてほしいならAppleCare+ for iPhone
- dカードケータイ補償はdカード/dカード GOLDのおまけ
- 決して1つに絞る必要はない
dカードケータイ補償は、あくまでdカード/dカード GOLDのおまけだと考えたほうがいいと思います。
少なくとも普通の故障に対しては何の補償もないので、故障が心配な人はケータイ補償サービスかAppleCare+ for iPhoneに加入しておいたほうがいいでしょう。
各サービスの詳細については、必ず公式の案内もご確認ください。