
ahamoは月額2,970円で20GBの格安プラン!
大盛りオプションなら月額4,950円で100GBとお得です!
今回は、ahamoは子どもにおすすめなのかを、U30ロング割が適用されるか、キッズケータイでも使えるのかなどを踏まえて説明します。
2021年3月26日よりサービスの提供が開始されたドコモの新料金プラン、ahamo。
子どもがいる方でも、家族全員でahamoにプラン変更したいと考えている人は多いでしょう。
ぜひこの記事を最後まで読んで、ahamoに加入するかの判断材料にしてください。
- ahamoではU30ロング割が使えない
- ahamoで子育て応援プログラムは使えない
- 子育て応援プログラムが使えないと2年で25,000円ほど損をする
- 親がahamoで子どもがキッズケータイプランの組み合わせが一番おすすめ
- 子どもが中学生以上で2年間使い続けるのであれば家族全員でahamoもおすすめ
子どもがいる家庭のahamoで気を付けたい点
画像引用元:ahamo
ahamoは、月20GBのデータ通信量を基本料金2,970円で利用可能な格安の料金プランとなっています。
そのため、ひと月で20GBまでしか使わないという人にとってはかなりお得なので、おすすめです。
しかし子どもの場合は、ahamoはそれほどおすすめできない場合があります。
子どもがいる家庭のahamoは、以下の点に気を付けてください。
- ahamoでU30ロング割は適用できない
- ahamoでキッズケータイは使えない
- 親がahamo・子どもがドコモ(キッズケータイ)の場合は契約可能
- ahamoで子育て応援プログラムは使えない
- ahamoでイマドコサーチは使えない
ahamoでは、22歳以下のユーザーの月額料金が割引される、U30ロング割の対象外となっています。
またキッズケータイ及び子育てプログラムの使用もできません。
ですが、親がahamo・子どもがドコモで契約することは可能です。
これらは子どものいる家庭がahamoを利用する場合、とても重要になってきます。
それぞれ説明していくので、子どもがいてahamoを利用するか迷っている方はぜひ最後まで見てください。
ahamoは月額2,970円で20GBの格安プラン!
6月スタートの大盛りオプションなら月額4,950円で100GBとお得に使えちゃいます!
ahamoでU30ロング割は適用できない
画像引用元:U30ロング割 | キャンペーン・特典 | NTTドコモ
U30ロング割は、2021年9月21日から新規受付をしているドコモの年齢制限割引です。
30歳以下のドコモユーザーが対象となり、6ヶ月間は月額3,839円、以後は30歳になるまで月額550円の割引がずっと続きます。
ただし、U30ロング割が適用されるのは以下の料金プランのみです。
- 5Gギガホ プレミア
- ギガホ プレミア
適用対象はドコモの大容量プランだけ。ahamoはU30ロング割の適用対象外なので気を付けてください。
U30ロング割を適用した場合、5Gギガホ プレミアのプラン料金は下表のようになります。
項目 | 割引適用から 6ヶ月間 | 7ヶ月目以降から 30歳まで |
---|---|---|
プラン料金 | 7,315円 | 7,315円 |
U30ロング割 割引 | -3,839円 | -550円 |
みんなドコモ割 ドコモ光セット割 dカードお支払割 | -2,387円 | -2,387円 |
月額合計 | 1,089円 | 4,378円 |
他の割引も適用しているものの、なんと月額料金が約1,000円になりました。
元々は月額7,315円のプランですから、かなり安くなりましたよね。
ギガホ プレミアでも割引額は同じです。U30ロング割は非常にお得な割引ですよ。
なお、受付終了日はまだ明らかになっていません。例年どおりであれば、2022年5月末頃に受付終了となる可能性があります。
U30ロング割適用のプランとahamoを比較
画像引用元:U30ロング割 | キャンペーン・特典 | NTTドコモ
U30ロング割が適用できるギガプランには、下記の割引も適用できます。
- 「みんなドコモ割」3回線以上:1,100円
- ドコモ光セット割:1,100円
- dカードお支払い割:187円
- ギガホ割(最大6ヶ月):1,100円
これらの割引とU30ロング割を組み合わせたときの節約効果は、上述したとおりです。
とはいえ、ahamoは割引がなくても元々安いプランですよね。
そこで、U30ロング割などの割引を適用したギガプランと、ahamoの料金を比較してみました。
料金プラン | 月額料金(6ヶ月間) | 月額料金(7ヶ月以降) |
---|---|---|
ahamo | 20GB:2,970円 | 20GB:2,970円 |
5Gギガホ プレミア | 無制限:1,089円 | 無制限:4,378円 |
ギガホ プレミア | 60GB:1,078円 | 60GB:4,268円 |
5Gギガホ プレミアとギガホ プレミアの月額料金は、最初の6ヶ月間に限り、ahamoの3分の1程度の金額におさまっています。
では、それぞれ1年間契約し続けた場合はどうなるのでしょうか。
料金プラン | 最初の1年間で発生する利用料金 |
---|---|
ahamo | 35,640円 |
5Gギガホ プレミア | 32,802円 |
ギガホ プレミア | 32,076円 |
なんと3つのプランで、料金の差がほとんどありませんでした。
しかも、使えるデータ量がahamoよりも多い5Gギガホ プレミアとギガホ プレミアの方が、ahamoよりも安いという結果に。
契約状況によっては、5Gギガホ プレミアとギガホ プレミアはahamoよりも高コスパになり得るということですね。
割引適用できないならahamoがおすすめ
画像引用元:ahamoへプラン変更手続きを行う際のご注意 | 料金・割引 | NTTドコモ
ただ、上記で見てきた金額は可能な限り全ての割引を含めた場合の料金です。
家族で3回線以上ドコモを利用していたり、ドコモ光を契約したりなどの条件が必要になります。
割引条件に当てはまらない、複雑な条件を考えたくないという方はahamoがおすすめです。
ahamoでキッズケータイは使えない
画像引用元:ドコモ オンラインショップ
ahamoで利用可能なのは、データ通信量20GBで月額料金2,970円のプランのみです。
小さい子ども向けの、キッズケータイ(端末)が使えるプランはありません。
つまり、キッズケータイでahamoを利用することは不可能ということです。
キッズケータイには、専用の「キッズケータイプラン」がありますので、基本的にはこちらを利用することになります。
キッズケータイプランではデータ通信はできないものの、月額料金は550円と格安です。
親がahamo・子どもがドコモ(キッズプラン)の場合は利用可能
画像引用元:製品情報(iPhone 11) | ahamo
以前は、キッズケータイプランは単体契約ができず、親機で利用できるプランも限られていました。
しかし現在は、キッズケータイプラン単体で契約することが可能に。また、親機のプランも自由に選べるようになりました。
親がahamo+子どもはドコモのキッズケータイプランというプラン構成ももちろん可能です。
イマドコサーチは利用不可
画像引用元:イマドコサーチ | サービス・機能 | NTTドコモ
ahamo端末を親機としては設定することができますが、ahamoではイマドコサーチは利用することができなくなります。
こちらは探す側も探される側もどちらもです。
また、ahamoに切り替える場合には事前に解約が必要になるため注意が必要です。
ahamoで子育て応援プログラムは使えない
画像引用元:ドコモ 子育て応援プログラム
ドコモには、子育て応援プログラムというお得なサービスがあります。
子育て応援プログラムとは、子どもを持つドコモ回線契約者の子育てを支援するサービスです。
対象者は、12歳以下の子どもを持つドコモユーザーとなっています。
子育て応援プログラムに加入していると、以下の4つの特典を受けることを受けることができます。
- 毎年子どもの誕生日にdポイントを3,000ポイントプレゼント
- dフォトアルバムサービス最大13ヶ月無料
- クラウド容量オプションプラス50GBが無料
- dキッズが最大13ヶ月無料
子育て応援プログラムに加入していると、これだけの特典を受け取れます。
逆にahamoに加入する場合、小学歳以下の子どもを持つ親の方はこれだけ損をしてしまうということに。
ですが、これらの特典についてよくわからないという方もいると思います。
そこでここからは、これらの特典について詳しく説明していきましょう。
毎年子どもの誕生日にdポイントを3,000ポイントプレゼント
画像引用元:【dポイントクラブ】dポイントのため方・つかい方 – ご利用ガイド
子育て応援プログラムに加入していると、子どもの誕生日に毎年3,000ポイントのdポイントをもらえます。
基本的な2年契約で考えた場合、子どものいる方はドコモの通常プランなら6,000円分ほど得をしますね。
また、仮に子どもが生まれてからドコモをずっと使ってきた場合、36,000円得をする計算となります。
付与月から6ヶ月以内が使用期限というデメリットもありますが、ahamoだとこれらのdポイントを受け取れません。
dフォトアルバムサービス最大13ヶ月無料
画像引用元:dフォト | サービス・機能 | NTTドコモ
子育て応援サービスに加入していると、dフォトのアルバムサービスを最大13ヶ月無料で利用することができます。
dフォトアルバムサービスは、撮影した写真をフォトブックにしてもらえるサービスです。
子どもの成長の過程を、形としても残すことができますね。
dフォトアルバムサービスでは、通常月額308円ほどかかります。
子育て応援サービスだと13ヶ月無料なので、4,004円ほど得することになりますね。
クラウド容量オプションプラス50GBが無料
画像引用元:クラウド容量オプション | サービス・機能 | NTTドコモ
クラウドストレージというのをご存じでしょうか。
スマホやパソコンのデータを、web上に保存しておくことができるサービスです。
クラウドストレージを利用することのメリットとして、以下のことが挙げられます。
- スマホやパソコンのストレージを気にする必要がなくなる
- クラウドストレージに保存しているデータを外出先でも共有できる
- 初期化や機種変更をする際にバックアップを取る必要がなくなる
クラウドストレージにデータを保存しておくと、非常に便利です。
ドコモユーザーの場合、通常5GBのクラウド容量を無料で使用できます。
ですが子育て応援サービスに加入している方は、プラスで50GBのクラウド容量を無料で使用可能です。
ドコモで50GBのクラウド容量を利用するには、月額440円の利用料金がかかります。
それを子どもが12歳になるまで使用できるので、非常にお得です。
dキッズが最大13ヶ月無料
画像引用元:dキッズ
月額409円のdキッズを、最大13ヶ月無料で利用可能です。
dキッズだと、0歳から12歳までの子どもが遊べる、約30種類の知育系アプリが使えます。
国語や算数、英語などの基本的な科目に加えて、音楽や本の読み聞かせなどジャンルは様々。
親でも安心して子どもにスマホを触らせることができます。
子育て応援プログラムが使えないとどれくらい損するのか
画像引用元:子育てママ・パパのためのお役立ち情報まとめ|dマーケット
子育て応援プログラムの内容について紹介しましたが、ahamoではこれらが適用されません。
子育て応援プログラムだけを考慮すると、ahamoはドコモの通常プランと比べてどれだけ損するのでしょうか。
ここでは契約期間の基本となる2年間での額を考えます。
サービスの種類 | 月額料金 | 2年間の利用で発生する料金 |
---|---|---|
dフォトアルバムサービス最大13ヶ月無料 | 308円 | 4,004円 |
クラウド容量オプションプラス50GBが無料 | 440円 | 10,560円 |
dキッズが最大13ヶ月無料 | 409円 | 5,317円 |
子育て応援プログラムだと無料で利用可能なサービスをahamoで使用すると、2年間でこれだけの料金が発生します。
ここに「毎年子どもの誕生日にdポイントを3,000ポイントプレゼント」のポイントを考慮しましょう。
2年で2回の誕生日が来るので、6000ポイントほどのdポイントを獲得できますね。
これらを合計すると、25,881円となります。
つまり、ahamoは子育て応援プログラムが適用されるプランと比べて、25,881円ほど損をすることになります。
しかし、これはあくまですべてのプランを有料で使用した場合に損をする金額です。
人によっては、いらないと思うサービスもあるでしょう。
いらないと思うサービスが多い場合は、ahamoの方がお得に利用できるかもしれません。
親子で使う場合はahamoにすべき?
画像引用元:ahamo
ここまで、ahamo子どもがahamoに加入する際に気を付けておくべき点について紹介しました。
結論から言うと、割引が適用できるかによって最適解は分かれます。
- ahamo以外の割引を適用できる:親が5Gギガホ プレミア、子供はキッズケータイプラン
- ahamo以外の割引を適用できない:親がahamo、子供はキッズケータイプラン
「U30ロング割」「みんな家族割」など、ahamo以外の割引を適用できる場合は、5Gギガホ プレミアがおすすめです。
この組み合わせであれば、「イマドコサーチ」や「子育て応援プログラム」も利用できます。
逆に、その他の割引を適用できないのであれば、ahamoの方が良いでしょう。
「子育て応援プログラム」などは利用できませんが、ahamoの月額2,970円という料金設定は非常に魅力的です。
ahamo利用時はドコモ以外の位置検索システムを
画像引用元:イマドコサーチ | サービス・機能 | NTTドコモ
親がahamoユーザーの場合、イマドコサーチは使えません。
小さい子どもがいる家庭で、今もイマドコサーチをよく使っているのであれば、ahamoへの乗り換えは見送った方が良いでしょう。
もしくはその他の位置情報サービス(ZenlyやiPhoneを探す等)で代用できないか検討してみてください。
ahamoとドコモの通常プランを組み合わせてお得に使おう!
画像引用元:ahamo | アハモ
今回は、ahamoは子どもにおすすめなのか、またU30ロング割やキッズケータイは使えるのかについて説明してきました。
- ahamoではU30ロング割が使えない
- ahamoで子育て応援プログラムは使えない
- 子育て応援プログラムが使えないと2年で25,000円ほど損をする
- 親がahamoで子どもがキッズケータイプランの組み合わせが一番おすすめ
- 子どもが中学生以上で2年間使い続けるのであれば家族全員でahamoもおすすめ
ahamoはもともとも料金設定が安いですが、割引などのキャンペーンは適用されません。
そのため、お子さんがいる場合はドコモの通常プランの方がお得に使える場合があります。
また、親がahamoで子どもがキッズケータイプランという組み合わせで契約することも可能です。
お子さんがいる方は、ぜひこの記事を参考に、ahamoとの契約を検討してみてください。