
ahamoは月額2,970円で20GBの格安プラン!
大盛りオプションなら月額4,950円で100GBとお得です!
本記事では、ahamoに実際に申し込んでみた一般消費者の立場から、ahamoの申し込み方法を解説しています。
ahamoの申し込みは、公式サイトの画面の案内に従って進めていけば完了します。
そのときの様子を、一部ですがスクリーンショットで残しておきましたので、ほんの少しでもなにか参考になる部分があれば幸いです。
- すべてahamo公式サイトの案内に従うこと
- 公式サイトの「今すぐ申し込み」から詳細がわかる
- 申し込み後はメールや郵送で案内される
- ドコモショップでは有償サポートも提供している
トップ画像引用元:ahamoへプラン変更手続きを行う際のご注意 | 料金・割引 | NTTドコモ
ahamoの申し込みの流れ
画像引用元:ahamo
ahamoの申し込みの流れは、ドコモからの変更なのか否かで異なります。
具体的には、ドコモからの変更であれば本人確認書類は必要ありませんし、現在の電話番号をそのまま使うこと前提で話が進みます。
ドコモもahamoもNTTドコモが運営する通信サービスだからです。
ただ、どの場合でもahamo公式サイトの画面の案内に従って行うことは変わりません。
ドコモからahamoの場合
ドコモユーザーがahamoを申し込む流れは、以下のようになります。
- ahamo公式サイトにアクセス
- 「今すぐ申し込み」をタップ
- 画面の案内に従って手続き
新規・他社からahamoの場合
新規申し込みまたは他社からの乗り換えでahamoを申し込む流れは、以下のようになります。
- 本人確認書類を用意
- 他社からの乗り換えならMNP予約番号を取得
- ahamo公式サイトにアクセス
- 「今すぐ申し込み」をタップ
- 画面の案内に従って手続き
ドコモからahamoに申し込む手順
画像引用元:NTTドコモ ホーム
ドコモからの変更であれば、MNP予約番号は必要ありません。
すぐにahamo公式サイトの「今すぐ申し込み」をタップして手続きを進めましょう。
2021年12月16日に実際に申し込んだ際の画面を、途中までですがスクリーンショットで保存しましたので、それを公開します。
ただこれはあくまで筆者の場合のものです。
現在も手続きの流れ自体に変更はなくても、画面構成が同じとは限りません。
紹介する画面と実際の画面が異なっていた場合は、必ず実際の画面の案内に従って進めてください。
- ahamo公式サイトにアクセス
- 「今すぐ申し込み」をタップ
- 「docomoを契約中の方」の中から選択
- 「dアカウントを持っていますか」で当てはまるほうを選択
- 持っているなら「ログインして選択」をタップ
- dアカウントでログイン
- 「ahamo契約前の確認へ」をタップ
- 端末の心配がないなら「このまま手続きへ」をタップ
- 「お手続きに関する注意・確認事項」を確認
- 「料金プランのお手続き」開始
- 「お手続き内容の選択」でahamoを選択
- 音声オプションやドコモメール持ち運びを申し込むか選択
- 「ご指定のメールアドレス」を入力
- 「次へ進む」をタップ
以後も画面の案内に従って進めていってください。
他社からahamoに申し込む手順
新規契約や他社からの乗り換えの場合は、事前準備が必要になります。
①申し込み前の準備をする
新規契約の場合は本人確認書類が、他社からの乗り換えの場合は本人確認書類とMNP予約番号が必要です。
- 運転免許証(都道府県公安委員会発行のもの。国際運転免許証除く)
- マイナンバーカード(個人番号カード)
- 身体障がい者手帳
- 精神障がい者保健福祉手帳(障がい者手帳)
- 療育手帳
- 運転経歴証明書
- 健康保険証+補助書類
MNP予約番号は、現在契約してる通信サービスで取得するものです。
そのため、まずは現在契約している通信サービスの案内に従ってMNP予約番号を取得してください。
②ahamoに申し込む
書類などの準備ができたらahamo公式サイトにアクセスして「今すぐ申し込み」をタップしましょう。
後は画面の案内に従って進めることができます。
ahamoの申し込みの注意点
画像引用元:報道発表資料 : 新プラン「ahamo(アハモ)」を発表 | お知らせ | NTTドコモ
ドコモメールの引継ぎが可能になった今、ahamo申し込み時に注意すべきことはほとんどありません。
ただahamoを実際に申し込む際は、必ずahamoの運営者であるNTTドコモの案内にのみ従って行うようにしてください。
ahamoでは公式サイトの「今すぐ申し込み」を押した後は、すべて画面の案内に従うだけで手続きを完了することができます。
申し込み前の準備に不備がある場合は、手続きの途中でエラー画面が表示されるのでその案内に従いましょう。
エラー画面が出ると「手続きに失敗してしまった」「自分のやり方が悪かった」と思い込みがちですが、決して失敗ではありません。
「不足していたことをahamoが教えてくれた」と、前向きに捉えましょう。
ahamoへの申し込みは何度でも行えますから、エラー画面の案内文をしっかり読み、冷静に対処すれば大丈夫です。
手続き画面を上手く活用するのもアリ
ドコモからahamoへ契約変更する場合、無効になる契約の一覧が手続き画面上にリストアップされます。
自力ですべてリストアップするよりも早くて確実なので、上手く活用してください。
なお下のボタンからahamo公式サイトへ行けば、ahamoの契約手続きを途中まで予習することができます。
一度始めたら後に引き返せないようなシステムにはなっていません。
内容を確認するだけして、申し込み完了前に画面を閉じれば大丈夫です。
有料でサポートも受けられる
どうしても不安な場合や、自力ではエラーを解消できない場合は、ドコモショップで「ahamo WEBお申込みサポート」(3,300円)を受けることもできます。
最終的にはこのような手段も用意されていますから、必要以上に予習をしたり警戒したりする必要はありません。
まずは上のボタンを押して、公式の案内を確認したほうが早い上に確実です。
ahamoの申し込み後はどうする?
ahamo申し込み後は、メールや郵送で案内が来ます。
その案内に従って開通手続きまで行いましょう。
しかし15日以内に開通手続きしなかった場合は、NTTドコモが自動で開通手続きしてくれます。
とにかく申し込み後も公式の案内に従うということは忘れないよう気をつけてください。
ahamoの申し込みができない原因と対処法
ahamo公式サイトの案内どおりに進めても申し込みができないのだとしたら、NTTドコモ側でエラーが発生していることが原因だと考えられます。
対処法として、まずはahamo公式の「お問い合わせ」ページから「チャットボットを開始する」を押して、状況を伝えてみましょう。
ドコモショップでは有償サポートを提供
オンライン専用ブランド/プランのahamoですが、ドコモショップでも3,300円で「ahamo WEBお申込みサポート」を受けることができます。
「インターネットは難しくてわからない」という人は、これらのサポートを利用しましょう。
ただし、ショップに行ってやってもらうというよりは、助言を受けながら自身で操作する形となっています。
オンラインで申し込むことには変わりないため、注意してください。
詳細は必ずahamo公式サイトで確認!
以上、ahamoの申し込み方法についてでした。
- すべてahamo公式サイトの案内に従うこと
- 公式サイトの「今すぐ申し込み」から詳細がわかる
- 申し込み後はメールや郵送で案内される
- ドコモショップでは有償サポートも提供している
本記事ではahamoの申し込み方法についてお伝えしてきましたが、必要なことはahamo公式サイトですべて案内してくれています。
また、公式サイト上の「今すぐ申し込み」ボタンを押して画面の案内に従っていけば、容易に契約可能です。
「今すぐ申し込み」を押したら最後、絶対に申し込まなくてはいけない、なんてことはありません。
申し込みを考えている人は、まず「今すぐ申し込み」を押して、途中まででも手続きを進めてみた方が早いと思います。
どうしてもわからないときは、ドコモショップで3,300円の「ahamo WEBお申込みサポート」を受けることだって可能です。
無用なトラブルを避けるためにも、NTTドコモの案内にのみ従うということだけは忘れないようにしてください。