
格安SIMなら月々のスマホ代が圧倒的にお得
この記事では、ahamo契約者がiPhone 12を購入する方法について解説します。
人気格安SIMのahamoでは契約時のみ「Xperia 1 II」「Galaxy S20 5G」「Galaxy A22 5G」を購入することができますが、それ以外ではahamoで端末を購入できる機会はありません。
しかしドコモオンラインショップでなら、ahamo契約者でもiPhone 12を含むドコモの端末を購入できます!
- ahamoでは販売されていない
- ドコモオンラインショップで購入できる
- いつでもカエドキプログラムも使える
- Apple Storeや家電量販店でも購入できる
ahamo契約者がiPhone 12を使う方法
画像引用元:iPhone 12とiPhone 12 mini – Apple(日本)
ahamo契約者がiPhone 12を使うには、ahamo以外でiPhone 12を購入する必要があります。
購入する場所としては、主なものとして以下の3つが考えられます。
- ドコモオンラインショップで購入
- Apple Storeで購入
- 家電量販店で購入
2021年5月19日からは、ahaom契約者でもドコモオンラインショップが利用できるようになりました。
Apple Storeやヨドバシカメラ、ビックカメラなどで購入したiPhone 12も、ahamoで使えます。
ahamo契約者がドコモオンラインショップで購入する方法
画像引用元:ドコモオンラインショップ
ahamo契約者がドコモオンラインショップでiPhone 12を購入する方法を解説します。
と言っても、基本的にはドコモ契約者と変わりません。ただ、ahamo契約者は商品の受け取り方法としてドコモショップ受取は選択できません。
以下は、購入手続きまでの操作方法です。
ドコモオンラインショップにアクセス
- 「iPhone」をタップ
- 欲しい端末をタップ
- カラーや容量を選択してタップ
- 購入方法は「機種変更」をタップ
- 支払い方法を選択してタップ
- 「分割払い」なら支払回数も選択してタップ
- 「カートに入れる」をタップ
- 「ログインして購入手続きに進む」をタップ
- 任意の方法でログインする
- 「ahamoを継続する」をタップ
- 「購入手続きに進む」をタップ
以後、画面の案内に従って購入手続きを行えます。
ドコモオンラインショップのiPhone12の価格
画像引用元:iPhone 12とiPhone 12 mini – Apple(日本)
ドコモオンラインショップのiPhone 12の価格は下記の通りです。
機種名 | 容量 | 機種代金 | 割引適用後※ |
---|---|---|---|
iPhone 12 mini | 64GB | 82,412円 | 44,132円 |
128GB | 90,882円 | 46,002円 | |
256GB | 110,088円 | 57,288円 | |
iPhone12 | 64GB | 95,876円 | 49,676円 |
128GB | 104,346円 | 52,866円 | |
256GB | 117,502円 | 59,422円 | |
iPhone12 Pro | 128GB | 129,096円 | 86,064円 |
256GB | 142,560円 | 95,040円 | |
512GB | 169,488円 | 112,992円 | |
iPhone12 Pro Max | 128GB | 142,560円 | 95,040円 |
256GB | 156,024円 | 104,016円 | |
512GB | 182,952円 | 121,968円 | |
詳細 |
※いつでもカエドキプログラム適用時(23ヶ月目に返却した場合)
詳しくは後述しますが、「いつでもカエドキプログラム」を適用すれば最大で機種代金の約半分の支払い額が免除されます。
購入したスマホをドコモに返却しなくてはいけないのですが、2年のスパンで新しいスマホに買い替えたい人にはぴったりです。
いつでもカエドキプログラムはahamoに移行した後も引き続き適用されるので、今はまだドコモの人もおすすめです。
返却時にスマホに傷や故障がないか査定があるので、プログラムを適用する予定の人はなるべく大事にスマホを使いましょう。
iPhone12に使える割引・キャンペーン
画像引用元:5G WELCOME割
次に、iPhone 12に使えるドコモの割引・キャンペーンについて紹介します。
- いつでもカエドキプログラム
- 5G WELCOME割
いつでもカエドキプログラム
「いつでもカエドキプログラム」とは、残価設定型24回の分割払いでドコモが対象としたスマホを購入できるプログラムです。
購入したスマホはドコモへ返却が可能で、返却した時期に応じて割引が受けられます。
- スマホを1~22ヶ月目に返却
- スマホを23ヶ月目に返却
- スマホを24~46ヶ月目に返却
返却するタイミングが早ければ早いほど、早期利用特典で負担額を抑えられます。
短いスパンで新しい機種に買い替えたい人は是非利用しましょう。
5G WELCOME割
「5G WELCOME割」は、対象の5G対応スマホ購入で割引やポイント進呈が受けられるキャンペーンです。
iPhone 12の場合、他社から乗り換えかつ利用者が30歳以下であれば、dポイント20,000ポイントがもらえます。
まだドコモやahamoを契約していない人は、お得にiPhone 12を購入できますよ!
ドコモ・ahamoを利用するなら「dカード GOLD」がおすすめ!
dカード GOLDはドコモ利用料金が10%還元されるとってもおすすめなクレジットカードです。
dカード GOLDだけのキャンペーンも開催しており、今なら最大11,000ポイントがもらえるチャンス!
年会費は11,000円ですが、条件を満たせば年間8万円以上もお得に使えます。
- ドコモの利用料金が10%還元
- ahamo利用者はdカード GOLD利用料金が毎月10%還元(最大300pt還元)
- ドコモオンラインショップの一括払いでポイント2倍!
- d払い連携で1.5%以上の還元も!
- ahamoなら毎月+5GBもらえる
- 3年間最大10万円分のケータイ補償付き
※ドコモ利用料金の還元は税抜き1,000円につき100円。ahamoではdカード GOLD利用料金税込み100円につき10円還元。
iPhone 12のスペック・特徴
iPhone 12のスペックは下記の通りです。
iPhone 12 | |
---|---|
画面サイズ | 6.1インチ |
本体サイズ | 高さ:146.7mm 幅:71.5mm 厚さ:7.4mm |
重さ | 162 g |
アウトカメラ | 1,200万画素 (超広角、広角) |
インカメラ | 1,200万画素 |
ROM | 64GB・128GB・256GB |
CPU | A14 Bionic |
認証 | Face ID (顔認証) |
防水 | IP68等級 |
5G対応 | ○(Sub6波のみ) |
カラー | ホワイト・ブラック・ (PURODUCT RED)・ グリーン・ブルー・ パープル |
詳細 | iPhone 12評価レビュー |
iPhone 12は2020年10月に発売されたシリーズです。
iPhoneで初めて5Gに対応した機種であり、A14 BionicチップはA13 Bionic以上の処理能力を有しています。
画面サイズはiPhone 11と同じですが、ベゼルの狭いデザインのため、サイズと重量は小さくなりました。
iPhone 11同様、多数のカラーバリエーションも特徴です。
- 2020年10月に発売
- iPhone初の5G対応機種
- 5Gに適した高性能A14 Bionicチップ搭載
- 画面サイズはiPhone 11と同じだがサイズは若干コンパクトに
- 6色の鮮やかなカラーバリエーション
コスパを重視したいならiPhone 12がおすすめ
現在はiPhone 13やiPhone SE(第3世代)など、最新の機種が続々登場しています。
ですが正直、あまり凝った使い方をしないなら、型落ちのiPhone 12でも十分に満足できるといえます。
より高い性能を求めるならiPhone 13ですが、コスパを考えるとiPhone 12もおすすめです。
ahamoの7つのメリット
画像引用元:ahamo
ahamoには大きく分けて7つのメリットがあります。
- NTTドコモの自社回線が使われる
- 条件付きの割引一切なし
- 20GBという絶妙なデータ量
- 速度制限時でも1Mbps
- 5分以内の国内通話であれば何度でも無料
- 海外(82の国と地域)でも追加料金不要
- dカードとの組み合わせてお得
NTTドコモの自社回線が使われる
ahamoはもちろん、NTTドコモの自社回線を使って通信します。
これは、大手キャリア(MNO)の回線帯域の一部を借りて使っているMVNOの格安SIMとの大きな違いです。
格安SIMは、一般的に通信速度が遅いと言われています。その理由は、利用できる回線帯域が狭く、利用者が一斉に通信すると混雑しやすい傾向にあるためです。
しかしahamoなら、NTTドコモの持っている回線帯域がたっぷり割り当てられることでしょう。
つまり、どんな時間帯でも常に快適な通信が行えるはずです。
速度制限時でも1Mbps
ギガライトでは7GBを超えると128kbpsまで速度が制限されてしまうのですが、ahamoでは月20GBを超えても最大1Mbpsまでは速度が出ます。
1Mbpsあればサイト閲覧やLINE、音楽再生などは問題なくできるので、速度制限時でもそれほどストレスを感じずに済むと思います。
5分以内の国内通話であれば何度でも無料!
ドコモでは、5分以内の国内通話が無料になる「5分通話無料オプション」を月額700円で利用できます。
しかし、ahamoはこのオプションなしで5分以内の国内通話が無料。
もちろん5分を超えた分は通話料がかかりますが、ちょっとした通話には非常に便利ですね。
dカードとの組み合わせてお得
ahamoはdカードと組み合わせてもお得になります。
dカードホルダーには以下のようなメリットがありあます。
- 毎月+5GBもらえる(dカードボーナスパケット特典)
- ahamoのご利用額10%還元特典(上限300ポイント)
ahamoとdカードを組み合わせることで、dカードボーナスパケット特典とdカード GOLDご利用額10%還元特典(上限300ポイント)の2つのお得をゲットできます。
ahamoの3つのデメリット
ahamoのデメリットは、主に以下の3つです。
- キャリアメールは引き継ぎのみ
- 店頭でのサポートは有料
- ドコモの割引サービスは利用不可
では、それぞれについて詳しく見ていきましょう。
キャリアメールは引き継ぎのみ
これまではキャリアメールが使えないのが大きなデメリットでした。
ですが現在、ドコモのキャリアメールは「ドコモメール持ち運び」により引き継ぎが可能になりました。
月額330円でドコモメールを使い続けられるため、メールアドレス変更などの手間が省けます。
持ち運びサービスに申し込まない場合は、自分でフリーアドレスなどを取得する必要があります。
申し込みはオンライン限定!
ahamoの申し込みは原則オンライン限定です。
有料で店頭サポートを受けることは可能ですが、質問事項をショップの店員さんに聞くという形式で手続き自体は自分で行うことになります。
従来通り店員さんに手続きをやってもらいたい、難しい作業をしたくないという方にはahamoは少しハードルが高いかもしれません。
ドコモの割引は利用不可
「割引が使えない」とだけ言われると、非常に大きなデメリットのように感じてしまいますが、実は大した欠点ではありません。
なぜなら、複雑な割引不要でシンプルに安いことこそが、ahamoの特長だからです。
現在、ドコモの割引には様々なものがありますが、それらを利用するためには多くの条件を満たさなければなりませんよね。
一方、ahamoは条件なしで月額2,970円。
これだけ覚えておけば良いのです。実にシンプル、実に簡単ですよね。
「※」だらけでユーザーの怒りを買っていたこれまでの大手キャリアのプランとは一線を画す、革新的なプランです。
家族の人数にはカウントされる
当初はahamoに移行すると、ドコモ内の家族人数から除外されるとされていました。
しかし後から方針が変更され、ahamoでも家族人数にはカウントされることが決定しました。
これにより、家族の誰かがahamoに変更しても、そのせいで家族割引の条件が悪くなることはありません。
ただし、ahamoに移った本人は家族割引の適用対象外となります。
- ファミリー割引:申込み可能(割引特典対象外)
- みんなドコモ割:対象外(カウント対象)
- ドコモ光セット割:対象外(ペア設定は可能)
【期間限定】今ならdカード GOLDで合計最大11,000ptもらえる!お得なキャンペーン続々のdカード・dカード GOLDの詳細はこちら。
ドコモオンラインショップでiPhone 12を購入しよう!
以上、ahamo契約者がiPhone 12を購入する方法についてでした。
- ahamoでは販売されていない
- ドコモオンラインショップで購入できる
- いつでもカエドキプログラムも使える
- Apple Storeや家電量販店でも購入できる
ahamoではiPhone 12は販売されていません。
しかし2021年5月19日から、ahamo契約者でもドコモオンラインショップが利用できるようになりました。
36回払いにすればいつでもカエドキプログラムも適用できます。
また、Apple Storeや家電量販店で購入したiPhone 12を使うこともできます。