AirPods ProとAirPods Pro2(第2世代)の違いを比較|どっちが買い?

  • 2022年9月17日
  • by.nuko

AirPods Pro(第2世代)

キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。

この記事では、最新のAirPods Pro(第2世代)と初代AirPods Proの違いを比較し、どっちが買いなのかを解説します。

AirPods Pro(第2世代)は、日本時間の2022年9月8日 午前2時から開催されたAppleイベントで発表されました。

結論からお伝えすると、スペック面でも価格面でも、今から買うならAirPods Pro(第2世代)一択でOKです。

AirPods Pro(第2世代)の購入検討中の方は、この記事で具体的な違いをチェックしてください。

トップ画像引用元:Apple公式サイト

AirPods Pro(第2世代)とAirPods Proの違いは10個!

AirPods Pro(第2世代)

画像引用元:Apple公式サイト

まずは、AirPods Pro(第2世代)とAirPods Proの主な違いを確認しましょう。

AirPods Proを選ぶ際は、次の10個の違いを押さえておけばOKです。

AirPods Pro(第2世代)とAirPods Proを比較:価格

AirPods Pro(第2世代)

画像引用元:Apple公式サイト

AirPods Pro(第2世代)とAirPods Pro価格比較
項目AirPods Pro(第2世代)AirPods Pro
価格39,800円38,800円
(最終価格)

AirPods Pro(第2世代)と初代AirPods Proの価格を比較すると、AirPods Pro(第2世代)の方が1,000円だけ高くなっています。

これは現在の円安が考慮された価格です。

初代AirPods Proは元々は30,800円でしたが、2022年7月1日に円安の影響で38,800円に値上げされていました。

しかし、AirPods Pro(第2世代)が発表された後は、初代AirPods ProはApple Storeから姿を消しています。

一方で、家電量販店のオンラインショップを見る限り、AirPods Pro(第2世代)の登場後も初代の値引きは確認できません。

現状1,000円高いだけなので、今から購入するならAirPods Pro(第2世代)一択と言っていいでしょう。

AirPods Pro(第2世代)とAirPods Proを比較:スペック

AirPods Pro(第2世代)

画像引用元:Apple、次世代のAirPods Proを発表 – Apple (日本)

AirPods Pro(第2世代)とAirPods Proスペック比較
項目AirPods Pro(第2世代)AirPods Pro
本体サイズ高さ:30.9 mm
幅:21.8 mm
厚さ:24.0 mm
本体重量5.3g5.4g
ケースサイズ高さ:45.2 mm
幅:60.6 mm
厚さ:21.7 mm
ケース重量50.8g45.6g
チップ本体:H2チップ
充電ケース:U1チップ
H1チップ
センサータッチコントロール
肌検出センサー
感圧センサー
デュアルビームフォーミングマイク
デュアル光学センサー
動きを感知する加速度センサー
音声を感知する加速度センサー
耐水性能IPX4
Bluetooth5.35.0
カラーホワイト

AirPods Pro(第2世代)は、新たにH2チップを搭載し、オーディオのパフォーマンスやノイズキャンセリングの精度をより高め、バッテリーもより長持ちさせられるようになっています。

特に、アクティブノイズキャンセリングは初代AirPods Proと比較して、「最大2倍の雑音を消す」とされています。

外音を気にせず音楽に没頭したい方にとって、ノイズキャンセリングの強化は嬉しいポイントとなるでしょう。

また、Apple公式によると、ドライバやアンプも再設計され、初代AirPods Proよりも原音に忠実なサウンドになるとのことです。

価格差が1,000円だけでイヤホンとしての性能は格段に上がるということですね!

初代AirPods Pro利用中の人ほど気になっている

AirPods Pro(第2世代)はまだ発売前ですが、性能が大幅に上がったことで、初代AirPods Proユーザーで気になっている方が多いようです。

SNSでも「初代を買ったばかりだけど気になる」という方の投稿が結構目立っていました。

特にノイズキャンセリングが2倍の性能という点は、初代AirPods Proを利用している方ほど気になっているように見受けられます。

AirPods Pro(第2世代)とAirPods Proを比較:オーディオ機能

AirPods Pro(第2世代)

画像引用元:Apple、次世代のAirPods Proを発表 – Apple (日本)

AirPods Pro(第2世代)とAirPods Proオーディオ機能比較
項目AirPods Pro(第2世代)AirPods Pro
オーディオ
テクノロジー
適応型環境音除去外部音取り込みモード
アクティブノイズキャンセリング
アダプティブイコライゼーション
空間オーディオ
ダイナミックヘッドトラッキング

AirPods Pro(第2世代)とAirPods Proでは、基本的なオーディオ機能はほとんどが同じものとなっています。

しかし、AirPods Pro(第2世代)は新たにH2チップ搭載やドライバ・アンプが再設計されているため、単純に音質が上がっていると捉えていいでしょう。

また、従来の外部音取り込みモードが「適応型環境音除去」に進化し、AirPods Pro(第2世代)を通して聞こえる音のノイズを除去してくれます。

アクティブノイズキャンセリングだけでなく、外部音取り込みモードをよく利用する方も、初代AirPods Proより快適になりそうです。

AirPods Pro(第2世代)とAirPods Proを比較:操作性

AirPods Pro(第2世代)

画像引用元:Apple、次世代のAirPods Proを発表 – Apple (日本)

AirPods Pro(第2世代)では、従来の感圧センサーから「タッチコントロール」に変更されました。

従来通りステム部分を1〜3回押すことで音楽の再生・一時停止・曲送り、長押しでアクティブノイズキャンセリングと適応型環境音除去(外部音取り込み)の変更の操作ができます。

加えて、ステム部分を上下にスワイプすることで、音量調節できるようになりました。

AirPods Pro(第2世代)は基本操作には大きな変更はなく、音量調節が簡単になったということですね。

AirPods Pro(第2世代)とAirPods Proを比較:カラー・デザイン

AirPods Pro(第2世代)

画像引用元:Apple公式サイト

AirPods Pro(第2世代)とAirPods Proでは、カラーやデザインの変更はありません。

本体サイズだけでなく重量もほぼ同じなので、初代なのか第2世代なのか、見ただけでは判断できないでしょう。

AirPods Pro(第2世代)とAirPods Proを比較:バッテリー持ち

AirPods Pro(第2世代)とAirPods Proバッテリー比較
項目AirPods Pro(第2世代)AirPods Pro
最大再生時間再生時間 最大6時間
連続通話 最大4.5時間
再生時間 最大4.5時間
連続通話 最大3.5時間
充電ケース利用時再生時間 最大30時間
連続通話 最大24時間
再生時間 最大24時間
連続通話 最大18時間
5分充電で約1時間の再生時間
約1時間の連続通話

AirPods Pro(第2世代)では、H2チップが搭載されたことでバッテリー持ちが大幅にアップしています。

オーディオ再生なら約1.5時間も再生時間が伸びているので、使い勝手はかなり向上したと言っていいでしょう。

通勤・通学だけでなく日常的に長時間音楽を再生したい方にとって、バッテリー持ちの向上は嬉しいメリットとなるのではないでしょうか。

AirPods Pro(第2世代)とAirPods Proを比較:充電ケース

AirPods Pro(第2世代)

画像引用元:Apple、次世代のAirPods Proを発表 – Apple (日本)

AirPods Pro(第2世代)では、充電ケースにも専用のチップセット「U1」が搭載されました。

充電機能には直接的な影響はありませんが、U1を搭載したことで、「探す」アプリの「正確な場所を見つける」機能でピンポイントで探せるようになりました。

また、ケースにスピーカーが搭載され、「探す」アプリから音を鳴らしたり、バッテリー残量が少ない時やペアリング完了時に音を鳴らしてくれます。

加えてiPhone同様にMagSafeにも対応し、MagSafe充電器やApple Watchの充電器に置くだけで充電できるようになりました。

重要な機能ではないかもしれませんが、AirPods Pro(第2世代)のケースは便利に進化していますね。

【結論】AirPods Pro(第2世代)とAirPods Proどっちが買い?

AirPods Pro(第2世代)

画像引用元:Apple、次世代のAirPods Proを発表 – Apple (日本)

以上、AirPods Pro(第2世代)と初代AirPodsを比較でした。

ここまで読んでいただいた方には言うまでもないでしょうが、これから購入するならAirPods Pro(第2世代)の一択です。

AirPods Pro(第2世代)は、初代AirPods Proより1,000円だけ高い価格設定です。

しかし、進化したポイントが1,000円以上の価値があるため、これから初代AirPods Proを選ぶ理由がありません。

AirPods Pro(第2世代)の進化ポイント
  • H2チップや再設計されたドライバ・アンプで音質アップ
  • 最大再生時間も1.5時間アップ
  • ケース込みの最大再生時間は6時間アップ
  • 外部音取り込み時にノイズ除去してくれる

初代AirPods Proは値引きされれば検討の価値あり?

初代AirPods ProはApple公式ストアでの販売が終了し、すでに商品ページも姿を消しています。

しかし、家電量販店など、他の販売店では在庫が残っているところがあります。

お店次第ですが、今後在庫処分で値引きする可能性もゼロではありません。

初代AirPods Proも非常に優秀なスペックで、見た目も第2世代と同等です。

AirPdos Pro(第2世代)の価格が高くて手が出せないと感じている方は、家電量販店が初代AirPods Proを値引きし始めたら検討するのもありでしょう。

これから買うならAirPods Pro(第2世代)を選ぼう!

AirPods Pro(第2世代)

画像引用元:Apple、次世代のAirPods Proを発表 – Apple (日本)

今回は、AirPods Pro(第2世代)と初代AirPods Proを比較し、どちらが買いなのかを解説しました。

AirPods Pro(第2世代)は3年ぶりにアップデートされた最新モデルというだけあり、進化したポイントが非常に多くなっています。

その反面、価格は円安の影響で1,000円高くなっただけなので、これから買うならAirPods Pro(第2世代)を選びましょう!

キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。

この記事を書いた人
ドコモ905iシリーズの頃から代理店でモバイルの販売中心の仕事をしてきました。 最終的には全キャリアを渡り歩いた経験を活かして、スマホ本体やプランなどわかりやすく解説したいと思います!