レム睡眠中にアラームが鳴る二度寝防止におすすめの目覚ましアプリ

  • 2020年4月30日
  • by.a-sato

スマホと目覚まし時計

キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。

最近はレム睡眠中にアラームが鳴る目覚ましアプリというものに人気が集まっています。このアプリというのはどのようなものなのでしょうか。

人は眠っている間に深い眠りと浅い眠りを交互に行き来するといわれており、そのうちの浅い眠りのことを『レム睡眠』と呼んでいます。

浅い眠りで覚醒状態に近いからこそ、レム睡眠中に起きることで目覚めがすっきりするというメリットがあります。

つまり、より快適な睡眠をとるためにも、レム睡眠中にアラームが鳴る目覚ましアプリが重宝されるということなのです。

そこで、今回は、そんなレム睡眠中にアラームが鳴る目覚ましアプリを紹介します。

睡眠に悩んでいる人は、是非一度使ってみることをおすすめします。

レム睡眠中にアラームが鳴るおすすめの人気目覚ましアプリランキング

目覚まし時計

レム睡眠中にアラームが鳴るおすすめの人気目覚ましアプリを、ランキング形式で紹介します。今回は、5つのアプリをピックアップしました。

どの目覚ましアプリも、Google Playストア・App Storeで星3以上の評価があった目覚ましアプリです。

無料で使えて、尚且つ評価の高い目覚ましアプリですので、レム睡眠中にアラームが鳴る目覚ましアプリを使おうか考えている人は、是非検討してみてください。

それでは各アプリを詳しくみていきましょう!

第5位 睡眠時間 : 睡眠サイクルスマートアラームクロック

睡眠時間 : 睡眠サイクルスマートアラームクロック

画像引用元:「睡眠時間 : 睡眠サイクルスマートアラームクロック」をApp Storeで

「睡眠時間:睡眠サイクルスマートアラームクロック」は、スマホで心拍数を測定し、睡眠サイクルの分析を行うことができる目覚ましアプリです。

睡眠サイクルの分析だけでなく、穏やかな自然の音を使用したサウンドスケープでリラックスして眠りにつくことができる機能なども搭載されています。

睡眠サイクルを毎日分析し、それをグラフ状にして長期的に記録することが可能です。

そのため、長い期間で自分の睡眠サイクルにどのような傾向があるのか分析することができるようになります。

心拍数による睡眠サイクル分析と、サウンドスケープ、そしてアラーム機能とシンプルな目覚ましアプリで使いやすいと定評があります。

第4位 Sleep Cycle alarm clock

Sleep Cycle alarm clock

画像引用元:「Sleep Cycle alarm clock」をApp Storeで

「Sleep Cycle alarm clock」は、独自の技術によって寝息のリズムや寝ている時の動きなどを感知して睡眠サイクルを分析することができるアプリです。

  • マイクを使用して寝息の分析をする方法
  • 加速度計を用いて布団の中の動きを感知して分析する方法

の2パターンから選ぶことができます。どちらかは自分の睡眠環境に合わせて選ぶと良いでしょう。

また、設定した起床時間の30分前からレム睡眠中のタイミングを見計らって起こすことができます。

そのため、アラームの音で無理矢理起こされるのではなく、すっきりと目覚めの良い朝を迎えることができるようになります。

有料版のサービス

有料版では、さらに長期的に睡眠の分析を行うことが可能になります。

また、いびきの分析をすることも可能になります。

世界じゅうの睡眠の統計データと自分のデータを見比べることができるなど、より深く細かく自分の睡眠環境を分析することができます。

App Storeでは、4.5の評価を得ており、非常に評価の高い目覚ましアプリとして定評があります。

第3位 熟睡アラーム‐睡眠が見える目覚まし時計

熟睡アラーム‐睡眠が見える目覚まし時計

画像引用元:「熟睡アラーム‐睡眠が見える目覚まし時計」をApp Storeで

「熟睡アラーム‐睡眠が見える目覚まし時計」は、加速度計を用いて身体の動きや振動を感知して睡眠サイクルを分析する目覚ましアプリです。

眠りにつくまでに流すことができる熟睡サウンドと30種類のアラーム音が搭載されています。アラームはバイブや音量まで細かく設定することが可能です。

さらに、日々の睡眠データをクラウド上で保管するというサービスも行っているので、バックアップ不要でスマホの機種変更をした時も簡単に引き継ぐことが可能です。

長期的にデータを保管することができるので、長い目線で睡眠データを分析することができるでしょう。

第2位 快眠サイクル時計 [目覚ましアラーム]

画像引用元:快眠サイクル時計 [目覚ましアラーム]

「快眠サイクル時計[目覚ましアラーム]」は、加速度を利用して身体の振動や動きでレム睡眠とノンレム睡眠を分析するアプリです。

さらに、20曲以上の快眠ミュージックとアラームが搭載されているので、自分の好きなアラームや音楽を選ぶことができます。

また、寝言やいびきの録音もできるため、普段自分がどのように眠っているかも客観的に知ることができます。

そして、睡眠データはグラフ化されるので、毎日の睡眠データが見やすくなり、分析しやすいというのも魅力です。

第1位 Sleep Meister-睡眠サイクルアラームLite

Sleep Meister-睡眠サイクルアラームLite

画像引用元:「Sleep Meister-睡眠サイクルアラームLite」をApp Storeで

「Sleep Meister-睡眠サイクルアラームLite」は、iPhoneに内蔵されている加速度計を使って身体の動きや振動を察知し、レム睡眠サイクルを分析できるアプリです。

その他にも、

  • 睡眠中の寝言やいびきの録音する機能
  • グラフにして自分の睡眠データを確認する機能
  • ヘルスケアアプリと連携ができる

など、機能も多彩であることが魅力です。

また、入眠時に音楽が自動的に消える音楽プレイヤーも搭載しており、睡眠サイクルの分析以外にも重宝できる機能が盛りだくさんです。

さらにツイッターなどのSNSとも連携でき、自動的にツイートできる機能もあります。

iPhoneのみ対応が残念

かなり性能が良い目覚ましアプリだと定評がありますが、iPhoneのみ対応というのが悲しいところです。

App Storeでも4.5以上の評価を受けているので、Androidスマホ向けにも取り扱いしてくれることを祈るばかりです。

レム睡眠中にアラームが鳴るおすすめ目覚ましアプリ
  • 心拍数で睡眠サイクルを分析し、心地良い音楽の再生機能もある「睡眠時間:睡眠サイクルスマートアラームクロック」
  • 寝息の分析や身体の動きを感知してレム睡眠のサイクルを分析できる「Sleep Cycle alarm clock」
  • 睡眠データをクラウド上に保管するサービスでバックアップ不要な「熟睡アラーム‐睡眠が見える目覚まし時計」
  • 寝言やいびきの録音や睡眠データをグラフ化できる機能がある「快眠サイクル時計[目覚ましアラーム]」
  • 睡眠サイクルの分析だけでなく寝言の録音機能やグラフなど多彩な「Sleep Meister-睡眠サイクルアラームLite」

レム睡眠中に起きることが二度寝防止に役立つのか

睡眠中の女性

今回は、レム睡眠中にアラームが鳴る目覚ましアプリを紹介しましたが、何故レム睡眠中にアラームが鳴る目覚ましアプリがたくさんあるのか気になりますよね。

さらに、レム睡眠というものは実際どのようなものか、知っている人はかなり少ないのではないかと思います。

そこで、

  • レム睡眠とはどのようなものなのか
  • 何故、レム睡眠中にアラームを鳴らして起きるのが良いのか

を簡単に解説していきます。

レム睡眠がどのようなものなのか、というのを知ってから、レム睡眠中にアラームが鳴る目覚ましアプリがいかに重宝できるか知ってもらえたらと思います。

レム睡眠とは?

まず、レム睡眠とは人間の睡眠サイクルの中でも「浅い眠り」と呼ばれるものです。

簡単に言うと、身体は休んでいても脳は働いている状態の睡眠のことをいいます。基本的に夢を見ている間もこのレム睡眠中だといわれています。

ちなみに、逆はノンレム睡眠といって、いわゆる深い眠りのことをいいます。

ノンレム睡眠中は、一般的に「熟睡」と呼ばれるような、少しの物音や衝撃では起きないような状態のことです。

人間は、基本的にこのレム睡眠とノンレム睡眠を1回の睡眠で3回から5回ほど繰り返します。

繰り返す間隔は年齢や体質などによって異なりますが、大体70分から110分程度のサイクルだそうです。

レム睡眠が続くのは若い人で40分から50分、年齢を重ねるとさらに長くなるそうです。

レム睡眠中に起きるとどんな効果があるのか

今回紹介したアプリは、レム睡眠中にアラームが鳴る目覚ましアプリですが、レム睡眠中に起きるとどのような効果があるのでしょうか。

レム睡眠は簡単に言うと浅い眠りのこと。つまり、覚醒状態に近い意識レベルであるということになります。

そのため、浅い眠りで比較的覚醒状態に近い時に起きた方が、身体の負担も少なく目覚めがすっきりするということなのです。

逆に、ある程度の物音や衝撃でも起きにくいノンレム睡眠中に起きようとすると、

  • 変に身体が疲れているような気がする
  • いつまで経っても眠い状態が続く

など寝起きが悪くなる傾向にあります。

睡眠の質を上げることは健康を保つことに繋がります。日々の仕事や趣味、学業のパフォーマンスを上げるためにも、睡眠の質はかなり重要なファクターといえるでしょう。

だからこそ、レム睡眠中にすっきりとした目覚めを迎えるためにも、レム睡眠中にアラームが鳴る目覚ましアプリが多くの人に重宝されているのです。

レム睡眠について
  • レム睡眠は脳は休まず身体を休めている睡眠が浅い状態のこと
  • レム睡眠とノンレム睡眠(深い眠り)は1回の睡眠で3回から5回程度繰り返す
  • ノンレム睡眠はある程度の物音や衝撃で起きにくい状態なので、そのタイミングに起きると寝起きが悪くなる
  • 覚醒状態に近いレム睡眠時に起きるのが1番目覚めがすっきりする

レム睡眠中にアラームが鳴る目覚ましアプリがおすすめな人の特徴

眠る赤ちゃん

次に、レム睡眠中にアラームが鳴る目覚ましアプリがおすすめな人の特徴についてまとめます。

レム睡眠中であることを察知してアラームを鳴らしてくれるという便利な目覚ましアプリは、恐らく多くの人に重宝されるアプリなのではないかと思われます。

しかし、その中でも特にレム睡眠中にアラームが鳴る目覚ましアプリを重宝すべきなのは、現段階で睡眠について悩みがある人です。

忙しい現代人だからこそ睡眠時間が満足に取れない、取れたとしても寝起きと寝つきが悪いなど、睡眠の質が悪いように感じる人も多いのではないでしょうか。

このように、レム睡眠中にアラームが鳴る目覚ましアプリがおすすめな人の例をいくつか挙げていきます。自分も当てはまるかどうかチェックしてみてください。

しっかり睡眠時間を取っているはずなのに疲れが取れない人

普段の生活で、

  • 適切とされている7時間から8時間程度の睡眠をとっている
  • 毎日同じ時間帯に寝ている

それなのに疲れが取れている気がしないと感じる人は多いのではないでしょうか。

起きるタイミングがノンレム睡眠の状態であれば、寝起きは悪く余計疲れたように感じるでしょう。

その他にも体調不良など考えられる原因はありますが、まずは起きるタイミングを考慮してみてはいかがでしょうか。

起きるタイミングが原因でなければ、別の原因を探すこともできますし、今回紹介したアプリは全て無料で使えるのでお試しにはぴったりです。

睡眠サイクルが崩れやすい人

次に、睡眠サイクルが崩れやすい人も同様に、レム睡眠中にアラームが鳴る目覚ましアプリをおすすめします。

睡眠サイクルが崩れやすいという人の特徴は下記の通りです。

  • まとまった睡眠時間が取れず、週末などに集中して寝溜めしてしまう人
  • 長く睡眠時間を取りすぎて逆に疲れて目覚めが悪い人
  • 仕事や家事育児の関係で毎日、寝る時間と起きる時間がバラバラな人

仕事や家事育児となると、どうしても睡眠サイクルを自分で整えることが厳しくなってしまいます。

そこで、睡眠時間を合わせることはできなくても、まずは起きるタイミングを調整してみてはいかがでしょうか。

レム睡眠中に起きる習慣をつけることで、寝ることで疲れを感じていた人や目覚めが悪いと感じていた人は大きく改善できるかもしれません。

睡眠の質が良くないと感じている人

目覚め・寝つきが悪いと感じている人の多くは、同時に睡眠の質も良くないと感じていることが多いです。

睡眠時間は長く取れば良いというわけではなく、短時間でも良質な睡眠をとることが大事ともいわれています。つまり、睡眠は量よりも質だといえるでしょう。

だからこそ、まずは起きるタイミングをレム睡眠中に統一してみてはいかがでしょうか。

寝起きがすっきりすれば二度寝することもなくなりますし、寝過ぎて夜に必要以上に起きてしまうことも防げます。

起きるタイミングを統一していけば、自然と夜もすんなり眠れるようになるかもしれません。

また、以下のことを注意すればさらに寝つきが良くなるといわれています。

  • 就寝前はスマホやパソコンの画面を見ない
  • 就寝前の食事やアルコールの摂取は控える
  • 入浴後すぐに寝ない
  • 就寝前に軽いストレッチをするとリラックス効果が期待できる

レム睡眠中に起きる習慣と一緒に、上記の内容を少しずつ取り入れてみれば、さらに改善されるかもしれません。

レム睡眠中にすっきりと目が覚めれば仕事や趣味も捗りやすくなる!

最後に、レム睡眠中にアラームが鳴る目覚ましアプリがおすすめな人の特徴についてまとめます。

レム睡眠中にアラームが鳴る目覚ましアプリがおすすめな人の特徴
  • 睡眠を取っているはずなのに疲れが取れない人
  • 睡眠時間を長く取りすぎて目覚めが悪いことが多い人
  • 睡眠サイクルが崩れやすい人
  • 寝つき寝起きが悪く睡眠の質が良くないと感じている人

睡眠の浅いレム睡眠中に目が覚めるのは、1番身体にとっても負担が少なくすっきりとした目覚めを迎えられるといいます。

レム睡眠中にアラームが鳴る目覚ましアプリは、毎日の睡眠の質を少しでも上げることに役立つのではないでしょうか。

今まさに睡眠で悩んでいる人は特に、一度レム睡眠中にアラームが鳴る目覚ましアプリを使ってみることをおすすめします。

今回紹介したレム睡眠中にアラームが鳴る目覚ましアプリは、全て無料で使えるアプリです。是非気軽に試してみてください。

キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。

この記事を書いた人
ライター歴5年。 iPhoneとXperiaの2台持ちで現在はドコモ。 ライターになる前は3年間携帯ショップの代理店で勤務。 愛猫と戯れるのが最大の癒し。