目覚ましアラームの音楽を好きな曲に変える方法【iPhone/Android対応】

目覚ましアラームを好きな音楽に設定する方法を解説します。アラームを好きな音楽に出来たら寝起きが幸せですよね。アラーム専用のアプリもありますが、iPhoneであればデフォルトの時計アプリで好きな音楽をアラームに設定できます。目覚ましの手助けになれば幸いです。
  • 2023年8月30日
  • by.araki

目覚ましアラームの音楽を好きな曲に変える方法

毎日の目覚まし時計代わりに、スマホのアラーム機能やアラームアプリを使っている人は多いことでしょう。

そして、せっかく使うなら「好きな音楽をアラームに設定したい」と思う人もたくさんいるはずです。

そこでこの記事では、今回はiPhoneとAndroidにおいて目覚ましアラームを好きな音楽に設定する方法を解説します。

アラームとしてデフォルトで用意されている以外の音楽を使用したいと考えている人は、ぜひ参考にしてください。

音楽ストリーミングサービスの音楽をアラームに設定する方法も紹介しています!

iPhone 15はauオンラインショップで!

  • iPhone下取りで最大74,800円相当還元
  • 24時間予約可能
  • 自宅で受け取れる
本記事には広告が表示されます
目次

iPhoneでアラーム音を変更して好きな音楽に設定する方法

iPhoneでアラーム音を好きな音楽にする方法
最初に、iPhoneでアラーム音を変更する方法をチェックしていきます。

iPhoneをつかっている人は、ぜひ参考にしてアラームを設定してください!

設定方法は次の通りです。

  1. 時計アプリを起動する
  2. アラームをタップする
  3. 音楽を変更したいアラームを選択する
  4. サウンドをタップする
  5. 「曲を選択」をタップする
  6. 好きな曲を選択する
  7. 「保存」をタップして完了

それぞれの手順について具体的にみていきましょう!

手順1:時計アプリを起動する

アイフォンホーム画面

iPhoneでアラーム関連の設定をする場合は「時計」アプリを利用します。

ホーム画面に並んでいるアイコンから時計アプリを探し出し、起動してください。


手順2:アラームをタップする

アラームをタップする

時計アプリを開くと画面下に選択用のボタンが表示されます。

基本的に「世界時計」、「アラーム」、「ストップウォッチ」、「タイマー」の順で並んでいるので、右から2個目にある「アラーム」をタップしましょう。

手順3:音楽を変更したいアラームを選択する

変更したいアラームを選択する

アラームを開いたら、音楽を変更したいアラームを選択してください。

すでに設定されているアラームの音楽を変更する場合は、「編集」をタップします。

新たなアラームを設定する場合は、画面右上にある「+」をタップしてください。

「編集」をタップしたり、「+」をタップしたりするとアラームの編集画面が表示されます。

手順4:サウンドをタップする

サウンドをタップする

アラームの編集画面が表示されたら、「サウンド」と表示されている場所を探してタップしてください。

なお新たなアラームを設定する場合は、時刻を設定した後にサウンドをタップしましょう。

手順5:「曲を選択」をタップする

曲を選択をタップする

サウンドをタップすると、iPhone内に最初から用意されている曲のリストが表示されます。

アラーム音を自分で用意した曲に変更する場合、その中から「曲を選択」と表示されているエリアを探してタップしてください。

「曲を選択」と表示されているエリアを探してタップ


手順6:好きな曲を選択する

好きな曲を選択する

前述の手順で「曲を選択」をタップすると、「ミュージックを選択」という画面が表示されます。ここでは、すでにiPhoneに入っている音楽を選べます

アーティストやジャンル、プレイリストなどのボタンが表示されているので、いずれかのボタンをタップして曲を探してください。

また、曲名がわかっている場合は画面上部に表示されている「ミュージックを検索」と書かれている部分にテキストを入力しても検索できます。

リストから選択する場合は表示された音楽一覧から設定したい音楽を、検索から探す場合は検索して出てきた音楽をタップして設定してください。

手順7:保存ボタンをタップする

保存ボタンをタップする

音楽を選んだら「アラームを編集」の画面に戻り、画面右上に表示されている「保存」ボタンをタップしてください。

保存ボタンをタップしないで時計アプリを閉じてしまうと、編集内容が記憶されないので注意しましょう。

保存ボタンをタップしたらアラームが正確に保存されているかを確認し、設定完了です。

設定した時刻になったらアラームが作動し、音楽が流れるでしょう。

iPhoneで好きな音楽を設定する場合の注意事項

iPhoneのアラーム音設定の注意点
iPhoneでアラーム音を好きな音楽に設定する場合の注意事項をチェックしておきましょう。

iPhoneのアラーム音設定の注意点
  • きちんと作動するかを事前に確認
  • 設定する音楽はあらかじめインポート

これから初めて音楽を変更する人は、あらかじめ確認しておくことをオススメします。

きちんと作動するか設定を確認する

アラームの設定が完了したら、寝坊を防ぐためにきちんと作動するか確認しましょう。

確認すべきポイント
  • 設定時刻
  • 曜日設定
  • 「着信音と通知音」のボリューム

この3つの設定が間違っていると、アラームが正常に動きません。きちんと設定されているか、しっかり確認してください。

特に重要度の高いアラームを設定するときは、音がきちんと鳴るか事前にチェックしておくと安心です。

アラームが鳴る時間を、現在時刻の1~2分後に設定してみてください。すぐに音の確認ができます。

設定する音楽をあらかじめ入れておこう

Apple Musicアイコン

画像引用元:「Apple Music」をApp Storeで

アラーム音として設定する音楽は基本的にiPhoneに取り込んでいるものの中から選択することになります。

そのため、設定したい音楽をあらかじめiPhoneに入れておく必要があるので注意してください。

なおApple Musicでダウンロードした音楽も、アラームに設定することができます。

設定時に使いたい音楽がみつからない場合は、その曲がきちんとiPhone内に保存されているか確認してみましょう。

ぜひ自分の好きな音楽をアラームに設定してみてください!

音楽アプリならApple Musicがおすすめ!
1億曲が聴き放題で、1ヶ月の無料トライアル実施中!

Androidでアラーム音を変更して好きな音楽に設定する方法

Androidでアラーム音を好きな音楽にする設定
続いてAndroid搭載スマホでアラーム音を好きな音楽に変更する方法をみていきます。

なお、スマホによって細かい操作が異なる可能性があるので注意してください。

主な手順は次の通りです。

  1. 時計アプリを起動する
  2. アラームを選択する
  3. 音楽を変更したいアラームを選択する (または新規作成をする)
  4. サウンドをタップする
  5. 追加をタップする
  6. 設定したい音楽を選択する
  7. ボリュームを設定する
  8. 保存をタップして設定完了

こちらも1つずつ詳しくみていきましょう!


時計アプリを起動する

Clock Apps

Androidの場合もiPhoneと同様に時計アプリからアラームの設定を行います。

スマホによって「時計」、「Clock」などとアプリ名が異なる可能性がありますが、デフォルトでインストールされているはずなので探してみてください。

ドロワーには全てのアプリが表示されるので、そこから探すのがオススメです。

アラームを選択する

ALARM

時計アプリは、アラームの他にストップウォッチやタイマーなども搭載しています。

よって、アラーム関連の設定をする場合は「アラーム」をタップしてください。

変更したいアラームを選択する

Alarm details

先程の手順でアラームをタップすると、アラームのリストが表示されます。

リストが表示されたら、音楽を変更したいアラームを選択してください。

また、新たなアラームを設定する場合は画面右下に表示される「+」を選択しましょう。

いずれかの操作をするとアラームの設定画面が開くので、次の手順に進みます。

サウンドをタップする

Sound

設定画面を開くと、サウンドやアラームサウンドと書かれている部分があるのでそちらをタップしてください。

スマホによっては下の方に表示されているかもしれないので、みつからない場合は一番下までスクロールしながらチェックしましょう。


追加をタップする

Add

サウンドをタップした際に表示されている曲は、スマホに最初から入っているものだけです。

好きな音楽を設定する場合は、画面右上に表示されている「追加」をタップしてください。

なお、スマホによっては「追加」ボタンが他のエリアに表示されている可能性もあります。その場合は画面全体をくまなく探すようにしてください。

設定したい音楽を選択する

Setting

追加ボタンをタップすると音楽の一覧が表示されます。

タイトル順やアルバム順、アーティスト順に曲をチェックできるほか、フォルダから直接音楽ファイルを選択することもできるので、うまく活用して音楽を選択してください。

ボリュームを設定する

Volume

音楽を選択したら、合わせてボリュームの設定を忘れずに行いましょう。

サウンド一覧に戻ると下にボリュームバーが表示されているので、これをスライドしてボリュームを設定してください。

重要なアラームの場合、ボリュームを最大にしておくといいかもしれません。

なお、ボリュームを変更すると音楽が再生されるので周囲の状況には注意しましょう。

保存して設定完了

Save

全ての設定が完了したら、アラーム画面に戻って画面右上の「保存」ボタンをタップしてください。

保存ボタンをタップしないと設定内容が保存されないため、忘れずにタップしましょう。

保存した後は正確に保存されているかを確認するために、再度アラームを開いて内容をチェックするのがオススメです。

このように、iPhoneもAndroidもほぼ同じ手順でアラームの設定ができます。

Androidで好きな音楽を設定する場合の注意事項

Androidのアラーム音設定の注意点

Androidでアラームに音楽を設定するときにも、いくつか注意すべきポイントがあります。

実際に設定する前に確認しておきましょう。

Androidのアラーム音設定の注意点
  • スマホのUIを事前に確認
  • 設定したい音楽は事前にインポート
  • 動作を事前に確認

スマホによってUIが違うことがある

スマホメーカーによるカスタマイズが行われている場合、アラームアプリのUIが一般的なAndroidと異なっていることがあります。

その場合、本記事に掲載されている画面とは表示が違うので、操作に迷ってしまうかもしれません。

しかし、基本的な流れは変わりません。落ち着いて探せば大丈夫ですよ。

音楽をスマホに入れておく必要がある

iPhoneのときと同様、設定したい音楽はスマホにあらかじめ入れておく必要があります。

なお、音楽の保存場所は外部SDでも内部ストレージでも構いません

空き容量に応じて適切な方に入れるようにしてください。

動作確認を忘れずに

Androidの場合もきちんと動作するか忘れずに確認しましょう。確認すべきポイントは次の通りです。

確認すべきポイント
  • 設定時刻
  • 設定曜日
  • アラームのボリューム

基本的な確認事項はiPhoneと同じですが、Androidではアラームのボリュームを個別に調整できるので、音量の事前チェックが必須です。

ボリュームが0になっていた場合、音が鳴りません。気を付けてくださいね。

Apple MusicやSpotifyの音楽はアラームに設定できる?

Spotify

画像引用元: Listening is everything – Spotify

定額の音楽ストリーミングサービスの音楽をアラームに設定することも可能です。

ただし、iPhoneとAndroidでは設定できるサービスが異なります。

音楽ストリーミングiPhoneAndroid
Apple Music
Spotify
Youtube Music

またiPhoneでもAndroidでも「時計」アプリを使います。

iPhoneでApple Musicをアラームにする方法

iPhoneでの方法に関しては、すでに説明している内容と被っています。

    1. 「時計」アプリを起動

音楽ストリーミングからアラーム設定01

    1. 「アラーム」をタップ

音楽ストリーミングからアラーム設定02

    1. 「+」をタップ

音楽ストリーミングからアラーム設定03

    1. 「サウンド」をタップ

音楽ストリーミングからアラーム設定04

    1. 「曲を選択」をタップ

音楽ストリーミングからアラーム設定05

  1. アラームにしたい曲を選択

最後に保存して完了です。

AndroidでYouTube Music/Spotifyをアラームにする方法

Androidでは、あらかじめYouTube Music/Spotifyを利用している必要があります。

    1. 「時計」アプリを起動

音楽ストリーミングからアラーム設定06

    1. 「アラーム」をタップ

音楽ストリーミングからアラーム設定07

    1. 「+」をタップ

音楽ストリーミングからアラーム設定08

    1. 時刻を指定したら「OK」をタップ

音楽ストリーミングからアラーム設定09

    1. ベルボタンをタップ

音楽ストリーミングからアラーム設定10

    1. 利用したい音楽ストリーミングサービスをタップ

音楽ストリーミングからアラーム設定11

  1. アラームにしたい曲を選択

これで完了です。

オススメのアラームアプリをチェック!

アラーム

スマホにデフォルトで搭載されているアラームアプリも使い勝手は悪くありませんが、面白いアラームアプリを探している人もいるかもしれません。

そこで最後にオススメのアラームアプリをいくつかみていきます。

Sleep Meister

Sleep Meister

画像引用元:「Sleep Meister – 睡眠サイクルアラームLite」をApp Storeで

Sleep Meisterは、睡眠中の記録を取ってくれるアラームアプリです。

また、アラーム作動時刻を「7:00~7:30」といったように、範囲指定することもできます。

範囲指定した場合、アプリが設定時間の範囲内で快適に起きられるタイミングを判断してアラームを鳴らしてくれます。

睡眠の質を改善したいと思っている人に特にオススメです。

ただし、2021年1月時点ではiPhone版のみリリースされています。

アプリボタン

アラームモン(AlarmMon alarm clock)

アラームモン

画像引用元:アラームモン – 無料目覚まし時計

アラームが鳴っても二度寝してしまうという人にオススメなのがこちらのアプリです。

アラームが作動するとクイズが出題され、正解しないとアラームが止まりません。

さまざまなクイズが出題されるので、脳が刺激されてスッキリ目覚められるでしょう。

絶対に二度寝できないときにぜひ。

アプリボタン アプリボタン

目覚ましアラームを好きな音楽に設定する方法まとめ

時計の画像

この記事では、目覚ましアラームを好きな音楽に設定する方法をご紹介しました。

目覚ましアラームの音は、iPhoneでもAndroidでも同じような手順で設定することができます。

最後に、簡単に設定方法を振り返っておきましょう。

アラームの設定方法まとめ
  • 時計アプリを開き、アラームをタップする
  • 設定変更したいアラームを選択するか、新規作成する
  • サウンドをタップして好きな音楽を選ぶ
  • 設定内容を保存して完了

複雑な操作は必要ないので、迷わずに設定できると思います。

機種によってUIが異なる可能性もありますが、画面内に似たような項目があるはずです。慌てずに探してみてくださいね。

設定時の注意事項まとめ
  • 設定したい音楽をあらかじめスマホ内に入れておく
  • アラームの設定ミスをしないように注意
  • 最後に保存するのを忘れずに

アラームを利用する際は、設定ミスに注意してください。

間違えた設定をしてしまうと、アラームが鳴らなかったり、予期せぬタイミングに鳴ったりする可能性があります。

しかし、上の注意事項さえ気を付ければ、アラーム音を好きな音楽に設定するのは簡単です。気軽に試してみてくださいね。

好みの音楽でスッキリ目覚められれば、1日がもっと楽しくなりますよ!

この記事を書いた人
ライター歴3年。クラウドワークスでは「TOPプロクラウドワーカー」に認定される。 常に最新のAndroidとiOSを使うのがモットーで、5GやWi-Fi 6にもすぐ飛びついた新しいもの好き。iPadやApple Watchも愛用中。ただしパソコンはWindowsがメイン。 暇さえあればYouTubeを見ている。