
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
画像引用元:Amazonショッピングアプリ : アマゾン公式アプリ | 商品がよく分かる。気持ちよく買える。
忙しい家庭でも店舗に行かなくていいので便利
- 女性
- 34歳・事務職
- 現在利用しているキャリア:ソフトバンク
- よく使うショッピングアプリ:Amazon
- 1ヶ月の利用金額:1,000円~5,000円
- よく買う物:日用品、電化製品
- 使う時間帯:19時くらい
私はよくアマゾンでお買い物をします。使う理由は何でもそろっているのでとても楽だからです。
アマゾンを見れば、ほとんどほしいものが見つかりますし、家電なんかはどこよりも安く購入することが出来るのでとても便利だと感じています。
Amazonのメリット
使っていてメリットはやはり楽だということですね。
わざわざ店舗まで買いに行かなくても良いですし、時間がない我が家にとってはメリットが大きいですね。
また、電化製品は安いものが買えますし、本は中古なども選ぶことが出来るので便利だと感じています。
Amazonのデメリット
反対にデメリットは、実際に目で見て買えないので、たまに「思ったものと違った」という場合もあることです。
ですので、現物を見て買いたいという人は通販などのショッピングアプリは辞めた方が良いかもしれません。
また、ダンボールで届くので通販で物を買うようになったら、ダンボールの量が増えて縛ったりするのが面倒でした。
段ボールは捨てるときに縛って捨てなければいけないので、買いに行く手間は省けましたが、縛るという手間も増えて面倒なこともありました。
利用するようになってからは段ボールがやたらと増えて、月に1回ダンボールを捨てなければいけないので、これが意外と手間だと感じます。
まとめ
このようにメリットデメリットはありますが、トータルするととても便利で今でも利用しています。週に1回は物が届くのではないでしょうか。
普段共働きの我が家にとってはクリックすれば物が買えるのはとても便利でついつい使ってしまいます。
また、月にいくらかいりますが、プライム会員になれば他のサービスを受けられるのでアマゾンはとてもおすすめです。
このように、アマゾンのショッピングアプリについて紹介しました。今はネットで物を買わないという人の方が少ないのではないでしょうか。
忙しい家庭が増えたのでとても便利ですよね。
もし、ショッピングアプリを利用したいなと思う人は、上記で紹介したことを参考にしてくださいね。
商品と一緒にレビューや満足度を見ることができる
- 男性
- 29歳・システムエンジニア
- 現在利用しているキャリア:ソフトバンク
- よく使うショッピングアプリ:Amazon
- 1ヶ月の利用金額:5,000円
- よく買う物:日用品(シャンプーなど)
- 使う時間帯:夜
私は普段Amazonショッピングアプリを良く利用しています。
Amazon自体をそもそも良く利用していたのですが、ウェブブラウザではなくアプリがあるということを知り、こちらのアプリ版を利用するようになりました。
Amazonのメリット
まず画面がとても見やすいです。商品の情報はもちろんのこと、商品のレビューや満足度、関連商品などがきれいにまとまっているので助かります。
見たい情報がページの遷移をあまりしなくても一つの画面に収まっており、スクロールすれば大体確認できるので非常に便利だと感じています。
あとは気になる商品をリストに入れることができるのですが、それがドラッグ操作でできます。これは結構便利です。
ウェブブラウザだとお気に入りに入れるボタンを押して、リストを選択してなど少し手間なのですが、手軽にお気に入りを登録できるので、とても使いやすいです。
あとは少し裏技的なことかもしれないのですが、日本のAmazonだけでなくアメリカのAmazonから商品を購入することもできます。
それ用のアカウントの設定等は必要なのですが、アメリカ版のAmazonをウェブ版で商品を購入するのは少し敷居が高く感じてしまいます。
しかし、アプリだと難しい手順を踏むことなく注文をすることができるのでアメリカのAmazonにしかないものを購入したいけど渋っている方に是非おすすめです。
Amazonのデメリット
デメリットとしてはまずこのアプリに関わらず決済機能を持ったアプリに関して言えることなのですが、セキュリティが少し心配です。
クレジットカードの情報や自分の住所を登録しているのでそこら辺の管理がどのようになっているのかは気になります。
ただそれは他のアプリに関しても言えることですし、ネットショッピングをする以上避けて通れない部分だとは思います。
ただAmazonはネットショップの中でも大手ですし、そこまで気にしなくても良いとは思います。
また、少し画面の感度が悪いときがあります。
これは端末によるのか、アプリが悪いのか分かりませんが、間違えて画面を押してしまって注文をしてしまいそうになることがたまにあります。
※ユーザーの生の声をそのまま掲載しています。
スマホ決済アプリをこれから始めるなら知っておくべき基礎知識と注意点編集部まとめ
今回はAmazonで日用品をよく買うユーザーに、メリットとデメリットを合わせて聞いてみました。
たしかに忙しい家庭だと、日用品などの毎月買うものをわざわざ店舗に行かなくても買うことができるのは便利ですよね。
また、豊富な品揃えの中から比較して選ぶことができるのも良い点だと思います。
皆さんもこれを機にショッピングアプリ生活を始めてみてはいかがでしょうか?
スマホ決済おすすめ比較|2020年最新のお得な最強アプリはコレだ!