
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
Amazon Music Unlimitedは、SpotifyやApple Musicと並んで有名なサブスクリプション型の音楽配信サービスです。
Amazon Music Unlimitedを利用しようか迷っている人もいるのではないでしょうか?
この記事では、Amazon Music Unlimitedがどのようなサービスなのかを詳しく解説します。
料金や登録方法、プライム会員との相性を詳しくチェックするので、加入しようか迷って人は参考にしてください。
音楽アプリはどれが一番いいのか気になりますよね。 この記事では、音楽アプリおすすめ人気ランキングを無料で聴き放題のサービス・有料のサービスに分けて解説します。 総務省が発表した『情報通信白書令和3年版』によると、グローバル市場に[…]
- 1月11日まで無料期間3ヶ月のキャンペーン中
- Amazonが提供している音楽配信サービス
- 楽曲数は9,000万曲以上(2022年6月時点)
- プライム会員ならお得に利用できる
- 学生プランやファミリープランなど料金プランが豊富
- Ultra HD(平均3,730kbps)の高音質が魅力
トップ画像引用元:Amazon Music Unlimited | 9,000万曲の楽曲とポッドキャスト
- 1 Amazon Music Unlimitedとは
- 2 Amazon Music Unlimitedの料金プラン
- 3 Amazon Music Unlimitedの特徴
- 4 Amazon Music Unlimitedの登録方法
- 5 Amazon Music Unlimitedの良い評判
- 6 Amazon Music Unlimitedの悪い評判
- 7 Amazon Music Unlimitedのメリット
- 8 Amazon Music Unlimitedのデメリット
- 9 Amazon Music Unlimitedの解約方法
- 10 よくある質問
- 11 Amazon Music Unlimitedで快適な音楽体験を
Amazon Music Unlimitedとは
画像引用元:Amazon.co.jp: Amazon Music
Amazon Music Unlimitedの概要 | |
---|---|
月額料金 | 個人:980円 個人(プライム会員):880円 ファミリー:1,480円 ワンデバイス:480円 |
楽曲数 | 9,000万曲 |
App Store評価 | ★★★★☆ |
Google Play評価 | ★★★★☆ |
オフライン再生 | 対応 |
オンデマンド再生 | 対応 |
バックグラウンド再生 | 対応 |
広告非表示 | 対応 |
無料お試し期間 | 30日間 |
公式サイト | Amazon Music Unlimitedを試す |
Amazon Music Unlimitedのサービス内容は上記の表の通りで、9,000万曲以上の音楽を聴き放題で楽しめるのが魅力です。
用意している料金プランが豊富なので、自分の利用スタイルや人数に応じて最適なプランを選べます。
それぞれの料金プランについては後ほど詳しく解説するので、利用を検討している人はあわせてチェックしてみてください。
プライム会員におすすめな理由
「Amazon Music Unlimitedはプライム会員におすすめ」といわれることがあります。
プライム会員は割引価格で利用できるため、これは事実です。
すでにプライム会員に加入しており、音楽配信サービスを探しているなら、Amazon Music Unlimitedを検討してみましょう。
料金面でメリットがあるだけではなく、配信楽曲数も9,000万曲と多いので好みの曲に出会える可能性が高まります。
今なら無料期間3ヶ月のキャンペーン中
現在Amazon Music Unlimitedでは、通常1ヶ月の無料期間が3ヶ月になるキャンペーンを実施しています。
通常だと1980円かかるところ、機能制限なしで3ヶ月間無料で楽しめます。
応募期間が2023年の1月11日までです。
初めて登録する方は、この機会にぜひ試してみてください。
Amazon Music Unlimitedの料金プラン
Amazon Music Unlimitedにはさまざまなプランがあります。
利用する人数やデバイスに応じて適切なプランに加入することで料金を適正化できるので、契約する前にチェックしておくのがおすすめです。
5つの料金プランの違いは?
2022年6月時点で提供しているプランは以下の通りです。
- 個人プラン
- 個人プラン(プライム会員)
- 学生プラン
- ファミリープラン
- ワンデバイスプラン
主な違いは、使える人数、対応デバイス数、再生方法、音質です。
学生プランは、通常料金と比べて500円ほど安くなりますが、音質が他の音楽アプリと同じくらいになるので注意が必要です。
また、無料プランの再生方法はシャッフル再生のみになります。
料金プランの違い | 料金 | 対応デバイス数 | 再生方法 | 音質 |
---|---|---|---|---|
個人プラン | 月額980円 | 10台 | 制限なし | 最大9,216kbps |
個人プラン(Prime会員) | 月額880円 | 10台 | 制限なし | 最大9,216kbps |
学生プラン | 月額480円 | 10台 | 制限なし | 最大320kbps |
ファミリープラン | 月額1480円 | 60台 | 制限なし | 最大9,216kbps |
無料プラン | 0円 | 10台 | シャッフル再生のみ | 最大320kbps |
これからそれぞれのプランについて詳しく解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
個人プラン
- 月額プラン: 980円
- 年額プラン: 提供なし
1人でAmazon Music Unlimitedを利用するときは、「個人プラン」に加入するのが一般的です。
プライム会員以外が加入する個人プランの料金は980円/月となっており、年間契約プランは提供していません。
980円/月という料金はSpotifyやApple Musicと同等の価格なので、Spotifyと比較すると、配信楽曲数が多い分お得といえます。
なお、2022年6月時点でSpotifyの配信楽曲数は7,000万曲、Apple Musicは1億曲です。
個人プラン(プライム会員)
- 月額プラン: 880円
- 年額プラン: 8,800円
Amazonでは4,980円/年の会費を支払うことでプライム会員に加入できます。
プライム会員に加入すると、Amazonを使うときに送料無料や即日配達などの特典が利用できるため、Amazonユーザーなら加入している人も多いのではないでしょうか?
他にもPrime Videoなども利用でき、コストの割に受けられるサービスが豊富でお得です。
そんなプライム会員に加入していると、Amazon Music Unlimitedを880円/月もしくは8,800円/年で利用できます。
配信楽曲数が9,000万曲以上と豊富であることを考えると、プライム会員なら特別な理由がない限りAmazon Music Unlimitedを利用するのがおすすめです。
よりお得に利用したいなら、月額プランで試した後に使い続けたいと思うなら年額プランに切り替えましょう。
学生プラン
- 月額プラン: 480円
- 年額プラン: 提供なし
Amazon Music Unlimitedには、学生限定で利用できるプランもあります。
学生プランだと月額480円と非常にリーズナブルですが、利用するには条件がいくつかあります。
まず、大学や専門学校のような高等教育機関に在学している必要があります。
学生プランとありますが、あくまで対象は大学・専門学生以上なので高校生以下は対象外です。
学生プランに加入できるのは最長4年となっているので、最初の在学証明から4年経過すると使えなくなります。
これから加入しようと考えている人は、在学証明を用意した上で手続きを進めてください。
ファミリープラン
- 月額プラン: 1,480円
- 年額プラン: 14,800円
家族向けに最大6アカウントまで登録できるファミリープランもあります。
月額1,480円さえ払っていれば、家族6人まで自由にAmazon Music Unlimitedを使えるという非常にお得なサービスです。
2人で利用する場合も1人あたり740円/月もしくは7,400円/年になるので、個人プランに加入するよりお得です。
同居の家族2人以上で利用するなら、個人プランよりファミリープランのほうがお得なので一度チェックしてみてください。
ワンデバイスプラン
- 月額プラン: 480円
- 年額プラン: 提供なし
ワンデバイスプランとは、その名の通り1台のEchoデバイスもしくはFire HDを使用して音楽を楽しめるプランです。
利用できるデバイスが限られている分、480円/月というお得な料金で利用できます。
再生できる楽曲数はほかのプランと共通なので、Amazon Echo(Alexa搭載スマートスピーカー)やFire HDを使用し、自宅で音楽を楽しみたいならこちらも検討してみてください。
デバイスにはこだわらないからできるだけ安く、多くの音楽を楽しみたいというニーズに応えてくれるサービスです。
Amazon Music Unlimitedの特徴
画像引用元:Amazon Music Unlimited | 7,500万曲の楽曲とポッドキャスト
次に、Amazon Music Unlimitedの特徴をチェックしていきましょう。
主な特徴をピックアップすると以下の通りです。
- 多種多様な楽曲がそろっている
- Ultra HD音質で配信している
- レコメンド機能の精度が高い
それぞれの特徴を詳しく解説するので、音楽配信サービス選びで迷っている人はぜひ参考にしてみてください。
多種多様な楽曲がそろっている
Amazon Music Unlimitedは2022年6月時点で9,000万曲以上を配信しており、多くの楽曲に出会えます。
聴き放題型の音楽配信サービスは今まで知らなかった曲に出会えるのが大きな特徴なので、豊富な楽曲がそろっているだけで利用価値が高まります。
POP・ポップス・ヒップホップ・クラシック・ハードロックなど、ジャンルも豊富なので好みの曲を見つけやすいでしょう。
Ultra HD音質で配信している
楽曲によってはハイレゾ相当の「Ultra HD」音質で配信しています。
「音楽を聴くからには音質にもこだわりたい」と考えている人にとっては魅力的なポイントです。
ただし、PCからUltra HD音質を楽しむにはブラウザからのアクセスではなく、専用アプリのインストールが必要です。
とはいえ、そこまで複雑な準備が必要なわけではないので、音質を重視するならぜひ試してみてください。
なお、Ultra HD音質に対応している楽曲には「Ultara HD」と表示されています。
すべての楽曲が対応しているわけではないので注意してください。
レコメンド機能の精度が高い
レコメンド機能の精度が高いのもAmazon Music Unlimitedの特徴。
使えば使うほど自分の好みにマッチした音楽を提案してくれるようになります。
最初はあまり精度が高くないと感じるかもしれませんが、使っていくうちに精度が改善されます。
そのため、しばらく試してみるのがおすすめです。
Amazon Music Unlimitedの登録方法
画像引用元:Amazon.co.jp: Amazon Music
Amazon Music Unlimitedを利用するためには、Amazonの会員登録とは別に個別登録が必要です。
ここからは具体的な登録手順を紹介するので、これからAmazon Music Unlimitedを契約する人はぜひ参考にしてください。
手順を一覧でまとめると以下のとおりです。
- 「無料で試す」をタップする
- Amazonアカウントでログイン or 作成する
- 「今すぐ聞く」をタップする
それぞれの手順を順番にみていきましょう。
-
STEP.「無料で試す」をタップする
-
STEP.Amazonアカウントでログイン or 作成する
Amazon Music Unlimitedを利用するためには、Amazonアカウントでログインしなければなりません。
すでに利用しているアカウントがあれば、ID・PWを入力してログインしてください。
複数のアカウントを保有しているなら、プライム会員に加入している方を利用するとお得です。
新たにアカウントを取得する場合は、「新しいAmazonアカウントを作成」をタップし、表示される指示にしたがって登録手続きを進めます。
登録・ログインが完了したらそのままトライアルに登録し、次に進んでください。
基本的に表示される指示にしたがって手続きを進めればOKです。
-
STEP.「今すぐ聞く」をタップする
-
終了
Prime MusicからAmazon Music Unlimitedに変更する場合
既にプライム会員専用のAmazon Prime Musicに加入している人で、Amazon Music Unlimitedに変更する場合の手続きも基本的に同じです。
既にプライム会員の人も登録方法で解説した手順と同じように、Amazon Music Unlimitedの公式ページにアクセスして「無料で試す」を選択すればすぐに変更できます。
料金が880円/月・8,800円/年と表示されていることを確認してください。
サービスを切り替える場合、「無料で試す」をタップすると確認ページが表示されずにすぐに契約が成立します。
誤操作で登録しないように十分に注意しましょう。
Amazon Music Unlimitedの良い評判
Amazon Music Unlimitedの使い勝手を知るには、すでに利用しているユーザーの口コミをチェックするのも有用です。
そこで、ここではいくつか口コミから契約するか迷っている人の参考になる情報を紹介します。
これから契約しようと思っている人や、Amazon Music Primeから切り替えようと考えているなら必見です。
高音質で曲が聴ける
音質の悪いSpotifyからAmazon Music Unlimitedに乗り換えました。設定をHD/Hi-Resにしているので段違いの音質でド迫力!以前試した時に気になった妙な音の途切れも解消されてるしアルバム聴き終えた後の似た曲自動再生機能もあるのでマジでSpotify要らねーと思いました。
— HATA(ハタ) -Music from Japan- (@champacoustica) June 2, 2022
Amazon music unlimitedの良さと言えば、気になった曲を気軽にハイレゾもしくはCD音質で聞けるとこだと思うのですが、これが昔よく聴いてた曲を改めて聴き直すと知らなかった音がたくさん発見できて楽しい もちろん当時よりも良い機材で聴いてるのも関係してるとは思うけど
— 木下 (@under021) November 8, 2022
上記のように、音質を高く評価する声が多くなっています。
一部の楽曲はUltra HDや空間オーディオに対応しているため、非対応のサービスに比べると音質がよく、ハイクオリティな音楽を楽しめます。
レコメンド機能が優秀
Amazon Music Unlimited契約したら、ひたすら知らない曲をレコメンドされ続けているけど、大体好きな曲調なのとこんなにいろんな曲が世の中にはあるのかと今更驚いた
— ハンバーグ(生後3ヶ月) (@arismmn) September 27, 2021
レコメンド機能が優秀だという声も寄せられました。
好みの曲を学習してプレイリストを作成してくれますが、マイナーな曲や今まで出会えなかった良い曲に出会えると評判です。
Amazon Music Unlimitedの悪い評判
デザインが使いにくい
Amazon Music Unlimitedを無料お試しで初めて使ってるんだけど、UIクソ過ぎませんかね。俺の使い方が悪いのかな。
ありとあらゆる点が使いにくいけど、アーティストページからアルバム一覧を開いた時に、アルバムなのかシングルなのかがわからないのが一番クソ。— ひら (@Hira_R) March 23, 2022
一方で、UIが使いにくいとの声も多々あります。
実際に使ってみると、特にPC版のソフトウェアの作り込みが甘く、再生ボタンをクリックしにくかったり反応しなかったりするのが問題と感じました。
2022年6月時点で30日無料トライアルを行っているため、気になっているなら実際に試してみて継続するか判断するのがいいでしょう。
Amazon Music Unlimitedのメリット
画像引用元:Amazon Music HD | Amazon Music HDとは
Amazon Music Unlimitedを利用する主なメリットには以下のようなものがあります。
- 音質がよい
- 割引があって料金がお得
- オフライン再生に対応している
- Alexa搭載デバイスと相性がいい
音質面や料金面のメリットが大きいので、これらに魅力を感じるならぜひ利用を検討してみてください。
ここでは、それぞれのメリットについて解説します。
音質がよい
Amazon Music Unlimitedは、Apple Musicとあわせてロスレス音源に対応している数少ない音楽配信サービスの1つです。
Ultra HD楽曲の平均ビットレートは3,730kbpsとなっており、他のサービスに比べて高音質の音楽を楽しめます。
SpotifyやAWAが320kbps、YouTube Musicが256kbps出有ることを考えると、Amazon Music Unlimitedのビットレートの高さは大きな魅力です。
さらに最上級プランのAmazon Music HDなら、ハイレゾにも対応しています。
割引があって料金がお得
プライム会員は880円/月もしくは8,800円/年の割引料金が適用できます。
SpotifyやApple Musicと比較しても、安価に利用が可能できる可能性が高いでしょう。
配信楽曲数が多くUltra HD音源や空間オーディオにも対応しているAmazon Music Unlimited。
プライム会員なら特別な理由がない限りこちらを利用するといいでしょう。
オフライン再生に対応している
オフライン再生にも対応しており、事前に聴きたい音楽をデバイスにダウンロードしておくことによって、インターネットに接続できない状況でも音楽を楽しめます。
山間部に出かけるときなど、圏外になることが予想されるときはあらかじめ聴きたい音楽をダウンロードしておくといいでしょう。
Alexa搭載デバイスと相性がいい
Amazonのサービスなので、EchoやFire TVなどのAlexa搭載デバイスと相性がいいのもメリットです。
これらのデバイスを使用しているなら、より便利にAmazon Music Unlimitedを利用できるでしょう。
安価なワンデバイスプランも選択できますが、制約が大きいのでこのプランを使用するかどうかはよく考えてから決断することをおすすめします。
Amazon Music Unlimitedのデメリット
画像引用元:Amazon Music Unlimited | Stream 90 Million Songs & Podcasts
Amazon Music Unlimitedは魅力的なサービスですが、利用する上で覚えておきたいデメリットも存在します。
ここでは、特に意識したいデメリットとして以下の2つをチェックしましょう。
- 検索が機能しないときがある
- Ultra HD音質に対応していない楽曲も多い
それぞれのデメリットについて解説するので、ぜひ契約前に一通りチェックしてみてください。
検索が機能しないときがある
ブラウザからアクセスした場合も専用アプリを使用した場合も楽曲を検索する機能が利用できますが、これがまともに機能しないときがあります。
特に洋楽を検索するときに検索漏れが発生しやすい印象で、曲が存在していてスペルミスなどの入力ミスがないのにもかかわらずヒットしないときがありました。
別のときに検索するとヒットすることもあるため、検索にヒットしたりしなかったりするのは大きなデメリットです。
気に入った曲を指定して聴きたいときに支障が出る可能性があります。
Ultra HD音質に対応していない楽曲も多い
Amazon Music UnlimitedはUltra HD音質に対応しているのがメリットですが、これに対応していない楽曲も多数存在しています、
HD音質に対応している楽曲は多いものの、Ultra HD音質には対応していない楽曲のほうが多い印象です。
「全曲高音質で聴ける」と考えていると期待外れになるため、無料トライアルを利用して音質をチェックしておきましょう。
Amazon Music Unlimitedの解約方法
契約している間は継続的に料金が発生するため、使わなくなったら忘れずに解約することが大切です。
ここでは、いざ解約するときに迷わないように解約手順を紹介します。
具体的な手順は以下の通りなので、この機会にチェックしておきましょう。
- 「Amazon Musicの設定」を開く
- Amazonアカウントでログインする
- 「会員登録をキャンセルする」を選択する
- 再度「会員登録をキャンセルする」を選択する
手順1 「Amazon Musicの設定」を開く
最初に、Amazon Music UnlimitedのサイトにアクセスしてAmazon Musicの設定を開いてください。
この作業はAmaozn Musicアプリからは行えず、ブラウザでサイトにアクセスする必要があります。
手続き自体はスマホでもPCでも可能なので、設定が表示されないときはブラウザからアクセスしているか確認してください。
手順2 Amazonアカウントでログインする
続いて、Amazon Music Unlimitedに登録しているAmazonアカウントでログインします。
複数のアカウントを保有しているユーザーは、ログインするアカウントを間違えないようにしてください。
すでにログインしている場合はこの画面が表示されないため、そのまま次の手順に進みます。
手順3 「会員登録をキャンセルする」を選択
プラン変更ページが表示されたら、「会員登録をキャンセルする」という文字列が表示されるまで下にスクロールしてください。
見つけたらタップして次に進みます。
こちらはテキストリンクで見つけにくいため、見逃さないように注意深くチェックしましょう。
手順4 再度「会員登録をキャンセルする」を選択する
解約ページにアクセスするとアンケートが表示されるので、理由を選択して「キャンセルに進む」をタップしてください。
これで解約手続きは完了です。
解約手続きが完了したら、次回の更新日までAmazon Music Unlimitedを利用できます。
更新日以降は利用できなくなるため、再び加入したいと思うようになったら再度新規加入の手続きをおこあなってください。
よくある質問
画像引用元:Amazon.co.jp: Amazon Music Unlimited
ここからは、Amazon Music Unlimitedでよくある質問についてご紹介します。
登録の前に確認してみてくださいね。
登録した後にプランの変更をしたい場合
間違えたプランを登録してしまった場合でも、無料期間中であればプランを変更することができます。
こちらの公式サイトの設定から変更が可能です。
年払いに変更したい場合は?
支払い方法を月払いから年払いに変更したい場合は、アプリとサイトから変更可能です。
- 公式サイトの「Amazon Music設定画面」にアクセス
- 変更したいプランを選択
- 注意事項を確認
- 「確認」を選択
注意事項の確認の際に、プランの更新日が確認できます。
Amazon Music UnlimitedとPrime Musicはどっちを選ぶべき?
UnlimitedとPrimeの違い | Amazon Music Unlimited | Amazon Prime Music |
---|---|---|
月額料金 | 980円 (Prime会員は880円) | Prime会費のみ (3,900円/年または400円/月) |
楽曲数 | 1億曲 | 1億曲 |
ダウンロード | 対応 | 一部不可 |
スキップ | 対応 | 制限あり |
音質 | 最大9,216kbps | 最大320kbps |
オフライン再生 | 対応 | 対応 |
無料お試し期間 | 3ヶ月間のキャンペーン中 | 30日間 |
公式サイト | Amazon Music Unlimitedを試す | Amazon Prime Musicを試す |
Amazon Prime Musicは、Amazon Primeに加入している人は無料で楽しめる音楽サブスクです。
漫画や書籍、映画が無料で楽しめたりなど、Prime会員ならではのさまざまな特典が受けられます。
音楽以外のサービスもお得に楽しみたい、音楽を聴きたいけど新規でサブスクを契約するほどではないという方におすすめです。
対して、Amazon Music Unlimitedは音楽に特化したサービスです。
prime会員に加入していれば多少安くなりますが、月額料金がかかります。
その分、Prime Musicでは制限されているシャッフル機能やダウンロード機能が全て利用でき、曲数も豊富です。
最大9,216kbpsのハイレゾに対応しているので、本格的に音楽を楽しみたい方におすすめです。
Amazon Music Unlimitedで快適な音楽体験を
画像引用元:Amazon Music HD | Amazon Music HDとは
Amazon Music Unlimitedは安価で高音質な音楽を楽しめる音楽配信サービスで、特にプライム会員におすすめです。
音楽配信サービスを契約しようと思っていて何を選べばいいのか迷っているなら、ぜひ無料トライアルを使って実際にためしてみてください。
今回紹介したポイントを一覧でまとめると以下の通りです。
- Amazonが提供している音楽配信サービス
- 楽曲数は9,000万曲以上(2022年6月時点)
- プライム会員ならお得に利用できる
- 学生プランやファミリープランなど料金プランが豊富
- Ultra HD(平均3,730kbps)の高音質が魅力
Amazon Music Unlimitedは個人プランだけでなく、プライム会員向けプランや学生プラン、ファミリープランなどさまざまなプランを取り扱っています。
Apple Musicと並ぶ高音質配信も魅力的なので、ぜひ実際に聴いてチェックしてみてください。
特にプライム会員にとっておすすめの音楽配信サービスなので必見です。