
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
この記事では、Amazonプライムビデオで配信中のおすすめ作品を、ジャンルごとに紹介しています。
Amazonプライムビデオは、月額500円のAmazonプライム会員になると利用できます。
ただ、Amazonプライム会員の特典のひとつに過ぎないという性質上、他の動画配信サービスと比べるとラインナップが充実していないと指摘されることも少なくありません。
確かに、Amazonプライムビデオより料金の高い動画配信専門のサービスには、どうしても劣るでしょう。
しかし、よっぽどのマニアでなければ、実はAmazonプライムビデオだけでも十分に楽しめますよ。
※ラインナップされている作品は変更している可能性があります。
画像引用元:Amazon.co.jp: Prime Video
Amazonプライムビデオのおすすめ映画(邦画)
画像引用元:「Amazonプライム・ビデオ」をApp Storeで
それではまず、おすすめの邦画から紹介します。
紹介する順番は順不同で、ランキング順というわけではありません。
- シン・ゴジラ
- 翔んで埼玉
- 万引き家族
シン・ゴジラ
シン・ゴジラは、邦画としては実に12年振りのゴジラ新作でもありました。
ゴジラというと、怪獣同士が戦うものをイメージする方も多いかもしれません。
しかし元々ゴジラは、原子爆弾研究で散布した放射能が生み出した怪物という設定のとおり、人類の恐ろしさや愚かさを風刺する社会派映画でもありました。
シン・ゴジラも、東北東日本大震災や福島第一原発事故を彷彿とさせる内容となっており、現代の政治情勢を皮肉るようなシーンも多く描かれています。
逆に、怪獣同士が戦うシーンはありません。
単なる娯楽に留まらない、そんな映画となっています。
>> シン・ゴジラを視聴する
翔んで埼玉
翔んで埼玉は、「東京都で埼玉県民が迫害されている」という設定のコメディ映画です。
埼玉県民は通行手形がないと東京都に入ることもできず、埼玉県民というだけで差別を受ける、そんな架空の日本が舞台となっています。
埼玉県民の悲願は手形制度の撤廃で、それを実現するための「埼玉解放戦線」や、千葉の「千葉解放戦線」による抗争や対立が終始大げさなノリで描かれる笑える作品です。
基本的には、埼玉県がこれでもかというほど馬鹿にされていじられています。例えば、海がないだの、空港がないだの、鉄道博物館以外の名所がないだの……。
そんな埼玉県民のリアルな劣等感を刺激する翔んで埼玉ですが、だからこそ、その裏にある郷土愛が認められて埼玉県民からも好評です。
面白いのは、こんなローカルな内容にもかかわらず、海外での評価も高いことです。
アメリカのニューヨークとニュージャージーのように、「東京と埼玉」みたいな関係は世界共通のようですね。
>> 翔んで埼玉を視聴する
万引き家族
万引き家族は、邦画としては21年振りにカンヌ国際映画祭でパルム・ドールを受賞した映画です。
舞台は現代日本で、東京の下町に住む貧乏な5人家族を描いています。
その家族は貧乏なあまり、生活費を家族ぐるみの万引きで補っています。しかし当人たちは仲良く、毎日笑いながら暮らしていました。
その家族が、親からの虐待被害を受けている少女を勝手に「保護」することで、物語は展開します。
保護された少女は家族に馴染み、彼女もまた「家族」の一員として絆を深めていきます――。
万引き家族は、現代社会の貧困ややるせなさと真摯に向き合った作品です。
もちろん万引きは犯罪です。虐待された少女を勝手に保護するのも、法的にはいけません。
じゃあ、少女は本来の家族といることが幸せなのか。この家族を「悪」と切り捨ていいのか。児童相談所などはちゃんと機能しているのか。
でも、この家族を手放しで称賛することもできない……。
パルム・ドール賞も納得の、考えさせられる社会派映画です。
>> 万引き家族を視聴する
Amazonプライムビデオのおすすめ映画(洋画)
続いて、おすすめの洋画を紹介します。紹介する順番は順不同です。
- ラ・ラ・ランド
- 最強のふたり
- イミテーション・ゲーム
ラ・ラ・ランド
ラ・ラ・ランドは、女優を目指す女性と、ピアニストを目指す男性の夢と恋を描いたミュージカル映画です。
第74回ゴールデングローブ賞を始め、数多くの賞に輝きました。
この作品の特徴は、ミュージカル映画らしく、やはり音楽が素晴らしいことです。軽快な曲とダンスは、見ていて本当に気持ちがいいです。
それでいてストーリーも練られており、ただ愉快というだけでは終わりません。
売れない女優とピアニストの、夢と、恋と、切ない現実。
2人は夢を叶えることができたのか。結ばれるのか。
結末は是非、視聴して見てください。
>> ラ・ラ・ランドを視聴する
最強のふたり
最強のふたりは、障害で全身が麻痺している大富豪が、無職の青年を介護人として雇うところから物語が始まります。
青年は元々働く気などなく、介護人の求人に応募したのも、ただ失業保険の給付目当てでした。
しかし大富豪も気難しい性格の持ち主で、他の普通の候補者ではなく、あえてその青年を採用します。
青年はスラム街の出身ということもあってか、基本的には不真面目で、相手が目上の者だろうとタメ口で自分の思いつくままの言葉を発します。
ただ、彼は決して悪い人物ではなく、少し幼くて分別がないだけです。
そんな青年だからこそ、全身麻痺の大富豪という雇い主の複雑な立場もまったく気にせず、2人は次第に友情を深めていきます。
この作品では、障害に同情してほしくない大富豪の気持ちが、ストレートにメッセージとして発信されています。
立場も年齢もまったく違う2人の友情は、見ている者の心も温かくしてくれるでしょう。
コメディ映画ですが、実話がベースになっているようです。
>> 最強のふたりを視聴する
イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密
この作品は、第二次世界大戦時にナチスの暗号「エニグマ」を解読した、アラン・チューリングというイギリスの数学者の伝記が基になっています。
チューリングは、プログラム内蔵式コンピュータの生みの親としても知られる、正真正銘の天才です。
しかし天才だからこそか、チューリングは他人と協調することが苦手で、エニグマ解読チームのメンバーたちとも上手くやれずに孤立します
自分だけが正しいと信じる天才と、評価してくれない世間。そんなチューリングならではの苦悩が本当によく描かれています。
ちなみにチューリングは同性愛者でもあり、そのことで迫害され逮捕もされました。
結局、逮捕から2年後の1954年に、41歳の若さで自害してしまいます。
最期まで不遇の天才だったチューリングを惜しむ声は少なくなく、2009年にはイギリス国民の請願活動の甲斐あって、政府はチューリングに対する当時の不当な処罰を謝罪。
2013年には正式に恩赦が発行され、ようやく彼の功績が表立って認められました。
>> イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密を視聴する
Amazonプライムビデオのおすすめドラマ
続いて、おすすめのドラマを紹介します。
紹介する順番は順不同で、ランキング順というわけではありません。
- 東京ラブストーリー
- 孤独のグルメ
- JIN -仁-
- TRICK
東京ラブストーリー
東京ラブストーリーは、1991年に大ヒットしたドラマです。
主人公は愛媛から上京してきた普通のサラリーマンで、仕事のストレスや田舎者である自分へのコンプレックスを抱えながらも、様々な女性と出会って恋を経験していくというのがこの作品のあらすじです。
キャッチコピーは「東京では、誰もがラブストーリーの主人公になれる」。
東京への異様な特別意識は、一見時代を感じますが、しかし現代でも決して無縁な感情ではないでしょう。
それを証明するかのように、なんと2020年に再ドラマ化され、Amazonプライムビデオでも配信されています。
主人公が普通のサラリーマンだからこそ、きっと多くの視聴者が自分に重ねて見ることができるのではないでしょうか。
孤独のグルメ
孤独のグルメは、個人で輸入雑貨の貿易商を営んでいる主人公の、日々の食事を描いたドラマです。
その食事も決して特別なものではありません。大体が、仕事で訪れた近くの大衆食堂などのメニューです。
乱暴に表現すれば、ただのおじさんが1人で料理の感想を心の中で述べながら食べるだけ。家族も恋愛も、ドラマティックな展開もありません。
その徹底した素朴さと孤独が、逆に見る者の共感を呼びました。
主人公は彼なりの信念を持って孤独を貫いており、世の中に迎合しようとしないたくましさすら漂わせています。
そして何と言っても、料理の食べっぷりが気持ちいい。
食べるメニューも、おでんや冷やし中華、コーラなど、ほとんどが身近なメニューばかり。
孤独のグルメは深夜ドラマとして放送されていたのですが、本当に美味しそうにばくばく食べているので、つい自分も食事をしたくなって眠れなくなったという視聴者が続出したようです。
何かと恋愛が絡みがちな日本のドラマにおいて、異色の大ヒット作品となりました。
>> 孤独のグルメを視聴する
JIN -仁-
JIN -仁-は、現代の脳外科医である主人公が、幕末の江戸時代にタイムスリップするというドラマです。
しかし、内容はただのファンタジーではありません。時代背景は史実に基づいており、医療についてもきちんと取り扱われています。
例えば、今では抗生物質として有名なペニシリンは、1928年に発見されたものです。
一方、脳外科医の主人公がタイムスリップしたのは1862年でした。もちろんペニシリンはまだ発見されていません。
そこで主人公がペニシリンを精製するシーンがあるのですが、その時の解説が丁寧でわかりやすかったのが印象的でした。
そんな調子で主人公は幕末の医療を飛躍的に進歩させながら、特別な存在として幕府や外国人医師からも特別視されるようになっていきます。
ただJIN -仁-の一番の見どころは、歴史や医療ではなく、主人公を取り巻く登場人物たちのヒューマンドラマと言えるかもしれません。
特に親友となった坂本龍馬の命を救うべく主人公が奔走する姿は、感動間違いなしです。
JIN -仁-は最初に放送された2009年のものと、2011年に放送された完結編も配信されています。
>> JIN -仁-を視聴する
TRICK
TRICKは2000年のドラマ放送に始まり、2014年のスペシャルドラマで完結した、長寿の大ヒットミステリー作品です。
舞台は現代日本。自称・天才マジシャンの女性と物理学教授の男性が共に、事件や超常現象の謎を解いていきます。
事件は基本的に「主人公コンビ対インチキ霊能者」という対立軸で構成されるなど、本格ミステリーというよりはコメディ色が強いのも特徴です
それもあって、映画化のみならず、小説化、漫画化、ゲーム化などなど、あらゆるメディアミックス展開を見せています。
メインストーリーだけでなく、主人公コンビのかけあいも見どころのひとつ。確かに漫画のようなコミカルな楽しさも随所に感じられます。
14年間も続いたシリーズですから、面白さは保証されていると言っていいでしょう。
>> TRICKを視聴する
Amazonプライムビデオでおすすめのアニメ
最後に、おすすめのアニメを紹介します。
紹介する順番は順不同で、ランキング順ではありません。
- 鬼滅の刃
- キングダム
- MAJOR
鬼滅の刃
画像引用元:Amazon.co.jp: 鬼滅の刃を観る | Prime Video
鬼滅の刃は、週刊少年ジャンプで連載されていた漫画が原作のアニメです。
原作の売上はすでに累計6,000万部を突破。
2019年の売上はあの「ONE PIECE」を抑えて首位になるなど、日本の漫画史上でもナンバーワンと言えるペースで売れまくっています。
そんな大ヒット作品のアニメ化なら面白いのは当たり前、と言いたいところですが、鬼滅の刃のアニメは少し事情が違います。
鬼滅の刃は2016年から連載されていた作品なのですが、アニメが放送された2019年までは特にブームにはならず、一般的な作品の評価に留まっていました。
そのため「アニメが原作を大ヒットさせた」として、アニメの制作会社「ufotable」や、役を演じた声優陣を高く評価する声がとても多いのです。
物語の舞台は日本で、人を食らう鬼が密かに活動しているという設定の大正時代です。
ごく平凡に暮らしていた主人公の一家は、鬼によって主人公と妹以外皆殺しにされてしまいました。しかも、妹は鬼に変えられてしまいます。
そこで、主人公はそんな妹を人間に戻すため、鬼退治の旅に出かける……、というのが序盤のストーリー展開です。このように、あらすじは非常に王道と言えます。
空前の大ブームを生み出したこの作品、アニメファンなら「教養」の意味も込めて是非とも見ておきたいものです。
>> 鬼滅の刃を視聴する
キングダム
画像引用元:Amazon.co.jp: キングダムを観る | Prime Video
キングダムは古代中国の春秋戦国時代を舞台に、中国が始皇帝によって統一されるまでの戦いを描いた作品です。
原作は週刊ヤングジャンプで連載中の漫画で、HNKによってこれまで3回アニメ化されました。
第1シーズンは2012年、第2シリーズは2014年、そして第3シリーズは現在放送中です。
放送中の第3シリーズ含め、全シリーズがAmazonプライムビデオで配信されています。
キングダムの魅力のひとつとして、物語が史実に基づいているということがあげられます。
また、物語の開始時は少年だった主人公が大人になり、段々と出世していく様子が描かれているのも特徴です。
中国史なんて難しそう……と感じる方もいるかもしれませんが、大丈夫です。
例え歴史にまったく興味がなくても楽しめるように、しっかりエンターテイメントとして描かれています。
むしろキングダムから中国史に興味を持ったという視聴者も多いくらいです。
物語が長く、まだまだ終わりが見えないのは玉にキズかもしれませんが、NHKは一度アニメ化に力を入れると最後まで放送を続ける傾向があります。
ひょっとしたら、今後10年以上楽しめる作品になるかもしれませんよ。
>> キングダムを視聴する
MAJOR(メジャー)
画像引用元:Amazon.co.jp: メジャー 第1シリーズを観る | Prime Video
MAJORもNHKによってアニメ化された作品です。
原作は週刊少年サンデーで16年間連載された野球漫画で、NHKはなんと第6シリーズにわたり完結まで放送しました。
物語はなんと、主人公が5歳の頃から始まります。そこから少年野球、中学野球、高校野球、メジャーリーグと舞台を移しながら主人公の活躍をすべて描き切り、最終的には子どもも2人産まれています。
まさに1人の人物の半生を描いた超大作です。
野球描写もリアル寄りで、野球ファンからも本格野球アニメとして高く評価されています。
さらに現在、MAJORの主人公の息子が主役の「MAJOR 2nd」も、やはりHNKで放送中です。
>> MAJORを視聴する
月額500円で名作が見放題!
以上、Amazonプライムビデオで配信中のおすすめ作品でした。
- シン・ゴジラ
- 翔んで埼玉
- 万引き家族
- ラ・ラ・ランド
- 最強のふたり
- イミテーション・ゲーム
- 東京ラブストーリー
- 孤独のグルメ
- JIN -仁-
- TRICK
- 鬼滅の刃
- キングダム
- MAJOR(メジャー)
Amazonプライムビデオは、月額500円のAmazonプライム会員になると見ることができます。
Amazonプライム会員はお得な特典がたくさんあります。
- 通常配送料が無料
- お急ぎ便と日時指定便も無料
- 商品が1時間で届くPrime Nowが使える
- Amazonプライムビデオが見放題
- Prime Musicの音楽が聴き放題
- Amazonプライムラジオが聴き放題
- Prime Readingに登録された電子書籍が読み放題
- Kindleシリーズが4,000円割引
- Kindleオーナーライブラリーの本が月1冊無料
- Amazonプライムデーに参加できる
- Amazonプライムフォトが使い放題
- Amazonフレッシュを追加会費なしで利用可能
そのため他の動画配信専門サービスよりもコスパがずば抜けて高く、仮に他の動画配信サービスを利用することになったとしても無駄になりにくいです。
31日間は無料で体験もできますよ。
Amazonプライムビデオの月額料金を他社と比較して価値があるか検証