
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
動画配信サービスの中で圧倒的な価格の安さ
- 女性
- 主婦
去年まで月々600円のjcomオンデマンドの「見放題パック」を利用していたのですが、現在はAmazonプライム会員になったことをきっかけにFire TV Stickを購入しAmazonプライムビデオを利用しています。
感想を一言で言わせていただくと、メリットばかりの非常にありがたい動画サービスだと思います。
年会費3900円で1か月間は無料、月単位で計算すると1ヵ月わずか325円ということになります。
しかも、9000本が見放題になり、追加課金すれば7万本以上の作品を視聴することが可能です。
見放題だけでも9000本、しかも定期的に新しく見放題になった新作をお知らせしてくれますので見逃しもありません。
また、本数の次に大切な要素は「自分の好みの作品をラインナップしているか」ということだと思いますが、昔からの名作や話題になった作品、アニメ、ドラマ、ドキュメンタリー、オリジナル作品など、とにかくバラエティに富んでいて、どなたでもストライクゾーンなんじゃないかと思います。
ちなみに私はクラシック名作、若い頃に見ていた少し昔のドラマ、見逃していた邦画作品などをよく観ます。
また、Amazonプライムのオリジナルドラマなどもクオリティが高く、地上波では流せないだろうと思われる興味深い作品なども観るようにしています。
他社よりも圧倒的に料金が安いことと、ラインナップが抱負なこと、Amazonプライム会員の特典もあります。
コストパフォーマンの視点からすればダントツのコスパ良しサービスだと言えます。
始めのころは「利用する時間がないかもしれない」と心配していましたが、月に1~2本観るだけでも元は取れていますし、リモコン操作がシンプルなので起動も早く、スキマ時間のできた時にちょこちょこ利用できています。
メリットばかりのAmazonプライムですが、もしデメリットを上げるとしたら、リモコンで音量調節ができないことと、オリジナル作品はとても抱負なのですが、話題の作品が新作として下りてくるのが少々遅いことをあげておきます。
作品数がボリューミィなので、余計に新作の少なさを感じてしまうのもあるかもしれません。
また、便利な音声検索があるのですが、便利なハズの音声検索がわりと使いづらいです。
Amazonショッピングの特典で動画が無料で見れる
- 27歳
- 女性
- 会社員
元々Amazonをよく利用していたため、早くて翌日届くお急ぎ便を使えたり、本や音楽なども利用出来るAmazonプライムに加入しました。
映画やドラマなどもAmazonプライムなら無料で見られるサービスもあり、今ではAmazonプライムの継続利用はこのサービスによるものが大きいです。
Amazonプライムで視聴可能な番組は、国内から海外の映画やドラマ、アニメなど多岐に渡ります。レンタルすればAmazonプライムから見ることの出来る番組は格段に広がりますが、無料でも多くの作品を見ることが可能です。
無料作品は定期的に追加されますので、見飽きてしまってもう見る動画がないということにはなりません。また、Amazon限定配信の番組の数も多いです。
TVCMでも宣伝していますが、ダウンタウンの2人が出演している「ドキュメンタル」や「戦闘車」というバラエティ番組も見られるので、特にお笑いが好きな方はAmazonプライムに加入していて良かったと思えるお得感があります。
中でも私がよくAmazonプライムを利用するのは、今期のアニメを見る時です。
今期放送される予定で見ようとチェックしていたアニメが、地方に住んでいるために放送されないということがよくあります。
全てのアニメを網羅しているわけではないのですが、有名どころのアニメが放送されてすぐ~翌週あたりにAmazonプライムで視聴可能になるので、ネットで動画を探すことなくアニメを手軽に見られて重宝しています。
Amazonプライムは月額400円で利用出来ますので、他の動画配信サービスに比べて価格が非常に安く、気軽に加入できるのがメリットですね。
あとは、スマホやタブレットからも見ることが出来るので、外出時でも高画質の動画を楽しめるのが有難いです。
Amazonプライムに入っていてデメリットを感じたことはあまりありませんが、無料で楽しめる作品をもう少し増やしてもらいたいという希望はあります。
特に国内のドラマや映画の種類が少なく感じてしまいます。制作会社との兼ね合いもあるのでしょうが、人気だった昔放送されていたドラマや映画が無料作品で出てきたらいいなと思います。
全体を通して、Amazonプライムは価格が安く手軽に動画を見ることが出来るので、動画配信サービスの中でもまず最初に加入してもらいたいぐらいオススメです。
※ユーザーの生の声をそのまま掲載しています。
【NETFLIX/Amazonビデオ/Hulu】比較!それぞれの特徴と配信作品動画目的の加入だと少し不満。ショッピングも動画も楽しめるのがAmazonプライム
- 52歳
- 女性
昨年秋からAmazonプライムを利用しています。
きっかけは、Amazonで買い物する際に、今なら無料で利用できます!という勧誘があったからです。
ひと月利用してみて、結構よかったので、そのまま年間プランに加入しました。
年間プランだと途中解約はできませんが、月額に換算すると325円になります。他の動画サービスと比べると、かなり安いと思います。
Amazonプライムの一番のメリットは、Amazonでの買い物が便利なことです。
Amazonで食品や日用品を購入しようとすると、Amazonプライム会員限定の商品だったり、Amazonプライム会員だとさらに安くなったり、ということが多いのです。
買おうと思ったら、Amazonプライム専用だったということが多かったので、買い物のストレスが無くなりました。
配送日時の指定が無料でできるのも便利です。
お急ぎ便も利用できるので、月額325円のもとは十分に取れます。年間プランは途中解約はできないので、1年後、あまり利用しなくなったら、その時は、月額会員に切り替えようと思っています。
動画目当てで加入したわけではなかったのですが、月に何本かは動画も観ています。
テレビドラマをリアルタイムで見ることは少ないので、話題になった少し前のドラマを見ることが多いです。
「おっさんずラブ」や「バイプレイヤーズ」はAmazonプライムで観ました。
映画は、モノクロ映画のような、懐かしの名作映画を見ることが多いです。Amazonプライムは映画よりドラマに力を入れているみたいで、映画のコンテンツはイマイチです。
本当に見たい映画は少ないので、あるものを見る、という感じです。少し前の話題作は有料になるし、洋画は、吹き替えか字幕か選べないものも多いです。
そもそもコンテンツ数が他の動画サービスと比べると少ないので、動画目的で加入している人は不満が多いのでは?と思いますが、料金の安さを考えると仕方ないかな、という感じです。
家族は2人まで会員登録できるので、子供も利用しています。子供は音楽をメインに利用しているようです。
Amazonプライムは他にも、Amazon Photos(写真を保存できる)、プライム・ワードローブ(試着してから購入できる)とか、いろいろサービスがあるようですが、こちらは全く利用予定はないです。
Amazonでよく買い物をして、時々動画を観る、という程度なら、さほど不満を感じることなく利用できると思います。
※ユーザーの生の声をそのまま掲載しています。
編集部まとめ
Amazonプライムビデオは、今放送しているアニメ、ワンシーズン前に放送していたアニメを見るのに最適だと思います。
今放送しているものは、リアルタイムで配信、翌日配信は難しいですが、1週間ほど待てばアップされている印象です。
人気の動画は追加有料コンテンツだったりすることが多く、残念な気持ちになりますが、Amazonショッピングもしている方なら有料会員にならない理由が見当たらないほどコストパフォーマンスの高いサービスといえます。