Amazonプライム・ビデオの評判は悪い?料金や支払い方法、解約方法も解説

この記事ではAmazonプライム・ビデオの評判について解説していきます。料金や支払い方法、登録方法や解約方法もご紹介します。気になるメリットやデメリット、最近配信された作品も載せているので、ぜひ参考にしてみてください。
  • 2022年10月25日
  • by.ssisdk

アマゾンプライムビデオ

月額990円でディズニー作品が見放題のディズニープラス!
ピクサーやマーベルなど、ここだけのジャンルもたくさん!

日本国内で利用可能な動画ストリーミングサイトは多数ありますが、中でも代表的なのが「Amazonプライム・ビデオ」です。

今回の記事ではAmazonプライム・ビデオについて、実際に利用した人の評判や他社サービスとの比較を踏まえて解説していきます。

今後注目の配信予定作品や無料体験の登録/解約方法についても紹介するので、Amazonプライム・ビデオの登録を迷っている人はぜひチェックしてみて下さい。

関連記事

映画やドラマをたくさん視聴したい人の中には、動画配信サービス(vod)の利用を検討している人もいるのではないでしょうか? 『PR TIMES』の調査によると、2021年における動画配信市場全体の規模は推計4,614億円にものぼります。[…]

動画配信サービスのアイキャッチ
Amazonプライム・ビデオのポイント
  • 映画・ドラマ・アニメなど幅広いジャンルを配信
  • オリジナル作品・限定配信も多数
  • 年間プランなら月額約408円!
  • Amazonプライム会員の他の特典も使える
  • 同業他社よりも低料金
  • スマホ・タブレットでダウンロード視聴可能

※本記事中の価格はすべて税込み表示です

トップ画像引用元:Amazon.co.jp

目次

Amazonプライム・ビデオの基本情報

Prime Videoのアイコン

画像引用元:‎「Amazon プライム・ビデオ」

まず、「Amazonプライム・ビデオ」とは、通販サイトのAmazonが運営している有料の動画ストリーミングサイトのこと。

Amazonのプライム会員になれば誰でも利用できるサービスのひとつです。

見放題対象の作品数も多く、追加料金なしでテレビドラマからアニメ映画まで幅広いジャンルの映像作品を楽しめます。

iOS・Android版のアプリを使えば、端末にダウンロードしてオフラインでも視聴可能。

場所やデバイスを選ばない利用しやすさも特徴となっています。

Amazonプライム・ビデオとは
  • アマゾン運営の動画ストリーミングサイト
  • 有料のアマゾンプライム会員の特典
  • 基本料金のみで見放題の作品多数
  • 国内外問わず映画・ドラマ・アニメなど幅広いジャンルを配信
  • スマホにダウンロードも可能

他の動画配信サービスと比べても、動画サービス単体ではなく多数ある特典のひとつとして利用できるのは珍しいです。

すでにAmazonプライム会員だけど使ったことが無かったという人は、ぜひ利用してみて下さい。

\今すぐ無料体験!/

Amazonプライム・ビデオの良い口コミ・評判

アマゾンプライム

画像引用元:Amazon.co.jp: Amazon Prime

次に、Amazonプライム・ビデオ利用者の評判についてまとめます。

Amazonプライム会員の特典ということで、普段映画やドラマをよく見る人からそうでない人まで、さまざまな人の意見が見つかりました。

実際に利用している人の口コミをいくつかピックアップしたので、チェックしてみましょう。

プライム会員の他サービスも利用できる

プライム会員の他のサービスも良く利用する人にとっては、オマケ感覚で利用できるのがAmazonプライム・ビデオ。

オマケと考えたら量・質共に豪華なので不満はないという人も多いようです。

作品を見なくても損をしない

定額見放題の配信サービスは、たくさん見ればその分お得ですが、逆に何も見ずに1カ月過ごしてしまうとお金を無駄にしてしまいます。

そのため、「登録してるんだから何か見なきゃ」というプレッシャーに襲われ、大して見たくない作品を見ることにも…。

その点、Amazonプライム・ビデオはあくまでもプライム会員の特典のひとつなので、そうしたプレッシャーも少ないようです。

配信される動画のチョイスが良い

動画配信サービスによって配信される動画の内容に違いがあり、その「傾向」が自分に合っているかどうかはとても重要です。

Amazonプライム・ビデオの配信作品が合っているという人にとっては、飽きずに楽しみ続けることができるでしょう。

Amazonプライム・ビデオの悪い口コミ・評判

Amazonプライムビデオ

画像引用元:Amazon.co.jp: Prime Video

どんなに良い評判が多いサービスであっても、不満を持っている利用者がいないわけではありません。

Amazonプライム・ビデオに対しても、ネガティブな口コミもいくつか見つかりました。

配信期限がある

Amazonプライム・ビデオだけでなく、動画配信サービスには動画の配信終了期限があります。

見たい作品はいろいろあるのに、期限が決まっていると全部は見られない…というのは、人によってはフラストレーションが溜まるかもしれません。

吹き替え・字幕の切り替えが不便

外国語作品の中には、字幕版・吹き替え版が選べる作品があります。

そうした作品を見る際、Amazonプライム・ビデオでは再生前に見たい方を選んで再生するようになっています。

Netflixなどのように動画の再生中に言語や字幕を自由に切り替えることはできません

通信障害が起こる

Amazonプライム・ビデオに限りませんが、配信視聴をするサービスはDVDなどと違ってネット環境がないと利用が困難です。

サービス側の不具合や通信障害が起こった際には、利用者全体が影響を受けることになります。

Amazonプライム・ビデオでは過去に何度か再生システムの不具合や通信障害が起こっているようです。

Amazonプライム・ビデオのメリット

メリット

有料・無料問わず数多の動画ストリーミングサイトがある中で、あえてAmazonプライムビデオを選ぶメリットは5つです。

他の有料サイトと比較すると料金面や作品数の多さといったコスパの良さもありますし、Amazonの他の特典も利用できてアプリにダウンロードもできるので、サービス面で隙がありません。

Amazonプライムビデオのメリット
  • 作品数が多い
  • 料金プランを選べる
  • 他の特典も利用可能
  • 他社より安い
  • ダウンロード可能

作品数やラインナップが豊富

Amazonプライム・ビデオは作品ラインナップが多彩です。

アニメ、ドラマ、映画など、さまざまなジャンルを満遍なく配信しています。

人気作品ラインナップ
  • アニメ『ワンピース』
  • アニメ『Dr.STONE』
  • 映画『キャラクター』
  • 映画『浅田家』
  • ドラマ『マイ・ディア・ミスター ~私のおじさん~』
  • ドラマ『キム秘書はいったい、なぜ?』

Amazonプライム・ビデオ公式からは正確な公開作品数は公表されていませんが、かなりの作品数があり、配信作品は随時更新・追加されています。

また「ザ・マスクド・シンガー」や「HITOSHI MATUSMOT Presentsシリーズ」などのAmazonプライム・ビデオ限定のオリジナル作品はじめ、他の動画サイトでは見られない番組も多数あります。

作品リスト自体はプライム会員でなくても見られるので、見たい作品が配信されているかどうかを事前に確認してみると良いでしょう。

自分に合った料金プランを選べる

動画
Amazonプライム・ビデオを利用する際、利用期間に合わせてプランを選べるのもメリットです。

数ヶ月単位の短期利用なら月額500円コース、今後Amazonを長期で利用したいのなら年4,900円プランがおすすめです。

3つの料金プラン
  • 1ヶ月単位の短期利用:月額500円
  • 年単位の長期利用:年額4,900円
  • 学生:Amazon Prime Student

学生ならAmazon Studentプランが利用でき、料金が半額、さらに無料期間は6カ月とかなりお得です。

また、決済方法もクレカやキャリア決済以外にも、コンビニで売っているAmazonギフト券で支払えるのでクレカを持っていない人や格安SIMユーザーでも簡単に利用できます。

Amazonの他の特典も利用できる

Amazonプライム・ビデオは有料会員であるプライム会員が利用できる特典の1つ、プライム会員には他にも下記特典があります。

プライム会員が利用できる特典
  • 配送料無料
  • お急ぎ便日時指定
  • セール先行入場
  • 会員限定割引
  • Amazon Music Prime
  • Amazon Photos
  • Prime Reading
  • Prime Gaming
  • Unlimited割引
  • ベビー用品15%OFF
  • 試着サービス
  • 家族2名まで家族会員として登録

特にお急ぎ便やお届け日時指定便を無料で利用できる配送特典はメリットが大きく、通販需要が増えている中では見逃せないポイントです。

Amazon Music PrimeもAmazonプライム・ビデオと同じく楽曲のダウンロードと再生が可能と、音楽面でも楽しめる特典があるのもメリットです。

月額500円でこれだけのメリットがあるので、Amazonを良く利用するのであればプライム・ビデオの利用に関わらず、会員になって損は無いでしょう。

他のサービスと比較して料金が安い

Amazonプライム・ビデオの料金の安さもメリットのひとつです。

他のサービスとの料金の比較
サービス名月額
アマゾンプライムビデオ500円
年額:4,900円
Hulu1,026円
Netflix990円
1,490円
1,980円
dTV550円
YouTube Premium1,180円
auビデオパス618円
ニコニコ動画プレミアム550円
90日間:1,760
年額:6,600円

月額500円、年間プランならならひと月あたり408円。

さらには、その料金だけで他の特典も利用できるので、コスパの良さでは他社の追随を許しません。

スマホ・タブレット等にダウンロード可能

Amazonプライム・ビデオのメリットとして挙げられるのが、スマホやタブレット等のデバイスにダウンロードが可能で、データ通信なしで再生できる点です。

Amazonプライム・ビデオはシーズン全体のまとめてダウンロードもできるのが特徴です。

予めダウンロードしておけば出先や通勤時でもスマホの速度制限を気にせず映画やテレビを楽しめます。

Amazonプライム・ビデオのデメリット

デメリット

Amazonプライム・ビデオはメリットの多いサービスですが、一方でデメリットもあります。

視聴やダウンロードには当然データ通信を使いますし、高画質で視聴するならWi-Fi環境による接続は必須です。

また、ラインナップは非常に豊富ですが、他の配信サービスにはあってAmazonプライム・ビデオにはない作品も多数あります。

アマゾンプライムビデオのデメリット
  • 無料見放題だった作品が有料になる時がある
  • 見放題の映画は少し古め
  • 最高画質での視聴は通信データ消費量がを高い
  • ドハマリすると時間が消える

見放題が有料コンテンツに移動することがある

見放題対象の作品でも、見放題対象期間が終了すると有料コンテンツに移動してしまいます。

人によっては後々見ようと思っていた作品が、いつの間にか有料コンテンツ行きになっていた…というケースもあるようです。

見たい作品がAmazonプライム・ビデオで見放題なら、なるべく早めに視聴しておいた方が良いでしょう。

見放題の映画は少し古め

Amazonプライム・ビデオは利用料金が他社より安い為か、見放題の映画ラインナップは数年前に流行したものが多いようです。

ただ、目を引く話題作はいち早く配信したり、オリジナルコンテンツにも力を入れたりなど、目新しさがないわけではありません。

最高画質はモバイルルーターには不向き

アマゾンプライムビデオは画質を「最高画質」「高画質」「標準画質」の3段階で設定できます。

最もきれいな最高画質になると1時間当たり6.84GBのデータ容量(パソコン版の一例)を使います。

光回線や無制限プランを利用している人にとっては問題ありませんが、月々に利用できる使用データ容量が決まっている場合は注意が必要です。

データ容量が気になる人は、標準画質に落として利用するなどして調整すると良いでしょう。

最大のデメリットは時間泥棒なこと!

Amazonプライム・ビデオの最大のデメリットは「作品数が多すぎるがゆえに、利用しているとあっという間に時間が経過してしまう」ことです。

懐かしの作品から最近の映画・アニメまで取り揃えていて、特にシリーズ物のドラマやアニメを見始めるときりが無くなります。

時間を忘れてハマってしまうので、利用する時は、寝不足で生活に支障が出ないよう気を付けましょう。

Amazonプライム・ビデオがおすすめな人は?

メリットやデメリット、口コミをふまえると、Amazonプライム・ビデオがおすすめなのは以下の方です。

Amazonプライム・ビデオがおすすめな方
  • Amazonでの買い物が多い方
  • 色んなジャンルの作品を楽しみたい方
  • 料金の安いサービスを利用したい方

Amazonプライム・ビデオの魅力はとにかくコスパが良いところです。

プライムスチューデントを利用すれば月額250円でサービスが楽しめるので、月額を安く抑えたい学生さんには特におすすめです。

また、作品ラインナップも豊富なので、色なジャンルの作品を楽しみたい方にも向いているサービスと言えるでしょう。

Amazonプライム・ビデオの料金

テレビを見ている子供

Amazonプライム・ビデオは「Amazonプライム会員」という有料のオプションに加入することで利用できるようになるサービスです。

Amazonプライム会員の料金プランは、月額課金と年間課金の2種類に分けられています。

Amazonプライム会員の料金
  • 月額課金:500円
  • 年間課金:4,900円

継続して利用する場合なら、毎月課金していくよりも年間課金した方が1年間で1,100円も安くなります。

月額課金と年間課金どちらもダウンロード可否やテレビ・アニメの作品数といったサービス内容に変わりはありません。

そのため、今後1年間は利用するのであれば年間プランがおすすめです。

また、初回利用時には30日間無料で利用できるので、まずは登録してみて、実際に使い勝手を確かめてみるのも良いでしょう。

Amazonプライム・ビデオの料金
  • 500円/月か4,900円/年の2種類
  • 学生なら半額で利用可能
  • 別途有料のコンテンツあり
  • 初回は30日間(学生は半年)無料
  • 決済方法はクレカやキャリア決済など複数有

学生は月額が250円でお得!

Amazonプライム・ビデオを学生が利用したい場合、Amazon Prime Student会員になればなんと通常の半額でお得に利用可能です。

Amazon Prime Student料金
  • 月額課金:250円
  • 年間課金:2,450円

学生の方は料金面で優遇があり、さらに無料期間も30日ではなく6ヶ月と非常に長いので、他の有料動画ストリーミングサイトを利用するより遥かにお得です。

もちろん、お急ぎ便やプライムミュージックといった他のプライム会員特典もすべて利用できます。

ただし学生プランを利用するためには、以下の条件をクリアする必要があります。

  • 学生であることの証明を提出
  • 決済方法はキャリア決済・クレジットカード・デビットカードの3種類

有料コンテンツは数百円~数千円

Amazonプライム・ビデオはプライム会員なら誰でも視聴できる見放題作品と、別途有料で購入・レンタル手続きが必要な有料コンテンツの2種類に分けられています。

有料コンテンツの相場はレンタルの場合が数百円、購入の場合は数千円台。

Amazonプライムデーには有料レンタルの半額セールなども行っています。

見放題か有料かの見分け方は簡単で、サムネイル画像に「¥」マークが付いていれば有料コンテンツ、「prime」マークが付いていれば見放題作品です。

\今すぐ無料体験!/

Amazonプライム・ビデオの支払い方法

Amazon Prime Videoイメージ

画像引用元:Prime Video_ 初めてのお客様へ

Amazonプライム・ビデオの支払い方法は5つあります。

Amazonプライム・ビデオの決済方法
  • クレジットカード)
  • キャリア決済
  • Paidy翌月払い
  • Amazonギフト券
  • パートナーポイントプログラム
  • PayPay

2022年5月からPayPayでの支払いができるようになりました。

初回利用時には30日間の無料期間が終了後、設定した決済方法で利用料金の請求が開始されます。

逆に言えば30日間の無料期間以内に解約した場合は追加費用が発生しない(有料コンテンツ購入を除く)ので、使い勝手が合わなかったらサクッと解約しても良いでしょう。

Amazonプライム・ビデオの登録・ログイン方法

タブレットで動画を楽しむ

Amazonプライムビデオは既にプライム会員となっている人には特に手続きなく利用できます。

また、まだプライム会員になっていないのであれば初回のみ30日間無料で利用可能です。

ここでは、Amazonプライムビデオの30日間無料体験(プライム会員の無料体験)の登録方法を実際のスクリーンショット付きで紹介します。

無料体験の登録の際には、事前にAmazonアカウントの作成が必要となります。
  1. STEP.
    公式サイトにアクセスする
  2. STEP.
    「今すぐ30日間無料体験」をタップ
    Amazonプライムビデオ登録手順①「今すぐ30日間無料体験」をタップ
  3. STEP.
    「プライム30日間の無料体験」をタップ
    Amazonプライムビデオ登録手順②「プライム30日間無料体験」をタップ
  4. STEP.
    支払い情報を入力
    Amazonプライムビデオ登録手順③支払い情報を入力
  5. STEP.
    支払方法を確認して「続行」をタップ
    Amazonプライムビデオ登録手順④支払方法を確認して「続行」をタップ
  6. STEP.
    請求先の住所・電話番号を入力
  7. STEP.
    入力内容を確認して「30日間の無料体験を開始する」をタップ
    Amazonプライムビデオ登録手順⑤入力内容を確認して「30日間無料体験を開始する」をタップ
  8. 終了

スマホ・タブレットの場合はアプリを利用します。

その場合は、無料体験登録してからアプリにログインしても、アプリから直接登録してもどちらでも大丈夫です。

スマホ・タブレットでの利用の流れ
  • アプリをダウンロード⇒登録する
  • ブラウザで登録⇒アプリダウンロードしてログイン
アプリダウンロードはこちら
アップルストア グーグルプレイ
\今すぐ無料体験!/

Amazonプライム・ビデオの解約方法

スマホを二台持ちする人

Amazonプライム・ビデオの解約方法は、手順が多くやや複雑です。

タップする箇所を間違えると、「解約したつもりができていなかった!」という恐ろしい事態になってしまいます。

以下の手順を確認しながら進めるようにしてください。

通常会員の解約方法

  1. STEP.
    Amazonページ右上のアカウントアイコンをタップ
    Amazonプライムビデオ無料体験終了方法①画面右上のアカウントアイコンをタップ
  2. STEP.
    「プライムメンバーシップ」をタップ
    Amazonプライムビデオ無料体験終了方法②「プライムメンバーシップ」をタップ
  3. STEP.
    「プライム会員情報の管理」をタップ
    Amazonプライムビデオ無料体験終了方法③「プライム会員情報の管理」をタップ
  4. STEP.
    「プライム会員情報」をタップ
    Amazonプライムビデオ解約方法④「プライム会員情報」をタップ
  5. STEP.
    「プライム会員資格を終了し、特典の利用を止める
    Amazonプライムビデオ解約方法⑤「プライム会員資格を終了し、特典の利用を止める」をタップ
  6. STEP.
    「会員資格を終了する」をタップ
    Amazonプライムビデオ無料体験終了方法⑥「会員資格を終了する」をタップ
  7. STEP.
    「特典と会員資格を終了」をタップ
    Amazonプライムビデオ無料体験終了方法⑦「特典と会員資格を終了」をタップ
  8. STEP.
    「(解約の日付)特典と会員資格を終了する」をタップ
    Amazonプライムビデオ解約方法⑧「特典と会員資格を終了」をタップ
  9. 終了

無料体験の解約方法

次に、無料体験の場合の解約方法を説明します。

無料体験の解約手続き後も、体験期間の30日間が終了するまでは特典を利用できます。

なので、有料で利用するつもりが一切無いのであれば、登録完了後即座に解約してしまっても問題はありません。

無料体験の解約方法も、通常の解約方法と基本的には同じです。

ただ、一部表記が異なる部分もあるので、誤って別のボタンをタップしないよう注意しましょう。

  1. STEP.
    Amazoトップページ右上のアカウントアイコンをタップ
    Amazonプライムビデオ無料体験終了方法①画面右上のアカウントアイコンをタップ
  2. STEP.
    「プライムメンバーシップ」をタップ
    Amazonプライムビデオ無料体験終了方法②「プライムメンバーシップ」をタップ
  3. STEP.
    「プライム会員情報の管理」をタップ
    Amazonプライムビデオ無料体験終了方法③「プライム会員情報の管理」をタップ
  4. STEP.
    「プライム会員情報」をタップ
    Amazonプライムビデオ無料体験終了方法④「プライム無料体験と無料特典を止める」をタップ
  5. STEP.
    「特典と会員資格を終了をタップ」
    Amazonプライムビデオ無料体験終了方法⑤「プライム無料体験と無料特典を止める」をタップ
  6. STEP.
    「会員資格を終了する」をタップ
    Amazonプライムビデオ無料体験終了方法⑥「会員資格を終了する」をタップ
  7. STEP.
    「特典と会員資格を終了」をタップ
    Amazonプライムビデオ無料体験終了方法⑦「特典と会員資格を終了」をタップ」をタップ
  8. STEP.
    次のページでも「特典と会員資格を終了」をタップ
    Amazonプライムビデオ無料体験終了方法⑧「特典と会員資格を終了」をタップ
  9. 終了

このように、Amazonプライム・ビデオは解約手続きを完了するまでに何度も「解約する」のボタンを押さなければいけません。

完了までに、まるでトラップのように他のボタンが配置されているので、解約の際は要注意です。

Amazonプライム・ビデオでよくある質問

アマゾンプライム

画像引用元:Amazon Prime

ここでは、Amazonプライム・ビデオについて良くある質問の中から、「今後の配信予定コンテンツについて」と「テレビでAmazonプライム・ビデオを利用する方法」について解説します。

どちらも、Amazonプライム・ビデオの登録を迷っている人は気になるポイントではないでしょうか?

Amazonプライム・ビデオで配信予定の作品は?

Amazonプライム・ビデオの見放題ラインナップは常に入れ替わり、頻繁に新しい作品が追加されています。

過去の名作を楽しむのもいいですが、折角なら新しい作品も見たいですよね。

サービスを利用するかどうかは作品のラインナップで決めたいという人のために、2022年8月以降に配信予定の作品から、特に注目度の高いものをまとめました。

2022年8月〜配信予定の作品
ジャンル作品名(配信開始予定日)
映画(洋画)『ムーンフォール』(7月29日~)
『インディ・ジョーンズ』シリーズ(8月1日)
『13人の命』(8月5日~)
『ヴェノム:レット・ゼア・ビー・カーネイジ』(8月8日~)
『ディア・エヴァン・ハンセン』(8月8日~)
『映画 モンスターハンター』(8月18日~)
『サマリタン』(8月26日~)
『スパイダーマン』シリーズ(8月27日~)
『ボス・ベイビー ファミリー・ミッション』(8月27日~)
映画(邦画)『劇場版 ATARU THE FIRST LOVE & THE LAST KILL』(8月1日~)
『ハナミズキ』(8月1日~)
『仮面ライダーBLACK SUN』(2022年秋予定)
ドラマ『Still 2gether』(8月1日~)
『ホテルでルーナ~月明かりの恋人~』(8月1日~)
『ゾンビ探偵』(8月1日~)
『ドラマステージ2021』 (8月1日~)
『ヘチ 王座への道』(8月1日~)
『ミッシング~彼らがいた~』(8月1日~)
『私の国』(8月1日~)
『リーガル・ハイ』(8月3日~)
『ユ・ビョルナ!ムンシェフ~恋のレシピ~』(8月4日~)
『ロード・オブ・ザ・リング: 力の指輪』(9月2日~)
アニメ『僕のヒーローアカデミア』新作オリジナルエピソード(8月1日~)
『竜とそばかすの姫』(8月3日~)
『映画ドラえもん のび太の宇宙小戦争 2021』(8月12日~)
バラエティ『ザ・マスクド・シンガー 2』(8月4日~)
『復活!風雲!たけし城(仮題)』(2023年配信予定)
Amazonオリジナルドキュメンタリー『オール・オア・ナッシング ~アーセナルの再起~』 (8月4日~)
『コズミック・ラブ ~星が教える運命の相手~』(8月12日~)
『メイキング・ザ・カット ~世界的デザイナーを目指して~』(8月19日~)
『アントラップ ~リル・ベイビーの軌跡~』(8月26日~)

『ロード・オブ・ザ・リング』のドラマシリーズやシルヴェスター・スタローン主演最新作『サマリタン』など、Amazonプライム・ビデオだけで独占配信される作品に要注目。

また、『竜とそばかすの姫』や『スパイダーマン:ノーウェイ・ホーム』など、8月は夏休み期間ということもあってか、話題作が目白押しとなっています。

Amazonプライム・ビデオのおすすめ作品

この章では、Amazonプライム・ビデオのおすすめ作品をご紹介します。

Amazonプライム・ビデオのおすすめ作品
  • SPY×FAMILY
  • 僕のヒーローアカデミア
  • マスカレード・ナイト
  • ヴェノム:レット・ゼア・ビー・カーネイジ
  • グリーンブック
  • イエスタデイ

2022年10月の時点で見放題に追加された作品や、高評価された話題作から選びました。

日本のアニメから話題の洋画まで幅広い作品が揃うので、お気に入りの作品に出会えそうです。

テレビでAmazonプライム・ビデオを見る方法は?

Amazonプライム・ビデオは、テレビのでも視聴可能。最高画質が4K・UHDなので、大画面でも見劣りすることなく楽しめます。

ただしテレビで見る場合には、Prime Videoアプリ対応のテレビやプレーヤー、ストリーミングデバイスが必要です。

Prime Videoアプリ対象機器
  • スマートテレビ
  • Blu-rayプレーヤー(Prime Video対象のみ)
  • Fire TV Stick 4K・Fire TV Stick
  • Play Station3・4・5
  • Microsoft Xbox Series XおよびSelies S
  • Microsoft Xbox One
  • メディアストリーミング端末・CATVチューナー

上記の機器を用意してPrime Videoアプリをインストール。その後プライム会員アカウントでログインすればOKです。

注意したいのは、テレビアプリの場合作品のダウンロードはできず、ストリーミング配信のみという点。利用にはネット環境が常時必要となります。

Amazonプライム・ビデオと他サービスを比較

NETFLIX

Amazonプライム・ビデオのメリットデメリットを確認した上で、最後に他の類似の動画配信サービスと比較してみました。

比較することで、あえてAmazonプライム・ビデオを選ぶ理由はなんなのかがより分かりやすくなるはずです。

他の動画配信サービスとの比較
サービス名AmazonプライムビデオNetflix(ネットフリックス)U-NEXT(ユーネクスト)Hulu(フール―)Disney+(ディズニープラス)
料金プラン550円(年額プラン4,900円)990円、1490円、1,980円2,189円(1,200円分のポイント付)1,026円990円(年額9,900円)
無料期間30日間×31日間2週間×
支払い方法支払い方法はこちら支払い方法はこちら支払い方法はこちら支払い方法はこちら支払い方法はこちら
再生画質SD/HD/4K UHD Dolby VisionSD/HD/4K UHD Dolby Vision(プランによって異なる)SD/HD/4K UHD Dolby VisionSD/HD/4K UHDSD/HD/4K UHD Dolby Vision
傾向映画・アニメ・ドラマなど幅広いジャンルを配信、オリジナルコンテンツも豊富オリジナルコンテンツ多数、アニメからドキュメンタリーまで幅広いジャンルを制作映画・アニメ・ドラマの見放題作品・有料新作どちらも豊富海外ドラマ・国内映画ドラマが充実ディズニー・PIXAR・MARVEL他を独占配信
特徴/機能他のプライム会員特典も利用可能/ウォッチパーティ機能パーソナライズドレコメンド機能/音声・字幕の切り替えが簡単雑誌や原作漫画など映像以外のコンテンツも配信地上波連動コンテンツが豊富
ドコモからの入会で特典有り

NetflixHuluなどは、そこだけでしか見られないオリジナルコンテンツが充実しているイメージが強いですが、実はAmazonプライム・ビデオも多数のオリジナル作品の配信を行っています。

また、やはり一番の強みは料金面でしょう。月々500円以下で利用できる動画サブスクサービスは他にありません。

しかも安いからといって、プライム会員の単なるオマケではなくAmazonプライム・ビデオ単体でも十分に充実したコンテンツ内容・機能・画質となっています。

アマゾンプライム・ビデオは万人におすすめな動画サイト

Amazonプライムビデオ

画像引用元:Amazon.co.jp: Amazon Prime

Amazonプライム・ビデオは「料金が安い」「アプリならダウンロードもOK」「アマゾンの他の特典も使える」と、基本的に損のない動画ストリーミングサイトです。

そもそもの料金の安さもさることながら、作品数が多くて他の特典も受けられるのでコストパフォーマンスでは間違いなくトップクラスと言って良いでしょう。

初回は誰でも30日間無料で利用できるので、どの動画配信サービスにするか迷っている人は、ぜひAmazonプライム・ビデオを利用してみてください。

Amazonプライム・ビデオのポイント
  • 映画・ドラマ・アニメなど幅広いジャンルを配信
  • オリジナル作品・限定配信も多数
  • 年間プランなら月額約408円!
  • Amazonプライム会員の他の特典も使える
  • 同業他社よりも低料金
  • スマホ・タブレットでダウンロード視聴可能

月額990円でディズニー作品が見放題のディズニープラス!
ピクサーやマーベルなど、ここだけのジャンルもたくさん!

この記事を書いた人
あと少しで平成生まれだった、昭和61年誕生のライター。 幼い頃からアーケードゲームにどっぷりハマり、攻略サイトやWikiの編集に手を出した結果、いつの間にやらライターとして活動することになった男。 高校時代に契約したauを長年利用していたが、料金の安さに目がくらみ格安SIMにあっさり乗り換え。 自分で開発環境を組む程のAndroid派…だったが、仕事で触れたiPhoneの使いやすさで鞍替えするなど、割とこだわりがない人間。 現在もお得なサービスがあれば即利用してやろうと息巻く日々。