
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
Androidスマホを機種変更したいけど、どうやってデータ移行するのか分からなくて不安という方も多いと思います。
今回は誰でも簡単にAndroidスマホのバックアップ&復元ができる方法を紹介します。
Android OSのバックアップ機能を使う方法と、アプリをダウンロードして使う方法とを解説しますので、自分に合う方法を選びましょう。
このページを読めば、Androidスマホのデータバックアップと復元の仕方がはっきりわかりますよ。
Androidスマホでバックアップできるデータの種類と注意点
画像引用元:Android | Google Blog
Androidスマホのバックアップは、スマホにデータが入っているものであれば基本的に何でもできます。
一方、LINEやゲームのデータは、各サービスの案内に従って個別に行う必要があります。
一括バックアップできるものとできないもの
主なデータ | 一括バックアップ |
---|---|
連絡先 通話履歴 Gmail Googleカレンダー Chromeのお気に入り 画像 動画 音楽 SMSテキストメッセージ Wi-Fiネットワークとパスワード 壁紙 アプリ | ○ |
LINEデータ おサイフケータイ | × |
ゲームなどアプリ内のデータ | △ |
Androidスマホのバックアップ方法
Androidスマホのバックアップ方法は、主に2パターンあります。
- Android OSのバックアップ機能を使う
- アプリをダウンロードして使う
OSバックアップ機能
Androidスマホに標準で備わっている機能を使ってバックアップする方法です。
- 連絡先
- Google カレンダーの予定と設定
- SMS テキスト メッセージ(MMS は除く)
- Wi-Fi ネットワークとパスワード
- 壁紙
- Gmail の設定
- アプリ
- ディスプレイ設定(明るさ、スリープ)
- 言語と入力の設定
- 日付と時刻
- Google 以外のアプリの設定とデータ(アプリによって異なります)
- 写真
- 動画
写真や動画は、後述のGoogleフォトを使ってバックアップします。
おすすめの無料バックアップアプリ2つ
画像引用元:Google フォト – 思い出を何枚でも保存、見たいときにはすぐに見つかる
Google Playからバックアップアプリをダウンロードして使うこともできます。
ここでは「Googleフォト」と「JSバックアップ」を紹介します。
- 画像
- 動画
- 連絡先
- 通話履歴
- 画像
- 動画
- 音楽
- 文書
- ジョルテ
バックアップする方法は、どれかひとつに絞る必要はありません。
OSバックアップ機能もGoogleフォトもJSバックアップも使えば、その分「隙」がなくなっていきます。
Androidスマホのバックアップ手順
それでは、OSバックアップ機能を使う手順、Googleフォトを使う手順、JSバックアップを使う手順をそれぞれ解説していきます。
AndroidのOSバックアップ機能を使う手順
画像はPixel 3のものです。Pixel 3には素のAndroid 10が搭載されています。
機種によって画面や項目名は異なることも多いですが、基本操作は共通しています。
1「設定」を開く
2「システム」をタップする
3「バックアップ」をタップする
※機種によっては「詳細設定」をタップすることで「バックアップ」が表示されます
※バックアップに使いたいGoogleアカウントでログインしてください
4「Googleドライブへのバックアップ」をオンにする
5「今すぐバックアップ」→「続行」をタップする
Googleフォトを使う手順
画像引用元:Google フォト – Google Play のアプリ
アプリのインストールはこちら
OSバックアップ機能でバックアップできない画像と動画は、Googleフォトで補完しましょう。
1Googleフォトアプリを開く
2バックアップに使いたいGoogleアカウントでログインする
※初めての場合、自動でログイン画面に移ります
3画面左上の「三」→「設定」をタップする
4「バックアップと同期」→「バックアップと同期」をオンにする
※初めての場合、ここまで最初の案内画面ですべて行えます
これでWi-Fi接続時に自動でバックアップされます。
モバイルデータ通信でもバックアップしたい場合
1「設定」→「バックアップと同期」をタップ
2「モバイルデータ通信でバックアップ」の「写真」をオンにする
3「写真」をオンにすると「動画」もオンにできるようになる
これらをオンにすると、大量のデータを消費してしまう可能性があります。
基本的にはWi-Fi接続時のみのバックアップをおすすめします。
JSバックアップを使う手順
画像引用元:JSバックアップ – Google Play のアプリ
アプリのインストールはこちら
JSバックアップを初めて起動する場合、利用規約への同意やアクセス権限の許可等を求められます。
すべて同意や許可をして進めてください。
1JSバックアップを開く
2「バックアップ&復元」をタップ
3「バックアップする」をタップ
4「バックアップ先」を選択して「OK」をタップ
※Googleが推奨されています
5「バックアップが完了しました」と出るまで待って終了
※データ量によっては時間がかかることがあります
Androidの自動バックアップについて
上の手順で、AndroidのOSバックアップ機能の「グーグルドライブへのバックアップ」をオンにした時点で、自動バックアップが有効になります。
これをオフにすると自動バックアップが無効となり、以降はバックアップが取られなくなります。
バックアップからデータを復元する方法
機種変更をしたときは、旧機種でバックアップを取り、新機種でバックアップしたデータを復元して、データの移行を行いましょう。
OSバックアップ機能を使って復元する方法
新しいAndroidスマホを初めて起動すると、セットアップ画面でGoogleアカウントのログイン画面が自動で表示されます。
このとき、バックアップをとったGoogleアカウントでログインしてください。
たったそれだけで、データが自動的に復元されます。
Googleフォトを使って復元する方法
画像引用元:Google フォト – Google Play のアプリ
新しいAndroidスマホにGoogleフォトをダウンロードしましょう。
初回起動時、Googleアカウントログイン画面が自動で表示されるので、バックアップをとったGoogleアカウントでログインしてください。
これでデータが自動で復元されます。
JSバックアップを使って復元する方法
画像引用元:JSバックアップ – Google Play のアプリ
新しいAndroidスマホにJSバックアップをインストールしましょう。
初回起動時、利用規約への同意やアクセス権限の許可等を求められたら、すべて同意・許可して画面を進めてください。
1「JSアプリ」を起動する
2「バックアップ&復元」をタップする
3「復元する」をタップする
4「バックアップ先」で、旧機種で選んだものを選択して「OK」をタップする
5「復元スタート」をタップして完了するまで待つ
JSバックアップはGoogle純正ではなく外部アプリです。その分だけ少し手間がかかりますね。
LINEのバックアップ&引き継ぎについて
画像引用元:【最新版】 LINEのアカウントを引き継ぐ方法 : LINE公式ブログ
LINEは、OSのバックアップ機能やJSバックアックを使った一括バックアップに対応していません。
LINEが指定する方法でバックアップ&復元する必要があります。
まずは旧スマホでLINEを起動して、現在の登録内容を確認しましょう。
ここで確認するのは以下の3点です。
- メールアドレス
- パスワード
- 電話番号
アプリ内で「友だち」タブ→歯車マーク(設定)→「アカウント」とタップしていけば確認できます。
画像引用元:【最新版】 LINEのアカウントを引き継ぐ方法 : LINE公式ブログ
この3点がしっかり登録されているか、間違いはないか、すべて最新のものかを注意して見てください。
不備がある場合は必ず事前登録しておきましょう。
「引き継ぎの許可」スイッチをONにする
メールアドレス、パスワード、電話番号の確認が済んだら、次に「引き継ぎの許可」の設定をONにします。
アプリ内の「友だち」タブ→歯車マーク(設定)→「アカウント引き継ぎ」に進み、設定をONにしてください。
画像引用元:【最新版】 LINEのアカウントを引き継ぐ方法 : LINE公式ブログ
引き継ぎの有効期間は、設定をONにしてから36時間以内です。
引き継ぎ作業はこの36時間内に行ってください。
もし36時間を経過してしまった場合は、もう一度同じ手順で設定をONにすれば問題ありません。
先に「トーク履歴」をバックアップ
アカウントとは別に、「トークの履歴」も個別にバックアップする必要があります。
アプリ内の「友だち」タブ→歯車マーク(設定)→「トーク」→「トークのバックアップ」で行えます。
この章の画像引用元:ヘルプセンター | LINE
LINEの引き継ぎ方法のパターン
事前準備ができたら、いよいよ引き継ぎです。
LINEの引き継ぎには、以下の2パターンがあります。
- 「電話番号」の変更がある場合
- 「電話番号」の変更がない場合
自身がどれに該当するのか確認してください。
①電話番号はそのままで引き継ぎする方法
画像引用元:スマホもアプリもそのまま利用可能!乗り換えについて|LINEモバイル【公式】選ばれる格安スマホ・SIM
これは以下に当てはまるユーザー用の引き継ぎ方法です。
- 電話番号は変わらない
- 登録している電話番号・パスワード・メールアドレスが最新
- 前のスマホで「アカウントを引き継ぐ」をONにした
この方法がもっとも一般的かと思われます。
この章の画像引用元:LINEあんぜん引き継ぎガイド|LINE
電話番号・認証番号をLINEに入力する
新しいスマホでLINEを起動し、ログインを選択して電話番号を入力します。
すると、新しいスマホにSMSが届き、そこに認証番号が記載されています。
この認証番号をLINEに入力することで引き継ぎが開始されます。
入力した電話番号に基づいて、ユーザーの情報が表示されます。
自分の情報で間違いなければ「はい」をタップします。
パスワードを入力する
次に、事前に登録しておいたパスワードを入力します。
入力すれば新しいスマホでLINEにログイン可能です。
パスワードを入力できない場合は、「パスワードを忘れた場合」をタップしてください。
事前に登録しておいたメールアドレス宛てに、パスワード再設定メールを送付できます。
友だち追加設定する
ログインすると、友だち設定追加のON・OFFを聞かれます。
これをONにした場合、ユーザーの電話番号を知っている他ユーザーに自動でLINEアカウントを見つけてもらえるようになります。
トーク履歴を引き継ぎする
トーク履歴を引き継ぎします。
必要な方は「トーク履歴を復元」を選択しましょう。
もちろん事前にバックアップしていることが前提です。
これで引き継ぎが完了しました。
②電話番号を変更して引き継ぎする方法
画像引用元:LINEあんぜん引き継ぎガイド|LINE
これは以下に当てはまるユーザー用の引き継ぎ方法です。
- 電話番号を変更する
- 登録している電話番号・パスワード・メールアドレスが最新
- 前のスマホで「アカウントを引き継ぐ」をONにした
この章の画像引用元:LINEあんぜん引き継ぎガイド|LINE
新しい電話番号をLINEに入力する
新しいスマホでLINEを起動し、ログインを選択して電話番号を入力すると、新しいスマホにSMSが届きます。
そこに記載されている認証番号をLINEに入力すれば、引き継ぎスタートです。
このとき稀に、自分でないユーザーの情報が「おかえりなさい」と表示されることがあります。
これは、電話番号が常にリサイクルして使われている影響によるものです。
本人でない場合は、必ず「いいえ、違います」を選択してください。
既存のアカウントでの引き継ぎを選択する
次の画面で「アカウントを引き継ぐ」を選択してください。
以前の電話番号かメールアドレスでログインする
事前に登録しているかつての電話番号かメールアドレスからログインが可能です。
パスワードを入力する
次に、事前に登録しておいたパスワードを入力します。
正しく入力すれば、新しいスマホでLINEにログインできます。
パスワードが分からなくなってしまった場合は、「パスワードを忘れた場合」をタップしてください。
事前に登録しておいたメールアドレス宛てに、パスワード再設定メールを送付できます。
友だち追加設定する
ログインすると、友だち設定追加のON・OFFを聞かれます。
これをONにした場合、ユーザーの電話番号を知っている他のユーザーに自動でLINEアカウントを見つけてもらえるようになります。
トーク履歴を引き継ぎする
トーク履歴を引き継ぎします。
必要な方は「トーク履歴を復元」を選択しましょう。
もちろん事前にバックアップしていることが前提です。
LINEのバックアップ&復元は以上です。
ゲームアプリのバックアップ&復元の方法
画像引用元:「どうぶつの森 ポケットキャンプ」をApp Storeで
多くのゲームアプリのデータは、スマホの中に保存されているわけではありません。
運営会社のサーバーに保存されています。
ここでは例として、人気ゲームアプリの引き継ぎ方法の大まかな流れを掲載しますが、データの引き継ぎ手順等は予告なく変更されることが多いものです。
そのため、作業前に必ず公式の案内に目を通してください。
「どうぶつの森ポケットキャンプ」の引き継ぎ方法
画像引用元:どうぶつの森 ポケットキャンプ | 任天堂
- ニンテンドーアカウントを作成しておく
- 今まで使っていたスマホの「どうぶつの森」に、自分のニンテンドーアカウントでログインする
- 新しいスマホに「どうぶつの森」をインストールをする
- 「引き継いでつづきから遊ぶ」から、ニンテンドーアカウントでログインする
なお、同じOS同士であれば問題なく全データを引き継げますが、AndroidからiPhoneなど別のOSへデータ移行する場合は、リーフチケットが引き継げません。
データ移行する前に、リーフチケットを使い切ってしまうことをおすすめします。
ポケモンGOの引き継ぎ方法
トップ画像引用元:世界中のトレーナーとポケモンバトル!「GOバトルリーグ」がまもなく登場! – Pokemon GO
新しいスマホにポケモンGOをインストールして、これまで通りログインするだけでデータを引き継げます。
ログインアカウントとパスワードは、旧スマホで使っていたものを入力してください。
旧スマホでデータ引継ぎ設定を行ったり、バックアップを取得したりといった作業は、一切必要ありません。
ドラクエウォークの引き継ぎ方法
画像引用元:ドラゴンクエストウォーク – Google Play のアプリ
ドラクエウォークの引き継ぎ方法は以下の通りです。
機種変更する前にも事前に準備が必要になります。
- タイトル画面下部の「データ引継ぎ」をタップ
- 規約に目を通したら、「規約に同意してSQUARE ENIX ACCOUNTで登録」をタップ
- アカウントを持っている場合は、ID・パスワードを入力してログイン。
アカウントがない場合は、同じ画面からアカウントを新規作成してログイン - 「ゲームデータバックアップは完了しています。」と画面に表示されていることを確認する
- タイトル画面下部の「データ引継ぎ」をタップ
- 「アカウント選択」欄から、「SQUARE ENIX ACCOUNTでバックアップ」を選択
- 旧スマホでログイン時に使用したID・パスワードでログイン
- 「ゲームデータ引継ぎ」欄から「引継ぎをする」をタップ
- 「引き継ぎが完了しました。ゲーム画面にお戻りください」と表示されたら引継ぎ完了
Androidスマホのバックアップについて、よくある質問
Androidスマホのバックアップについて、よくある質問に回答しました。
バックアップ、復元作業が怖いです
手順をきちんと守れば、安全にバックアップ、復元できます。本記事で紹介している手順に従ってください。
バックアップを戻す時にデータが壊れることがあるか
バックアップを戻す場合、スマホのデータを置き換えるため、データが壊れる可能性はゼロではありません。しかし正しい手順で行えば、元の状態に戻すことは難しくありません。
Androidスマホのバックアップ方法を知りたい
バックアップにはAndroid OSのバックアップ機能を使う方法と外部アプリケーションを使う方法があります。記事ではどちらの方法も解説していますので、ぜひご覧ください。
LINEのバックアップと復元について
LINEのバックアップと復元はLINEが指定する方法で行います。詳細な方法は記事をご覧ください。
Androidスマホのデータバックアップ&復元は難しくない
以上、Androidスマホのデータを安全にバックアップ&復元する方法についてでした。
- AndroidのOSバックアップ機能を使う
- Googleフォトを使う
- JSバックアップを使う
- LINEやゲームアプリは個別に引き継ぎ
Androidには標準のバックアップ機能がある他、バックアップ用のアプリもあるため、バックアップ&復元は簡単です。
ただし、LINEやゲームアプリは、各サービスの案内に従って個別に行わなくてはいけません。
忘れてしまうと取り返しのつかない事態になりかねないので注意してくださいね。