
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
今回は2019年夏モデルとして期待される新機種の発売時期やスペックなどの概要について解説します。
- Xperia 1:2019年6月中旬
- Galaxy S10e/S10/S10+:2019年5月中旬
- AQUOS R3:2019年5月下旬
- HUAWEI P30 Pro:2019年5月下旬(予想)
- HUAWEI P30 lite Premium:2019年5月下旬
- Google Pixel3a:5月中旬
- Black Shark2:予約受付中(5月中旬発送)
キャリアもSIMフリースマホも、毎年夏モデルのAndroidは最新スペックに更新される可能性大です!
キャリアモデルとSIMフリーに分けてみんなが狙っているモデルを紹介するので、ぜひ機種変更するスマホを見つけてくださいね!
画像引用元:au
1 2019年夏モデルはフラグシップモデルに期待!
画像引用元:Xperia(エクスペリア) 1 | ソニーモバイル公式サイト
2019年夏モデルでは、最新のSoC「Snapdragon 855」が搭載されたフラグシップモデルが登場します。
Snapdragon 855は高負荷1コア+中負荷3コア+低電力4コアのオクタコア構成で、従来のSnapdragon 845よりバッテリー効率よく高いパフォーマンスが発揮できるようになっています。
- 全体的なパフォーマンスが約45%向上
- グラフィック性能が約20%向上
- バッテリー効率が約30%向上
パッと見ただけでも、かなり性能が上がることがわかります。
スマホでゲームを楽しみたい・高画質動画を見たいと言ったヘビーユーザーの方は、2019年夏モデルのフラグシップモデルに期待したいですね!
2 【2019年夏モデル】キャリアから発売される期待の新機種3選
まずはキャリアが取り扱う2019年夏モデルをチェックしましょう!特にXperia 1は3キャリア全てが取り扱う見込みが高い大人気モデルですね!
2-1 Xperia 1
画像引用元:Xperia 1 Full Specifications – Sony Mobile (Global English)
Xperia 1は、Android最高峰シリーズの最新モデルです。
従来モデルより大きな有機ELディスプレイと最新のSnapdragon 855に、Xperiaシリーズ初のトリプルカメラを搭載しています。
6.5インチとかなり大きなディスプレイを搭載していますが、画面比率が21:9と従来モデルより縦長ディスプレイになりました。
そのため、今まで以上にWebサイトやSNSが見やすくなりますね。
2つのアプリを同時に使えるため、動画を再生しながらSNSを楽しむといった使い方もできます。
また、カメラもトリプルカメラを搭載したので、今まで以上に写真の幅が広がりますね。
- 2019年6月中旬
Xperiaシリーズは、キャリアの新製品発売時に毎回新モデルを発表してきます。
前年の夏モデルXperia XZ2は7月下旬〜8月に発売されているので、Xperia 1は2019年8月頃に発売されると見ていいでしょう。
続いてスペックは下記の通りです。
Xperia 1 | |
---|---|
ディスプレイ | 6.5インチ |
本体サイズ | 高さ:167 mm 幅:72 mm 厚さ:8.2 mm |
重さ | 178g |
アウトカメラ | 約1,220万画素 トリプルカメラ |
インカメラ | 約800万画素 |
RAM | 6GB |
ROM | 64GB |
CPU | Snapdragon 855 |
OS | Android 9 |
解像度 | 3,840 × 1,644 |
バッテリー | 3200mAh |
認識 | 指紋認証 |
カラー | ブラック・ホワイト・グレー・パープル |
詳細 | Xperia 1 実機レビュー |
Xperia 1は最新のSnapdragon 855を搭載し、全体的なパフォーマンスはXperia XZ3より約40%向上することが期待できます。
また省電力化も進み、4K動画視聴時のバッテリー効率が約30%向上しました。
Xperia 1はいたわり充電でバッテリー劣化が抑えられているので、他のモデルよりバッテリー劣化を気にせず使えそうですね!
Xperia 1(エクスペリア・ワン)は4K有機ELディスプレイにトリプルカメラ2-2 Galaxy S10e/S10/S10+
画像引用元:Galaxy S10e, S10 and S10+ | スマートフォン
Galaxy S10/S10+はXperiaシリーズと並んで人気の高いGalaxyシリーズ最新モデルです。
Galaxy SシリーズはXperiaと違い年1回の発売なので、夏モデルの登場を待ちわびている方も多いのではないでしょうか?
2019年夏モデルでは、Galaxy S9/S9+の後継にあたるGalaxy S10/S10+に加え、少し性能を抑えたGalaxy S10eが発売される可能性が高くなっています。
iPhoneで言うところのiPhone XS/XS MaxとiPhone XRのような関係ですね。
Galaxy S10eも十分フラグシップモデルの性能を持っているので、少しでも機種代金を抑えたい方には嬉しいラインナップになりそうです。
なお、Galaxyシリーズはドコモとauのみ取り扱い、ソフトバンクは今回も取り扱いが無いようです。
- 2019年5月中旬~6月
Galaxy S10シリーズは、国内キャリアより早く海外モデルが発売されるため、キャリアが発表した直後から予約開始される見込みです。
そのため、2019年夏モデルの中でも早いタイミングで購入できる機種となりそうですね。
続いてGalaxy S10/S10+のスペックは以下の通りです。
項目 | Galaxy S10 | Galaxy S10+ | Galaxy S10e |
---|---|---|---|
本体サイズ | 高さ:149.9 mm 幅:70.4 mm 厚さ:7.8 mm | 高さ:157.6 mm 幅:74.1 mm 厚さ:7.8 mm | 高さ:142.2 mm 幅:69.9 mm 厚さ:7.9 mm |
SoC | Snapdragon 855 2.84GHz+2.42GHz+1.8GHz オクタコア |
||
OS | Android 9 | ||
ストレージ | 128GB 512GB | 128GB 512GB 1TB | 128GB 256GB |
メモリ | 8GB | 8GB 12GB | 6GB 8GB |
画面サイズ | 6.1インチ OLED 3,040×1,440 | 6.4インチ OLED 3,040×1,440 | 5.8インチ OLED 2,280×1,080 |
メインカメラ | 12MP+12MP+16MP トリプルカメラ | 12MP+12MP+16MP トリプルカメラ | 12MP+16MP デュアルカメラ |
サブカメラ | 10MP | 10MP+8MP デュアルカメラ | 10MP |
Galaxy S10e/S10/S10+の3モデルは全てSnapdragon 855を搭載しています。
そのため、性能面ではどれを選んでもほとんど違いがないでしょう。
この3モデルの主な違いは次の3つなので、使い方に合わせて選んでくださいね!
- 本体・ディスプレイサイズ
- メモリ容量
- カメラレンズの枚数
特にGalaxy S10+はメインカメラがトリプルレンズ、インカメラでもデュアルレンズを搭載しています。
通常の撮影だけでなく自撮りも多い方は、Galaxy S10+を選んだ方がいいかもしれませんね!
Galaxy S10のスペックと価格は!?予想ではトリプルカメラ搭載スマホ2-3 AQUOS R3
画像引用元:AQUOS R3 スペシャルサイト|スマートフォンAQUOS:シャープ
シャープのAQUOS Rシリーズ最新モデル「AQUOS R3」も、各キャリアから発売されます。
AQUOS R3は、前のAQUOS Rシリーズの人気機能はそのまま、全体的にパフォーマンスアップしたモデルと見ていいでしょう。
- お風呂対応の防水・防塵性能
- 濡れても操作性が変わらないディスプレイ
- 高速スクロールしても文字が読めるハイスピードIGZO
- 2019年5月下旬
AQUOS R3はソフトバンク・auからは既に発表され、ドコモのみ発表会待ちの状態です。
AQUOS R2と同じ流れなら、新製品発表会直後から予約が開始され、遅くとも6月上旬には発売される流れですね。
現在発表されているソフトバンクでも、「5月下旬」となっています。
最新スペックのフラグシップモデルを真っ先に手に入れたい方は、AQUOS R3を狙うのが良さそうです!
続いてスペックを見ていきます。
最新スマホおすすめランキング|人気のiPhone/Androidまとめ【2021年】AQUOS R3はAQUOS R2と本体サイズがほとんど同じですが、SoCやメモリなど性能面が強化されています。
また、ディスプレイ領域がホームボタン脇まで拡大したことで、6.2インチまで大きくなっていますね。
次の章では2019年夏モデルで発売が期待されるSIMフリースマホを紹介します。
3 【2019年夏モデル】SIMフリースマホの期待の新機種3選
続いて2019年夏モデルのSIMフリースマホを見ていきましょう。
キャリアと同じくSIMフリースマホでも、2019年夏モデルはフラグシップモデルに要注目です。
ちなみに、2019年夏のSIMフリースマホはキャリアより早く発売中のモデルが多く、最新スペックのスマホをいち早く欲しい方におすすめです!
3-1 HUAWEI P30 Pro
画像引用元:HUAWEI P30 Pro
HUAWEI P30 Proは、2019年4月に海外モデルが発売されている最新モデルです。
国内ではP20 Proを販売しているドコモが取り扱う可能性が高いですね。
とはいえ、対応しているLTEバンドを見るとauの3G回線以外は国内でも問題ありません。
そのため、auとソフトバンクを利用している方はSIMフリーモデルで購入した方が楽かもしれませんね。
- 海外モデル(SIMフリー):発売中
- 国内モデル:2019年5月下旬(ドコモ)
先にお伝えした通り、HUAWEI P30 Proの海外モデルは既に発売されています。
AmazonなどのECサイトを見ると、並行輸入品がいくつも並んでいますね。
国内キャリアで販売されるかはまだわかりませんが、HUAWEI P20 Proを取り扱ったドコモが発売する見込みが高いと言えます。
ドコモでは2018年6月にHUAWEI P20 Proを発売しているので、HUAWEI P30 Proを発売するなら2019年6月になるでしょう。
続いてHUAWEI P30 Proのスペックをみていきましょう。
項目 | スペック |
---|---|
本体サイズ | 高さ:158.0 mm 幅:73.4 mm 厚さ:8.41 mm |
SoC | Kirin 980 2.6GHz+1.92GHz+1.8GHz オクタコア |
OS | Android 9 |
ストレージ | 128GB 256GB 512GB |
メモリ | 6GB 8GB |
画面サイズ | 6.47インチ OLED 2,340×1,080 |
メインカメラ | 40MP+20MP+8MP+TOF クアッドカメラ |
サブカメラ | 32MP |
HUAWEI P30 Proの最大の特徴は、4つのカメラを搭載していることですね。
4つのカメラと言われてもピンとこないでしょうが、海外のカメラ評価サイトで最高スコアを出しています。
画像引用元:DxOMark – The Reference for Image Quality
普段から写真中心に使っている方は、HUAWEI P30 Proで最高のスマホカメラをゲットしてくださいね!
なお、HUAWEI P30 ProのSoCは、独自規格の「Kirin980」を搭載しています。
全体的なパフォーマンスはSnapdragon 845とSnapdragon 855の中間くらいになり、処理能力で困ることはまず無さそうですね。
また、メモリは複数のスペックが展開されていますが、ドコモが取り扱うならROM256GB/RAM6GBあたりが採用されそうです。
その他のスペックが欲しい方は、ドコモで発売されても海外モデルを探したほうがいいでしょう。
3-2 Google Pixel 3a/3a XL
画像引用元:Pixel 3a & Pixel 3a XL – それを実現する携帯電話 – Google Store
Google Pixel 3a/3a XLは、Google謹製のミドルレンジモデルです。
搭載されているSoCがSnapdragon 670なので、性能重視でフラグシップモデルを選びたい方には物足りないかも知れません。
しかし、今現在配信されているゲームなら、ほとんど問題なくプレイできる性能はあります。
また、Androidに余計なカスタマイズが無いので、スペックの割にサクサク動かせます。
Google Pixel 3a/3a XLは、ある程度の性能かつ低価格なスマホを探している方にピッタリな1台ですね!
- SIMフリーモデル:予約受付中(5月16日頃配送)
- キャリアモデル:2019年5月中旬
Google Pixel 3a/3a XLは、SIMフリーモデルなら既に発売されています。
キャリアではソフトバンクが2019年5月10日から予約開始、5月17日に発売を発表しています。
ドコモとauは夏モデルの発表待ちですが、前モデルを取り扱っているドコモはGoogle Pixel 3a/3a XLも取り扱う可能性が高そうですね!
Google Pixel 3a/3a XLのスペック
画像引用元:iOSからPixel 3aに切り替える – Google Store
項目 | Pixel 3a | Pixel 3a XL |
---|---|---|
本体サイズ | 高さ:151.3 mm 幅:70.1 mm 厚さ:8.2 mm | 高さ:160.1 mm 幅:76.1 mm 厚さ:8.2 mm |
SoC | Snapdragon 670 2GHz+1.7GHz オクタコア |
|
OS | Android 9 | |
ストレージ | 64GB | |
メモリ | 4GB | |
画面サイズ | 5.6インチ OLED 2,220×1,080 | 6インチ OLED 2,160×1,080 |
メインカメラ | 12.2MP | |
サブカメラ | 8MP |
Google Pixel 3aとGoogle Pixel 3a XLの違いは、本体・画面サイズだけですね。
また、ストレージやメモリの容量が2018年冬〜2019年春モデルと同等です。
SoC性能もSnapdragon 845に少し劣る程度なので、安く1世代前の最高スペックが手に入る感覚でいいでしょう。
- Google Pixel 3a:48,600円
- Google Pixel 3a XL:60,000円
3-3 Black Shark2
画像引用元:Black Shark 2 | 製品情報 | KAZUNA
Black Shark2は、中国Xiaomiが出資する子会社「Black Shark」のゲーミングスマートフォンです。
最新のSnapdragon 855と12GBのメモリで、どんなゲームでもサクサク超快適に動きます。ただ、Black Shark2は対応しているLTEバンドが少ないデメリットがあります。
- ドコモ:Band1,3,19,28
- au:Band1,41
- ソフトバンク:Band1,3,8,41
Band1が対応しているので主要な電波は掴めますが、他のLTEバンドで補っている場所では電波が弱まる or 圏外になる可能性がありますね。
とはいえ、ゲーミングスマホとしては他の追随を許さないスペックです。
スマホゲーム中心にガッツリ遊びたい方は、Black Shark2がぴったりの1台になりますね!
- 海外モデル:発売中
- 国内モデル:先行予約受付中(5月中旬発売)
Black Shark2は、海外モデルは既に発売されています。
国内モデルは公式サイトやAmazonで予約受付中で、発送は5月中旬から順次行われる予定となっています。
次はBlack Shark2のスペックを紹介します。
項目 | スペック |
---|---|
本体サイズ | 高さ: 163.6 mm 幅:75.1 mm 厚さ:8.77 mm |
SoC | Snapdragon 855 2.84GHz+2.42GHz+1.8GHz オクタコア |
OS | Android 9 |
ストレージ | 256GB |
メモリ | 12GB |
画面サイズ | 6.39インチ AMOLED 2,340×1,080 リフレッシュレート240MHz |
メインカメラ | 48MP+12MPデュアルカメラ |
サブカメラ | 20MP |
Black Shark2のスペックを見ると、やはりメモリ12GBが目に付きますね。
キャリアが取り扱うフラグシップモデルの6GBで重くなるほどゲームを多重起動しても、全く問題なく使えそうですね!
また、ディスプレイのリフレッシュレートが240MHzもあり、タッチ操作の応答もかなり早く感じるでしょう。
それだけではなく、素早くスクロールした時のブレが少ないので、WebサイトやSNSのチェックも他の機種より快適に使えます。
最高スペックのスマホが欲しい方は、ぜひBlack Shark2を手に入れてくださいね!
4 2019年夏モデルの発売時期まとめ
今回は2019年夏モデルで注目の機種の発売時期や各モデルの概要をお伝えしました。
2019年夏モデルは、最新SoCに入れ替わるので、全体的にスペックアップします。
特に「Snapdragon 855」が搭載されたフラグシップモデルが多いので、最高スペックのスマホが欲しい方は機種変更の狙い目ですね。
また、2019年夏モデルの発売時期は次の通りです。
- Xperia 1:2019年6月中旬
- Galaxy S10e/S10/S10+:2019年5月中旬
- AQUOS R3:2019年5月下旬
- HUAWEI P30 Pro:2019年5月下旬(予想)
- HUAWEI P30 lite Premium:2019年5月下旬
- Google Pixel3a:5月中旬
- Black Shark2:予約受付中(5月中旬発送)
キャリアではソフトバンクとauのみ新モデルの発表を済ませましたが、ドコモはこれからです。
正確な発売日がわからないモデルでも、予約開始すぐに予約しないとなかなか手に入らないことも。
今回の記事を参考に、ぜひ購入する機種を絞って発表後すぐ予約できるようにしてくださいね!
ソフトバンクのGoogle Pixel 3a/3a XLは5月10日から予約開始!