
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
現在、Google Play上には非常にたくさんのゲームアプリが登録されています。
基本的に無料で遊べるので、気軽に始められることが魅力の1つではあるのですが「種類が多すぎて何がいいのかわからない」という方も多いのではないでしょうか?
また、ゲームアプリにはガチャをはじめとした課金要素もあります。これが原因でゲームのプレイに二の足を踏んでいる方もいるでしょう。
そこで今回は、Google Playの人気ランキングにおいて、50位以内にランクインしている人気ゲームアプリの中で、本当におすすめできるもの5つを厳選してご紹介します。
1 本当におすすめできるゲームアプリ5選!
今回ご紹介するアプリは、いずれもダウンロードは無料です。ただし、すべてのアプリに課金要素があります。
とはいえ、実際に課金するかしないかは自分の意志で決めることができますし、ちょっとだけ課金することで非常に面白くなるアプリばかりです。
課金によってどう変化するのか、アプリごとに解説しているので、その点もよく考慮した上でお金を払うか決めてくださいね。
1-1 王道アプリ「モンスターストライク」
画像引用元:Google Playのアプリ
日本国内で屈指の人気を誇るモンスターストライク(通称モンスト)。
キャンペーンなどで有名芸能人を多く起用したり、現金で1,000万円が当たるチャンスがあったりと、何かと豪華なイメージがあるゲームです。
モンストは最後まで無課金で楽しめる?
モンストのダウンロードは無料でできますが、ゲーム内で強いキャラをゲットするためには、ガチャなどの課金要素が必要となります。
もしすべてのコンテンツをクリアしたいのであれば、ガチャを引かなければ到底無理でしょう。
本アプリのプロプレイヤーは「プロストライカー」と呼ばれており、彼らが作成するYouTube動画などでは「無課金キャラで難関クエストをクリアする!」といったものも大量にあります。
しかし、これを実現できるのは彼らのプレイヤースキルがあればこそ。
普通のプレイヤーにはとても真似できないプレイですから、同じ事をしたいのであれば、とにかく練習が必要です。
ただし、難しいクエストには時間制限が設けられているため、無制限にチャレンジし続けることはできません。
これらの条件をクリアできれば無課金でも最後までプレイできますが、基本的にはガチャで入手できるキャラがいないとクリアは非常に難しいでしょう。
また、最難関クエスト「禁忌の獄」は、そんなプロストライカーでさえ頭を抱える難易度です。
ただ、逆に言えば、非常にチャレンジのしがいがあるアプリとも言えます。
無課金プレイヤーにも優しくなってきたモンスト
課金が必須だった昔に比べると、現在はタダでガチャが引けるコンテンツも用意されており、かなり遊びやすくなってはいます。
毎月開催される「覇者の塔」というコンテンツをクリアできるようになれば、ガチャを回すための「オーブ」が大量にもらえるため、定期的にガチャをすることも可能です。
また、各コンテンツをクリアすると高レアキャラを無料で確実にゲットできる「モン玉ガチャ」なども用意されています。
モンストの最も魅力的な点とは?
モンストの一番の魅力は、ずはり爽快感でしょう。
強いキャラを所持する必要はあるものの、それで得られるド派手な演出と爽快感は、他のアプリでは体験できないほど秀逸です。大量の敵が気持ちよく倒れていく様はとても気持ちがいいですよ。
1-2 無課金でOK「プリンセスコネクト!」
画像引用元:Google Playのアプリ
プリンセスコネクト!(通称プリコネ)は、王道アクションRPGです。ストーリーはフルボイスで展開され、各キャラには個別シナリオも用意されています。
バトル中の基本攻撃はオート。スキルはタップで発動できるセミオート式ですが、、完全にオートにしてしまうことも可能です。
バトル中に違和感なく挿入されるアニメーションのレベルの高さは一見の価値アリ。その質は、ゲームアプリの域を超えています。
プリコネは最後まで無課金で楽しめる?
メディアではプリコネについて「可愛いキャラがいる」「アニメーションのレベルが高い」という点をよく取り上げていますが、最も特筆すべき点はほかにあります。
それは、ガチャを回さなくても最後まで遊べるということです。
プリコネはダウンロード無料ですが、キャラを獲得するためのガチャが用意されており、これには課金が必要となります。しかし、ガチャに頼らなくてもすべてのキャラをゲットすることは可能です。
なぜなら、キャラを取得する方法がガチャ以外にもたくさんあるから。ゆえに、プリコネは「リセマラする時間があったら、さっさと始めた方がいい」とまで言われます。
プリコネはすべてのキャラが活躍できる!
他のアプリゲームでは、キャラにレアリティを設けることで、キャラごとの強さに差をつけていますが、プリコネではすべてのキャラを最高レアリティまで育てることが可能です。
そのため、キャラ間の強さに大きな差はありません。
レアリティ以上に重視したいのが、キャラに装備させる武器や防具です。これらは各種コンテンツをクリアしながら集めることになります。
アプリの外見からは「華やかなキャラゲー」というイメージがありますが、実際はとにかく作業が求められる「育成RPGゲーム」です。
キャラ育成はチケットでラクラク!
キャラの育成にはコンテンツの周回が必要です。しかし、プリコネは完全オートでコンテンツを周回可能な上に「チケット」を使えば一瞬で周回できます。
しかも、このチケットは大量に入手することができるため、特に貴重なものではありません。あまり時間がない方は、チケット中心の周回でも問題ないでしょう。
無料でとことんRPGを楽しみたい方におすすめできるアプリです。
1-3 RPGの定番「グランブルーファンタジー」
画像引用元:Google Playのアプリ
グランブルーファンタジー(通称グラブル)は、本格的なファンタジーRPGアプリです。
RPGにおいて重要なサウンドは非常に秀逸。特に初期の音楽は、ファイナルファンタジーシリーズのサウンドを手掛けた植松伸夫氏が担当しています。また、声優陣も非常に豪華。
日本国内では最大規模を誇るRPGアプリです。
グラブルは最後まで無課金で楽しめる?
数年前、グラブルはガチャ課金で大きな波紋を呼びました。そのため、「グラブルの課金はキツイ」というイメージが完全についてしまっているのですが、現状はそこまで酷くありません。
なぜなら、ガチャを引くためのチケットやアイテムなどが大量に配布されているからです。正月などの季節イベント時には、合計200連以上のガチャを無料で引けるキャンペーンなども実施しています。
ただし、無課金でどこまでも進めるというゲームバランスではありません。最低でも「サプライズチケット」というアイテムを購入し続ける必要があります。
このチケットは2~3ヶ月に1回3,000円で販売されるもので、好きな「キャラ」や「武器」を1つ指定して入手することが可能です。
特に「キャラ」は必要数が多いため、最後までやり切るためには、どうしてもこのチケットの力を借りる必要があります。
グラブルは育成がとにかく面白いアプリ!
グラブルの最も魅力的な点は、10個の武器を用いた独特かつ奥深い育成システムです。
10個の武器を組み合わせてパーティーの戦力を強化していくのですが、その組み合わせは無数に存在します。また、使用する武器のほとんどが無課金で入手可能です。
さらに、最も強いとされる「十天衆」というキャラ達は無課金で入手できます。尋常ではないレベルの手間はかかりますが、パーティーが一気に強化されますよ。
「ハマれるRPG」をお探しの方はぜひ!
強いキャラや武器を入手するのにとても苦労するゲームですが、その苦労を重ねれば重ねるほど、パーティーは着々と強くなっていきます。育成する楽しさを満喫できるアプリと言えるでしょう。
この満足感は他のアプリではなかなか得られません。そのため、非常に中毒性の高いゲームで、一度ハマってしまうとその沼から抜け出すことは困難です。
ガッツリRPGを堪能したいという方に、非常におすすめできるアプリです。

ゲームアプリの中でも人気があるのが、積めるだけ積んでスコアを獲得していく積みゲーと、積みつつもブロックを消したり連鎖させることでス...
次の章でも引き続き、おすすめのAndroidゲームを紹介します。
1-4 ガチャが要らない?「キングスレイド」
画像引用元:Google Playのアプリ
キングスレイド(通称キンスレ)は、「ガチャを捨てた」ゲームとして話題を呼んでいます。
キングスレイドは最後まで無課金で楽しめる?
キンスレは、基本的にお金を払ってガチャをする必要がありません。なぜなら、他のアプリのようにガチャがそれほど有利なコンテンツではないからです。
確かに強い武器などは入手できるのですが、より簡単にゲーム内で入手できてしまうため、お金を払ってまでガチャをやる必要がないのです。
よって、ガチャはどちらかといえば「オマケ」的な立場となります。
そんなキンスレでは、ガチャシステムの代わりとして、便利なアイテムを課金アイテムで購入できるシステムを導入しました。
ガチャのようなくじ引き要素がないため、欲しいものを必ずゲットできる仕組みです。
「結局、課金が必要なんじゃないか!」と思われた方も多いでしょう。しかし、この購入システムは「利用すればより早く攻略できる」という類のものであり、攻略に必須のものではありません。
また、キャラを購入することもできますが、ゲーム内でも普通に入手できます。
早い話が、無課金でとことん遊べるアプリです。
使用できるキャラやコンテンツも豊富!
バトルのテンポが非常に良く、速度も調整できるため周回もラクラクです。
通常ストーリーのほか、最大9人が参加できるレイドボス戦や、プレイヤー同士の対戦コンテンツなども用意されています。
そんな豊富なコンテンツにサッと移動できるように作られたユーザーインターフェースの秀逸さも、このアプリの特長のひとつです。
また、仲間にできるキャラがバリエーションに富んでいる点もポイント。最近のアプリはとにかく美少女を推す傾向にありますが、キンスレには美少女からオッサン、奇妙な生物までいます。
しかも、どちらかといえばオッサンや奇妙な生物の方が強い傾向にあるのです。
そこまで大した差ではないのですが、美少女ゲームに疲れた方にはおすすめできるアプリでしょう。
育成で強くなる正統派アクションRPG!
キンスレの育成システムでは、キャラの種類よりもレベルや装備が重視されます。「一部の強いキャラがいればいい」というシステムではなく、育てた分がそのまま強さに繋がる仕組みです。
育成にはコンテンツを周回する必要がありますが、周回はオートで実行できます。
しかも、同じところを周回するだけでなく「1-1~1-20までを順番に周回する」といった機能も搭載しているため、時間がない方でも快適にプレイできるでしょう。
ガチャで強くなるRPGではなく、手間をかけてキャラを育てていくゲームが好きな方におすすめです。
1-5 無課金に優しい「アズールレーン」
画像引用元:Google Playのアプリ
第二次世界大戦時に活躍した艦船を擬人化した、シューティングRPGです。
アズールレーン(通称アズレン)は「シューティング」と銘打ってはいますが、本アプリにはオート機能がついているため、アクション要素が苦手な方でも心配いりません。
アズレンはキャラ集めが面白い!
バトルは6人編成で、前衛3人と後衛3人に分かれています。
後衛には空母や戦艦、前衛は軽巡洋艦や重巡洋艦、駆逐艦などの種類があり、それぞれ特徴があるため、各ステージに合った編成を模索する楽しみがあります。
また、アズレンに登場するキャラは日本の艦船だけではありません。強力な海軍を有していたアメリカやイギリス、そしてドイツ・フランスの艦船も見られます。
国ごとに特色があったり、同国のキャラを編成することで、能力が強化されたりもするため、キャラ集めの楽しさを味わえる点も魅力の1つです。
アズレンは最後まで無課金で楽しめる?
アズレンはキャラ集めが楽しいアプリですが、アプリゲームで何かを集めるといえば、不可避なのが「ガチャ」の存在ですよね。
アズレンにも例外なくガチャは用意されており、キャラを集めるためにはこれを回す必要があります。しかし、基本的にお金を払う必要はありません。
なぜなら、ゲームを普通に攻略しているだけで、何回でもガチャを引くことができるからです。
また、ほかのゲームに比べて強いキャラが排出される確率が高く、ユーザーから「ガチャが優しい」と評価されているほど。
新しいキャラも定期的に追加されてはいきますが、そのために課金をする必要はありません。無課金にとことん優しいアプリです。
活躍するのはガチャキャラだけではない!
アズレンはステージをクリアすることで、強いキャラがドロップするシステムです。
しかも、このときに入手するキャラは「必須キャラ」と言われるほど強いものが多いのも特長。この点も無課金に優しいですね。
とはいえ、強キャラのドロップ率はかなり低いため、入手には苦労することでしょう。
そのため「強いキャラは全部ガチャでいいから、ドロップに強いキャラを入れて欲しくない」という意見もあるようです。これは「ガチャが優しい」アズレンだからこそ出てくるコメントと言えるでしょう。
運営の対応が丁寧
アズレンは、ゲームの運営会社の対応が非常に好感触である点もポイントが高いです。
他のゲームアプリでは、Google Play上などで何かと酷評されがちな運営会社。一方、アズレンでは、ユーザーが声援を送る場面も多々見られます。
不具合に対する姿勢もとても真摯で、好感が持てるアプリです。
2 完全無課金で楽しめるゲームアプリが増えている!
今回は、本当におすすめできる5つのゲームアプリをご紹介しました。
最近は、ガチャ(=課金要素)に嫌気が指しているユーザーも増えてきているため、プリコネやキンスレ、アズレンのように、ガチャが攻略に重要ではないゲームアプリに注目が集まっています。
そのようなユーザーの需要もあり、最近リリースされるゲームアプリでは、課金要素の重要性が低くなりつつあります。完全無課金でゲームを楽しみたい方にとっては、嬉しい流れですよね。
本記事がゲームアプリ選びの参考になれば幸いです。