
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
今回は、iPhone Xから搭載された「アニ文字」の使い方や、Androidやパソコンにも使えるのかについて解説します。
iPhone X以降の利用者が増えたことで、アニ文字が送られてきた方も多いのではないでしょうか。
最近では、YouTubeにアニ文字を使った動画を投稿しているものも増えていますね。
とはいえ、「いまいち使い方が分からない」「相手のスマホで見れるか不安」このように感じてなかなか挑戦できない方も多いようです。
ここでアニ文字の使い方と送受信についてチェックして、ぜひ使ってみてくださいね!
トップ画像引用元:iPhone X や iPad Pro でアニ文字を使う – Apple サポート
アニ文字とは?
アニ文字とは、iPhoneのメッセージアプリで送れる「動く絵文字」のことです。
パンダや犬、ウサギなど利用できるキャラクターは16種類以上!
もちろんただ動くだけではなく、iPhoneのインカメラからユーザーの表情を読み取って3Dキャラクターが動き音声も付けられます。
受け取った人は画面の中のキャラクターに話しかけられているような感覚になりますね!
アニ文字が作れるのはiPhone X以降
アニ文字は、iPhone X以降に搭載されたインカメラ「True Depthカメラ」を利用して撮影します。
True Depthカメラは、ただ撮影するだけではなく、環境光センサーや赤外線センサーなど様々なセンサーが顔を3Dで細かく読み取ります。
アニ文字も顔認証「Face ID」も、この細かな読み取り機能に支えられているのですね。
そのため、アニ文字はiPhone X以降に発売された「True Depthカメラ」搭載モデルでのみ作成できるということです。
- iPhone X
- iPhone XS/XS Max
- iPhone XR
- 9インチiPad Pro(2018年モデル)
- 11インチ iPad Pro
iPhone 8以前のiPhoneや2017年以前のiPadではアニ文字の受信はできますが、作成はできないので注意しましょう。
iOS 12からは自分そっくりなミー文字も使える
画像引用元:iPhone X や iPad Pro でミー文字を使う – Apple サポート
iOS 12以降を利用している方は、アニ文字に加えて「ミー文字」も利用できます。
ミー文字では、あらかじめ用意された顔パーツを組み合わせ、自分そっくりなオリジナルのアニ文字が作れます。
動物メインのアニ文字よりも感情表現豊かなアニ文字になるので、iOS 12以降を利用しているなら、ぜひミー文字も試してくださいね!
アニ文字の作り方・送信方法
続いてアニ文字の作り方を見ていきましょう。
この章の画像引用元:iPhone X や iPad Pro でアニ文字を使う – Apple サポート
1 メッセージアプリを開く
iPhone同士なら、iPhoneにプリインストールされているメッセージアプリからアニ文字を送信します。
2 画面右上の新規作成アイコンをタップ
すでにiPhoneが宛先となったやりとりがある方は、既存のスレッドを開くのでもOKです。
3 宛先を入力
宛先はiPhoneの電話番号か、iMessage用のメールアドレスを指定しましょう。
Androidを利用している電話番号を指定すると通常のSMSとなってしまい、アニ文字は送信できません。
4 テキストボックス左のアプリアイコンをタップ
アプリアイコンはアニ文字が送信できる宛先を入力していないとタップできません。
もし反応しない場合は宛先を見直しましょう。
5 アプリ一覧からアニ文字アイコン(サルアイコン)をタップ
アニ文字アイコンをタップすると、画面左側に利用できるキャラクターが表示されます。
気に入ったキャラクターを選んでくださいね。
6 録画ボタンをタップ
利用するアニ文字を選んだら、画面右下にある録画ボタン(赤い◉)をタップして録画を開始しましょう。
アニ文字は最長30秒までで、音声も同時に録音できます。
7 送信ボタンをタップ
アニ文字の録画・録音が完了したら、録画ボタンに代わって表示される送信ボタン(青い上矢印)をタップして送信完了です。
ミー文字の作り方
iOS 12からはアニ文字に加え、顔パーツを組み合わせてオリジナルのミー文字が作れます。
ゲームのアバターのような感覚で作れ、意外と自分そっくりに作れるのでおすすめですよ!
この章の画像引用元:iPhone X や iPad Pro でミー文字を使う – Apple サポート
ミー文字作成手順
1 メッセージアプリを開く
2 既存スレッドや新規スレッドを開く
3 テキストボックス左のアプリアイコンをタップ
4 アニ文字アイコン(サルアイコン)をタップ
5 表示されたアニ文字を右にスワイプ
6 「新しいミー文字」の上にある「+」をタップ
7 顔の形や目、眉毛などを選んでカスタマイズ
8 「完了」をタップ
これでミー文字が完成です!
作成したミー文字はアニ文字一覧に追加され、アニ文字と同じ要領でいつでも使えるようになります。
アニ文字はAndroidやガラホにも送信できる!
基本的にアニ文字はiPhone同士でメッセージアプリを利用してやりとりしますが、動画として保存できます。
動画で保存すれば、LINEや各種SNS、メールを利用してiPhone以外にもAndroidやケータイ、パソコンにアニ文字が送信できますね!
アニ文字の保存方法
- 送信したアニ文字をタップ
- 画面左下の共有ボタンをタップ
- 「ビデオを保存」をタップ
なお、LINE等共有画面に表示されるアプリで直接共有するだけなら保存しなくてもOKです。
【補足】メッセージは自分にも送信できる
アニ文字を動画化するためには、メッセージアプリでアニ文字を1回送信する必要があります。
ただ、内容によっては送りたい相手以外に送信できないこともありますよね。
そんな時は、メッセージの送信先を自分にしてアニ文字を作りましょう。
iPhoneのメッセージアプリでは自分宛でも問題なく送受信ができます。
2回分のデータ量を消費しますが、アニ文字を動画保存するのが目的なら、ぜひ試してくださいね。
Galaxy S9 / S9+のAR絵文字って使い道ある?人以外も認識するか試してみた次の章では、アニ文字送信の注意点とiPhone X以前のiPhoneやAndroidでもアニ文字が作れるアプリを紹介します。
アニ文字を作ってみたいけど、お使いのスマホが非対応の方は要チェックですよ!
アニ文字の送信はデータ量に注意
メッセージアプリやLINE等でアニ文字を送る場合は、データ量が多くなることを忘れないようにしましょう。
特にシニアの方で、ドコモやauのガラホでLINEを利用している方へアニ文字を送信するときは要注意です。
- ドコモ「ケータイプラン」:100MB/月
- au「ダブル定額Z」:利用データ量に応じて0円〜4,200円
上記のプランを使っている場合、アニ文字を送信すると1発でデータ量を超過や高額請求になる可能性も。
相手がWi-Fi環境を持っているならそこまで気にしなくてもいいかもしれませんが、事前にアニ文字(動画)を送っても大丈夫か確認した方がいいでしょう。
アニ文字が作れる代替アプリ「SUPERMOJI」
画像引用元:「SUPERMOJI – the Emoji App」をApp Storeで
iPhone X以外のiPhoneでもアニ文字を試したい方は、SUPERMOJIを使ってみましょう!
SUPERMOJIで撮影したアニ文字は、本家のアニ文字を保存したものと同じく動画として送信できます。
なお、SUPERMOJIは無料でiPhoneにダウンロードできますが、利用開始時に自動的に料金を支払うサブスクリプション登録が必要になります。
- 980円/週
- 3,000円/月
- 7,200円/年
1週間毎のサブスクリプション登録なら3日間の無料期間があるので、まずは1週間で登録して使い勝手を確かめてみましょう!
SUPERMOJIの初回登録手順
1 SUPERMOJIを開く
2 「FREE TRIAL 3days」をタップ
3 Apple IDのパスワード入力 or Touch IDで支払いを承認する
これでSUPERMOJIが使えるようになりました。
SUPERMOJIの登録解除手順
SUPERMOJIを使ってみて、もし気に入らなかったら次の手順で登録解除しましょう。
1 App Storeを開く
2 画面右上の人物アイコンをタップ
3 「登録の管理」をタップ
4 「SUPERMOJI」アイコンのサブスクリプションをタップ
5 「登録をキャンセルする」をタップ
6 「確認」をタップ
これでSUPERMOJIのサブスクリプション登録が解除できました。
SUPERMOJIでアニ文字を作る手順
1 SUPERMOJIを開く
2 画面を右にスワイプしてキャラクター一覧を表示
3 好きなキャラクターを選ぶ
4録画ボタンを長押しで撮影
SUPERMOJIでは、録画ボタンを長押ししている間だけアニ文字の撮影が行われます。
途中で離すと録画が終了してしまうので注意してくださいね。
5 保存ボタンをタップ
6 「Save Video」をタップ
これで動画として保存されました。
作ったアニ文字を送信する手順
SUPERMOJIで作ったアニ文字は動画として保存されます。
そのため、写真アプリにアクセスできるアプリからは簡単に呼び出せますね。
メッセージアプリで送信する手順
1 メッセージアプリを開く
2 既存のメッセージを開く or 新規作成
3 テキストボックス横のアプリアイコンをタップ
4 写真アプリをタップ
5 保存されたアニ文字動画をタップ
6 送信ボタンをタップ
LINEで送信する手順
1 LINEのトークを開く
2 テキストボックス横の写真アイコンをタップ
3 保存されたアニ文字動画をタップ
4 送信ボタンをタップ
アニ文字の使い方まとめ
今回はiPhone Xから追加された「アニ文字」の使い方や送信方法について解説しました。
アニ文字はLINEスタンプと同じように気軽に使えることに加え、動いてメッセージも添えられるので使う方が徐々に増えています。
iOS 12からは自分そっくりなキャラクターが作れる「ミー文字」も追加されたことで、感情表現がより豊かなアニ文字も使えるようになりました!
- アニ文字はメッセージアプリから作成
- iPhone相手ならメッセージに添付して送信
- 動画として保存してLINEや各種SNSで送信可能
- LINE等でガラホ相手に送信する時はデータ量に注意!
また、iPhone 8以前のiPhoneを利用している方は、アニ文字の代りにSUPERMOJIが使えます。
True Depthカメラがないので表現力は落ちますが、アニ文字を使ってみたい方はぜひ挑戦してくださいね!
- インストールは無料
- アニ文字は動画として保存される
- アニ文字作成・保存は利用料金が発生する
- 3日間の無料お試しあり
今回の解説を参考に、ぜひアニ文字やミー文字を使ってみてくださいね!
iPhoneの文字を大きくしたい!拡大鏡とテキストサイズで小さい文字対策