
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
SIMフリースマホを持ち込んで回線契約を行う場合など、手動でAPN設定を行わなければならないことがあります。
しかし、初めてAPN設定を行う場合は設定方法や内容がわかりにくく、迷ってしまうかもしれません。
そこでこの記事では、APN設定の方法や設定すべきAPNの内容などをチェックしていきましょう。
スマホを持ち込んで契約することを考えている人は、あらかじめ確認しておいてください。
- キャリアごとに設定すべきAPNの内容が異なる
- AndroidとiPhoneで設定手順に違いがある
- うまく設定できない場合は内容を1つずつチェックしよう
トップ画像引用元:QTmobile(QTモバイル)公式サイト
APN設定とは
画像引用元:QTmobile(QTモバイル)公式サイト
APNとはAccess Point Nameの略で、特定のキャリアの回線に接続するために必要な情報のことを指しています。
特定のキャリアで通信契約とスマホをセットで購入した場合は最初から設定されていることが多いものの、持ち込み契約する場合などは各自で設定しなければなりません。
- スマホでインターネットを利用する際に必要な設定
- キャリアで購入した際は基本キャリアで行ってくれる
- SIMフリースマホを使う場合には自分で設定する必要がある
APN設定はどんな場面で必要になる?
具体的には、以下のような場合にAPN設定が必要になります。
- 手持ちのスマホを持ち込んで回線契約を行う場合(SIMのみ契約など)
- キャリアで購入したスマホのSIMロックを解除して別のキャリアの回線で運用する場合
- 海外渡航時に現地キャリアのSIMを挿して利用する場合
一般的な利用シーンにおいてAPN設定が必要になる状況は主に上記のとおりなので、該当する場合はこれから紹介する方法をチェックしておいてください。
APN設定を適切に行わないと通信できないため、手持ちのスマホで通信するためには必須の設定といえるでしょう。
iPhone(iOS)のAPN設定手順
画像引用元:iPhone SEを購入 – Apple(日本)
最初にiOSデバイスを利用しているときの設定方法をみていきます。
手持ちのiPhoneを持ち込む場合や、新しいiPhoneをApple Storeで購入する場合はぜひ参考にしてください。
手順を一覧でまとめると次の通りです。
- iOSデバイスの電源を切り、SIMを挿入する
- Safariを起動して構成プロファイルをダウンロードする
- ホーム画面から設定アプリを起動する
- 「プロファイルがダウンロードされました」をタップする
- 右上の「インストール」をタップする
- パスコードを入力する
- ウィザードにしたがって操作し、インストールを実行する
- 「完了」をクリックして設定終了
それぞれの手順について具体的にみていきましょう。
手順1: iOSデバイスの電源を切り、SIMを挿入する
画像引用元:APN設定方法(iPhone・iPad)|LINEモバイル【公式】選ばれる格安スマホ・SIM
最初にスマホの電源を切り、SIMスロットを取り出しましょう。
取り出したSIMスロットに新しいSIMを挿入し、トレイをデバイスに戻します。
次に、電源を投入して正常にSIMを認識しているかを確認してください。
問題がなければ次に進みます。
手順2: Safariを起動して構成プロファイルをダウンロードする
次に、通信事業者が準備しているサイトから構成プロファイルをダウンロードします。
ダウンロードページはそれぞれの通信事業者によって異なるため、公式サイトなどで確認してください。
ダウンロードページにアクセスするときには、予期せぬエラーを防ぐためにSafariを利用しましょう。
手順3: ホーム画面から設定アプリを起動する
構成プロファイルのダウンロードが終わったらホーム画面に戻り、設定アプリを起動してください。
手順4: 「プロファイルがダウンロードされました」をタップする
構成プロファイルが正常にダウンロードされている場合、Apple IDが表示されている欄の下に「プロファイルがダウンロードされました」との表示があります。
次に、これをタップしてインストールを進めましょう。
手順5: 右上の「インストール」をタップする
ダウンロードした構成プロファイルの内容が表示されているので、問題ないことを確認したら右上の「インストール」をタップしてください。
手順6: パスコードを入力する
インストールしようとするとパスコード入力欄が表示されるので、デバイスに設定しているパスコードを入力します。
手順7: ウィザードにしたがって操作し、インストールを実行する
パスコードを入力するとインストールウィザードが続行するので、表示にしたがってインストールを進めてください。
手順8: 「完了」をクリックして設定終了
「インストール完了」という表示が出たら正常に構成プロファイルがインストールされています。
完了ボタンをタップして終了し、正常に通信できるか確認してください。
AndroidのAPN設定手順
画像引用元:Galaxy S20 5G and S20+ 5G | ギャラクシーS20シリーズ – Galaxy公式サイト (日本)
Androidデバイスを利用する場合は、前述したiPhoneの場合と設定方法が異なります。
SIMフリーデバイスを持ち込む場合は、以下の手順にしたがってAPN設定を行ってください。
- 設定アプリを起動する
- 「接続」をタップする
- 「モバイルネットワーク」をタップする
- 「アクセスポイントネーム」をタップする
- 右上の「追加」をタップする
- キャリアのサイトで必要事項を確認して入力する
- 右上のメニューをタップして「保存」を選択する
- 使いたいAPNをタップして選択する
こちらも、それぞれの手順について詳しくチェックしていきましょう。
手順1: 設定アプリを起動する
最初にドロワーを開いて設定アプリを探し、タップして起動しましょう。
手順2: 「接続」をタップする
設定アプリの最上部に「接続」という項目があるので、次にそれを選択します。
手順3: 「モバイルネットワーク」をタップする
接続設定内に「モバイルネットワーク」があるので、一覧から探してタップしましょう。
見つからない場合は下にスクロールしてみてください。
手順4: 「アクセスポイントネーム」をタップする
モバイルネットワーク内に「アクセスポイントネーム(Access Point Name)」という項目があるので、タップしてください。
手順5: 右上の「追加」をタップする
新しいAPNを追加するときは、右上にある「追加」ボタンをタップして次に進めます。
手順6: キャリアのサイトで必要事項を確認して入力する
APN設定ページが表示されたら、キャリアが公開している情報に従って必要事項を入力してください。
入力ミスがあると接続できないので、誤字脱字などには十分に注意しましょう。
手順7: 右上のメニューをタップして「保存」を選択する
設定内容をひととおり入力したら、右上のメニュー(3点マーク)をタップして保存しましょう。
手順8: 使いたいAPNをタップして選択する
最後に使いたいAPNをタップしてチェックをつけましょう。
チェックがついているAPNが有効になっているものなので、正しいものが有効になっているかを確認してください。
これで設定完了なので問題なく通信できるかチェックし、通信状況に問題がなければ利用開始です。
ドコモのAPN情報の確認・設定方法
画像引用元: NTTドコモ
ここからは各キャリアの具体的なAPN情報をチェックしていきます。
最初にドコモのAPN設定についてみていきましょう。
spモードの場合
spモードを利用する場合は下記のとおりに設定してください。
- 名前: 任意の名称
- APN: spmode.ne.jp
- 認証タイプ: CHAP
- APNタイプ: default,supl
- その他: 変更しない
mopera uの場合
mopera uを利用する場合の設定は下記の通りです。
- 名前: 任意の名称
- APN: mopera.net
- 認証タイプ: CHAP
- APNタイプ: default,supl
- その他: 変更しない
spモードとは設定内容が異なるため、十分に注意してください。
iPhoneの場合
国内で販売しているiPhoneの場合、ドコモのAPN情報はデフォルトで設定されているため、SIMを挿入するだけで認識します。
そのため、別途設定する必要はありません。
auのAPN情報の確認・設定方法
auを利用する場合に設定しなければならないAPNは以下の通りです。
auのAPN情報
APNを手動で設定する場合は、下記の通りに行ってください。
- 名前: 任意の名称
- APN: uno.au-net.ne.jp
- ユーザー名: 685840734641020@uno.au-net.ne.jp
- パスワード: KpyrR6BP
- 認証タイプ: CHAP
- APNタイプ: default,supl
- その他: 変更しない
iPhoneの場合
国内販売されているiPhoneの場合は、ドコモと同様にauのAPNもデフォルトで設定されています。
通常、SIMを挿入すると自動で認識するので設定を行う必要はありません。
ソフトバンクのAPN情報の確認・設定方法
画像引用元:ソフトバンク
ソフトバンクのAPN情報は次のとおりです。
ソフトバンクのAPN情報
ソフトバンクの4G回線を利用する場合は下記のとおりに設定してください。
- 名前: 任意の名称
- APN: plus.4g
- ユーザー名: plus
- パスワード: 4g
- 認証タイプ: CHAP
- APNタイプ: default,supl
- MMSC: http://mms-s
- MMSプロキシ: andmms.plusacs.ne.jp
- MMSポート: 8080
- その他: 変更しない
MMSC、MMSプロキシ、MMSポートの設定を忘れるとMMSが利用できないため、忘れずに設定しましょう。
iPhoneの場合
iPhoneの場合は基本的に、ドコモやauの場合と同様に設定しなくても自動で認識されます。
SIMを差し替え、問題なく通信できるかどうかを確認してください。
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
楽天モバイルのAPN情報の確認・設定方法
画像引用元:楽天モバイル
楽天モバイルのAPN情報についてもみておきましょう。
楽天モバイルはMNO化にともない、MVNO時代から設定が変更されているのであらかじめチェックしておいてください。
楽天モバイルのAPN情報
楽天モバイルはMNOのなかでは設定内容が多いため、漏れなく設定してください。
- 名前: 任意の名称
- APN: rakuten.jp
- MCC: 440
- MNC: 11
- APNタイプ: default,supl,dun
- APNプロトコル: IPv4/IPv6
- APNローミングプロトコル: IPv4/IPv6
- PDPタイプ: IPv4/IPv6
- その他: 変更しない
iPhoneの場合
楽天モバイルはiPhoneの設定プロファイルを公開していないため、手動で設定しなければなりません。
具体的な手順は次の通りです。
- SIMを挿入します
- 設定アプリを起動します
- 「通信のオプション」をタップします
- 「音声通話とデータ」を選択します
- 「LTT、VoLTEオン」を選択します
- 「モバイルデータ通信ネットワーク」を選択します
- 前述した内容でAPN設定を行います
- 自動保存されるので戻って完了
早ければ5分もかからず作業が終了するので、臆せずチャレンジしてみましょう。
格安SIMのAPN情報の確認・設定方法
次に、主要な格安SIM(MVNO事業者)のAPN情報についてもご紹介します。
持ち込みでMVNOと契約することを考えている人は、ぜひ参考にしてみてください。
mineo
画像引用元:格安スマホ・SIM【mineo(マイネオ)】
mineoはドコモ・au・ソフトバンクの3キャリア対応MVNOなので、回線種別によって設定内容が異なります。
利用する回線種別に応じて以下の設定を行ってください。
ドコモ回線(dプラン)の場合
- 名称: 任意の名称
- APN: mineo-d.jp
- ユーザーID: mineo@k-opti.com
- パスワード: mineo
- 認証タイプ: CHAP
au回線(aプラン)の場合
- 名称: 任意の名称
- APN: mineo.jp
- ユーザーID: mineo@k-opti.com
- パスワード: mineo
- 認証タイプ: CHAP
ソフトバンク回線(sプラン)の場合
- 名称: 任意の名称
- APN: mineo-s.jp
- ユーザーID: mineo@k-opti.com
- パスワード: mineo
- 認証タイプ: CHAP
回線種別によってAPNの設定内容が異なります。
これが間違っていると正常に接続できないため、契約している回線に応じて適切に設定してください。
iPhoneの場合は構成プロファイルダウンロードページからファイルをダウンロードし、インストールしてください。
LINEモバイル
画像引用元:料金プラン|LINEモバイル【公式】選ばれる格安スマホ・SIM
LINEモバイルもmineoと同様にトリプルキャリア対応MVNOなので、回線種別によって設定内容が異なります。
具体的な設定内容は次の通りです。
ドコモ回線の場合
- 名称: 任意の名称
- APN: linemobile.jp
- ユーザーID: line@line
- パスワード: line
- 認証タイプ: PAPまたはCHAP
au回線・ソフトバンク回線の場合
- 名称: 任意の名称
- APN: line.me
- ユーザーID: line@line
- パスワード: line
- 認証タイプ: PAPまたはCHAP
- APNタイプ: default,supl,dun
ユーザーIDとAPN設定の内容が回線種別によって異なるため、あらかじめ確認しておいてください。
iPhoneの場合は構成プロファイルが用意されているので、ダウンロードページからダウンロードしてインストールしましょう。
IIJmio
画像引用元:音声通話機能付きSIM みおふぉん|格安SIM/格安スマホのIIJmio
IIJmioはドコモとauに対応したMVNOですが、回線種別にかかわらず設定するAPN内容は同一です。
IIJmioを利用する場合は以下の通りに設定してください。
- 名称: 任意の名称
- APN: iijmio.jp
- ユーザーID: mio.iij
- パスワード: iij
- 認証タイプ: PAPまたはCHAP
- MCC: 440
- MNC: 10
iPhoneの場合はダウンロードページから構成プロファイルをダウンロードし、インストールしてください。
LinksMate
画像引用元:ゲーム連携・特典の詳細 | リンクスメイト -LinksMate-
ゲーマーにおすすめのMVNOとして知られるLinksMateを利用したいと考えている人も多いのではないでしょうか。
そこで、LinksMateの設定についてもみておきましょう。
- 名称: 任意の名称
- APN: linksmate.jp
- ユーザーID: user
- パスワード: mate
- 認証タイプ: CHAP
手動で設定しなければならない場合は、上記の設定を行ってください。
iPhoneを利用する場合は構成プロファイルが存在しているため、ダウンロードページから入手しましょう。
UQ mobile
画像引用元:【公式】UQ mobile オンラインショップ|UQコミュニケーションズ
UQ mobileはau回線を利用したプランしか提供していないものの、回線品質がいいのが魅力です。
UQ mobileを利用する場合は、以下のAPN設定を行いましょう。
- 名称: 任意の名称
- APN: uqmobile.jp
- ユーザーID: uq@uqmobile.jp
- パスワード: uq
- 認証タイプ: CHAP
- APNプロトコル: IPv4v6、IPv4/IPv6
- APNタイプ: default,mms,supl,hipri,dun
うまくテザリングを利用できない場合は、APNタイプにtetherを追加してください。
なお、iPhoneの場合は構成プロファイルダウンロードページにアクセスし、インストールしてください。
携帯代10,000円て高くない!?格安SIMで月額を半分以下に抑えませんか?
APN設定ができない場合に確かめたいポイント
画像引用元:iPhone SE – Apple(日本)
なんらかの理由でうまくAPN設定ができないこともあるでしょう。
その場合は以下のポイントをチェックしてみてください。
- 設定内容にミスがないか
- 回線種別と設定内容があっているか
- 正しいAPNを選択しているか
設定内容にミスがないか
きちんと設定しているのにうまく通信できない場合は、設定内容にミス(誤字脱字など)がある可能性が考えられます。
したがって、設定内容にミスがないかをチェックしておきましょう。
IDやパスワード・APNタイプの文字列に誤字脱字が発生しやすいので、注意深く確認してください。
回線種別と設定内容があっているかを確認しよう
mineoやLINEモバイルのように、契約している回線種別によって設定内容が異なっている場合があります。
この場合は、自分の契約内容と設定内容が合っているかを確認してください。
回線種別を変更して突然通信できなくなった場合などがこれに該当します。
正しいAPNを選択しているかを確認しよう
APNの設定が正しい場合でも、きちんと選択していなければ利用できません。
したがって、設定したAPNを選択しているか(チェックがついているか)を確認してください。
別のAPNを選択している場合は正しいAPNを選択してください。
APN設定をきちんと理解して円滑に利用開始しよう!
この記事では、持ち込みで契約する場合に必要なAPN設定について詳しく紹介しました。
基本的なポイントを振り返ると以下の通りです。
- スマホを持ち込んで契約するときに設定する必要がある
- iPhoneで構成プロファイルが用意されている場合はダウンロードするだけでOK
- Androidの場合や構成プロファイルを提供していない場合は手動設定が必要
- 設定内容はキャリアによって異なるので、事前にチェックしておく必要がある
APN設定を適切に行わないとモバイルデータ通信が正常に利用できないため、回線が開通したら真っ先に設定しましょう。
APN設定方法をしっかりマスターしておけば、MNPするときや新しいSIMフリースマホを購入したときに迷わずに済みます。
スマホの買い替えやMNPなどを検討している人は、今回紹介したポイントを一通りチェックしておいてください。