
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
アプリで課金することは結構普通のことになってきました。
というわけで今回はアプリ内課金する方法と設定手順について、iPhoneとAndroidに分けて解説します。
課金の仕方はiPhoneとAndroidで若干違いますが、どちらもキャリア決済やクレジットカードを利用できる、ということは変わりません。
それでは良い課金になることを願って書いていきます!無駄使いはいけませんよ!
画像引用元:App Store & iTunes ギフトカードとコンテンツコードを使う – Apple サポート
iPhoneでアプリ内課金をする方法
画像引用元:App 内課金や定期購読で App の追加の機能を購入する – Apple サポート
はじめに、iPhoneでアプリ内課金する方法を解説します。Androidについてだけ知りたい方は「Androidでアプリ内課金する」まで飛ばしてください。
iPhoneで課金するには、Apple IDが必要です。Apple IDはiPhoneユーザーであればすでに作成していることでしょう。
課金した情報はスマホではなくApple IDに紐づけられるので、新しいiPhoneに乗り換えても情報は引き継がれます。
アプリ内課金には、以下の方法があります。
- キャリア決済
- iTunesカード
- クレジットカード
それぞれ順番に解説していきます。
iPhone利用時のキャリア決済の設定方法
画像引用元:auかんたん決済とは | サービス紹介 | auかんたん決済
キャリア決済とは、ドコモ・au・ソフトバンクへの支払いの一部として、アプリ内課金した分も一緒に支払う方式です。
例えば、キャリアに支払う本来の通信料が8,000円で、アプリ内課金した金額が500円だった場合、2つを足した8,500円をキャリアに支払うことになります。
ユーザーとしては一度設定しておけば、その後は特に何かを意識することなく手軽に課金できるというメリットがあります。
ただし、キャリア決済にはひと月で利用できる金額に限度があるので注意しましょう。
- ドコモの限度額:最大50,000円
- auの限度額:最大100,000円
- ソフトバンクの限度額:最大100,000円
よって、ひと月で100,000円を超える大金を課金したい場合は、キャリア決済では対応できません。
キャリア決済の設定手順は、以下のとおりです。
1「App Store」アプリを起動する
画像引用元:App Store – Apple(日本)
2Store内の右上の人型アイコンをタップする
3表示される自分のApple IDをタップする
4「お支払い情報」をタップする
5お支払い情報で「キャリア決済」を選択する
6自分の携帯電話情報を記入する
キャリアで手続きするわけではなく、iPhone上で完結できるので楽々です。
iPhone利用時のiTunesカードの設定方法
画像引用元:App Store & iTunes ギフトカードとコンテンツコードを使う – Apple サポート
iTunesカードはコンビニなどで購入できる課金用のカードです。あらかじめ購入した分だけ課金できるので、カードを買う手間が生じます。
裏を返せば、カードを購入した分を超えて課金することがないので、使い過ぎ防止に向いている支払い方法とも言えるでしょう。
iTunesカードには1,500円、3,000円、5,000円、10,000円、そしてバリアブルカードの5種類があります。
バリアブルカードとは、1,500~50,000円の範囲で好きな金額を指定して買えるカードです。
iTunesカードの設定方法を解説します。
1iTunesカードを用意する
2「App Store」アプリを起動する
画像引用元:App Store – Apple(日本)
3「Today」タブの最下層にある「コードを使う」をタップする
4自分のApple IDにサインインする
5iTunesカードのコードをiPhoneのカメラに読み込ませる
いちいちカードを買って、コードを読込ませるという作業は手間ですが、iTunesカードはキャンペーンなどで通常より安く購入できる機会もあります。
上手く活用すれば、とてもお得な課金方法です。
iPhone利用時のクレジットカードの設定方法
一度クレジットカードをアプリに登録しておけば、その後は自由に課金できるようになります。ただし、使い過ぎにはくれぐれもご注意ください。
1「App Store」アプリを起動する
画像引用元:App Store – Apple(日本)
2Store内の右上の人型アイコンをタップする
3表示される自分のApple IDをタップする
4「お支払い情報」をタップする
5お支払い情報で「クレジット/デビットカード」を選択する
6自分のカード情報を記入する
この方法では、通常の買い物と同様、クレジットカードのポイントを貯められます。
一方で、クレジットカードの利用限度額を超えての課金はできません。
音楽アプリならApple Musicがおすすめ!7,000万曲以上が聴き放題で、今なら3ヶ月間の無料トライアル実施中!
Androidでアプリ内課金する方法
画像引用元:Google Play ストア
Androidでの課金は、Googleアカウントに紐づけられます。そのため、Googleアカウントが同じなら、機種変更後も課金情報を引き継ぐことが可能です。
アプリ内課金には、以下の方法があります。
- キャリア決済
- Google Playカード
- クレジットカード
それぞれ順番に解説していきます。
Android利用時のキャリア決済の設定方法
画像引用元:auかんたん決済とは | サービス紹介 | auかんたん決済
キャリア決済とは、ドコモ・au・ソフトバンクへの支払いの一部として、アプリ内課金した分も一緒に支払う方式です。
一度アプリに設定しておけば、その後は特に意識することなく、手軽に課金ができるというメリットがあります。
一方、キャリア決済にはひと月で利用できる金額に限度があるので、人によっては不便さを感じるかもしれません。
- ドコモの限度額:最大50,000円
- auの限度額:最大100,000円
- ソフトバンクの限度額:最大100,000円
とはいえ、一般的な「趣味」の範囲で課金するのであれば、この限度額をフルに使うことはまずないでしょう。
キャリア決済の設定は、以下の手順で行います。
1「Play Store」アプリを起動する
画像引用元:Google Play ストア
2左上のメニューバーから「お支払い方法」をタップする
3「ペイメント センター」部分をタップする
4自分の携帯電話情報が取得されるので、保存をタップする
この通り、手続きはスマホ上で完結するため、キャリアへの申請などは一切不要です。
Android利用時のGoogle Playカードの設定方法
画像引用元:Google Play ギフトカード: 店舗を探す。
Google Playカードはコンビニなどで購入できる課金用のカードです。あらかじめ購入した分だけ課金できるので、使い過ぎ防止に向いています。
カードを買う手間は生じますが「毎月一定の範囲内で課金をして楽しみたい」と考えている方にはおすすめの方式です。
Google Playカードは1,500円、3,000円、5,000円、10,000円、そしてバリアブルカードの5種類があります。
バリアブルカードとは、1,500~50,000円の範囲で好きな金額を指定して買えるカードです。
Google Playカードの設定方法を下記します。
1Google Playカードを用意する
2「Play Store」アプリを起動する
画像引用元:Google Play ストア
3画面左のメニューバーから「コードを利用」をタップする
4Playカードのコードを入力する
カードを買ったり読み込ませたりといった作業は、ちょっと面倒かもしれません。ただ、Google Playカードはキャンペーンなどで通常よりお得に入手できる可能性もあります。
そういったキャンペーンを見かけたら、積極的に参加してみましょう!
Android利用時のクレジットカードの設定方法
アプリにクレジットカード情報を登録しておけば、後は自由に課金できるようになります。
ただし、キャリア決済よりも限度額がかなり高いので、使い過ぎに注意してくださいね。
1「Play Store」アプリを起動する
画像引用元:Google Play ストア
2画面左のメニューバーから「お支払い方法」をタップする
3「カードを追加」をタップする
4自分のクレジットカード情報を記入する
この支払方法では、クレジットカードのポイントも貯めることができます。
Google Playで払い戻しを受ける方法
Google Playでは「払い戻しポリシー」に則って、課金した分の払い戻しに応じてもらえる場合があります。例えば、以下のような事例で認められるケースが多いです。
- 家族などの他人に、本人の許可なく課金されてしまった。
- 身に覚えのない課金履歴がある。
「課金したことを後悔したから」といった理由では、払い戻しに応じてもらえません。ただ、初めての払い戻しリクエストには、簡単に応じてもらえるという噂もあります。
しかし一方で、あまりにも払い戻しリクエストが多いユーザーはマークされるという噂も……。
払い戻しリクエストを送る方法はいくつかありますが、Google Playのウェブサイトから行うのが一番おすすめです。
音楽アプリならApple Musicがおすすめ!7,000万曲以上が聴き放題で、今なら3ヶ月間の無料トライアル実施中!
アプリ内課金の方法は併用できる!
アプリ内課金する基本的な方法と設定手順は、iPhoneでもAndroidでも大まかには同じです。
今回ご紹介した課金方法について、メリットとデメリットをまとめると以下のようになります。
- キャリア決済:キャリアへの代金と一緒に請求されるので管理が楽
- iTunes・Playカード:キャンペーン時に購入すればお得に課金できる
- クレジットカード:クレジットカードのポイントが貯まる
- キャリア決済:利用限度額がクレジットカードより低い
- iTunes・Playカード:カードの購入とコード読込みの手間がかかる
- クレジットカード:利用限度額が設けられている
それぞれに長所と短所がありますが、3つの課金方法はすべて併用できます。1つの方法だけに絞る必要はありません。
例えば、普段はキャリア決済で支払って、キャンペーン時や利用限度額を超えるときだけ、iTunes・Playカードを購入するということもできます。
無理に統一しようとせず、その場その場で臨機応変に支払い方法を変えていくのが、お得に課金するためのコツです。
iPhoneもAndroidも、課金した情報はそれぞれApple IDとGoogleアカウントに紐づけられるので、機種変更してもリセットされません。
ただし、iPhoneからAndroidに変更、またはAndroidからiPhoneに変更した場合、課金情報は引き継がれないのでご注意ください。
アプリ課金と有料アプリの購入履歴と金額を確認する方法【iPhone/Android】