Apple、2024年にLightningを廃止しUSB-Cに完全移行か

  • 2022年8月18日
  • by.Fenway2

iPhone 15 USB-C搭載

キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。

Appleは2023年発売のiPhoneシリーズiPhone 15にUSB-Cを搭載するのを皮切りに、2024年までにすべての製品でLightningを廃止し、USB-Cを採用するようです。

トップ画像引用元:MacRumors

auオンラインショップは機種変更がお得!

1自宅で受け取れる

2送料無料

224時間いつでも手続きOK

2023年発売のiPhone 15でUSB搭載の噂

iPhone14リーク

画像引用元:Exclusive | New iPhone 14 Pro Details

著名アナリストのミンチー・クオ氏は、iPhoneにUSB-Cポートが搭載されるのは、2023年に発売される予定のiPhone 15からになるとの予想をTwitterで伝えています。 

iPadシリーズで唯一USB-Cが採用されていない10.2インチの無印iPadも、年内に発表される新型でUSB-Cを搭載するとの噂もあります。

また、クオ氏によると、AirPodsやMagic Keyboard/TrackPad/Mouseなどの周辺機器も近い将来USB-Cに切り替わるとのことです。

欧州連合が2024年秋までにUSB-C搭載を義務付け

Type-C コネクタ

画像引用元:ぱくたそ 18W USB-C充電ケーブル

欧州連合(EU)は、2024年秋以降に発売するスマホやタブレット・PC・デジタルカメラ・イヤホン・ケータイゲーム機などの充電端子に、USB Type-Cの搭載を義務付けました。

多くのメーカーがすでにUSB-Cに移行している中、iPhoneをはじめ、未だにLightningポートを採用している製品が多いAppleが受ける影響は大きいそうです。

そのため、2023年のiPhone 15を皮切りに、2024年までにすべてのApple製品でLightningポートを廃止し、USB-Cを搭載するとのこと。

なお、欧州連合が義務付けたUSB-C搭載に関して、スマートウォッチやスマートバンドなど、サイズの小さいデバイスは対象外です。

キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。