
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
Appleは2023年発売のiPhoneシリーズiPhone 15にUSB-Cを搭載するのを皮切りに、2024年までにすべての製品でLightningを廃止し、USB-Cを採用するようです。
トップ画像引用元:MacRumors
2023年発売のiPhone 15でUSB搭載の噂
画像引用元:Exclusive | New iPhone 14 Pro Details
著名アナリストのミンチー・クオ氏は、iPhoneにUSB-Cポートが搭載されるのは、2023年に発売される予定のiPhone 15からになるとの予想をTwitterで伝えています。
(1/2)
My latest survey indicates that 2H23 new iPhone will abandon Lightning port and switch to USB-C port. USB-C could improve iPhone's transfer and charging speed in hardware designs, but the final spec details still depend on iOS support.— 郭明錤 (Ming-Chi Kuo) (@mingchikuo) May 11, 2022
iPadシリーズで唯一USB-Cが採用されていない10.2インチの無印iPadも、年内に発表される新型でUSB-Cを搭載するとの噂もあります。
また、クオ氏によると、AirPodsやMagic Keyboard/TrackPad/Mouseなどの周辺機器も近い将来USB-Cに切り替わるとのことです。
1. Portless iPhone may cause more problems due to current limitations of wireless technologies & the immature MagSafe ecosystem.
2. Other Lightning port products (e.g., AirPods, Magic Keyboard/Trackpad/Mouse, MagSafe Battery) would also switch to USB-C in the foreseeable future. https://t.co/KD14TgBmtr— 郭明錤 (Ming-Chi Kuo) (@mingchikuo) May 15, 2022
欧州連合が2024年秋までにUSB-C搭載を義務付け
画像引用元:ぱくたそ 18W USB-C充電ケーブル
欧州連合(EU)は、2024年秋以降に発売するスマホやタブレット・PC・デジタルカメラ・イヤホン・ケータイゲーム機などの充電端子に、USB Type-Cの搭載を義務付けました。
多くのメーカーがすでにUSB-Cに移行している中、iPhoneをはじめ、未だにLightningポートを採用している製品が多いAppleが受ける影響は大きいそうです。
そのため、2023年のiPhone 15を皮切りに、2024年までにすべてのApple製品でLightningポートを廃止し、USB-Cを搭載するとのこと。
なお、欧州連合が義務付けたUSB-C搭載に関して、スマートウォッチやスマートバンドなど、サイズの小さいデバイスは対象外です。