
オンラインショップなら機種変更がお得
この記事では、Apple Musicを目覚ましアラームとして利用する方法を解説します。
毎朝のアラームがけたたましい音で、イラッとしながら起きる方も多いのではないでしょうか。
一方で、アラームで好きな曲が流れれば、スッキリ最高の気分で起床できます。
iPhoneのアラーム音をカスタマイズしたい方は、ぜひこの記事を参考にしてください。
- アラーム音に設定できるのはApple Musicのみ
- アラームの設定で好きな曲を選ぶだけ
- アラーム設定したい曲が見つからない時は
→Apple Musicでライブラリに追加
→CDやMP3取り込み楽曲はiCloudのミュージックをON - ヘルスケアの睡眠アラームは音楽設定NG

音楽アプリはどれが一番いいのか気になりますよね。 この記事では、音楽アプリおすすめ人気ランキングを無料で聴き放題のサービス・有料の...
トップ画像引用元:Apple Music – Apple(日本)
Apple Music以外にiPhoneのアラームにできる音楽アプリはある?
画像引用元:Apple、Apple Music Voiceプランを発表 – Apple (日本)
結論からお伝えすると、iPhoneのアラームにできる音楽アプリはApple Musicのみとなります。
音楽アプリは様々なサービスがありますが、Apple Music以外の音楽アプリは標準のアラームには設定できません。
- Apple Music:◎
- Spotify:×
- Amazon Music Unlimited:×
- YouTube Music:×
- LINE Music:×
- dヒッツ:×
- AWA:×
Spotifyなど一部の音楽アプリは、サードパーティ製の時計アプリを利用することでiPhoneのアラームとして利用することができます。
しかし、対応アプリは原則として有料アプリで、かつ日本語非対応のアプリばかりです。
以上のことから、標準アラームにApple Musicの音源を設定した方がいいでしょう。
Apple Musicを目覚ましのアラームに設定する方法
ここからは、Apple Musicを目覚ましのアラームに設定する方法を解説します。
手順は非常に簡単なので、1度設定すれば次回からは手順を見ずに設定できるはずです。
※アラーム音の設定は音楽が流れても問題ない場所で行なってください。
設定中にアラーム音確認のため、消音モード中でも音楽が流れます。
- アラームの設定画面を開く
- 音楽を設定するアラームを作成または編集
- アラーム編集画面で「サウンド」→「曲を選択」をタップ
- Apple Musicのライブラリから設定したい楽曲を選ぶ
- 「戻る」→「保存」をタップ
以上の手順でApple Musicの音楽を目覚ましアラームに設定できます。
それぞれの手順を詳しく見ていきましょう。
手順1:アラームの設定画面を開く
アラームの設定画面は、iPhoneの時計アプリ、またはコントロールセンターから開きます。
基本的にはコントロールセンターから開くのが簡単でおすすめです。
ただ、コントロールセンターを編集している方は表示されないこともあるため、表示されない場合は時計アプリを探しましょう。
手順2:音楽を設定するアラームを作成または編集
アラームの設定画面を開いたら、「+」で新しいアラームを作成するか、または「編集」で既存のアラームの音を変更しましょう。
睡眠スケジュールのアラームはOFFにしよう
なお、ヘルスケアで管理されている「睡眠|起床」のアラームには、Apple Musicの音楽は設定できません。
ヘルスケアの睡眠スケジュールとアラームを同じ時刻に設定してしまうと、睡眠スケジュールに設定したサウンドが優先されてしまうようです。
睡眠スケジュールのアラームを利用していた方は、「睡眠|起床」のアラームはOFFにしておいた方がいいでしょう。
手順3:アラーム編集画面で「サウンド」→「曲を選択」をタップ
アラームの編集画面を開いたら、「サウンド」→「曲を選択」の順にタップしてください。
手順4:Apple Musicのライブラリから設定したい楽曲を選ぶ
「曲を選択」をタップすると、Apple Musicのライブラリが表示されます。
表示されたライブラリの中から、アラーム音に設定したい楽曲を選びましょう。
※注意:ここで楽曲を選ぶと消音モード中でも音楽が流れます。
手順5:「戻る」→「保存」をタップ
アラームにする音楽を選んだら、画面左上の「戻る」ボタンでアラーム編集画面に戻り、「保存」で変更内容を確定しましょう。
アラームをApple Musicに設定できない時の対処法
最後に、Apple Musicの楽曲をアラームに設定できない時の対処をお伝えします。
アラーム音を設定する際の主なトラブルは、「設定したい楽曲が表示されない」というものになります。
どちらも比較的簡単に解決できるので、以下を参考に対処しましょう。
- 設定したい楽曲をライブラリに追加する
- iCloudでミュージックを同期する
設定したい楽曲をライブラリに追加する
Apple Musicで配信されている楽曲は、ライブラリに追加することでアラームでも利用できるようになります。
プレイリストに追加していつも聴いている楽曲でも、ライブラリに追加し忘れているとアラームでは利用できないので注意しましょう。
ライブラリに追加する手順
-
STEP.ミュージックアプリを開く
-
STEP.アラームに設定したい楽曲を探す
-
STEP.曲名の右にある「…」をタップ
-
STEP.「ライブラリに追加」をタップ
-
終了
ライブラリに追加後は、改めてアラームの設定から追加した楽曲を選択しましょう。
プレイリスト追加時にライブラリにも追加できる
なお、Apple Musicの設定を変えると、楽曲をプレイリストに追加した際にライブラリにも追加できるようになります。
ライブラリへ自動的に追加する設定
-
STEP.設定を開く
-
STEP.「ミュージック」をタップ
-
STEP.「プレイリストの曲を追加」をON
-
終了
iCloudでミュージックを同期する
Apple Musicでは、未配信の楽曲でもCDやMP3から追加して、配信楽曲と同じプレイリストで再生できます。
しかし、iPhoneまたはミュージックアプリがiCloudに接続していない状態では、CDやMP3から取り込んだ楽曲がiPhoneで表示されません。
ミュージックアプリがiCloudに接続しているかは、以下の手順で確認しましょう。
iCloudミュージックライブラリの同期確認
-
STEP.設定を開く
-
STEP.最上段のApple IDをタップ
-
STEP.「iCloud」をタップ
-
STEP.「すべてを表示」をタップ
-
STEP.「ミュージック」がONになっているかチェック
-
終了
Apple Musicの音楽は簡単にアラーム設定できる!
今回は、Apple Musicを目覚ましアラームに設定する方法を解説しました。
- アラーム音に設定できるのはApple Musicのみ
- アラームの設定で好きな曲を選ぶだけ
- アラーム設定したい曲が見つからない時は
→Apple Musicでライブラリに追加
→CDやMP3取り込み楽曲はiCloudのミュージックをON - ヘルスケアの睡眠アラームは音楽設定NG
iPhoneでは、Apple Musicのライブラリに追加した楽曲なら、簡単にアラームに設定できます。
毎朝聴く音になるので、好きな楽曲を設定しておけば最高の起床を迎えられるでしょう。
iPhoneユーザーかつApple Musicユーザーの方は、ぜひ今回の解説を参考に、アラームを好きな音楽に変更してください。