
音楽アプリならApple Musicがおすすめ!7,000万曲以上が聴き放題で、今なら3ヶ月間の無料トライアル実施中!
Apple Musicで曲がダウンロードできないと音楽を聴くたびにデータ通信量がかかるので、せっかくの聴き放題サービスを楽しめませんよね?
曲がダウンロードできない原因は、インターネット接続の問題やスマホやPCの不具合、アプリの不具合などさまざまです。
原因がいくつもあると、どのように対処すればいいかわからない方もいるかもしれません。
そこで今回は、Apple Musicで曲がダウンロードできない原因とその対処法、正しい曲のダウンロード方法について解説していきます。
曲がダウンロードできない原因を解決して、Apple Musicをもっと便利に楽しみましょう。
- 「ライブラリを同期」をオンにする
- インターネット接続を確認
- Apple Musicアプリを開き直す
- 一度ライブラリから削除して再度ダウンロード
画像引用元:ミュージック – Apple サポート 公式サイト
Apple Musicで曲がダウンロードできない例
曲がダウンロードできないときの対処法をご紹介する前に、実際のケースを確認しておきましょう。
Apple Musicで曲がダウンロードできないケースは、以下の3つです。
- 曲名がグレーアウトしている
- ダウンロードが終了しない
- アプリがフリーズする
曲名がグレーアウトしている
曲名がグレーアウト(薄い灰色の状態)している場合は、曲をダウンロードできません。
アーティストやレーベルがApple Musicでの配信を停止した場合やアルバムや曲が削除場合などに、曲名がグレーアウトします。
なお、新しい曲やアルバムがグレーアウトしている場合は「一部の曲のみ先行リリース」しているケースも考えられるため、配信日程を確認してみてください。
ダウンロードが終了しない
Apple Musicで曲をダウンロードする場合、通常は長くても数分ほどでダウンロードが完了します。
しかし、曲のダウンロードは始まっているのに、いつまでもダウンロードが終了しないケースもあります。
「雲マーク」のダウンロードボタンを押しても、くるくると回るだけでダウンロードが進まない場合は、不具合が起きている可能性が高いです。
アプリがフリーズする
Apple Musicで曲をダウンロードする際にアプリがフリーズしてしまい、ダウンロードができないケースがあります。
アプリがフリーズする場合は、アプリ自体に不具合が起きている可能性が高いです。
また、スマホやPCの不具合でアプリがフリーズしている可能性もあります。
Apple Musicで曲がダウンロードできない原因
お使いのスマホ・PCでも上記のような状態になっている場合、いくつかの原因が考えられます。
Apple Musicで曲がダウンロードできない原因は、以下のとおりです。
- 「ライブラリを同期」がオンになっていない
- インターネットに接続されていない
- インターネットの通信速度が遅い
- スマホやPCの不具合
- アプリの不具合
- OSが最新のバージョンになっていない
- ストレージ容量不足
- Apple Musicのシステム不具合
「ライブラリを同期」がオンになっていない
Apple Musicでは「ライブラリを同期」がオンになっていないと、曲のダウンロードができません。
「ライブラリを同期」はデフォルトでオンになっていますが、誤ってオフにしている可能性があります。
インターネットに接続されていない
インターネットの接続確認のために、Webブラウザで検索してみてください。
検索もできない場合は、インターネットに接続されていない可能性が高いです。
インターネット接続されていない場合、Apple Musicで曲をダウンロードすることができません。
インターネットの通信速度が遅い
インターネットの通信速度が遅いと、スムーズに曲のダウンロードできません。
1ヶ月のデータ使用量を超えていて通信速度制限がかかっていたり、電波状況が悪いと通信速度が遅くなってしまいます。
スマホやPCの不具合
スマホやPCに不具合が起きていることが原因で、曲のダウンロードができない可能性があります。
この場合は、スマホやPCの不具合を直す必要があります。
アプリの不具合
Apple Musicのアプリに不具合が起きていることが原因で、曲のダウンロードができない可能性があります。
アプリを開き直したり、アップデートをしたりする必要があります。
OSが最新のバージョンになっていない
スマホやPCのOSが古い場合アプリが正常に動作せず、曲をダウンロードできない可能性があります。
OSのアップデートは時間がかかるため、先延ばしにしがちですが最新のバージョンにアップデートする必要があります。
ストレージ容量不足
ストレージ容量が不足しているため、曲のダウンロードができない可能性があります。
Apple Musicは1曲あたり10MB前後のストレージ容量が必要です。
ストレージ容量が不足している場合は、不要なデータを削除して空き容量を増やす必要があります。
Apple Musicのシステム不具合
Apple Musicのシステムに不具合が起きていることが原因で、曲のダウンロードができない可能性があります。
システムの不具合が起きているか、確認する必要があります。
Apple Musicで曲がダウンロードできない時の対処法
ここからは、Apple Musicで曲がダウンロードできない時の対処法を解説します。
曲がダウンロードできない時の対処法は、以下のとおりです。
- 「ライブラリを同期」をオンにする
- インターネット接続を確認
- インターネットの通信速度を確認
- アプリを開き直す
- 曲を再度ダウンロードする
- スマホやPCを再起動する
- スマホやPCのストレージの空き容量を確保する
- OSを最新のバージョンへアップデートする
- Apple Musicのシステムに不具合がないか確認
「ライブラリを同期」をオンにする
Apple Musicで曲をダウンロードするには、「ライブラリを同期」という設定をオンにする必要があります。
設定をオンにすることで、曲のダウンロードやApple Musicを利用している他の端末とクラウドでデータを同期することが可能です。
「ライブラリを同期」はデフォルトでオンになっていますが、念のために確認しておきましょう。
スマホで「ライブラリを同期」をオンにする方法は、以下のとおりです。
- 設定アプリを開く
- ミュージックを選択
- 「ライブラリを同期」をオンにする
PCで「ライブラリを同期」をオンにする方法は、以下のとおりです。
- ミュージックを開く
- メニューから「ミュージック」→「環境設定」を選択
- 「ライブラリを同期」にチェックを入れる
インターネット接続を確認
Webブラウザで検索をして、インターネットに接続できるか確認してみましょう。
インターネットに接続できない場合は、モバイルデータ通信やWi-Fi接続に問題が起きている可能性があります。
キャリアやWi-Fiの電波を受信できているか確認してみてください。
また、Apple Musicの設定で「モバイルデータ通信」がオフになっている可能性も考えられます。
モバイルデータ通信がオフになっている場合、Wi-Fiに接続していないと曲をダウンロードできません。
「モバイルデータ通信」をオンにする方法は、以下のとおりです。
- 設定アプリを開く
- 「ミュージック」を選択
- 「モバイルデータ通信」をタップ
- 「モバイルデータ通信」をオンにする
- 「ダウンロード」をオンにする
インターネットに接続できたら、曲のダウンロードを試してみてください。
インターネットの通信速度を確認
Apple Musicは1曲あたり10MB前後のデータ通信を行うため、通信速度制限がかかっている状態(128Kbpsなど)では曲のダウンロードができない可能性があります。
また、通信速度制限がかかっていない場合でも、電波状況があまり良くないと通信速度が落ちてしまうこともあります。
モバイルデータ通信やWi-Fiでどれだけの通信速度が出せるかは、以下のサイトで測定可能です。
測定の結果が128Kbps以下の場合は、通信速度に問題がある可能性が高いです。
通信速度に問題がある場合は、電波状況の良い場所に移動する、通信速度に問題がないWi-Fiに接続するなどで対応しましょう。
アプリを開き直す
AppleMusicのアプリに一時的な不具合が起きている場合は、アプリの開き直しで曲のダウンロードができる可能性があります。
アプリの開き直しというのは「アプリを完全に終了し、再度開く」という意味です。
スマホでApple Musicアプリを開き直す方法は、以下のとおりです。
- iPhone X以降:画面下部から上にスクロールし中央あたりで止める
iPhone 8以前:ホームボタンを2回連続で押す - Apple Musicアプリを上にスライドして終了する
- ホーム画面からApple Musicアプリを起動する
PCでApple Musicアプリを開き直す方法は、以下のとおりです。
- メニューから「ミュージック」を開く
- 「ミュージックを終了」を選択
- DockかLaunchpadから「ミュージック」を起動する
曲を再度ダウンロード
ライブラリへの追加に問題がある場合は、一度ライブラリから削除することで曲が正常に登録される可能性があります。
ダウンロードできなかった曲をライブラリから削除して、再度ダウンロードしてみましょう。
スマホ・PCともに同様の手順で操作できます。
曲をライブラリへ追加し直す方法は、以下のとおりです。
- ライブラリへ追加したい曲を開く
- 「…」を選択
- 「ライブラリから削除」をタップ
- もう一度ライブラリへ追加したい曲を開く
- 「+ボタン」でライブラリに曲を追加
- 「雲マーク」を選択してダウンロード
「雲マーク」の表示が消えたら、曲を正常にダウンロードできています。
スマホやPCを再起動する
一時的な不具合が起きている可能性があるため、スマホやPCを再起動してみましょう。
スマホを再起動する方法は、以下のとおりです。
- iPhone X/11:電源ボタンと音量ボタン(上下どちらか)を長押し
iPhone 8以前:電源ボタンを長押し - 電源オフスライダを右にスワイプ
- 電源ボタンを長押しして起動
PCを再起動する方法は、以下のとおりです。
- 左上の「リンゴマーク」を開く
- 「再起動」を選択
スマホやPCの再起動ができたら、曲のダウンロードを試してみてください。
スマホやPCのストレージの空き容量を確保する
スマホやPCのストレージの空き容量が不足していることが原因で、曲のダウンロードができない可能性があります。
ストレージの空き容量が不足していないか確認しておきましょう。
スマホのストレージ空き容量を確認する方法は、以下のとおりです。
- 設定アプリを開く
- 「一般」を選択
- 「iPhone」をタップ
- 一番上のゲージで空き容量を確認
PCのストレージ空き容量を確認する方法は、以下のとおりです。
- 「リンゴマーク」を開く
- 「このMacについて」を選択
- 「ストレージタブ」を開く
- ゲージで空き容量を確認
ストレージ空き容量が不足している場合は、写真や動画などを整理して容量を確保しましょう。
OSを最新のバージョンへアップデートする
PCやスマホのOSが最新バージョンになっていない場合は、最新バージョンへアップデートしましょう。
スマホのOSを最新バージョンにする方法は、以下のとおりです。
- 設定アプリを開く
- 「一般」を選択
- 「ソフトウェア・アップデート」をタップ
- 新しいバージョンがあれば「ダウンロードしてインストール」を選択
PCのOSを最新バージョンにする方法は、以下のとおりです。
- 「リンゴマーク」を開く
- 「このMacについて」を選択
- 「ソフトウェア・アップデート」を開く
- 新しいバージョンがあれば「今すぐアップデート」を選択
OSが最新バージョンにアップデートできたら、曲のダウンロードを試してみてください。
Apple Musicのシステムに不具合がないか確認
Apple Musicはオンラインのストリーミングサービスなので、システム側に不具合が起きていると曲のダウンロードができません。
システム側に不具合が起きていないかは、以下のApple公式サイトで確認できます。
Apple Musicで曲をダウンロードする正しい方法
Apple Musicで曲をダウンロードする正しい方法について、確認しておきましょう。
スマホ・PCともに同様の手順でダウンロードできます。
曲のダウンロード手順は、以下のとおりです。
- ダウンロードしたい曲を開く
- 「+ボタン」でライブラリに曲を追加
- 「雲マーク」を選択してダウンロード
曲のダウンロードが完了すると「雲マーク」の表示が消えるので、正常にダウンロードできたか確認してみてください。
曲を常にダウンロードしたい場合
上記の手順では、曲をライブラリに追加してから手動でダウンロードを行いました。
一方で、「ライブラリに追加したあと、手動でダウンロードをするのは面倒」という方もいるかもれません。
手動でダウンロードするのが面倒な場合は、曲を常にダウンロードする設定も可能です。
スマホで曲を常にダウンロードする方法は、以下のとおりです。
- 設定アプリを開く
- 「ミュージック」を選択
- 「自動的にダウンロード」をオンにする
PCで曲を常にダウンロードする方法は、以下のとおりです。
- メニューから「ミュージック」を開く
- 「環境設定」を選択
- 「自動ダウンロード」にチェックを入れる
ダウンロード状況を確認する方法
アルバムやプレイリストなどたくさんの曲を一度にダウンロードする場合、完了までに時間がかかる可能性があります。
Apple Musicではそのような場合に、曲のダウンロード状況を確認することができます。
スマホで曲のダウンロード状況を確認する方法は、以下のとおりです。
- 「ライブラリ」を開く
- 「ダウンロード済み」を選択
- 「ダウンロード中」をタップ
PCで曲のダウンロード状況を確認する方法は、以下のとおりです。
- 画面左下の「○項目をダウンロード中」で確認
- 「iマーク」を選択すると詳細な情報が表示される
Apple Musicで曲がダウンロードできない時はゆっくり対処しよう
今回は、Apple Musicで曲がダウンロードできない原因とその対処法、曲の正しいダウンロード方法について解説しました。
Apple Musicで曲がダウンロードできない原因は、「ライブラリを同期」の設定やインターネット接続、アプリに問題がある場合が多いです。
そのため、以下の対処法を優先的に試してみてください。
- 「ライブラリを同期」をオンにする
- インターネット接続を確認
- Apple Musicアプリを開き直す
- 一度ライブラリから削除して再度ダウンロード
ぜひ、今回ご紹介した対処法を試してみてくださいね。