
オンラインショップなら機種変更がお得
この記事では、Apple Musicのプレイリストの共有や非公開設定、名前変更などの使い方を解説します。
Apple Musicは自分の好きな曲だけのプレイリストを作り、他ユーザーに共有することができます。
他ユーザーがお気に入り楽曲で作ったプレイリストや、Appleがテーマ別に作ったプレイリストもライブラリに追加して、いつでも再生できます。
Apple Musicを楽しむなら、プレイリストは押さえておきたい機能です。
これからApple Musicの利用を開始する方は、ぜひこの記事でプレイリストの使い方をチェックしてください。
- Apple Musicは好きな曲だけのプレイリストが作れる
- CD・MP3から取り込んだ楽曲も一緒に聴ける
- 作ったプレイリストはApple MusicとSNSで共有OK
- Appleや他ユーザーの作ったプレイリストも聴ける
- いろいろなプレイリストを聴けば好きな曲が増えるかも!?

音楽アプリはどれが一番いいのか気になりますよね。 この記事では、音楽アプリおすすめ人気ランキングを無料で聴き放題のサービス・有料の...
Apple Musicのプレイリストとは?
まずは、Apple Musicのプレイリストがどんな機能なのか見ていきましょう。
- 好きな曲を選んで自分だけのプレイリストが作れる
- 他Apple MusicユーザーやSNSで共有できる
- CDやMP3から取り込んだ楽曲も一緒に聴ける
- 他ユーザーやAppleが厳選したプレイリストが聴ける
好きな曲を選んで自分だけのプレイリストが作れる
音楽アプリによっては提供されているプレイリストを聴くだけのサービスもありますが、Apple Musicのプレイリストは好きな曲を自由に組み合わせ、自分だけのプレイリストが作れます。
また、複数のプレイリストを作ることもできるので、通勤電車の中で聴くプレイリストや仕事・勉強中に聴くプレイリストなど、音楽を聴く状況別に作るのもOKです。
他Apple MusicユーザーやSNSで共有できる
Apple Musicで作成したプレイリストは、他のApple Musicユーザーと共有することもできます。
お気に入りのプレイリストを家族や友人に共有することもできますし、SNSで共有すれば同じような音楽が好きな人と繋がるきっかけになるかもしれません。
CDやMP3から取り込んだ楽曲も一緒に聴ける
また、Apple Musicの大きな特徴として、パソコン等で取り込んだCDやMP3音源も、配信楽曲と一緒のプレイリストが作れます。
この機能は、他の音楽サブスクサービスでは提供されていません。
配信されていない楽曲にも毎日聴きたい楽曲がある方にとって、Apple Musicが最強の音楽アプリとなるでしょう。
他ユーザーやAppleが厳選したプレイリストが聴ける
Apple Musicのプレイリストは自作のものだけでなく、他ユーザーが共有したプレイリストやApple厳選のプレイリストも簡単に探せます。
自分以外が作ったプレイリストを聴いていると、今まで聴かなかった曲から好きな曲がたくさん見つかります。
Apple Musicを使うなら、ぜひ他の人の作ったプレイリストも探してみてください。
Apple Musicのプレイリストの作り方
ここからは、Apple Musicのプレイリストを作る方法を解説します。
Apple Musicを初めて利用する方は、お気に入り曲ばかりのプレイリストを作ってください。
最低限の使い方として、以上の手順を覚えておけばOKです。
Apple Musicで新規プレイリストを作成する方法
Apple Musicで新規プレイリストを作る手順は次の通りです。
- ミュージックアプリを開き「ライブラリ」をタップ
- 「プレイリスト」をタップ
- 「+新規プレイリスト」をタップ
- プレイリストの名前を決めて入力
- 「ミュージックを追加」をタップ
- 検索など任意の方法で追加したい楽曲を探す
- 追加する曲名の右にある「+」をタップ
- すべての楽曲の追加が終わったら「完了」をタップ
- もう一度「完了」をタップ
-
STEP.ミュージックアプリを開き「ライブラリ」をタップ
-
STEP.「プレイリスト」をタップ
-
STEP.「+新規プレイリスト」をタップ
-
STEP.プレイリストの名前を決めて入力
-
STEP.「ミュージックを追加」をタップ
-
STEP.検索など任意の方法で追加したい楽曲を探す
-
STEP.追加する曲名の右にある「+」をタップ
-
STEP.すべての楽曲の追加が終わったら「完了」をタップ
-
STEP.もう一度「完了」をタップ
-
終了
Apple Musicで既存プレイリストに楽曲を追加する方法
Apple Musicで作成したプレイリストに、新たに楽曲を追加する方法は次の通りです。
- プレイリストに追加したい曲を探し曲名右側の「…」をタップ
- 「プレイリストに追加」をタップ
- 楽曲を追加するプレイリストを選ぶ
-
STEP.プレイリストに追加したい曲を探し曲名右側の「…」をタップ
-
STEP.「プレイリストに追加」をタップ
-
STEP.楽曲を追加するプレイリストを選ぶ
-
終了
次の章では、作成したプレイリストの共有や楽曲ダウンロード・削除の方法を解説します。
特にダウンロードは外出する前に必須の操作なので、忘れずにチェックしてください。
Apple Musicのプレイリストの使い方
画像引用元:AirPods Pro(第2世代) – Apple(日本)
Apple Musicでプレイリストを作成したら、より便利にするため以下の使い方も押さえておきましょう。
- Apple Musicのプレイリストの共有方法・手順
- Apple Musicでプレイリストを公開しないまま(非公開)にする方法
- Apple Musicでプレイリストから楽曲を削除する方法
- Apple Musicでプレイリストをオフラインで再生する方法
Apple Musicのプレイリストの共有方法・手順
Apple Musicで作成したプレイリストは、Apple Music内の他ユーザーやSNSで共有できます。
- Apple Music内で共有
- SNSを使って共有
プレイリストをApple Music内で共有する手順
Apple Musicで作成したプレイリストは、Apple Musicを利用している他ユーザーに簡単に共有できます。
- ミュージックアプリの「今すぐ聴く」タブを開きユーザーアイコンをタップ
- 「プロフィールの設定」をタップ
- 「今すぐ始めよう」をタップ
- 名前とユーザー名を決めて「連絡先を探す」をタップ
- 共有したい相手の「参加を依頼」をタップし、すべての人に参加を依頼したら「次へ」をタップ
※誰にも参加依頼せずに次へ進んでもOKです。 - フォロー・共有できるユーザーを設定して「次へ」をタップ
- 公開するプレイリストを選び「完了」をタップ
-
STEP.ミュージックアプリの「今すぐ聴く」タブを開きユーザーアイコンをタップ
-
STEP.「プロフィールの設定」をタップ
-
STEP.「今すぐ始めよう」をタップ
-
STEP.名前とユーザー名を決めて「連絡先を探す」をタップ
-
STEP.共有したい相手の「参加を依頼」をタップし、すべての人に参加を依頼したら「次へ」をタップ
-
STEP.フォロー・共有できるユーザーを設定して「次へ」をタップ
-
STEP.公開するプレイリストを選び「完了」をタップ
-
終了
なお、プロフィールを設定しておけば、他ユーザーが作成したプレイリストが探せるようになります。
聴く専門でプロフィール設定する場合は、以下のポイントを確認しておきましょう。
- 誰にも参加依頼せずに進める
- フォローできるユーザーは「承認したユーザーのみ」
- 連絡先やApple IDでの検索をOFFにする
- 公開プレイリストは「すべて非表示」で進める
プレイリストをSNSを使って共有する手順
また、作成したプレイリストやお気に入りのプレイリストは、各種SNSでも共有できます。
- 「ライブラリ」→「プレイリスト」から共有したいプレイリストをタップ
- 右上の赤い「…」をタップ
- 「プレイリストを共有」をタップ
- 共有したいSNSアプリをタップ
- 各SNSアプリが開くので編集して投稿する
-
STEP.「ライブラリ」→「プレイリスト」から共有したいプレイリストをタップ
-
STEP.右上の赤い「…」をタップ
-
STEP.「プレイリストを共有」をタップ
-
STEP.共有したいSNSアプリをタップ
-
STEP.各SNSアプリが開くので編集して投稿する
-
終了
Apple Musicでプレイリストを公開しないまま(非公開)にする方法
なお、Apple Musicで作成したプレイリストは、プロフィール設定後も他の人に公開しないように変更できます。
他ユーザーのプレイリストの視聴をしたいだけの方は、自身のプレイリストは非公開にしておいていいでしょう。
- 「今すぐ聴く」タブのユーザーアイコンをタップ
- 「プロフィールを表示」をタップ
- プロフィールアイコン下の「編集」をタップ
- 「共有プレイリスト」のチェックを全て外し「完了」をタップ
-
STEP.「今すぐ聴く」タブのユーザーアイコンをタップ
-
STEP.「プロフィールを表示」をタップ
-
STEP.プロフィールアイコン下の「編集」をタップ
-
STEP.「共有プレイリスト」のチェックを全て外し「完了」をタップ
-
終了
Apple Musicでプレイリストから楽曲を削除する方法
Apple Musicでプレイリストに追加した楽曲は、簡単に削除できます。
なお、プレイリストから削除してもライブラリに残しておけば、他プレイリストで使い続ける場合にもダウンロード済みの状態が維持されます。
- 楽曲を削除するプレイリストを開く
- 削除したい楽曲の曲名右にある「…」をタップ
- 「プレイリストから削除」をタップ
-
STEP.楽曲を削除するプレイリストを開く
-
STEP.削除したい楽曲の曲名右にある「…」をタップ
-
STEP.「プレイリストから削除」をタップ
-
終了
なお、「プレイリストから削除」下にある「削除」は、ダウンロードを削除、またはライブラリから完全に削除する操作になります。
プレイリストから削除するだけではライブラリに残るので、もう聴かない楽曲は「削除」→「ライブラリから削除」を行いましょう。
Apple Musicでプレイリストをオフラインで再生する方法
Apple Musicでプレイリストとライブラリに追加した楽曲は、端末にダウンロードできるようになります。
外出中にたっぷり音楽を聴くとデータ通信量が足りなくなる恐れがあるので、必ずダウンロードしておきましょう。
- iPhoneがWi-Fiに接続していることを確認
- 外出先で利用したいプレイリストを開く
- 画面右上の「↓」をタップ
- 「↓」がチェックマークになればダウンロード完了
-
STEP.iPhoneがWi-Fiに接続していることを確認
-
STEP.外出先で利用したいプレイリストを開く
-
STEP.画面右上の「↓」をタップ
-
STEP.「↓」がチェックマークになればダウンロード完了
-
終了
以上でプレイリストの全曲がダウンロードできました。
以降は、外出先でもデータ量を消費せずに視聴できます。
よくある質問
続いて、Apple Musicのプレイリストによくある質問に回答します。
- プレイリストの名前をつける・変更する方法は?
- プレイリストの曲数に上限はある?
- プレイリストが共有できない時の対処法は?
- プレイリストが出てこない時の対処法は?
- プレイリストが消えた時の対処法は?
プレイリストの名前をつける・変更する方法は?
A:プレイリストのメニューから変更できます。
プレイリスト作成時にプレイリスト名を決めますが、プレイリスト名の変更はいつでもできます。
- 名前を変えたいプレイリストを開く
- 右上にある「…」をタップ
- 「編集」をタップ
- プレイリスト名をタップして名前を入力
- 「完了」をタップ
-
STEP.名前を変えたいプレイリストを開く
-
STEP.右上にある「…」をタップ
-
STEP.「編集」をタップ
-
STEP.プレイリスト名をタップして名前を入力
-
STEP.「完了」をタップ
-
終了
プレイリストの曲数に上限はある?
A:恐らく100,000曲が上限です。
Apple公式やサポートフォーラムでも「プレイリストの上限曲数」には触れられていませんが、ライブラリの上限は100,000曲となっています。
※iTunes Storeで購入した楽曲を除く
口コミ等を見てもプレイリストの上限に困ったという話はないため、ライブラリの上限100,000曲まではプレイリストに追加できると考えて良さそうです。
プレイリストが共有できない時の対処法は?
A:未ダウンロード・CD取り込み楽曲・配信終了楽曲が含まれていないか確認しましょう。
上記の状態の楽曲が含まれるプレイリストは共有できない場合があるようです。
特にCD取り込み楽曲や配信終了でタイトルが灰色になっている楽曲がある場合は、該当する楽曲を削除したプレイリストを作成すれば共有できるはずです。
プレイリストが出てこない時の対処法は?
A:Appleや他ユーザーのプレイリストは、提供終了と共に出てこなくなります。
他のユーザーやAppleが作ったプレイリストが出てこない場合は、配信が終了した可能性高いです。
残念ですが、他のプレイリストからお気に入りを見つけた方がいいでしょう。
プレイリストが消えた時の対処法は?
A:ご利用のすべてのAppleデバイスで、ライブラリの同期がONになっているか確認しましょう。
自作のプレイリストがミュージックアプリで表示されない場合には、プレイリスト作成端末および視聴したい端末の設定を開き、ライブラリの同期がONになっているか確認しましょう。
- iPhoneの設定を開く
- 「ミュージック」をタップ
- 「ライブラリの同期」をONにする
-
STEP.iPhoneの設定を開く
-
STEP.「ミュージック」をタップ
-
STEP.「ライブラリの同期」をONにする
-
終了
プレイリストの注意点
ここで、プレイリストを作成する際の注意点も見ていきましょう。
- プレイリスト作成者は本名から変更した方がいい
- ダウンロードした曲が消えてしまう時もある
プレイリスト作成者は本名から変更した方がいい
Apple Musicのプレイリストを作成・共有する際は、プレイリスト作成者の名前が見れる状態となります。
そのため、プレイリストを作成・共有OKにするなら、作成者の名前は本名から変更しておいた方がいいでしょう。
- 「今すぐ聴く」タブのユーザーアイコンをタップ
- 「プロフィールを表示」をタップ
- プロフィールアイコン下の「編集」をタップ
- 「名前」の文字列をタップして新たな名前を入力
- 「完了」をタップ
-
STEP.「今すぐ聴く」タブのユーザーアイコンをタップ
-
STEP.「プロフィールを表示」をタップ
-
STEP.プロフィールアイコン下の「編集」をタップ
-
STEP.「名前」の文字列をタップして新たな名前を入力
-
STEP.「完了」をタップ
-
終了
ダウンロードした曲が消えてしまう時もある
iOSのアップデートやApple Musicの設定変更をすると、ダウンロードした曲が消えた・表示されなくなったという報告があります。
ダウンロードした曲が消えた場合、以下のいずれかの原因が考えられます。
- CD取り込み・MP3取り込み曲の元ファイルを削除・移動
→Macはミュージックアプリ、WindowsはiTunesに曲を戻せば解消 - iPhoneまたはパソコンの「ライブラリの同期」をOFFになった
→「ライブラリの同期」をONに設定し直せば解消 - Apple Music配信曲が削除された
→曲名がグレーになっている場合は解消不可
→該当曲を聴く場合はCD・MP3から取り込みが必要
Apple Musicで配信が終了し、削除された楽曲はダウンロードしていても聞けなくなってしまいます。
その他の原因は簡単に解決できますが、曲名がグレーになっている場合はCDなど他の方法で復旧するしかないでしょう。
【2022年12月】おすすめプレイリスト
画像引用元:LinkBuds | ヘッドホン | ソニー
続いて2022年12月現在のおすすめプレイリストを紹介します。
Apple Musicで検索タブを開くと、最新曲やApple・他ユーザーが公開しているプレイリストを探して視聴できます。
とはいえ、見つけられるプレイリストは多岐に渡り、すべてチェックすると時間がいくらあっても足りません。
プレイリスト選びに迷ってしまった際は、ぜひ以下に紹介するプレイリストを聴いてみてください。
プレイリストの人気ジャンル
Apple Musicでプレイリストを探す際は、まず検索タブにあるジャンルを起点にするのがおすすめです。
よく聴く楽曲と同じジャンルや人気ジャンルを探せば、きっとお気に入りのプレイリストが見つかります。
特に次のプレイリストは要チェックです。
- ヒッツ
- ランキング
- 年代別(1960年代〜2010年代)
- キッズ
- 空間オーディオ
- クリスマス
ヒッツは人気の高い楽曲をまとめたプレイリストが聴ける
ヒッツでは、邦楽や洋楽など音楽のジャンル別に、人気の高い楽曲をまとめたプレイリストが見つけられます。
- 邦楽ヒッツ・トゥデイ
- 洋楽ヒッツ・トゥデイ
- 平成ヒッツ
- カラオケヒッツ
- J-POP Now
- トップ100:日本
ヒッツで紹介されているプレイリストを聴けば、今人気の楽曲は一通り聞けます。
Apple Musicのプレイリスト選びに迷ったら、まずはヒッツを探してみましょう。
ランキングは今聴かれている楽曲のプレイリストが見つかる
ランキングでは、今最も聴く人が多い人気楽曲をまとめたプレイリストが見つかります。
- トップ25:東京
- トップ25:大阪
- トップ100:日本
- トップ100:グローバル
- クリスマス:J-POP
都市別のトップ25はほぼすべての都道府県があるので、お住まいの地域でよく聴かれている楽曲をチェックしてみましょう。
また、12月に入ってからはクリスマス関連のプレイリストも表示されるようになりました。
年代別(1960年代〜2010年代)
Apple Musicでは、音楽のジャンル分けだけでなく、1960年代〜2010年代の年代別でもプレイリストを探せます。
懐かしの名曲を聴きたいなら、気になる年代別ジャンルを利用しましょう。
- ビートルズ Revolver(2022 Mix)
- 1970年代 サマーヒッツ
- 1980年代 邦楽ベスト
- 平成ヒッツ
- 2000年代 邦楽ベスト
- 2010年代 TVドラマテーマ曲 ベスト
年代別ジャンルに入ると、その年代の主要曲をまとめたプレイリストに加え、アーティスト別のヒット曲をまとめているプレイリストも見つかります。
キッズ
キッズでは、子供と一緒に聴けるプレイリストがたくさん見つかります。
- ジブリパーク:行き
- ジブリパーク:帰り
- ミュージック・フロム・東京ディズニーランド
- ミュージック・フロム・東京ディズニーシー
- はじめての『名探偵コナン』
- 童謡/わらべうた
- かぞえうた
童謡・かぞえうたなど幼児向けのプレイリストから、ジブリやディズニーなど大人も一緒に楽しめるプレイリストまで実に豊富です。
空間オーディオ
Apple Musicは、ドルビーアトモスの技術を利用した空間オーディオに対応しています。
AirPodsなど対応するイヤホンをお持ちなら、空間オーディオジャンルから対応曲をまとめたプレイリストを利用してみましょう。
- 空間オーディオ:J-POP
- 空間オーディオ:クラシック
- 空間オーディオ:K-POP
- 空間オーディオ:ロック
- 空間オーディオ:ジャズ
- 空間オーディオ:ヒッツ
ジャンル別の空間オーディオ対応プレイリストから、人気曲をまとめたヒッツまでさまざまなプレイリストが見つかります。
クリスマス
12月に入ってから、Apple Musicのジャンルに「クリスマス」が追加されました。
- 空間オーディオ:ホリデー
- 定番洋楽クリスマスソング
- クリスマス:J-POP
- Chiristmas Music 2022
- クリスマス・洋楽ポップ
クリスマスパーティーを開催する方やパートナーと出かける際の雰囲気作りに、クリスマスジャンルのプレイリストをチェックしてみてはいかがでしょう。
おすすめプレイリスト5選
最後に上記のジャンル別には登場しなかったおすすめのプレイリストを紹介します。
- Aリスト:K-Pop 2022
→2022年のK-POPのヒット曲のプレイリスト(BTS/IVE/ENHYPENなど) - +82-NEO-POP
→K-POPのインディーアーティスト中心のプレイリスト - 最新ソング:アニメ
→主に放送中アニメのOP・ED曲や挿入曲のプレイリスト - ブレイキング:J-POP
→日本で今後注目されそうなアーティスト中心のプレイリスト - 今月必聴のクラシック
→厳選された最高峰クラシックをまとめたプレイリスト - 眠りのためのアンビエント
→入眠に最適なヒーリングミュージックをまとめたプレイリスト - トゥデイズ ヒッツ
→Apple厳選の最新・人気洋楽プレイリスト
各ジャンルのヒッツやトップ25・100をチェックすれば、主要アーティストの楽曲は網羅できます。
それ以外にもインディーアーティスト作品やアニメ・クラシックなど、さまざまなジャンルの音楽を楽しむなら、ぜひ上記のプレイリストも聴いてみてください!
Apple Musicはプレイリスト探しも楽しい!
画像引用元:AirPods(第3世代) – Apple(日本)
今回は、Apple Musicのプレイリスト作成方法から使い方と、おすすめプレイリストを紹介しました。
- Apple Musicは好きな曲だけのプレイリストが作れる
- CD・MP3から取り込んだ楽曲も一緒に聴ける
- Appleや他ユーザーの作ったプレイリストも聴ける
Apple Musicはプレイリストを作ることで、自分好みの楽曲だけをまとめられます。
さらに、CDやMP3から取り込んだ楽曲も配信楽曲と一緒にプレイリストに追加できます。
この機能があるためにApple Musicを使う人も多いようです。
また、Appleや他ユーザーの作ったプレイリストも聴けるので、まだ知らない名曲に出会えるチャンスもあります。
これからApple Musicに加入する方やプレイリストを作ったことがない方は、ぜひ今回の解説を参考に、自分だけのプレイリストを作ってみてください。