
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
Apple Watchとの相性抜群|対応店舗が少ないところ
- 23歳
- 男性
- 会社員
- 利用しているiPhone:iPhone X
- 契約しているキャリア:ドコモ
- Apple Payに登録しているカード:三井住友VISAプライムゴールドカード
- Apple Payの使い勝手:★★★★
- Apple Payの利用頻度:週5回程
Apple Watchを購入してからApple Payを使うようになりました。iPhone SEからiPhone XにかえてからApple Payを登録しました。
三井住友VISAカードゴールドプライムでApple Payに登録して使うとポイントが多めに還元されるキャンペーンがあったので登録しましたが、一度使うと使わなくなりました。理由は面倒だからです。
スマホを取り出す、Face IDの認証、Apple Payの機械にかざすという作業はとても手間がかかります。
正直な話財布からカードを取り出して店員に渡すor機械に差し込む方が楽でした。
しかしApple Watchを使い始めてからApple Payの価値に気がつきました。Apple Watchの場合一度腕につけて外すまではパスワードの入力がいらないのでボタンを2回押すだけでクレジットの画面に変わります。そのためとても楽です。
iPhoneによるApple Payの表示、財布からカードor現金を取り出す作業がなくなったのでかなり便利です。
読み込みも早く片手を端末にかざすだけなのでとても簡単です。鞄等で手が塞がっていても腕を持って行くだけなので使いやすいです。
会社のビルの1階にローソンがあるのでそちらでランチを購入していますが、前まではスマホ、財布を持ち歩いていました。
Apple WatchでApple Payを使い始めたら財布がいらなくなりました。長財布は結構重く背広も傷むので助かります。基本コンビニならほとんどの店で対応しています。
他にも三井住友カードの場合iDがある店ならだいたい使えます。イオン、Joshin、すき家等で使う事が多いです。
最近では大阪のグランフロントでもApple Pay対応の店が増えてきました。休みの日にグランフロントはよくいくのでApple Pay対応が増えてくれて嬉しいです。
正直まだまだ対応している場所は少なく課題はあります。言い方は悪いですが庶民的なチェーン店の普及はだいぶ進んでいます。
高級店やローカルなお店だとまだまだ導入が進んでいません。今後はカード会社の営業やアップルの事業戦略が普及のスピードに大きく関わると思います。
それでも1、2年前に比べるとApple Payはだいぶ普及しましたし今後も伸びる事が予想できます。
Apple WatchユーザーにとってApple Payはとても便利な機能なので今後もApple Watchが手放せません。
iPhoneユーザーでも財布を持ち歩かなくてよいのはまあまあメリットがあると思いますが、Apple Payによる決済の簡単さとスピードを考えるとApple Watchの購入をお勧めします。
Suicaチャージで券売機に並ぶ必要がない|セキュリティ面で不安
- 38歳
- 女性
- 会社員
- 利用しているiPhone:iPhone 7
- 契約しているキャリア:ソフトバンク
- Apple Payに登録しているカード:VISAカード、AEONカード、Suica
- Apple Payの使い勝手:★★★★★
- Apple Payの利用頻度:毎日
通勤や仕事の関係上、ほぼ毎日電車やバスを利用します。これまではSuicaのカードでピッピしていましたが、Apple Payは年会費無料で登録できたのでクレジットカード機能付きのSuicaに変更し利用しています。
携帯はだいたいポケットか手元にあるので、以前のように定期入れをカバンから出し入れする必要もなくまたその場で残高がわかるので便利だと思います。
チャージも簡単にできるし、いちいち券売機でチャージする必要がなくなり楽になりました。
また急な私用で新幹線に乗らなければいけない時がありましたが、これまた対応していたので並んで買わずに済み、急いでいたので本当に助かりました。
通勤時間や休憩時間にネット通販で買い物することも多く、今までは会計ごとに財布からクレジットカードを出して番号を入力し、周りの目も気になってたので面倒でしたが、こちらに変えてからは登録したカードの中から都合に合わせて選択できるし、送付先の住所もいちいち入力しなくていいのでとても助かります。
またコンビニでの支払いも財布いらずで、会計の時のあの音が何より好きです。
今までは大きな買い物はクレジットカードでコンビニや飲食店などではおもに現金を使用していました。
確かに小銭が増えると財布のチャックは閉まりづらくパンパンになって嫌でしたが、こちらを使うようになってわざわざ財布を出さなくてよくなったので楽です。
お店によってはポイントも一緒に管理してくれているのでそのカードを探す必要もなくなりました。
何もかもが一元されて手間が省ける分にはとても便利ですが、その分セキュリティーの面で不安もあります。
やはり個人情報を何件もデバイスに入れているということ、登録店舗が多い分、情報漏れなどの危険性が高まるのではないかというところです。
セキュリティーは暗号化されてとても強固だと唄っていますが、昨今何があるかわからない世の中です。
指紋認証なので安心はしていますが、万が一の時は焦りそうです。
今までそういった経験はありませんが、心配性なので定期的にクレジットカードの利用情報をチェックしています。
あと、個人的にセブンイレブンを使うことが多く、唯一残念なのがnanacoに対応していないことです。
多くの支払いをApple Payに変えたことで現金があまり必要にならなくなり、さらにはポイントが貯まるようになったので総合的には変えてよかったと思います。
もう少しで契約更新の時期になるのですが、ドコモだとiDが使えるようなのでそちらも検討中です。
※ユーザーの生の声をそのまま掲載しています。
コンビニの支払がスピーディ|提携カード・ポイントを増やしてほしい
- 31歳
- 女性
- 主婦
- 利用しているiPhone:iPhone 8
- 契約しているキャリア:au
- Apple Payに登録しているカード:楽天カード
- Apple Payの使い勝手:★★★★★
- Apple Payの利用頻度:週4~6回
【主な利用方法】
コンビニでの決済
【便利な点】
・財布を持たずに買い物できる
・決済がすぐ終わる
・店員さんとお金のやり取りがない
・会計が片手で完結する
【不便な点】
・慣れてない店員さんだと遅い
・ポイントカードは別
【ICカードとの比較】
・クレジット式なのでチャージ不要
・残高を確認しなくて良い
・ロック画面でもすぐ使える
【お勧めしたい点】
簡単、早い、便利と三拍子揃っている点が最大のお勧めポイントだ。
カードの登録は3分程度で完了。
その後QUICPay加盟店で一言「QUICPayで」と言い、iPhoneをリーダーにかざしホームボタンを2回押し決済の通信を待つだけでお会計が終わる。
今までのレジではおつりの小銭が少なくなるように計算したのに一円足りない!とか、背後に人が並んでるのに1万円札しか財布になく視線が痛い!といった歯痒い場面に出くわす事も多々あった。
そんな人達にApple Payを使えば簡単に早くレジが終わるよ!と声を大にして言いたい。
【トラブル】
この便利なカードにもトラブルに結びつく欠点が2つある。
1つはiPhoneの充電が切れている場合だ。
当たり前だが充電が切れていれば緊急のエマージェンシーコールも使えない。Apple Payももちろん使えなくなる。
常に充電を切らさないよう注意が必要だと言える。
2つ目はカバーがボタンに干渉してしまって上手く指紋認証できないパターンだ。
筆者は最初大事なiPhoneなので大手ショッピングサイトで売られている「象に踏まれても大丈夫」というケースを付けていた。
しかしこのケースはボタンがとても押しづらく、Apple Payには不向きだった。
iPhoneのケースを選ぶときは「象に踏まれる」事よりも「ボタンが押しやすい」事を優先に選ぶべきだと感じた。
【Apple Payに求める事】
これだけ便利でオススメなApple Payだがまだまだ改善の余地はある。
個人的にはPontaカード、Tカード辺りのApple Payを使う店舗で使えるポイントカードとシステム上で連携させてもらいたい。
あとはもっと多くの人に浸透するよう広告やキャンペーンを増やす事だ。
そうすれば「QUICPayで」とレジで言う一手間さえも省かれるかもしれない。
※ユーザーの生の声をそのまま掲載しています。
編集部まとめ
Apple Payのヘビーユーザー3名が感じた、Apple Payの便利なところと不満点を紹介いたしました。いずれも方も内容の濃いユーザーレビューでしたね。
まだApple Payを試したことがないユーザー、秋発売予定の新型iPhoneからApple Payを使おうか検討中のユーザーは必見のレビューだと思います。
スマホ決済|今さら聞けないApple Pay・NFC・FeliCa・おサイフケータイの違い