
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
iPhoneをはじめとするApple製品を使っている人はとても多いですが、
- 実は使い方があまりわかっていない
- 何かしらのエラーが出ていて困っている
などとトラブルを抱えている人がいることも事実です。
Apple製品は見た目のおしゃれさとブランドとしての認知度、スペックの高さから、使うことに憧れを持っている人も少なくありません。
その中には実際に使いこなすのは少々難しいと感じている人も多いようです。
そんな時、気軽に操作説明のアドバイスをしてくれたり、不具合を見てもらえるサポートがあればとても便利ですよね。
そこで今回は、Apple Storeに併設されているサポートの『Genius Bar』について詳しく解説をしていきます。
1 Apple StoreにあるGenius Barとはなんだろう
まず、Genius Barとはどのようなものなのか解説をします。
Genius Barは、Apple Storeに併設されており、対応するスタッフは皆Apple製品に対する専門知識を持った、まさにApple製品のプロと呼ぶべき人たちです。
そんな彼らが対応してくれる内容は、
- Apple製品の操作説明
- Apple製品に対する相談の受付
- 修理対応
などと多岐に及びます。
つまり、Apple製品ユーザーにとってのお助けコーナーと言っても過言ではありません。
そんなGenius Barの役割や設置されている場所について詳しく解説をするので、Apple製品を愛用している人は是非参考にしてください。
1-1 Apple Store Genius Barの役割とは
Genius Barの大まかな役割は下記の通りです。
- Apple製品のテクニカルサポート
- Apple製品の不具合の対応、アドバイス
- Apple製品の修理対応
Appleと聞くとまず最初にiPhoneを連想する人がほとんどだと思いますが、Genius BarではiPhoneのみならずMac PCやMac bookなどの他のApple製品も対象です。
操作でわからないことを相談したり、不具合の相談や今後の対処方法をアドバイスしてくれます。
さらにはその場で修理を受け付けてくれるなど、Apple製品に何かがあった時に利用できる何でも屋さんと言うべきサービスかもしれません。
Apple製品の中でも特にiPhoneは、購入した携帯ショップですら修理対応や操作説明のサポートがあまり手厚くありません。
ですから、iPhoneユーザーの人には特に知っておいて欲しいサービスなのです。
1-2 Genius Barの場所はどこなのか
Genius Barが併設されているのは、基本的に全国のApple Storeです。
現在、日本国内に展開されているApple Storeは下記の通りです。
- 銀座
- 新宿
- 表参道
- 渋谷
- 京都
- 心斎橋
- 名古屋栄
- 福岡天神
- 仙台一番町
一応全国幅広く展開はされていますが、基本的に都内を中心として、都市部に展開されています。
Genius BarはApple Storeに併設されているため、Genius Barに行くとなると上記のApple Storeのどこかに行く必要があります。
地方に住んでいる人には少しだけアクセスが良くないかもしれませんね。
1-3 携帯ショップでiPhoneの修理ができない理由
iPhoneを購入する人の多くは携帯ショップで購入していると思いますが、購入時に、
- 当店ではiPhoneの修理はできません。Apple Storeに行ってください。
- 当店ではiPhoneの操作説明は承っておりません。Appleのサポートに電話をしてください。
と、このようなことを言われたことはないでしょうか。
携帯ショップでiPhoneの操作説明や修理対応ができないことには理由があります。
- Appleが修理対応をAppleのみで受け付けるフローを携帯ショップに展開しているから
- AppleがテクニカルについてAppleのサポートを利用してもらうように携帯ショップに促しているから
Apple製品は携帯ショップで取り扱っている他のAndroidスマホと異なり、全ての部品をAppleで開発・製造をして製品を作っています。
そのため、アフターケアに関しても全てAppleで行うという一貫性を持っているのもAppleの特徴です。
Appleに認定してもらって商品を取り扱う携帯ショップの立場からしたら、Appleの修理やアフターケアに対する指示は従わざるを得ません。
そのため、携帯ショップではAppleの意向により、iPhoneの修理対応ができず、操作説明もAppleのサポートに誘導することが多いのです。
- Apple Store併設のApple製品のテクニカル窓口
- Apple製品の故障や不具合・操作など何でも聞ける
- Geniusと呼ばれるApple製品のプロが常駐
- Genius Barなら最短当日中に修理してもらうことが可能
次の章では、Apple StoreのGenius Barに行くメリットを紹介します。
2 Apple StoreのGenius Barに行くメリット
次に、Genius Barのメリットについて解説をします。
Genius Barは前述の通り、Apple製品の何でも屋さんです。
Geniusと呼ばれる専門知識を持ったApple製品のプロから、操作する上でのコツを聞くことができたり、不具合が発生した場合の対応の仕方などを相談することが可能です。
それだけでなく修理対応もしてくれるので、修理目的にGenius Barを利用する人も少なくありません。軽度の症状であれば即日修理してくれるという点も嬉しいポイントです。
そんなGenius Barのメリットを細かく解説していくので、是非参考にしてください。
2-1 Genius Barでは軽度の故障なら即日直してもらえる
Genius Barの大きなメリットとしてまず挙げられるのは、軽度の故障であれば即日修理対応してもらえることができるという点です。
どのような故障が軽度か重度になるかの判断はGenius Bar次第ですが、口コミによると画面割れやバッテリー交換であれば即日で対応してもらえるようです。
恐らく、iPhone内部の基盤を修理しなければいけないという場合は、Appleの修理センターに送る必要があるのかもしれません。
つまり、水濡れや液晶までボロボロになるほど全損してしまった場合は即日修理は対応できないのでしょう。
ただし、軽度の故障であれば即日で直してもらうことができるので、代替のiPhoneを貰って数週間修理が終わるのを待たなければいけないなどの手間はありません。
修理となると長くて2週間程度はかかることが一般的なので、すぐに直してもらえるというのは嬉しいですよね。
iPhoneのバッテリー交換の方法は?Apple公式と他の保証サービスを比較
2-2 Genius Barでは修理以外にも操作時の適切なアドバイスが貰える
Genius Barで対応できるのは、何も修理だけでなく日頃抱えているApple製品への悩みや不具合への対処方法なども相談することができます。
この場合は無料で相談することができ、Apple製品の専門知識を持ったプロのスタッフの助言を聞けるというのはなかなか貴重な機会です。
- 毎回同じ不具合が発生する
- こんな時どうしたら良いのだろう
といった相談に対して、スタッフが端末をチェックしてくれたり、普段使う上でのアドバイスをくれたりします。
iPhoneをはじめとするApple製品は、購入した携帯ショップや家電量販店に行ってもあまり詳しくテクニカル面でのアドバイスを聞くことができません。
より詳しく、そして的確なアドバイスを聞きたいのであればGenius Barを利用することが1番良いといえます。
2-3 Geniusと呼ばれる専門のスタッフが対応してくれるので安心
Apple製品に対する専門知識を持ったGeniusと呼ばれるスタッフが常駐しており、基本的にGenius Barでの対応は彼らによって行われます。
そのため、中途半端な知識や曖昧な認識のもとでアドバイスされたり、自分の愛用しているApple製品を勝手に触られることもないので、安心して任せることができます。
Genius BarをはじめとするAppleのサポートには、このようにApple製品に対する専門知識を持ったプロのスタッフが対応するようになっています。
そのため、携帯ショップや家電量販店で購入した場合でも、何かあった場合はAppleサポートに問い合わせるようにフローが展開されているのです。
Appleのサポートを使うことが如何に確実かがわかります。
3 Apple Store Genius Barのデメリット
次に、Genius Barのデメリットについて解説をします。
さまざまなことをApple製品のプロに相談でき、とても心強い存在であるからか、多くのApple製品ユーザーが利用しています。
そのため、混雑することも多く、数時間待ってようやく対応して貰えるというケースも非常に多いです。
さらに、Apple Storeに併設しているということで都市部がメインとなり、地方の人にとってはアクセスがあまり良くないというデメリットもあります。
3-1 Apple Storeに併設されているので地方からのアクセスが悪い
前述しましたが、Genius BarはApple Storeに併設されているので、基本的に都内を中心とした都市部にしかありません。
そのため、地方に住んでいる人にはかなりアクセスが悪く、行くにしても時間と手間がかかる場合が多いです。
即日修理を希望している場合はApple Storeに行くことをおすすめしますが、それ以外の急を要さない案件であればAppleサポートに電話をして相談するのも1つの方法です。
Appleサポートに電話をすると、相談した内容によって遠隔で操作をしながら操作説明や不具合に対する対処方法を案内してもらうことができます。
また、Appleサポートであれば郵送で代替の端末を送ることもできるので、
- 即日修理でなくても良い
- 修理が終わるまで待てる
という人は電話で修理対応をした方が手間がかからないかもしれません。
3-2 混雑することが多くかなり長く待たされる可能性も
Genius Barは都市部にあるということもあり、常に混雑する傾向があります。
Apple製品を使っている人も多いですし、シェア率とApple Storeの立地を考えると仕方のないことなのかもしれません。
中には、混雑しすぎていてその日に対応できなかったという事例もあります。
アップデートしたら画面がフリーズした?
数年前の事例になりますが、iPhoneのバージョンをアップデートしたところ不具合で画面がフリーズしてしまうというトラブルが多発したことがありました。
その時にもApple StoreにiPhoneユーザーが殺到し、iPhone発売日でもないのに店頭に行列が並んだといいます。
このように、広範囲におけるトラブルが発生した時などは即日で対応してもらうことはほぼ不可能だと思った方が良いかもしれません。
余裕がある状態なのであれば、事前に予約してGenius Barに行くことをおすすめします。
- Genius Barでは不具合や故障の相談だけでなく操作説明など何でも聞ける
- 軽度の故障であれば当日中に修理してもらうことができる
- Apple Storeに併設されているので都市部にしかない
- 混雑していることが多く、待ち時間が長くなることが多い
- アップルサポートへ電話するのも悩み解消の1つの方法
次の章では、Genius Barの予約と予約確認方法について紹介します。
4 Genius Barの予約と予約確認方法
次に、Genius Barの予約方法と予約の確認方法について解説をします。
Genius Barは、Apple Storeに併設されている即日修理も可能なサポートであり、かなりの確率で混雑して対応してもらうまでに時間がかかる恐れがあります。
並ぶ時間を短縮して来店したその日に対応して貰うためにも、事前に予約をした方が無難でしょう。
画面が表示されず動かなくなってしまったなどのトラブルであればすぐに対応して欲しいところです。
しかし、iPhoneがまだ動く状態であったり、症状が軽度な場合は時間にゆとりをもって事前予約をすることをおすすめします。
4-1 Genius Barはアプリや公式ウェブサイトで予約できる
画像引用元:「Appleサポート」をApp Storeで
Genius Barへの予約は、アプリ「Appleサポート」または公式ウェブサイト上からできます。
Appleサポートのアプリも公式ウェブサイトも、自分のApple IDでログインをして端末の症状を細かく申告していきます。
その流れでGenius Barへの予約をすることができますが、症状を細かく申告するのが面倒だと思う人も多いかもしれません。
しかし、症状を正しく入力していくことによって、アプリやウェブサイト上だけで解決できてしまう場合もあります。
また、細かく伝えておけばApple Storeに行った時にスムーズに対応してもらえるのでとても便利です。
4-2 予約確認もアプリまたは公式ウェブサイトで簡単にできる
予約の確認に関しても、アプリまたは公式ウェブサイトから簡単にできます。
この場合も自分のApple IDでログインすれば予約の履歴が確認できるので是非利用してみてください。
さらに、予約の変更やキャンセル等も受付しています。
しかし、キャンセルの場合は公式ウェブサイトで行うと、キャンセルを選択した時点で確認画面が出ずにそのままキャンセルになってしまうそうです。
そのため、間違ってキャンセルしてしまうリスクが非常に高いので、できればアプリを活用した方が無難かもしれませんね。
5 Genius BarはApple製品のプロに頼れる心強い場所!
最後に、Genius Barの予約方法と予約確認方法についてまとめます。
- Apple Supportのアプリから予約と確認ができる
- 公式ウェブサイトからも可能だがキャンセルの時に確認画面無しですぐにキャンセルされてしまうので注意
- 変更・キャンセルもアプリまたは公式ウェブサイトからできる
- 予約なしだと修理してもらえない可能性が高いので予約はするべき
Genius Barは、Apple製品の専門知識を持ったGeniusと呼ばれるプロのスタッフに対応してもらえる、Apple製品ユーザーにとっての何でも屋さんです。
操作におけるアドバイスや不具合が出たときの対処法、さらには軽度の修理においては即日修理もしてくれるなど、多岐に渡ってApple製品ユーザーのサポートをしてくれます。
ただし、Apple Storeに併設されているため都市部を中心に展開されていることもあり、アクセスが難しいという点や、混雑しやすいので予約が必須というデメリットもあります。
しかし、気軽に何でも相談でき、即日修理対応ができる場合もあると、Genius BarはApple製品を使っている人には是非知っておいて欲しいサービスです。
Apple製品で困ったことがあった時は、今後是非活用してみてはいかがでしょうか。