
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
2022年8月18日、米国特許商標庁(USPTO)が、Appleが出願中の「Apple Watchで手首の周囲長を測定する機能」の特許を公開しました。
本機能が実際に利用できるようになれば、Apple Watchのバンドにソロループタイプを選ぶ場合でも、実際にお店で試着せずに正しいサイズを購入できるようになります。
トップ画像引用元:Apple(日本)
Apple Watchに深度測位センサーと専用アプリで測定
画像引用元:USPTO
今回公開された特許は、Apple Watchに深度測位センサーを搭載し、さらに専用アプリを利用して手首の周囲長を測定する仕組みです。
専用アプリだけではなくApple Watch本体も新機能が必要なので、初めてApple Watchを購入する方向けではありません。
既存のApple Watchでも使えるかもしれませんが、深度測位センサーがない従来モデルは精度が落ちそうです。
しかし、Apple Watchのバンドを買い替えたくなった時に、非常に便利な機能となるでしょう。
ソース:USPTO
手首の周囲長測定はアプリの指示通りに手を動かすだけ
画像引用元:USPTO
公開された特許には、手首の周囲長を測定する具体的な方法も記載されています。
簡単に手順をまとめると以下の通りです。
- 専用アプリのスタートボタンをタップ
- Apple Watchを腕に装着
- アプリの指示通りに手を動かす
- 測定結果に「信頼性:高い」と表示されればOK
本特許が製品化されれば、Apple Storeでソロループなどの長さ調整のないバンドを購入する際も、サイズ選びに困ることななくなるでしょう。
ちなみに、現在のところは紙に印刷して利用するガイドツールが提供されています。
ソース:USPTO